PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーター

2018/01/14 11:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

スレ主 コップ2さん
クチコミ投稿数:11件

M2にインシュレーターをはかす場合、底面のゴムは取り除くのですか。

書込番号:21509317

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/14 12:01(1年以上前)

そういうこと自分で試し、聴き比べることが楽しみな世界なのでは?

書込番号:21509396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/14 14:10(1年以上前)

私はゴムは全部剥がしてインシュレーターを付けました。やっぱり音の響きが変わると思うのでお薦めです。因みに、私が使っているのは、audio-technicaのハイブリツドインシュレーターです。

書込番号:21509674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2018/01/14 14:21(1年以上前)

うちでも剥がしてはいるけれど、剥がしたってよりかはスピーカー自体が10年選手でゴムが剥がれちゃったって理由が大きいからなぁ。
うちではAT6089っす。

書込番号:21509712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2018/01/15 04:49(1年以上前)

ゴム足部分にインシュレーター設置される場合は剥がして試すし、違うポイントに置く場合は無理に剥がさなくてもいいと思いますよ。
「大理石、黒曜石、セラミック、真鍮など」色々と使われている素材はあるので、音のお好みに合わせて組み合わせるものです。


この製品がそこまで気にして、手を加えるに値するものなのか別ですけど、スピーカーBoxの重量に剛性とドライバーユニットに合わせて、使う素材は多少の変化起こるものだから、音の好みに合わせて変えた方が良いですね。
インシュレーターも大事だけど、スピーカースタンドまたは設置個所の剛性や配置角度に加え、ケーブルのバランス化も大事ですから、音の基準点(好み)をどこに定めるのかって所が最も重要です。

書込番号:21511728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 コップ2さん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/17 11:13(1年以上前)

ありがとうございました。audio-technicaのインシュレーターをはかせてみました。机からの振動もなくなり、快適になりました

書込番号:21681879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

M2かM3

2008/02/08 15:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

クチコミ投稿数:6件

今、M2かM3のどっちを買おうか迷ってます。M2とM3の違いって何ですか?
違いは乾電池をいれて持ち運べるだけでしょうか?
どっちがおすすめでしょうか?教えてください。おねがいします。

音楽はiPodとパソコンに繋げて聴くぐらいです。

書込番号:7359579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/08 22:09(1年以上前)

過去ログくらい読もうよ。
それの答えはもう出てる。

書込番号:7361146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/02/09 00:09(1年以上前)

書いてある事があまりよく理解できないので、聞きました。それに、他の人の意見も聞きたいので。
お手数ですが、また意見を書いてください。

書込番号:7361839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 M2 (Computer MusicMonitor)の満足度1

2008/02/09 02:18(1年以上前)

>書いてある事があまりよく理解できないので

・書いてあることの意味がわからなければ、それをまたググるぐらいの努力をする!
・書いてあることのどの部分がわからないのか、具体的にちゃんと書く!
・どっちがいいですかなんてズボラなたずね方ではなく
 自分がスピーカに求めるものに「なに」があるのかぐらい書く!
・仕様の違いだけを聞きたいならBOSEに電話やmailして聞く!

こういう聞き方は「回答してくれる人に余計な負担をかけるだけ」ですよ。
答える人が手間をかけずに回答できるよう、同じ聞くにしても、もう少し
丁寧な聞き方を心がけないとスルーされるでしょうね。 

「m2 m3 比較」といれてググればすぐに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/np027.htm
といった情報がみつかる。
聞く前にできる事があるんじゃないですか?

ちなみに音質の比較なら自分で聴くしかないです。音質の好みは
個人の主観ですから。

書込番号:7362394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 10:38(1年以上前)

あの〜、書いてあることがよくわからないんなら、改めて書いても理解できないんじゃないの?

値段が違う
細部の造りが違う
音のチューニングが違う

電池駆動可、以外だとこんなとこ?
音については、おいらも試聴する以外にはなんとも言えないと思うし、両方を聞き比べたこともないのでコメントはしません。
過去ログ読めば、両方買ったという強者な方もいらっしゃるので、そういう方のレスでも読んでくださいな。



M2自体は、おいら的にはかなり気に入ってるけどね。M3聴いてないからw

書込番号:7363275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度5

2008/02/09 17:24(1年以上前)

こんばんは未熟者1号さん
M2使っていますが非常に定位がしっかりしていて低音が豊かなバランス
重視の音質です、このサイズを考えて不満はないと思いますよ。
M3はもう少しモニター音質のようですのでよりクリアーに感じるかも
しれません。
ボーズ直販で聞き比べましたは曲が異なっていたためいまいち明確には
評価できませんでした。
塗装の質感はM2が後発のためか上と感じます。
M3は販売店限定で値引き0のためプレミアム感ありますね。

書込番号:7364796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/10 00:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
みなさんの言うとおり実際聞かなきゃ駄目ですね。
もう少し考えて見ます。
次からはもっと調べるよう努力します。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:7367311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2018/03/16 12:48(1年以上前)

>未熟者1号さん
10年経ちました。
答えは出たのでしょうか?
私はどちらも知りません。
companion20を所有しています。
ヤフオクでM2を落札しました。
M3は故障が怖くて、入手しません。

10年後の答は、KS-1HQMまたはKS-3HQMのようですが?

書込番号:21679556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーについて

2018/03/07 10:21(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:85件 PM0.3H(W) [ホワイト]のオーナーPM0.3H(W) [ホワイト]の満足度4

PM0.3Hユーザーで
サブウーファーを併用している方にお伺いします

Q1:
使用しているサブウーファーの
メーカー名とモデル名を教えて下さい

Q2:
そのサブウーファーは
どのような線を使ってどのように繋げていますでしょうか
当方あまり詳しくないので「〇mmの〇〇コードを本体裏側の〇〇に」
という感じで書いてもらえたら助かります

Q3:
そのサブウーファーはオススメですか?


以上3点宜しくお願いします

書込番号:21656305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/03/07 10:38(1年以上前)

このスピーカーは、使っていませんがサブウーファーは、様々なスピーカーに対応できるものがあります。
例えば、SONYのSA-CS9は、ハイカット周波数を50-200Hz に設定可能です。

書込番号:21656322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2018/03/07 10:43(1年以上前)

標準のサブウーハーはPM-SUBmini2ですね。
https://www.fostex.jp/products/pm-submini2/

アクティブ・サブウーハーで、接続はRCAピンケーブルです。
下手に探すより、これにしといた方が良いと思いますが。

書込番号:21656331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2018/03/07 11:00(1年以上前)

PM-SUBmini2の価格.comリンクも張っときます。
http://kakaku.com/item/K0000816699/

書込番号:21656362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2018/03/08 04:28(1年以上前)

第三者にその様な尋ね方は、正直なところよろしいとは思えませんね。
スレ主さん自身で利用しているオーディオ構成も分かりませんし、全く合わない製品も無いとは言えません。


アンプ内蔵型のサブウーファー接続方法は、大きく分けて3通りのケーブル&プラグによる接続方法があります。
「キャノンケーブル(XLRケーブル)、TSフォーンプラグ、RCAプラグ」の3通りとなります。
XLRケーブルやTSフォーンプラグによる接続製品は、主に収録スタジオやDTMの様な、制作編集用途向け製品に多いと思います。
少し拘りのあるオーディオ機器に、XLRケーブル採用されている製品も有りますが、RCAプラグによる接続が大半を占めています。



再生機器とアクティブスピーカーのバランスに加え、設置を上手くできる場合は下記のリンク。
重量に加え意外と大きいので、設置に気を使わなくてはいけません。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw300/


視聴した限りでは、大概の用途はこれで足りる物と思います。
音量上げると悪い意味で、PM0.3Hの非力さを物凄く痛感されるかもしれません。
これに合わせるメインのスピーカー出力は、60〜100W程度がバランス良いのでしょうけどね。

書込番号:21658188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eminaさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/08 09:59(1年以上前)

FOSTEXの公式サイトでPM-SUBminin2を推奨してますね。
私は両方使ってますけど高さとデザイン的にマッチしてて気に入ってますね。
一度 FOSTEXの製品情報を見てみるといいかと付属品のケーブル名や長さとか載ってますよ。
ケーブルが短いと思ったらAmazonでウーファーと一緒に売れているケーブルとかが無難じゃないでしょうかね。

書込番号:21658565

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 NX-50について

2018/03/01 11:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

パナソニックTV TH-L42E5 音声が聞きにくくヤマハNX-50スピーカを付けました。

聞き取りやすくなったのですがテレビリモコンで消音にしても音量が少し落ちた感じくらいで

消音になりません。

設定が悪いのでしょうか消音出来ないものかどなたか教えていただきませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:21640468

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2018/03/01 15:29(1年以上前)

そもそもそれは、これではなくTVの方の問題ですね。
TVのリモコンでこのスピーカー自体の音量を調節することは出来ません。
つまりはTVの方で音量を制御しない限り、TVのリモコンでは制御出来ません。

それからどの様にしてTVのどこと接続しているのか、それも書く必要があるでしょう。

またTVのスピーカーから音が出ない状態になっているのかという点も確認した方がいいでしょう。
TVのスピーカーからも音が出ていて、TVのスピーカーを消音にしてその「音量が少し落ちた感じ」が本来のこれの音という可能性もあります。
それだとすれば、TVを消音の状態で使い、音量はこちらを手動で変えるしかありません。

HDMI ARCに対応したTVならそれに対応したスピーカーを使えばTVのリモコンでも操作が可能なのですが....

書込番号:21640894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2018/03/02 09:53(1年以上前)

テレビ側の出力がイヤホン端子だと思うので、テレビの音声設定を確認して下さい。
テレビ/イヤホンの同時出力の項目があるはずです。

テレビ/イヤホンの同時出力が「する」だと、イヤホン出力は固定です。
テレビ/イヤホンの同時出力を「しない」にして下さい。
これでリモコンで音量調整が出来ると思います。

書込番号:21642750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/02 10:33(1年以上前)

>uPD70116さん

早速お答えいただき有難うございます。何もわからないジジです。
このNX-50スピーカーの書き込み等を見ると薄型テレビに取り付け使っているのを見て
単純に使えるんだTVリモコンで操作できると思ってしまいました。

 接続と設定のお知らせ。

 TVとの接続は  背面、ビデオ入力2/音声出力 に付属の3.5mmステレオミニプラグケーブルで接続。

 TVの設定は メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビデオ2音声入出力設定→出力

【TVのスピーカーから音が出ない状態】→リモコンで0にすると音が出ない。
  NX-50音量ツマミで一定の音量上げてリモコンで消音にしても消えない。

【TVを消音の状態で使い、音量はこちらを手動で変えるしかありません。】→この使い方しかないようですね。

【HDMI ARCに対応したTVなら】→これは対応してます。安いからと思って非対応スピーカーを買ったのが間違いですね。

【それに対応したスピーカーを使えばTVのリモコンでも操作が可能】なのですが....

ご面倒をお掛けしましたありがとうございます。

書込番号:21642821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/06 22:35(1年以上前)

このテレビにはイヤホン端子があります。イヤホン端子はリモコンで音量調節ができますので、そこに外部スピーカーをつなぐことでその外部スピーカーの音量をリモコンで調節できるのではないでしょうか。

なお、このテレビはイヤホンと内蔵スピーカーの両方から音が出るようにもできるようですので、内蔵スピーカーからは音が出ないようにしておくことが必要です。取説を見た上での想像ですので、間違っていたらすみません。

書込番号:21655443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーター

2018/03/06 02:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

クチコミ投稿数:85件

このスピーカーに
インシュレーターは必要でしょうか

書込番号:21653283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2018/03/06 04:55(1年以上前)

どの様な場所に設置しされるものなのか分かりませんけど、正直なところこの製品でしたら、インシュレーターによる効果は微々たるものと予想されます。
机上の利用でしたら、スタンドで高さ調整された方が、対価費用による効果は大きいと思いますよ。


DTMや音楽編集で使われる様な、1本辺り重量5Kg以上のアクティブスピーカーになると、出力が大きくなるほどインシュレーターの効果は有るでしょうね。
オーディオ用の割高なインシュレーターじゃなくても、各設置状況とスピーカーに依存しますが、ホームセンターから購入可能な半球体のゴム製品で足りるかもしれません。
インシュレーターを選ぶ際に、各スピーカー駆動時の癖も影響しているので、何通りか試す事も求められます。
スピーカースタンドの代用品については、Amazonのオーディオ関連以外のカテゴリから、格安で見つける事も可能です。

書込番号:21653375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/03/06 06:39(1年以上前)

お早うございます。

インシュレーターの役目としては振動を伝えない吸収性あるいは副次的な効果として低音のボワ付きを抑えるものと言う認識があります。このスピーカー自体は軽量だしバフレスポートの位置から見て設置における床面からの高さや壁面からの距離の影響をより強く受けるでしょう。そう言った辺りに注意しながら自分にとって良さげな場所を見付ける方が効果は高いと思います。

書込番号:21653442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2018/03/06 09:54(1年以上前)

調味料を追加した結果、美味しくなるかどうかは、「やってみないと分からない」「効果には個人差があります」。

そもそもとしてインシュレーターとは、「スピーカーの音を良くする追加パーツ」ではなく、置いてある場所のスピーカー他に対する"影響を少なくする"と言うのが目的ですし。その影響が減ることが良いのか悪いのかは、個人の好みの範疇です。

結局の所、善し悪しでは無く、好き嫌いの問題。自分の耳を信じましょう。他人の耳を借りるな。

書込番号:21653734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2018/03/06 10:02(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>sumi_hobbyさん
早速の回答有難うございます
まずは素の状態で聴いてみてからですね

>KAZU0002さん
「他人の耳を借りるな」
何ですかこの命令口調は
会ったことも無いのに失礼な方だ

書込番号:21653749

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 接続が切れる

2018/02/24 08:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speaker System Z533 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

テレビのヘッドホン出力に差込、普段はテレビ側音量15程度コントロールポッド音量は真ん中くらいで使用しているのですが、2〜3時間程度で突然電源が切れ再度電源を入れる為にはテレビ側の音量を40付近まで上げれば電源が入ります。テレビを点けた際もスピーカーの電源を入れる為に音量を40まで上げないとスピーカーの電源が入らず、大変面倒で困っています。
改善策ありませんか?

書込番号:21625891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/02/26 06:44(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクの内容から分かるようにZ533にはスリープモードが搭載されていて十分な音量が検出されないと電源が切れちゃうみたいですね。その切れ方はランダムな場合もあるようです。回避の方法としてはがちょぴん3さんが既に気付かれていてリンクにも書かれていますが、最初からテレビの音量を上げておきZ533のボリュームは絞っておく事が一番ベーシックな方法かなと思います。
https://community.logitech.com/s/question/0D53100006ckdZcCAI/z533-speackers-turn-off-randomly
http://spabbit.net/splog/archives/972

もしもTVのスピーカーからも同時出力する等でそれが出来ないと言う事でしたらTVの赤白のライン出力からZ533に繋ぐ方法が考えられます。その端子が無いようでしたら光デジタル出力から赤白のライン出力への変換器を通して接続する方法が考えられます。ライン出力はヘッドホン出力やスピーカー出力とは無関係にかなりボリュームが大きいです。
http://amzn.to/2sOpvMg

書込番号:21631405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング