このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2018年7月28日 10:06 | |
| 4 | 11 | 2018年7月15日 10:55 | |
| 5 | 2 | 2018年7月13日 15:27 | |
| 6 | 7 | 2018年6月25日 20:08 | |
| 3 | 19 | 2018年6月18日 23:45 | |
| 5 | 3 | 2018年6月18日 01:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
アマゾンで昨日初めてPCスピーカーを買いました。Z313の使用中、スピーカー(サテライト)に耳を当てると、音楽や物音、人の声などがない状態でもサーという音とブツブツといった音が聞こえます。これって普通のことですか?音自体は20センチも離れれば気にはなりまえんが・・・
0点
今スカイプ通話してるのですが、ブツブツ音はしなくなりましたが、サーという音はしてます。
もちろん耳を近づけないとわからないレベルですが。こういうものなんでしょうかね?
書込番号:21990834
0点
仰られてるのはボリューム最大爆音状態でなく、通常音量ですよね。
ヘッドホン挿して聴いても聞こえますか?
あと入力外した状態でも「サー」音ありますか?
ヘッドホンで改善され聞こえにくいならこのSPのアンプ性能でしょう。
入力外して改善されるならソース音源のほうも怪しいです。
書込番号:21990841
![]()
1点
>このSPのアンプ性能でしょう。 → このSPのアンプ性能や初期不良 に変更しときます。
書込番号:21990856
0点
想像ですが,初期不良!
恐らく,電源周りのケミコンの容量抜けかも〜
書込番号:21990903
1点
>ユウ20150904さん
スピーカーが原因だとは限らないと思います。
そもそもPCはオーディオ機器と比べれば内部でノイズが乗りやすいです。(それでも昔よりはましになったとは思いますが。)
配線(ケーブル)の取り回しや電源(使用コンセント)の見直しや、スピーカーの設置場所も見直ししてみてはいかがでしょう?
またスピーカー側のボリュームを無駄に上げないで済むように、出来るだけPC側のボリュームを上げ気味にして回避できないかなど…
無音の時に初めて聞こえるレベルだと不良とは言えない可能性が高い気がします。
この価格帯のアナログ品だと流石に耳を付ければサー音は多少は聞こえるような気もしますが・・・
ボリュームとのバランスや程度によってですかね。
サーはともかく、ブツブツ音はスピーカー側が原因でない可能性の方が高いと思います。
またスマホなど他の物でも同じように聞こえるか確認して最低限原因の切り分けも必要だと思います。
参考程度に
書込番号:21990922
![]()
2点
サーという音はホワイトノイズと呼ばれるものでスピーカーを駆動するアンプには多かれ少なかれ必ず存在するものです。一般的に出力が大きいものほど目立つ傾向はあります。
ブツブツという音はポップコーンノイズと呼ばれるもので他の家電製品で発生したノイズが電源コンセントを伝搬して聞こえたり接続ケーブルのシールドが甘くてスマホの待ち受けなどの空中のバースト的な電磁波を拾って聞こえる場合が多いと思います。
書込番号:21990984
![]()
2点
>あずたろうさん
非常にお早いお返事ありがとうございます。
通常音量です。
イヤホン挿して聴くとまったく聞こえません。
入力外した状態だと、「サー」音というか「ウー」という音がします。
音楽や通話などスピーカーから何も流してない状態だとサーという音とブツブツといった音が聞こえます。
書込番号:21992686
1点
そんな気がするのですが・・・
小生,他社製の2.1チャンネルスピーカーシステムで同様のノイズが発生,
電源ユニットの電解コンデンサーに容量抜け ・・・
これを交換(半田ごてが握れる程度のテク ・・・)して解決。
一度ショップに相談されては如何でしょう!
書込番号:21992780
0点
イヤホンでは聴こえずSPからなら聴こえるならパワーアンプ回路が怪しいですね。
購入して間もないし、アマゾンなので(1か月は返品有効です)返品処理に従って返品処理しましょう。
自分は郵便局回収に来てもらって着払いでの返品にしています。
付属品等は確実に戻しておいてください。
到着後1〜2日でカードならそちらへの処理、(最終的には半月くらい)
Amazonギフトなら直ぐにギフトポイントは戻ります。
書込番号:21992861
0点
>アテゴン乗りさん
長文のご回答まことにありがとうございます。
配線(ケーブル)の取り回しや電源(使用コンセント)の見直しや、スピーカーの設置場所も見直ししてみましたが変わりませんでした。
PC側のボリュームも上げ気味にしてます。
スマホに接続した場合は右側のスピーカーからは「ウー」音と「ポツポツ」音がします。左側は「ウー」音だけがします。
書込番号:21992870
0点
>sumi_hobbyさん
そうなんですね。情報ありがとうございます!
書込番号:21992877
0点
おまけ:
自分はオレンジの理由で返品は何度かあります。
(一度 返品が多いので 各理由を再び後に書いてくれと来たことありました(笑))
ピンクは良くありがちな理由
青は中華マーケットプレイス等であり得そう
緑はさすがに。。(笑)
書込番号:21992926
0点
みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
返品することにしました。
書込番号:21993112
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
昨日GX-100HDを購入しまして、セッティングを一通り終わらせたんですが
スピーカーの電源(緑ランプ)が点いた状態で音量0の状態の時に
LRの両方から、高音のピー音?キー音?がちょっと気になる音量で出ています
電源コード以外のコードを抜いたり、差し込みプラグの場所を変えたりしましたが以前変わらず
音量をいじっても音の大小は変わらず一定の音量でなっています。
別のスピーカー z623の方も多少はノイズが出ているんですが
上記の状態はいたって普通のことなんでしょうか
分かる方よろしくお願いします。
0点
別のスピーカーもそうですが、両方とも入力接続無しの電源ONだけでもその音が出るのですか?
そうだったら電源周り見直し(電源極性など)
入力接続でのみ発生ならPCからの回り込みなのでアナログ入力 → デジタル入力化 を 要検討。
書込番号:21963733
0点
z623もGX-100HDもアナログ・デジタル入出力は全て抜きましたが どちらの機種もノイズ有り
電源コードも溝の長い方やら短い方やらの説明も他のサイト参考にしましたが
状況に変わりはないです
書込番号:21963795
0点
もう10年使っていますが、そのようなノイズは出たことがありません。
一応チェックしてみましたが、音量0でもMAXでも私の耳では全く分かりません。
別のスピーカーでもノイズが出るのであればPCの出力が怪しいような気がしますね。
PC以外の機器に接続してチェックしてみれば、ノイズの出所が分かると思います。
書込番号:21963827
1点
アンプ内蔵のPCスピーカー
当方は安物しか使いませんが以前はZ120Wにてフルボリューム時に僅かにノイズ感じてました。
けどそれは本体ではなく、PCからの回り込みでした。 さほどフルボリュームにはしないのできにしないことにしてました。
現在PCも最新のマザーに変更、オーディオ部も SupremeFX S1220A搭載でノイズレベル(ダイナミックレンジ)120dBで
アナログの3.5mm接続ですが全くノイズ回り込みは無いです。
スピーカーもZ120Wから 同じような安物のCreativeのpebbleに変えましたが同じように快適です。
書込番号:21963841
0点
>あずたろうさん
>銀座ナイトさん
GX-100HD単体(電源コード以外は何も挿していない状態)なのですが
緑ランプ時ノイズが出ます
周辺機器 wifi テレビなどもコードを外してみたのですがダメみたいです
書込番号:21963884
0点
スピーカーを他の部屋へ持っていってやって少しでも改善されるようなら
このようなノイズフィルター・コンセントをしようしては如何かな?
高級なもの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/190914/?gclid=Cj0KCQjwvqbaBRCOARIsAD9s1XDeSH5pkbqHCmf3QeU7a2KyqiEoqyTlknpRrlsU79-WY9Wl-47q3AwaAiyGEALw_wcB
廉価なもの(効くかな?)
https://www.yodobashi.com/product/000000341701011983/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8686655936917123694&gad6=1o1&gclid=Cj0KCQjwvqbaBRCOARIsAD9s1XBIj9V5-A6IFbrYf1R8vGQO3yYjYCIRDXDej8Wre4W_MYGXGdXvyvQaAotSEALw_wcB&xfr=pla
書込番号:21963945
0点
Yahoo知恵袋に過去年度違いで同じような質問がある所から、元の音源は電源のコイル鳴きか何かじゅやないでしょうか。そうだとすると周辺温度が劇的に変わるとかの環境変化でも無い限り状況は変わらないと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13163524048
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118308606
書込番号:21963980
1点
>sumi_hobbyさん
>あずたろうさん
知恵袋の情報を参考にして、別部屋のプラグ差込口を使ってみましたが
音量0の状態でもノイズが出ました
初期不良を疑った方がいいのでしょうか
書込番号:21964022
0点
そうですね。状況から察するに設計上の部品選定や設定値で決まるいわゆる「仕様」だと思います。一応、いちゃもんを付けて交換に持ち込んでも良いと思いますがちゃい12さんの耳がこういう帯域に敏感なら改善は見込めないような気がしますね。他の方のケースですがエネループの充電音が気になって眠れないと言う事すらあるようです。
書込番号:21964049
1点
>sumi_hobbyさん
仕様ですか、確かに別スピーカーでもノイズが出ていますし
何よりスピーカーと自分の位置が50〜60cm未満なので余計に耳に引っかかってるかも知れないです
ちょっとスピーカーと自分の位置が近いんでしょうか?
書込番号:21964081
0点
いまモニター横にあるPCスピーカー (Creative)をヘッドホンのように耳まで寄せてみましたが何も聞こえませんよ。
もちろんフルボリューム状態です。
まぁ58のじじぃですから。
その辺はお察しを(笑)
書込番号:21964262
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
スレ主には悪いかもしれんね
書込番号:21959958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
内蔵されてコンパクトな21.5インチのiMacのスピーカーよりはだいぶ良いかと思いますよ。
書込番号:21960120
1点
パソコン用のスピーカーが壊れてしまって、
買い換えを考えています。
過去に色々なメーカーを試聴したのですが、
ゲーマーにはBOSEスピーカーがそこそこ人気があるみたいで、
そういったゲームの爆発音を大迫力で楽しみたい人には大受けだと思うのですが、
ふつうに音楽だけを楽しみたい場合、
中音から高音がこもってしまってクリアに聞こえません。
低音が単に出過ぎて、
中音や高音が聞こえづらくなっているのでしょうか?
スピーカーが壊れてしまって廃棄したのですが、
以前まではオンキヨーのGX−100HDを使っていました。
1点
んでどうしたいわけ?
また100HDにしたらいいじゃないすかー
書込番号:21919558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天地乖離す開闢の星さん
返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
ゲームと音楽の両方、
楽しめるスピーカーは、
ないかものかと考えてました。
オンキヨーのスピーカーは、
クラシック音楽などの表現力など、
大変素晴らしかったのですが、
ゲームの効果音などの迫力はあまりありませんでした。
書込番号:21919591
0点
使用目的:ゲームの満足度が高いPCスピーカー ランキング[発売日・登録日:最近5年以内]
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/rating/att02cd=113-1/
使用目的:音楽鑑賞の満足度が高いPCスピーカー ランキング[発売日・登録日:最近5年以内]
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/rating/att02cd=113-2/
↑この両方で満足度が高いスピーカーを買われてみては。
書込番号:21919809
![]()
0点
用途に合わせて複数のスピーカーを用意し、
セレクターで切り替えるのはいかがですか?
ショップの試聴用は、そうなっていませんか?
書込番号:21919867
1点
>EOS6D2USERさん
なんのかんの言ったって価格なりですよ音は。
価格コムのPCスピーカー上位とかは一万円以内でコスパが良いって感じたのが出てるだけ。
JBLのは私も持ってるけど、5000円にしては〜良い音ってだけです。
私は持ってないけど〜
GX−100HDは二万円以上の価格帯ですからね〜
BOSEとかも比較的価格帯が高いでしょ?
そりゃ 迫力のある音も出るでしょうよ。
スピーカーを比較なら同価格帯で比較してくださいな。
個性をつけるために低音に振るか?
中高音に振るか?
味付けはそれぞれ、全音域万能のスピーカーとかをPCスピーカーの価格帯で求めようって?
数百万円かけても 納得の音がでないってのが オーディオじゃないんですかね?
書込番号:21920122
0点
>EOS6D2USERさん
真面目な話、オンキヨーはオーディオメーカーでも硬めの音質と高解像で低価格が売りですから、これでお上品となるとブーミーなメーカーしか残らないです。
オーディオメーカーはほぼ全滅です。
繊細なオーディオとゲームの迫力を両立は難しいです。
やるなら硬めの音質のケンウッドやオンキヨーのパッシブスピーカーに単体のプリメインアンプとサブウーファーを組み合わせるのがオススメです。
オーディオ聴く時だけサブウーファーを切ります。
これやるなら安くても10万円以上と組み合わせの知識が必要なので、そんなに出せないとかなら割り切るしかありません。
それでも100HDにはサブウーファーも取り付けられるようですからそれで割り切ってみるのも悪くはないでしょう。
単純にスピーカー容量でもかわりますから上位の500HDにするのも悪くは無いです。
書込番号:21920446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>kokonoe_hさん
>猫猫にゃーごさん
>キンちゃん1234さん
>天地乖離す開闢の星さん
詳細な情報ありがとうございます。
皆様から頂いた貴重なアドバイスを元に、
スピーカー選びに役立てたいと思います。
書込番号:21921299
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
音楽が好きでPCでよく聞いています。
少しでもいい音をと思いスピーカーの購入を考えているのですがこの機種は贅沢すぎでしょうか?
ここまで掛けなくてもPCで聞くなら、これで十分という機種があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
贅沢かどうかは人それぞれですので何とも言えませんが...
ずいぶん前の機種ですが、私はこのコンポで鳴らしています。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-br3/
PCのDACはショボいので、光出力でコンポのDACに頼っています。
ご検討中のスピーカーの音質はわかりませんが、オーディオ専用のコンポの方が費用対効果が高い場合もあるかもしれませんね。ご参考まで。
書込番号:21878604
0点
>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
この様な選択肢もあるのですね。
ためになりました。ありがとうございます。
書込番号:21878653
0点
>GSDさん
50000円の予算出すのなら選択肢は多数あるかと。
スピーカーやアンプを置くスペースが少し多めに取れる状況ならですが〜
少しだけ大きめの単品のスピーカーを20000円〜で選んで・・
アンプをこれまた20000円程度で選んで組み合わせるってのもありかと。
(中華デジタルアンプなら5000円で十分ある)
私は やっすい中華アンプと、そこそこの値段の単品のスピーカー組み合わせるってスタイルをPCでしてます。
まぁ ゆっくりと調べて〜考えてください。
書込番号:21878695
![]()
0点
オーディオの何が贅沢かと言えば、まともな音の出るサイズのコンポやスピーカーを恒常的に設置できる場所を確保できるかってことだよなぁ…と思う今日この頃。
8cmのユニットで50Wって…
…。
接続は、光デジタルですよね?
書込番号:21878714
1点
EX-NW1に興味があるなら、ほぼ同時発売したKA-NA7と好みのスピーカーを組み合わせるのも有り。
書込番号:21878767
0点
アンプを買った方が効果的、といわれています。
あと、パソコンを使うなら再生ソフト、パソコンからの出力等も考えないと、スピーカーの性能がよくても性能を活かせませんよ。
書込番号:21878906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
贅沢はきりがありませんっw
例えば良いスピーカだけでは良く聞こえるとは限りませんよね、
アンプ、部屋の作り、など どこで妥協するかーーーーーでしょうか
書込番号:21878993
0点
スピーカーよりも先に個人的な提案として、設置されるデスクサイズとチェアーにスピーカースタンドを含めた環境を整え、後にスピーカーを選ぶ方が失敗の傷は浅いでしょう。
このスピーカーはフルレンジとなりますが、ティンパニーなどパーカッション系は良くても、金属系の音(シンバル等)の鳴りが甘くなり、所々で弱点も見えると思います。
バイアンプ構成の2WAYと比較し、細かく音再現の多さを比べた時に、聴く曲やアーティストアルバム多くなるにつれて、徐々に物足りなく聴こえてくる事でしょう。
コンパクトなブックシェルフ型アクティブスピーカーでも、ペアで10万円超えるのものは沢山ありますから、値段について贅沢かどうなのか問われている内容については、買われる方の心象次第と言えます。
PC音声出力回路がしっかりしていて、インピーダンス400Ω以上のヘッドホンを、アンプ出力5〜6割程度で余力持って鳴らせるPCでしたら、下手にDAC(アンプ)設置せずとも、アクティブスピーカーとプラグインエフェクトの調整で足りる事もあります。
逆にショボイPCの音声出力回路では、必然と逆も起こるものなので、全てのPCを包括して言える事でもございません。
良い意味でフラットなベルデン88760や88770辺りは、安い切売り購入可能なラインケーブルですが、編集収録スタジオ及び宅録や音楽作りに使用する機材にお勧めです。
DTM並びに制作向けの機材セッティングでは、逆に音像再現性が高くなりすぎて、音楽を楽しめなくなる表裏一体な危険性も含みますので、好み次第とも言えますね。
上記ケーブルは逆にプラセボ効果が大きいオーディオ機材用途に使うと、下手なケーブル使うよりも相性良くなりますが、【生音に近い音】を基準にセッティングした時に、既に機材で崩れているのですからお察しです。
大半のオーディオ沼に足取られる人は、生音を目指した時にスパイラルに嵌るのですから・・・
音に拘らないって話でしたら、FostexやTascamから入門用として無難なスピーカーもあります。
まず先に設置場所の確保と、音がパン(左右に特定の音が振れる)した際、繋がりも含めてスピーカー配置の間隔セッティングも重要なので、設置場所の広さは狭いよりも広い方が良いですね。
出力大きいスピーカーをデスク上に設置する場合は、「頑丈なスピーカースタンド、インシュレーター、頑丈でグラつき起きないPCデスク」は求められます。
スピーカーとスタンドの間にインシュレーター噛ませて、ボルト固定されると安定度が増す事も・・・
どこまで求めるものなのか、その辺は購入する時に大事な部分なので、ある程度は購入の基準を決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:21879761
0点
>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
アンプ・スピーカーを別々に選ぶと言う事ですね。
そういう選択肢もあるのですね。調べてみたいと思います。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
確かに言われる通り場所ですよね。
考えてませんでした。
接続は光かUSBと考えています。
>CLX三〇さん
ありがとうございます。
KA-NA7もいいですね。
端子なんかは、こっちがいいですね。
>S_DDSさん
ありがとうございます。
出力側は後々考えたいと思います。
次の予算で!
>1981sinichirouさん
ありがとうございます。何処で妥協するかですか。
一番、難しそうですね。
>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
言われる通り、どこまで求めるか。ですよね。
かんすぴセットも楽しそうですね。
皆さんのアドバイスを基に色々と調べて考えていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21880404
0点
>GSDさん
蛇足ですが、かんスピセットも使ってますよ。
中華アンプと組み合わせて10000円以下。
8cmのフルレンジ一つなんで〜低音とかは無理だけど〜
スッキリした音で、人の声とかが聞き取りやすい、ネット配信のドラマや映画はこれが手持ちで一番よい。
ある程度大きいスピーカーも使ってるけど、そっちは声がね〜籠もるようになる 音楽には良いんだけどね。
ケースバイケースですね、私は6台のPCに、それぞれ違うのをセットして使い分けてる。
最後は好みです。
書込番号:21880664
0点
何かちょっと見間違いをしていたみたいです。
EX-NW1とKA-NA7同じものですね。
>キンちゃん1234さん
PC6台もあるんですか。
色々とマニアですね。
現状、色々と情報が多くて前に進みません。(笑)
中華アンプと中華麺の関係は?・・・
書込番号:21883726
0点
>GSDさん
マニアなんていいもんじゃないです、気が向いたら自作でPC組むので増えているだけ(笑)
オーディオは昔少し凝って〜お金がいくらでも飛んで行ったので〜懲りた。
単なるアホなおっさんです。
チープオーディオでも、一つ一つ音の個性が違いますから楽しい。
寝室の方のスピーカー三個積み木状態です〜JBLのは本来縦置きだけど、今にも倒れて落ちそうなのであえて横置き〜
真ん中がカンスピ。
一番下は普通のアクティブスピーカー
上はJBLのアクティブスピーカー
三台のPCにそれぞれ接続、置き場がないので三階建(大笑い)
3セットで2万円ちょいくらい。
チープオーディオで遊んでます。
単なるアホです。
書込番号:21885767
0点
>キンちゃん1234さん
3階建てですか。耐震の方は大丈夫ですか?
趣味もはまると怖いですよね(笑)
今、こんなの見つけて読んでました!
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10974&lid=exp_iv_116576_K0000954783
書込番号:21886303
0点
>GSDさん
私の住む地域は幸い、ほとんど地震がこない。
しかし、その分来たら大きいでしょうから〜来たらしかたないですね。
オーティオアはチープ揃いで安物ばっかりなんで、少々落ちても壊れんでしょう。
TVとかモニターは高いので地震は怖いですよ。
PCスピーカーは設置場所取れて離して設置出来るなら良いけど〜
モニター横とか目の前だと、大出力のとかサブウーハーは耳が壊れますよ(笑)
まぁ
チープ揃いでも高さ、設置の幅、耳までの距離とかは〜一応考慮して設置してます〜
なもんで、同位置で三階建(大笑い)
予算も十分なので ゆっくり、じっくりと考えてください。
書込番号:21886538
0点
>キンちゃん1234さん
距離は考えていなかったですね。
1m以内なら10+10Wでも十分とかあるのですか?
10mなら50+50Wとか。
書込番号:21889668
0点
>GSDさん
まぁ 知っていると思いますが・・
あくまでも基本の基本ですが・・
スピーカーの設置の幅と、自分の耳の位置までの距離を同一に設定する。
逆三角形の底辺の両端に2個のスピーカー 頂点部分に自分の頭(耳がくる)
高さは 基本自分の耳の高さ当たりがベスト。
(部屋の音響によって調整は多少変わりますけど)
狭いスペースでモニター横に設置とかだと まぁ せいぜい1m幅 視聴距離1m程度になることが多いかと。
私の寝室の方が、取れるスペースが限られているので、その程度の設置です。
PC部屋は一部屋全部使ってるので 根本違います 100W+100Wクラス設置してますよ。
さて
JBLのアクティブスピーカーとかは 最初のケーブルが50Cmほどしかない。
話にならんので、延長ケーブルで伸ばしてスピーカーとスピーカーの距離を広げました。
本来が・・・
ノートPCの両端に、ちょこんと置いて聞く、それだけのものって考えで作られているのがよくわかりますね。
いかに安物といえど、JBLだから 当然わかって作ってるはずです。
その使い方なら5W+5Wでも十分かと(視聴距離50Cm)
最大出力より音質、好みの音を手に入れれるかどうかがPCオーディオだと思いますけどね〜
50W+50Wとか 100W+100Wなら 部屋から作り直して 本格オーディオでしょ。
無限に金を食って〜底なし沼はいります(昔で懲りた)
書込番号:21889997
0点
>キンちゃん1234さん
予算は限られるので沼には足を踏み入れることはできません(笑)
現在はアンプ足すスピーカーで検討中です。
調べると色々な製品が出てきて選ぶのが大変です。
書込番号:21896369
0点
>キンちゃん1234さん
>ガリ狩り君さん
>1981sinichirouさん
>S_DDSさん
>CLX三〇さん
>KAZU0002さん
>ダンニャバードさん
皆さんお世話になりました。
ありがとうございます。
現在、色々と検索して悩やみ楽しんでいるところです。
購入まで時間がかかりそうです。
先にお礼をと思いまして。
ありがとうございます。
書込番号:21906169
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
ドンシャリの音が嫌いです。そんなに低音が出ないスピーカーだと助かります。BOSEは全然ダメですね。あの音にまんまと騙されました。
書込番号:20878517
1点
感想はともかく、リンク先すごいですね。どこの国の音楽なのですか、一体?
ノートパソコンのスピーカでも、まあまあきれいな音に聞こえるので音源はかなり良いようですね。
書込番号:21898907
0点
音質云々以前にそもそもこういう安っぽい曲調とアレンジがヤだ。
書込番号:21904189
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








