このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2017年12月22日 10:53 | |
| 7 | 4 | 2017年12月20日 22:48 | |
| 27 | 7 | 2017年12月20日 17:46 | |
| 27 | 11 | 2017年12月16日 19:05 | |
| 4 | 2 | 2017年12月11日 13:28 | |
| 4 | 2 | 2017年12月10日 02:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
※効率良く低音エネルギーが得られるよう に、スピーカーの左右のスロットをふさ がないようにしてください。
こんな注意書きが ・・・・
書込番号:21448463
1点
横置きにすると音質が悪くなると思いますが壊れる事はないです。
書込番号:21448835
2点
ご返事ありがとうございます。
スロットとは後ろの方にある穴のことでしょうか?
書込番号:21449061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スロットとは後ろの方にある穴のことでしょうか?
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/computer_musicmonitor/pdf/AM361488_00_OG_Comp%20MusicMonitor_Spkrs_JPNvo.pdf
こんなので,確認!
書込番号:21449247
2点
発熱に対する通風に注意すれば寿命が変わると言う事も無いでしょう。心持ちゲタを履かせて隙間を作った方が良いかもしれませんね。スロットと呼んでいるのはサイドにある低音用のダクトですから横向きに置くにしてもそのスロットが上向きになるように置くのが良いです。そうすると操作系はリモコンオンリーになりますが、大きな支障は無いでしょう。
書込番号:21451047
1点
ゲタと言うのはインシュレーターの様なものでいいのでしょうか
音量はあまり弄らないと思うのでリモコンだけでも大丈夫そうですね
ありがとうございました
書込番号:21451327
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPU8BK [ブラック]
お教えください。
USBのドライバーのインストールは必要でしょうか?
それとも標準で (そのままUSBに差し込めば) スピーカーとして認識できるのでしょうか?
いろいろなPCでの使用を考えています。いちいちドライバーをインストールするのであれば面倒かな、と、
思い質問させていただきます。
お願いします。
5点
>どーでもよくないさん こんにちは
メーカーホームページの製品特徴ひは差し込むだけで使えるとありますから、問題ないでしょう。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU8BK&utm_medium=affiliate&utm_source=vc
書込番号:21442067
0点
PCからデジタル出力でスピーカーへ出すと書かれてますので、USBを差し込んで、PCのオーデオ再生でこのスピーカーへ
クリックを入れてやる必要があるかと思います。
書込番号:21442100
1点
エレコムの同じようなUSBスピーカーを使っていますが、PCのUSB端子に挿し込むと認識され動作できるようになります。
書込番号:21442197
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
BRAVIAで接続しようと考えています。
本品付属のオーディオケーブルとBRAVIAのステレオジャックを接続して利用予定です。
その際、本品左右スピーカーの距離はどの程度離せますでしょうか?
2点
標準ケーブルのみだと70cm程度のようです。
それ以上離す場合は延長が必要ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=16793528/
書込番号:21446812
4点
>Seven Countryさん こんにちは
左右の間隔は、視聴者との間が正三角形にすることで、ステレオ効果が発揮されると言われています。
テレビからどの位離れて見るか?ですね。
尚このスピーカーには、USB電源が必要ですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:21446813
2点
里いもさんが言われてるように、USBで電源供給が必要になります。
テレビのUSBだとダメかも知れないので、別途ACアダプタを用意された方が良いと思います。
下記スレなどを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=16629269/#tab
因みに、付属の外部入力用のオーディオケーブルは45cmしかありません。
テレビの出力端子との距離なども考えて、必要な部品を検討して下さい。
書込番号:21446831
4点
>Seven Countryさん
これならケーブルも2.0Mあり、ACアダプターも不要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000428470&pd_ctg=0170
書込番号:21446854
2点
テレビが大型ですと、離れて見ることになりますが、JBLの出力は小さいので、迫力ある音量は得られないと思います。
JBLは目の前のPCの両脇へ置いて使うように作られています。
ヤマハなら14Wあるので、不足することはないでしょう。
書込番号:21446863
3点
このSPはホントいい音で気にってますけど左右を繋ぐケーブルもUSBケーブルも短いのだけが欠点です。
27インチのモニターの両脇に置くのがいっぱいいっぱいですね。
書込番号:21447190
4点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
オーディオボードの裏をゴゾゴソしていて
コンパニ20のACアダプターのコード被覆が割れて中の電線が露出しているのを見つけました
手に取ろうとするとパチッとショートしました
BOSE のカスタマーサービスに問い合わせしたところ、現在AC アダプターは国内在庫が無く、次回の入荷も未定だそうです
汎用品でリプレイスしようかと思うのですが、規格は純正品の18V-2A以上であれば良いでしょうか?
19V-2.64Aのもので検討しています
お詳しい方、ご教授願います
書込番号:20379972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>@starさん こんにちは
>規格は純正品の18V-2A以上であれば良いでしょうか?19V-2.64Aのもので検討しています
通常の機器でしたら。プラスマイナス5%なら許容範囲とされています。
ギリギリ5%と言うことで使用可能でしょう。
プラグの心線のプラスマイナスなど確認の上、ACコンセントへ差し込んでください。
心線がプラスの場合とマイナスの場合があります。
書込番号:20380008
![]()
3点
純正品が18V-2Aなら電圧はできるだけ近いもの、電流は同じかそれ以上あること、コネクタサイズ、あと極性も一応確認しておいた方がいい。
書込番号:20380012
![]()
5点
>里いもさん
>Hippo-cratesさん
早速のご回答をいただきましてありがとうございます!
プラグのサイズは外径5.5mmの外マイナス、芯プラスだと思われます。
こちらを検討しているのですがフェライトコアが付属していません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08433/
特に使用に際して問題はないでしょうか?
それともフェライトコアは別で入手して巻いた方がよろしいでしょうか?
書込番号:20380020
1点
今回の電源はスイッチング電源のようですがフェライトコアの役目はスパイク状の放射ノイズを軽減するためのものですので例えばAMラジオだとかのノイズに敏感なものを使用するならあった方がいいでしょうし別に無いということであれば不要でしょう。
書込番号:20380056
![]()
1点
フェライトコアは高インピーダンスの回路がある機器にはよく付いてるけど、電波の飛び付きがなければまあ無くても構わないかと。
書込番号:20380074
0点
>sumi_hobbyさん
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
フェライトコア無しで先ほどの製品を購入しようと思います。
書込番号:20380100
1点
>@starさん
フェライトコアが必要かどうかですが、電源のスイッチングノイズがスピーカーから聞こえなければ不要です。
アンプ側にも一応フィルターは入ってるかと思います。
若し、音へノイズが混じる場合、コアをお考えください。
書込番号:20380120
1点
>里いもさん
ありがとうございます。
試してみてノイズが入るようでしたらフェライトコアを巻いてみたいと思います。
書込番号:20380147
2点
先ほど購入した汎用のACアダプターが到着しました
結果、問題なくCompanion 20が復活しました
今回のトラブルは電線の被膜の自然硬化による破損でした
新品で購入後、一度も動かすことなくAVラックの裏側へ放置してあった状態です
一度ご自身のACアダプターも点検されることをお奨めします
私はたまたま発見し、回収の際に危うくショートさせてしまったものの
幸いサージプロテクターを介してあったので回路が働き本体には影響がありませんでした
電線の露出は最悪は火災になりかねない問題ですので、メーカーにも何らかのユーザーへの告知が求められると感じました
参考までに純正品番を書き留めておきます
品番:748806-0010(現時点で国内在庫品切れ、入荷未定)
価格:\5,000-
なおご返答いただいた皆様、ありがとうございました
書込番号:20388975
6点
同じ現象が出ました。
置きっぱなしのPCを交換しようとしてスピーカを動かそうとしたら、ACアダプタからパチッって音が出てよく見ると同じDCケーブルの出口辺りの被覆が破れていました。
(写真で濡れているように見えるのは、エポキシ樹脂で破れた被覆を固定しようとした跡です。)
このACアダプター固有の障害の可能性があります。
廃棄して新しいスピーカに交換しようと思ってましたのですが、ACアダプタの交換という手段もあるのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21435970
1点
>masaranさん
こんにちは
全く同じ箇所が同じように露出してしまっていますね
火災などにならなくてよかったですね
その後交換したACアダプターは不具合もなく安定しています
書込番号:21437047
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JVC > SP-AW500-P [ピンク]
防水スピーカーのノイズについて。
何分使用していたら鳴るという訳でもなく突然「ビッビ!ビッビ!ビッビ!ビー!」というようなリズムのあるノイズが鳴り出します。(流している音楽とは関係ないリズムです。)
以前Audio-Technicaの防水スピーカー(AT-SPP40W)を使用しており、全く同じノイズが鳴ったため故障かと思いJVCの防水スピーカー(SP-AW500)を購入しました。
二つのスピーカーから聞こえるノイズは全く同じリズムの機械音です。
JVCは初日から鳴り出しました。
スマホはiPhoneですが、こちらも新しく買い替えたものでAudio-Technicaの時とは違う機種です(ちなみにアプリも違うものを使っています)
電池は充電式のエボルタを使っていましたが、使い切りの乾電池を使用した際も同じ音が聞こえました。
iPhone自体はヘッドホン、イヤホンでのノイズ等はありません。
防水スピーカー、スマホ、アプリ、電池、全て違うものを使っているのに二つのスピーカーからは同じノイズが聞こえます。
全く同じ音なので何かしらの原因があるとは思うのですが、全て使用しているものが違うのにノイズだけ同じ、という状態で何に原因があるのかわからなくて困っています…
ノイズ自体が結構大きいため主にお風呂で使用しているのですがかなり驚きます。
Audio-Technicaは電池を入れなくてもスピーカーとして使えたのですが、JVCは電池を入れないと音が出ない為困っています。
なにか心当たりのある方、知恵をお貸しくだされば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21422648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お風呂場での使用で発生しているとのことですが、他の場所でも
その現象は起きているのでしょうか?
状況からすると、なんらかの電磁ノイズがちょうど2つの構成でも
同じように拾い、音としてスピーカーから出ているのだと思います。
湯沸かし、保温(追い炊き)に電気を使った器具があるとか、ノイズ源と
なりそうな電気を多く使いそうな器具に心当たりはありませんで
しょうか?
書込番号:21422704
1点
ご返信ありがとうございます!
電磁ノイズ!考えもしませんでした…!
追焚きの機械等はないのですが、浴室の隣がキッチンでオーブンや冷蔵庫が、脱衣所に洗濯機があります。
割と近くにWiFiのルーターがあるのも原因でしょうか…?
お風呂以外で長時間使用した事はないのですが、恐らくノイズは見られなかったと思います。
そしてお風呂場だけなぜかワンセグの入りが悪いです…
それも電磁ノイズと関係しているのでしょうか…?
質問ばかりで申し訳ございません。
電磁ノイズが原因なら対策はその機械を遠ざけるしかないのでしょうか?
書込番号:21423488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
アナログ接続で満足しておりましたが、光デジタル接続ではより音が良くなると聞き、ケーブルを購入致しました。
繋いでいるPC側マザーボードはZ170-A、モニターはグラフィックボード750TiにDVI-Dで接続しています。
アナログ接続では問題なく音が出ていましたが、光デジタル端子にケーブルを接続したところ音が出ず対処に困っております。
OSはWindows10で、サウンドはRealtek Digital Output(Optical)を既定のデバイスとし、右側のインジケーターも作動しています。
OpticalではないRealtek Outputを無効にしたり有効に戻したりしてみましたが状況は変わりません。
端子の接続状態を再確認したり、電源やボリュームの状態を確かめたりもしました。ケーブルの断線を疑って片側からライトで
照らしてみたところ、反対側ではその光を確認できましたので断線の可能性もないようです。
素人のわかる範囲でBIOSも確認しましたが、それらしいところは問題無いようでした。
光デジタル生活実現に向けて、お知恵を拝借できればと存じます。
宜しくお願い致します。
1点
光信号が出ているのなら、あとはDX77Mの入力切替ができているかどうかだと思います。GX77Mの前面左のINPUTのつまみの位置は、AではなくDIGITALの位置になってますか。(マニュアル12ページ)
書込番号:21419447
3点
パイル様
早速のご助言有難うございます。
まさにご指摘の通りでした。前面のINPUTを失念しておりました。
お恥ずかしい限りです。
無事に音を出すことが出来ました。
こんなに早く解決することが出来て感謝に絶えません。
書込番号:21419458
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)













