このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 14 | 2017年7月6日 04:51 | |
| 3 | 4 | 2017年6月17日 01:52 | |
| 1 | 2 | 2017年6月15日 22:17 | |
| 8 | 6 | 2017年6月12日 20:37 | |
| 11 | 3 | 2017年6月2日 11:42 | |
| 10 | 8 | 2017年6月2日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
映画やテレビなどのセリフの聞き取りやすさに重点を置く場合、
こちらの商品と、ランキング2位のロジクール Z120 Z120BW とでは
どちらが良いと思われますか?
レビューを見ますとこちらの商品は低音が効きすぎて、人の声などが
逆に聞き取りづらいという意見を見かけます。
音楽は全く聞かないのですが、どちらがお勧めでしょうか?
他にもお勧めがあれば教えて頂ければありがたいです。
1点
両方を聴き比べた方々の感想を聞く前に。
Windows10の最近のアップデートから、サウンドのプロパティが変わっています。
スピーカーの設定で立体音響(サラウンド)を使う感じに設定しますと、一聴は拡がりの良い音に聞こえますが
番組視聴の会話など、声の音量が変化します。 聴きづらくなりますので、この点もご注意を。
ちなみにZ120W使いですが、声の聴きとりにはバランスも良いので不満を持ったことは無いです。
書込番号:20990389
1点
その2つを単純に「セリフの聞き取りやすさ」だけで比較したならZ120でしょうね。
音楽を聴いていてもボーカルが際立つのは Z120ですし。
ただ、それは中音域以外があまり効いていないとも言えますし、トータルの音質そのもので言ったらPEBBLES
の方が上だと思いますのでどうなんでしょ?
PEBBLESは全体的にメリハリがあって、Z120より高音・低音が凄い効いてますが、まあでも、あくまでも「セリフ
の聞き取りやすさ」で選ぶならZ120になるんですかね。
書込番号:20990491
1点
これですね。 https://www.youtube.com/watch?v=ebV62ptiQhY
更に最高の音声がメインでの音質を望むなら Z120 よりも 旧型のこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01704010436/#tab
書込番号:20995312
1点
>HD_Meisterさん
それもう売ってもないし自分も昔使用してましたが1年経たずに片方が音割れしだしてゴミ行きでした。
書込番号:20996943
0点
>あずたろうさん
>自分も昔使用してましたが1年経たずに片方が音割れしだしてゴミ行きでした。
運悪く 外れ引きましたね。
うちでは発売当初から もう10年以上毎日使ってますが、いまだ全く異常がなく いい音出してます。
先日、時たまでる新品の ロジクール R-15をヤフオクで落として 今のものが壊れた時用にとストックしてますが
まだ当分出番が無さそうです。
あとまだ作りかけですが ユニットとアンプの素性が あまりにも良いのでR-15を改造したものも制作しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19992570/ImageID=2544215/
書込番号:20997075
1点
>運悪く 外れ引きましたね。
1000円くらいの代物に当たりもハズレも無いです。
おもちゃだけど使えるか否かです所詮は。
価格コムの評価がZ120wよりも低いのは、「使えないよ」意見がより多かったせいでしょう。
書込番号:20997117
1点
>あずたろうさん>sakki-noさん>HD_Meisterさん
ありがとうございます。
自分の用途では、Z120の方がお勧めとのことで大変、参考にさせて頂きました。
Z120の方を購入しようと思います。
書込番号:20998054
0点
>1000円くらいの代物に当たりもハズレも無いです。
いや安物ほど生産現場では個々のチェックが疎かになるのでハズレ比率は多きです。
これが1000万だったらまずハズレは無いでしょう。
>価格コムの評価がZ120wよりも低いのは、「使えないよ」意見がより多かったせいでしょう。
本気でここの評価をあてにしてるのですか? 自分は全て何度も実際に試聴してから書いてます。
書込番号:20998583
4点
1000万のPCスピーカーを是非とも紹介してください。
宝くじ当たった際には一目見てきますから(笑)
小学生レベルはこれだからイカん。 例えも比較も途方もない宇宙レベルのこと言いだす(激爆)
書込番号:20998687
1点
>1000万のPCスピーカーを是非とも紹介してください。
例え離しです。 1000万のPCスピーカーはなくとも1000万のオーディオスピーカーなら有ります。
>小学生レベルはこれだからイカん。
負け惜しみですか? >あずたろうさん
書込番号:20998861
4点
はいはい負け惜しみでありましたよ。 参りました完敗です^^;
書込番号:20999219
0点
一つだけHD_Meisterさんにお礼を言わなきゃです。
R-15のレビューをすることが出来まして。(廃盤機種だからpoint無いかもだけど笑)
書込番号:20999248
0点
こちらで論破できなく悔しいからってR-15のレビューで憂さ晴らしですか? あずたろうさん
幼稚ですね。 その手のネガキャンペーン傍からみたら真実味がこれっぽちも無く滑稽なだけですよ。
どうやら あずたろうさん パソコンのパーツには詳しくとも 音響製品には疎かったようですね。
全て詳しそうだと思われようとムリしなくてもいいですから他の得意分野だけ伸ばしてくださいね。 あずたろうさん
書込番号:21000010
3点
-木ケロさん-
亀レスとなりますが、セパレートな2.1chの構成で気軽に組んだ方が良いと思います。
1000万円なスピーカーシステム構築云々になると、適したアンプ構成やノイズ対策に不純物が極度に少ないラインなど、廃人仕様は細かい部分も加わる事になるでしょうから・・・
何のためにやっているのか分からなくなるよりは、何事も趣味は気軽に楽しむ方が良いですね。
書込番号:21022218
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
PC用に購入しました。初めてのスピーカーです。
マンションで大きい音が出せないのでずっとヘッドホンだったのですが、小さい音でも良く鳴るので
もうヘッドホンいらないんじゃない?みたいな。もう大満足です。
別機器のためにもう一台、スピーカーの購入を考えています。
同じものを買おうかとも思ったのですが、短いUSBからの電力供給というのがちょっと使い辛く、コンセントか充電式かで探しています。
同メーカーのFLIP3を試しに買ってみたところ、なんだか音がこもっているし線を指してもなかなか反応してくれないし、bluetoothだと音がデカい・・・。ちょっと期待したのと違う感じです。
1万円になっても良いので、こちらと同等くらいの音が出るスピーカーはないでしょうか。
用途としては、
・iphoneの音楽をきく(bluetoothじゃなくていいです)
・ノートPC・テレビ(アニメ・映画)の音をきく
条件としては
・音量が小さくても良い音(この製品と同等以上)
・ある程度動かせる(コンセントなら3メートルくらい)
という感じです。
何かオススメがあったら是非!
なければ2台目です(笑) USB使いづらいからこうしているよっていう工夫があったら教えてください!
1点
http://s.kakaku.com/item/J0000019244/
巷ではこれが評判いいです。
でも一本じゃステレオ感が乏しいですよ。
ステレオ感以外音質ではではビブレスを圧倒します。
でもこいつを2本買う位なら、こっちの方が圧倒的に音質が良いです。
http://s.kakaku.com/item/01705010670/
書込番号:20959319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
USB延長ケーブルで延長すればいいんじゃないのかな?という問題ではない???
ま、それは置いておいて。
同価格帯としては、この辺はどうでしょうか?
Olasonic TW-D6TV
http://kakaku.com/item/K0000714758/
TV対応で、ACアダプター、コード長も少し余裕がありますね。
私が持っているのはBluetooth1台の製品ですが、噂通りいい音ですよ。
書込番号:20959347
![]()
1点
>ジョリクールさん
回答ありがとうございます!
ONKYOさんのは有力候補として値段を見ながら唸っておりましたが、やはり良いものなのですね…
しかしAS-BT77…ノーマークでした…!レビュー等でチェックしましたがかなり気になります…
「ステレオ感」が無いのが気になるのかどうか…そこが問題ですが、試しに店頭で聞いてみたいと思います!
>k-utada77777さん
回答ありがとうございます!
「延長」にはあまりいい思い出がないものでして…レビューにも「音が痩せるように感じた」と言うのがあるので、皆さん実際どうしてるんだろうなぁ、と…
Olasonicは同価格帯だと有力候補かな?とも思うのですが、レビューを見ると、音を大きくした際に高音がちょっと苦手というレビューもちょこちょこ…
その辺りが不安なので今のところpabblesとolasonicであればpabblesで考えています。
実際使われた感覚で、テレビの音量8〜13程度では気にならない感じなのでしょうか?
書込番号:20960056
0点
色々悩んだ末、AS-BT77の購入に至りました。
確かにいい音…正直音の良し悪しは分からないですが、PEBBLESに似た感じだなぁと言う第一印象でした。
しかし聞いているうちに何かが足りない気分になってきました。一つ一つの音が細かく聞こえないような角がないと言うかなんと言おうか…
聴き比べして気づいたのですが、私は「いい音」ではなく「PEBBLESの出す音」が欲しかったようです。悩みが解決しました。
ノイズや移動範囲は工夫するとして、もう一台購入したいと思います。AS-BT77も良い品には違いないので、どこかで活躍してもらおうと思っています。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:20973339
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
YAMAHA NX-50を長期使用中ですが、背面のジャックやヘッドホン部の接触不良で買い替えを検討しています。
現行の音自体に不満はないのですが、別の選択肢でこの機種が浮上してきました。
が、最近はBluetoothスピーカーが主流のようで、並べて試聴できる店がありません。
値段ではJBLの方が安いですが、肝心の音質を比較するといかがなものでしょうか?
バスパワーというのも音質的にどうなのか気がかりです。
YAMAHA NX-50と聴き比べをしたことがある方の印象をお聞かせいただければと思います。
ちなみにNX-50はラウドネスコントロールが秀逸で、デスクトップ間の小宇宙を絶妙のバランスで
表現できていると思っています。
別にピュアオーディオ環境がありますので、デスクトップオーディオはセカンド的な位置づけ。
(ELAC BS243LTD PRAIMARE i22withDAC PRIMARE CD22)
実売1万円程度のものを購入しようと思っています。
BOSEは低音過多なのでパスですが、他におすすめがあれば併せて教えてください。
0点
NX-50のようなちゃんとしたエンクロージャーかどうかというのは大きいでしょう。PEBBLESは音の出る方向がかなり広いので音の塊感の少なさで不満が出るかもしれません。僕としてはNX-50の継続をお薦めしますがどうしても他社製品と言うことでしたら中々メリハリのある音を出してくれるCreativeのT15というBluetoothスピーカーの有線接続をお薦めします。
書込番号:20945225
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
遅くなりましたがありがとうございます。
継続もしくは、もう少し頑張って上のモデルを検討したいと思います。
書込番号:20970421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
このスピーカーを購入しようかと思っています。
ひとつお尋ねしたいのが、表題のようにUSB接続での信号入力時と、
3.5oミニジャックでの入力時での聴こえ方の違いがあれば教えていただきたいと思います。
・例えば明らかに音の大きさも変わってくるか。
・同じくらいの音量時に音質もハッキリ分かるくらい違って聴こえるか。
以上2点です、聴き比べた方どうかお返事お願いいたします。
その他、「底部にインシュレータ敷いたほうが良いですよ」とかもお待ちします^^
1点
よく見たら下に似たような質問がありました。よく見ずにすみませんです。お恥ずかしい。
終了いたしますm--m
書込番号:20962415
0点
USB経由の場合は、デジタルデータで送られてきます。
アナログ接続の場合は、その音源(PCのサウンド機能)によって、音質は大きく変わります。
「明らかに」とか「ハッキリ」とかの形容詞で表せられるかは、その人の耳によりますとしか言い様はありませんが。
デジタル接続できるスピーカーは、製造費用もその部分に振られているわけですから。USB接続で使わないという手は無いと思いますし。アナログ接続で構わないのなら、この機種を買うことも無いと思います。
インシュレーターが必要かどうかは、そもそもとしてスピーカをどこに置くのか?で変わりますので。その辺を聞かずに「敷いた方が良い」と即答できる人間の耳は、信用できません。10円玉くらいから初めて、自分の耳で判断してください。
…オーディオ系には、「代わりにトイレ行ってきて」という類いの質問が多いですね。
書込番号:20962421
3点
これオーディオ用SPではないでしょ。
デスクトップモニター脇に置くPC専用SPってジャンルになってます。
一般論でのご意見は御免蒙りたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20962442
3点
なんか解決済みのようですがせっかく書いたのでレスしておきます。
USB接続やオーディオインターフェース接続はフラットな音です。
(基本的にこの2つの接続はイコライザーが無いので)
アナログ接続はサウンドカードに依存します。
Realtekなどのオンボードや後付けのサウンドカードはイコライザー調整出来るのでUSB接続よりも表情が豊かな音になります。
で、肝心のスピーカーの特性?というか正確ですが、低音を盛ると確実に歪みます。
結論、PC用ではなくて素直に単品アンプ、スピーカーを買いましょう(笑)
ボクは中華アンプとBOSEのスピーカーを使ってます。
どんなに音を盛っても全然歪まないですよ〜。
書込番号:20962510
0点
あら あずさん 今拝見
タンノイのスーパースピーカーで超こだわりの音を
聴くんじゃないならこれ普通に良いですよ。あなた
低音は期待できませんがこなれた価格でなかなかのスピーカーです。
USB接続で電源もいらず野外にも良い。
>例えば明らかに音の大きさも変わってくるか。
ボリュームも付いてるしとなりのONKYOの年代物と
何ほども変わらず聴けます。
>底部にインシュレータ敷いたほうが良いですよとかもお待ちします^^
そんなもの敷いとりませんデスク直置き。
画像のとおり。
書込番号:20962603
0点
お二方、お返事ありがとうです。
自分はオーディオマニアでも肥えた耳も持ってる訳でなく、
単にPCスピーカーとして少しでもステップアップをと思い購入しようかと。
ただ3.5oアナログでの使用になりそうなので、
USB時より格段に情けなくなるようなら諦めるかなと質問に至りました。
まぁ安いからそのくらいは買って自分で聴き比べよと言われればそれまでですね。
書込番号:20962673
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
pcスピーカーにどちらを使おうか悩んでいます。
今こちらのスピーカーとSoundLink Mini Bluetooth speakerがあります。
どちらかをPcに使用し余った方を任天堂switch用に使用する予定です。
パソコンには2chをつけたほうが臨場感ありますか?
皆さんならパソコン用にどちらを選択しますか?
理由もあればお願いします。
書込番号:20935990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>force2さん こんにちは
SoundLink Mini Bluetooth speakerはスマホへつけて息子が使ってますが、小さい割に低音が伸びてボーズらしい音がします。
しかし、ステレオ感は無いですね。
PCで立体感ある音ならJBLボールがいいと思いますね。
書込番号:20936047
0点
両方あるなら比べてみて、自分が良いと思った方にすればよろしい。
書込番号:20936085
8点
>今こちらのスピーカーとSoundLink Mini Bluetooth speakerがあります。
買おうかな?と思ってるならあれだけど「あります」ってことは持ってるということだと思うので
実際に使ってみて決めるのが一番ではないのかな?
音も大事だろうけど、片方はUSBのスピーカー、片一方はバッテリー内臓のBluetoothスピーカーで性質が全然違うから、使い勝手で決めるのがいいような気もする
書込番号:20936197
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
デスクPCのオンボードで使っているのですが、サウンドカード取り付けてこちらを使用したら音質効果ははかれますか?
検討しているのはPCIe Sound Blaster Z SB-Zです。
2点
USB DAC内蔵スピーカーを、わざわざサウンドカードのアナログ出力で繋げる意義は無いと思いますが。5000円程度のスピーカーに大きな期待をするのも、また意味が無いと思います。
今あるPCのアナログ出力に繋げた場合の「あなたの感想」は、どうですか?
書込番号:20928600
2点
そこまで音質にこだわりはないのですが、今の状態は普通によいといったところです。
サウンドカードを通して試したことがないので比較することはできませんので質問させてもらいました。
書込番号:20928613
0点
>force2さん
>サウンドカード取り付けてこちらを使用したら音質効果ははかれますか?
大いに効果があると思います。
ところでオンボードサウンドに何か不満があるのでしょうか?
ノイズや歪が酷いとか。
ボクのサブPCはオンボードのRealtekのノイズが酷かったのでこれを追加しました。
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
http://kakaku.com/item/K0000954805/
2000円の製品ですが割と普通に聴けるようになり我ながら良い買い物をしたと思っています。
なのでノイズや歪とかの問題が無いならオンボードでのアナログ接続で良いと思います。
書込番号:20928730
1点
今は、USB接続で使用されてるんですよね?
逆に悪くなる可能性が高そうな・・・
書込番号:20928838
2点
ありがとうございます。
電源はusbからとっておりますが音はスピーカーケーブルをヘッドセット入力緑色の●端子にいれてます!
音に不満はありませんがサウンドカードをつけると音が更によくなると思っていました!
書込番号:20929309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はそのサウンドブラスターに、デュアルディスプレイと、5千円くらいのウーハー付スピーカーと、このスピーカーを分岐させて繋いでますが、
ヘッドホンと違ってPCの騒音の中で使う外部スピーカーなんて、1台でも出力のスピーカーが多い方が音域も広く臨場感が得られると思っているので快適に使えています。
サウンドボードの音質に関しては、製品によって音質がかなり異なると思いますので、一概に大きな改善が見込めるとは言いがたいですが
サウンドブラスターのソフトで、イコライザー等、充実した音質の調整環境が得られるメリットは大きいと思います。
あと、ヘッドホンと、スピーカーの切り替えもソフトで変更できるので重宝してます。
書込番号:20929373
0点
>force2さん
>サウンドカードをつけると音が更によくなると思っていました!
良くなりますよ。良いサウンドカードならば。
ただし、オンボードで不満が無いのなら変える必要は無いかと思います。
後々に単品アンプ、スピーカーに変える時に高音質のサウンドカードはあった方が良いかもしれません。
ここから下はボクの独り言です。読み捨ててもらって結構です。
PEBBLESのDACに拘る必要は無いと思います。
内蔵DACも外部DACもアナログに変換されているのは同じです。
変換される場所の違いだけです。
PEBBLESのDACと同等のサウンドカードならばそこに大きな音質の差異があるとは到底思えません。
ミニプラグ接続の大きなメリットはRealtekなどのドライバーソフトでイコライザー調整が出来る事です。
PEBBLESのドライバーにはイコライザーがありません。
(低音を上げたり高音を上げたりが出来ません)
なのでフラットな音質しか聴けないのです。
YouTubeなどの動画サイトももちろんフラットな音質でしか見れません。
なので内蔵DACの音質調整はiTunesなどのプレイヤーでしか対応出来ません。
多くの人が勘違いされているのがDACだと高音質だと思われている事。
PEBBLESのDACはスピーカー内でアナログに変換しているだけです。
オンボードのサウンドもDAC変換してます。。
悪いオンボードからなら良くなるし、そこそこの物が付いていれば変わりません。
あくまで音を良くするのはDAC回路とアンプとスピーカーです。
内蔵DACがあるかどうかは重要ではないのです。
なのでPEBBLESが高音質だと感じられるのは内蔵アンプがそこそこ良いからでしょう。
スピーカー(コーン)が良くないのは音に拘る人だったら良く分かると思うのですが。
PEBBLESのイメージ=DAC〇、アンプ〇、スピーカー△(低音が歪むので)
以上の事から内蔵DACがアナログ接続を否定する理由にはならないという事です。
DACを信じて来た方々に申し訳ありませんがつまりはそういう事ですので。
書込番号:20929431
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








