
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年11月10日 14:38 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月9日 00:23 |
![]() |
19 | 12 | 2018年11月8日 19:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年11月5日 22:01 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月4日 12:20 |
![]() |
11 | 18 | 2018年11月3日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Audioengine > A2+ POWERED DESKTOP SPEAKERS [Black]
インプット3点ですが、音の混ざり具合はどうでしょうか?無論、USBと他2点はいずれかが優先されるのでしょうか?
あと、ついでにオートスタンバイの無音時間の幅、立ち上がりの速さ等も気になります。音の混ざり具合を知るだけでも有難いですが。
1点

>音の混ざり具合はどうでしょうか?
どの程度の音量で試聴されるのか、「ボーカルを中心にした中音域を重視」と言った音の好み、よく聴かれているアーティストの曲なども含めて、その辺を書かれていないと、実際のところ返答は厳しいでしょうね。
DTMや編集用のプロオーディオ構成を中心とした人の感性と、ホームオーディオ中心でプラセボにより、印象が都度変わる人の感性では異なりますから、スレ主さん好みの音を出すヘッドホンやイヤホンを参考に挙げて頂くと、返答する側は楽なものと思います。
dts等のイコライザー調整可能な音声プラグインの利用有無や、ミキシングコンソール等の機材により、ハイパスとローパスのカットオフも可能な機材の利用など、再生条件によって出る音も左右されますので、再生機材も書かれては?
この製品について、高音域の残響音も含めて、できるだけ厳密に聴き取りたい用途でしたら、機能の少なさも含めて向かないのは確かでしょうね。
書込番号:22243718
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
いつもお世話になっております。
付属の3.5ステレオミニプラグケーブルを使用しています。
疑問に思ったのですが
これはプラグやケーブル変えると
音質もっとよくなりますか?
またいいものがあれば
どれがいいとか教えてくただけたら嬉しいです
コスパ重視できたらいいです
よろしくお願いいたします。
0点

音の良し悪し以前に、3.5mmミニプラグも然り、そして相手方のジャックも然り、金メッキ端子じゃないことが多いです。
そのため接続して数か月経たなくてもプラグを回してみたらバリバリとノイズが聞こえることが多いです。
そして行き着くところは当方も経験ありますが、ステレオの片chのみ音量が低く聞こえてりして、
何度も回し直したり挿し直したり、プラグを磨いたりもしました。
これが金メッキ端子なら確実に頻度は減りますし安定します。
そしてプラシーボでもよい音で聴こえるならGoodじゃないかしら。
http://amzn.asia/d/5V82Usn
書込番号:22238820
4点

>あずたろうさん
おっしゃる通りですね
相手側は普通のジャックですので
しょうがないのかもですね
気休め程度にオススメして頂いたもの買ってみようかなと思います!
現状でも概ね満足しているのですが
ふと疑問に思ったので質問をさせていただきました。
これ低音がいいですねびっくりしました。
書込番号:22238831
0点

デジタル接続の場合は、僕にはケーブルの違いは分からないが、アナログ段のケーブルの場合は、
加齢で高周波が聞こえにくくなった僕の耳でも違いが分かる場合が多い。
理屈は端折るが、それって思い込みによるプラシーボ効果じゃないと思う。
ユーザとユーザ機器と聴く楽曲にも大きく依存する。
因みに電源コンセントの極性差は僕には分からない。
書込番号:22238891
3点

>LaMusiqueさん
環境によっても大分左右されますよね!
良い意見が聞けました
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!
書込番号:22238914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっちゃん/さん こんにちは
デジタルではケーブルの長さによる減衰?による音質劣化を経験していますし、アナログではケーブルがメッキされてるか、されてないものは、銅の純度(99.99,,,%とか)によっての変化があります。
メッキで安くていいものはスズメッキされたもの、銅の純度は高いもの、プラグは金メッキがおすすめです。
書込番号:22238927
0点

ケーブルをちょっといいのに変えてみるとか、PCだったらサウンドカードを付けてみるとかノートPCだったらUSBのサウンドカードを使ってみるとかで多少は良くなるかもしれないね
ノイズが減るだけでもだいぶ良くなったように感じるし
書込番号:22238932
3点

>里いもさん
こんにちは!
そうなのですね
ちなみになのですが
同じ再生環境でpcのジャックから繋げてる音と
pcからHDMIにてテレビに繋げてそのジャックからの音だと違いってでますかね?
もちろんケーブルや環境は同じとしてです。
書込番号:22238937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
お世話になっております。
環境はデスク→グラボ→HDMI→液晶テレビ→液晶テレビのジャック→nx50です。
これテレビ端折ってデスク→nx50のが音よくなりますかね?
関係ないですか?
書込番号:22238944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ再生環境でpcのジャックから繋げてる音と
pcからHDMIにてテレビに繋げてそのジャックからの音だと違いってでますかね?
微妙なところですが、やはりミニプラグの違いによる差はあると思いますが、最終的にはつながれるスピーカー
の限界があると思います。
メーカー付属のケーブルは、特に音質へ考慮されたものではなく、ごく一般的なものが使用されてると思われるので、前回の書き込みをしましたが、最終的にはスピーカーの能力に限界があると思います。
書込番号:22239062
0点

ケーブルの違いが音に現れるか、ということなら無いことはないのでしょうが、このスピーカーにその違いを表現できるだけの能力があるのかどうかもちゃんと考えてね。
オーディオ板とかでケーブルによる音の違いとか説明されてる方々のシステムって、最低でもこのスピーカーより一桁上の価格帯、二桁上ってのも珍しくはないと思います。
たしかに良いケーブルってのは存在しますが、このスピーカーが買えるくらいの値段だったり今スピーカーより高い値段のケーブルを買っても仕方ないですが、そんなケーブル使ってもこのスピーカーにおいて差があるかどうか分かるのか、結構あやしいと思います。
「〇〇のメーカーのこのケーブルが安価ですがたいへん音がいいです、もう全然違いますよ」と誰かに断言してもらっていい音が聞けている気分になるのが一番安上がりなんですけど、誰かそういうケーブル紹介してくれないかなぁ、わたしにも(^_^;)
書込番号:22239090
5点

>これテレビ端折ってデスク→nx50のが音よくなりますかね?
>関係ないですか?
これに関しては、何かを買い足す必要もなく今ある機材だけで試せることなので一度やってみてどちらがいい音か(自分的によく聴こえるか)で決めればいいと思うよ
もちろんスピーカーの性能の限界てのがあるし音が良くなるってのはノイズが減るとかスピーカー本来の性能に近づくとかの話なんだけど最終的にはどれで聴くのが自分に合うかって話だしね
もし、直接スピーカーに繋いで今までより悪く聴こえたとしてもそれは同じスピーカー同じPCでも繋ぎ方で音が変わるってのを確認出来るということなんでやる意味は十分ある思う
書込番号:22239163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
>クールシルバーメタリックさん
>里いもさん
皆さま了解致しました!
参考にさせていただきます!
どうもありがとうございました!
書込番号:22239464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
こちらのスピーカーを購入しました。
今までパソコンには1000円前後のスピーカーしか使ったことがありません。
こんなにもよい音で音楽が聴けるんだと感動しているところです。
音にこだわりがあったり、他に高いオーディオ機器を持っていたりするわけではないのですが、
このスピーカーを購入してから楽しんで音楽を聴けるようになりました。
2つ質問をお願いいたします。
1.このスピーカーをUSB接続している時に、他のスピーカーを同時に接続して、
複数のスピーカーから音を鳴らすことは可能なのでしょうか?
2.USBの延長と、スピーカーとスピーカーをつなぐミニプラグの延長について
教えてください。
左右のスピーカーがコードで70cm離れています。
自分のパソコンを使っている環境だと、スピーカー同士があと30cm離れているととても置きやすくなります。
なので、あと30cm〜50cmの延長コードが欲しいです。
そこで100均で試しに2mの延長コードを買ってみてつないでみました。
100均一のコードだと、右のスピーカーからの音が小さくなってしまうのと、音質も、直接、つないでいる時と比べて
こもったような音になります。
近所のパソコン工房にはオーディオテクニカで1m1000円くらいのコードが売っていました。
ノーブランドだと400円くらいからあるようです。
高い、と言っても1000円くらいですが、オーディオテクニカのように、ブランド名がついた
コードで延長すると、音はよいものですか?
USBの方もあと数十p長ければ…と思いっている所です。
こちらはUSBの延長コードを持っていないので試していないのですが、
USBの延長コードを間にはさむことで、音質が変ったりということはあるのですか。
きっと自分の耳ではわからないのだろうな、と思うのですが、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>複数のスピーカーから音を鳴らすことは可能なのでしょうか?
PCからという意味なら、無理ですし無意味です。DACを複数繋ぐようなものですし、それぞれの遅延を一定にすることが出できませんしね。
>2.USBの延長と、スピーカーとスピーカーをつなぐミニプラグの延長について教えてください。
長いほど細いほど抵抗値が高くなります。2mものコードを使うのがまず間違いです。
高い物というより、太い物が理想ですが。その前に短い物を。
デジタルで音声を送っている以上、USBの延長は音質には影響ないですが。間違って充電専用を買わないようにしましょう。
書込番号:22232914
2点

>yasu7777777さん こんにちは
いい音に出会えて何よりです、いい音は気持ちよく聞けるので楽しくなりますね。
左右の延長用のコードですが、おすすめはBelden(ベルデン=アメリカ製)の8460は如何でしょう、メートル当たり切り売りされて
ネット上にあります、8470は更に太くなります、300円程度かと思います。
スズメッキされて、フラットでくせのない音がします。
USBケーブルも長さが各種売られています、足すのではなく、必要な長さ(例えば1.5Mとか)のものへ取り替えましょう。
ただし、2M以上に長いものは音質の低下がありますから、余分に長いものは避けましょう。
書込番号:22232931
1点

書き忘れました、このスピーカーはUSBを電源として小さいアンプで鳴らしてるため、複数のスピーカーを鳴らすことは無理があります。
これ以上求めるなら、別売のDAC(意味はぐぐってね)とアンプとスピーカーを買わなければなりません。
少なくても3-5万円はかかるでしょう。
書込番号:22232959
0点

>KAZU0002さん
PCからだと無理なのですね。
100均一にあったのを1度試してみようと思ったのが間違いだったのですね。
短いものを探してみたいと思います。
USBの延長は問題ないのですね。充電専用かどうか、きちんと確かめてから購入したいと思います。
>里いもさん
はい、1000円程度のものしか使ったことがなかったので、
こちらのスピーカーを購入して、とても嬉しく思っています。
ベルデンですか、初めて聞きました。
少しググってみたのですが、自分の探し方が悪いのか、端子のついていない
ケーブルはすぐに見つかるのですが、端子がついた状態の延長ケーブルがみつけられていません…。
続けて探してみたいと思います。
複数のスピーカーを鳴らすのは無理なのですね、教えていただいてありがとうございます。
予算3〜5万円ですか、あたらしいものを、と考えると、やはり予算がかかるのですね。
書込番号:22233132
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
この製品の購入を考えております。
使用用途はデスクトップ→テレビ→このスピーカーにてネットで動画やライブ配信などを見たりしようと思ったのですが
YouTubeのライブみてたりするときに
いきなりスリープしたりして
音でなくなるのでしょうか?
持っている方参考にさせて頂けませんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22227766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
もちろんそこには目を通したのですが
実際に使っている方の言葉を参考にしたかったんでよね
みてる時にいきなりスリープになるって書いていたので
書込番号:22227795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ再生も含めてスリープ機能も不要だったら、TASCAM(TEAC)の低価格帯や、DTMや編集用のプロオーディオに属するスピーカーの方が、その辺は気楽かもしれませんね。
各自の使用される環境の違いにて、異常起こる場合もあるのでしょうけど、その逆も当然あります。
書込番号:22229444
0点



自宅のデスクトップパソコンに1000円くらいのスピーカーがついています。
パソコンからは音が出て聞ければよいくらいの感じでずっときたので、
1000円前後のものしか購入したことがありません。
今のスピーカーが少し場所を移動させたりすると、接触が悪いのか音がならなくなったり、
無音状態でも、かすかにジーっと聞こえたりします。
買い替えを考えています。自分としては思い切って5000円ほどのものを購入したいと思いました。
ユーチューブでミュージック動画を見たり、子どもの記念ビデオをみたり、というくらいの使い方しかしないのですが…。
自宅デスクトップパソコンですので、有線、アダプタ付きでよいです。
6畳程ですが、パソコンルームがあるので、机の大きさとかには余裕があります。
キーボードの上に棚があり、その棚の下にいれたいです。
棚の高さが11p、横幅が90cmです。
スピーカーの高さが11cm以下であれば、その棚の下にスピーカーを置きたいです。
スピーカーを横にしておいても問題がない場合も、その棚の下に置くことを考えています。
高さが11p以上のものになると、その棚をよけて、スピーカー同士を90p程、離しておくことになります。
棚の下に入らないサイズのものを購入する、と決めた場合には、90p離せば、棚をよけておけるので
どんな大きめのものでも全く問題なく机の上に置けます。
きっと価格が高いものをみていくときりがないと思うので、5000円前後でおすすめのメーカーや
スピーカーがあればアドバイスをお願いいたします。
皆様からのアドバイスを参考にして、決めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
0点

PCケースで110mm幅以下は5000円クラスは無いです。 オークション辺りで中古買われるのが良いかと。
その幅に置いて排熱はだいじょうぶなの?
スプーカーは3.5mmジャックに挿す通常タイプは金メッキプラグなんて滅多にないので接触不良はよく出ます。
ときどきプラグを磨いて接触よくするなど手入れが必要です。
そうじゃなかったらUSBの入力と電源と一つで賄うこういうタイプにすれば接触不良は改善される。
http://kakaku.com/item/K0000825152/
これ割と良いですよ^^
書込番号:22169107
3点

5000円以下で評判が良いというとこのへん。
>Edifier Simply Monitor R1000TCN
http://kakaku.com/item/K0000060746
価格comにはショップ登録がありませんが、まだ売っているようです(同型機でOK?)。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=&br=97&sbr=292&ic=416541&lf=0
評判についてはこの辺を。
http://watchmono.com/blog-entry-1266.html
ただまぁ、サイズオーバーかもですか。
高さ11cmという制限を守ると、ちとどうしようもないかなと。横置き?
書込番号:22169148
2点

ごめ、PCケースは関係なかったね^^; スピーカーだけですね。
書込番号:22169150
0点

書込番号:22169200
1点

アンプを別途用意しないといけませんが、カーオーディオ用のスピーカーなら
高さ制限をクリアするものが見つかるかも知れません。
ハードオフへ行けば、格安品が見つかるかも。
音は、安物ののPC用スピーカーより良いんじゃないかな。
書込番号:22169214
0点

>あずたろうさん
いつもありがとうございます。お世話になっております。
はい、ケースはサーマルテイクのH26 を購入しましたので、それを使っております。
いつも1000円程度のスピーカーしか使ったことがなく、パソコン工房で高いスピーカーが
置いてあるのをみて、どうなのかなと思った次第で…。
(高い、と言っても自分が目の行くのは5000円程度ですが)
>KAZU0002さん
すごい格好いいスピーカーがあるのですね、興味があります。
今の1000円くらいのスピーカーですが、高さ15p、横7pあります。
それを、横に寝かせて使っています。パタンと横に倒して寝かせる感じで。
というのも、ホームセンターで木の板を買ってきて、高さ11cm、横90cmの
小さな棚(箱型)を作って、その下にキーボードを置き、その上にディスプレイを2面横に並べて置いています。
その11cmの高さ制限があると、なかなかスピーカーないですよね(;^_^A
横90cmの棚の両端にはいっぱいスペースがあるので、大きなスピーカーでも置けます。
>kaeru911さん
すごいインパクトのあるスピーカーですね。横置きですか。
サイズ65×8×6は置けます。
先週まで5000円台だったのですか、それはお得感ありますね
書込番号:22169242
1点

>猫猫にゃーごさん
なるほど、カーオーディオ用のスピーカーですか。
リサイクルショップを探せばいいのですね。
アンプを別途用意というのが、よくわかってないです(;^_^A
でも、リサイクルショップは見てみたいと思います。
書込番号:22169246
0点

予算はオーバーしますが、YAMAHAのHS-5を激しくお勧めします。
アンプ内蔵で且つ左右完全独立。本来PC用では有りませんが、PCに繋いで出てくる音は、本物です。解像度が高く、音の分離が素晴らしいです。
PC用として売られているスピーカーがどれも玩具に思えてしまいます。
書込番号:22169262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
YAMAHA HS-5で検索をかけさせてもらいましたが、
いっぱい種類がでてきます。
1万5000円のスピーカーでしょうか。
きっとよいものだと思うのですが、
予算オーバーです…(;^_^A
書込番号:22169294
0点

>yasu7777777さん
>アンプを別途用意というのが、よくわかってないです(;^_^A
一般的なPC用スピーカーにはアンプ(増幅器)が内蔵されています。
音量調整用のボリュームやスイッチ類が付いているのが特徴です。
しかしながら、ピュアオーディオのスピーカーやカーオーディオ用のスピーカー
にはアンプが内蔵されておらず、鳴らすには外付けのアンプを必要とします。
※一部、ボリュームのようなものが付いたものがありますが、目的が違います。
ですので、これらのスピーカーをPCで使用する場合は、Line-OUTとスピーカーの
間にアンプを入れる必要があります。
簡単なのは、現在使用しているPC用スピーカーのアンプを流用することです。
スピーカーに繋がっているケーブルを用意したスピーカーに接続するだけです。
書くと簡単ですが、実際は半田付けしたり端子化したりの作業が必要です。
アンプ代わりに、カーステレオを12VのACアダプタで動作させても良いでしょう。
PCのLine-OUTは、AUXに入力させればいいと思います。
家庭用のステレオと違って、配線が特殊だったりしますので資料が入手できないものは
避けましょう。
実はこれ、以前からやってみたいと思っていたことなんです。
私のPCラックも高さ無くてスピーカーを横置きでしか設置できないので
カーオーディオ用のスピーカー化してみたいなと思っていました。
※現在は病気と戦っている最中なので、実現できるかは未定なんですが。
書込番号:22170100
0点

わたしも >KAZU0002さんの奨めてるEdifier R1000TCN か もう少し低音を豊かにして音楽を楽しみたいのなら
下ようなサブウーファー別体タイプをお奨めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000576617_K0000118520_K0000843523_K0000436073&pd_ctg=0170&base=r_s_u_h&review=s_1&spec=101_1-1-2-3-5-6,103_3-1-2,104_4-2-1
5.1の Creative Inspire T6300は私も持っていますが、フォステクスで言うならばPM0.4c、FS-4ASの低音は質、量 共に
上回っていますし、中域も豊かで、高域のみ僅かに穏やかですが、不満を感じる程ではないです。
それでいて、金額は6,500円と数分のイチで買えてしまうのでお奨めです。
4,500円で買える 2.1チャンネルの製品群も T6300にはサブウーファで やや劣りますが通常の2Wayタイプの1万円クラスの
PCスピーカー よりは低音も出ますから音楽が気持ちよく聴けます。
書込番号:22170460
1点

読み返してみて日本語が少しおかしかったので訂正します。
>フォステクスで言うならばPM0.4c、FS-4ASの低音は質、量 共に上回っていますし、
正 フォステクスで言うならばPM0.4c、FS-4ASの低音よりも質、量 共に上回っていますし、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436073_K0000887740&pd_ctg=0170&base=r_s_u_h&review=s_1&spec=101_1-1-2-5-6,103_3-1-2,104_4-1-2
サテライトタイプなので、机上もスッキリしたまま高音質が楽しめます。
書込番号:22170740
1点

それと私が実際聴いた事の無いものですがNeso 04 N4-21U26 http://kakaku.com/item/K0000296365/spec/#tabと言う
2.1chのものが たったの3千円で買えます。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/486706.html
こちらは保証できませんが、2Wayサテライト4インチ径サブウーファ周波数特性 40Hz〜付きとしては破格の安さです。
書込番号:22170826
0点

デスクの広さに余裕ある状態でしたら、スピーカーだけではなくスピーカースタンド等のアクセサリーも含めて、予算は数万円準備された方がいいですよ。
スピーカーの駆動形式には、大きく分けて2種類あります。
A:パッシブスピーカーは外部アンプが必要
B:アクティブスピーカーの場合はアンプ内蔵
PC用スピーカーはアンプ内蔵が大半ですね。
スレの中にヤマハのHS5が出てきましたが、リスニングも兼ねてDTM等の用途に使われるスピーカーです。
HSシリーズは仕様上ノイズ対策も兼ねたバランス接続(XLRケーブル又はTRSフォーンケーブルを使用)にて、バランス接続可能なミキシングコンソール等を別途用意し、適切に接続される事が望まれます。
上記の適切な接続方法に従い、電源のアース取りなど厳密に見ると、HSシリーズは結構面倒なものになるでしょうね。
その他にHS5の欠点として、スピーカー内蔵アンプの音量調整は背面となるので、調整済むまではこれも面倒と思います。
アンバランス&バランス双方の接続方法可能、そんなMSP5 Studioというスピーカーもあります。
ただし、Box内部の敷設が適切じゃないと効果が薄い、そんな吸音材のシンサレートが悪影響及ぼしている場合もあります。
私のMSP5は、吸音材を自己責任で変更しましたけどね。
設置される部屋の環境に合わせ、内部の吸音材を変更し調整する技量を、ユーザーが持ち合わせていると結構楽しむ事ができます。
2本セットで5万円程出して、一応お釣りは来る値段ですから微妙でしょうね。
MSP5も内容を詰めると、それなりに面倒な部分はあるので、スピーカー単体だけでは万能と正直なところ言えません。
拘るとオーディオの費用は、ケアクセサリ含めて数万円は使いますから、店頭などに赴いて懐具合と相談しながら、徐々にステップアップされた方がいいと思いますよ。
書込番号:22172999
0点

>猫猫にゃーごさん
詳しい説明をありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが自分にはちょっと難しい…かもしれないです(;^_^A
>優柔不断な買い物好きさん
サブウーファー別体タイプというのがいいのですね。
予算におさまるようにチョイスしていただいてありがとうございます。
口コミの件数でいくとロジクールが多いようですが、発売日が2010年となっています。
8年前のものでも、性能はよしと考えていいでしょうか?
2回目に紹介していただいたCREATIVEの6500円は予算的に頑張れた?なんとかいけそうな気がします。
口コミもあり、2012年発売なのは、検討してみたいと思います。
>ガリ狩り君さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
予算数万円は厳しいかもです(;^_^A
なにせ、使っているパソコンが、もう7〜8年前のものでして…。
予算があれば新しいものをくみ上げたい、という願いはあるものの、
少しずつパーツを取り換えることで対応しております。
書込番号:22173764
0点

>yasu7777777さん
>発売日が2010年となっています。
>8年前のものでも、性能はよしと考えていいでしょうか?
PCスピーカーは年々新しい物が目白押しで出て来てますが、デザインが変わったり
コストダウンを図ったりしてるだけで、音質そのもののレベルは向上していません。
Creative Inspire T6300は先にレビューしたEdifie ED-R1100よりも断然音が良く
外部アンプと繋ぐ DALI ZENSOR 1 よりも更に低音の質、量ともに勝り 価格が安い
ので ある意味最強のPCスピーカーかもしれません。
大した音が出ないのに数万もしているBOSEのPCスピーカーとは対照的な良品です。
書込番号:22174497
1点

>優柔不断な買い物好きさん
コストダウンを図っているだけで、音質そのもののレベルは向上していないのですね。
T6300は予算になんとかおさまりそうです。口コミもいいですね。
PM0.4 ha予算的に厳しいです(;^_^A
BOSEは高い印象がありあすよね…
書込番号:22175881
1点

回答をくださった皆様方、本当にありがとうございました。
JBL Pebblesという、USB接続できる丸いスピーカーを買ってみました。
今まで1000円くらいのスピーカーだったので、それからみると
すごいな、と驚きました。
しばらく使ってみようと思います。
書込番号:22228281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





