PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > マクセル > MXSP-1100.MB (マホガニーブラウン)

クチコミ投稿数:15件

本製品のドックは30ピンコネクタですが、iPhone5以降のライトニングコネクタのモデルに30ピンへの変換コネクタを介して接続した場合、ハンズフリー通話やリモコンは問題なく使用できている方はおられますか?
具体的にはiPhone SEかiPad mini4を繋げて使用したいと考えております。
使用できている場合、どの変換コネクタをご使用かも教えていただけると幸いです。

書込番号:20882130

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/12 06:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2017/05/12 10:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。ヤフオクで純正中古が安く出品されているようですので、購入してみます!

書込番号:20886003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

お伺い致します

2017/05/08 23:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:18件

どうぞ宜しくお願い致します。
パソコンをCDプレーヤーとして現状使用致しております。
試聴の際、ちょっと困った事がありまして、低音域が強すぎて中音から高音が聞こえづらくなっております。
対策法としては、どのような方法が御座いましょうか?
低音域をもっと弱めることが出来れば、上記は解決すると思う次第で御座います。

書込番号:20878072

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/08 23:47(1年以上前)

購入後に発覚したことが御座います。
BOSEのPCスピーカーは全て「ドンシャリ系」と言う事でして、騒々しい店内アナウンスの中、試聴の際には全く気付かなかった事が災い致しました。
やはり、小さな音でクラシックなどの音楽鑑賞する者にとっては非常に悩みどころです。現在、他機種への交換も検討しております。

書込番号:20878113

ナイスクチコミ!0


yama0212さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 00:14(1年以上前)

>癌さん
こんばんは

全くといっていいほど音楽には疎いのですが、参考になればと思い投稿させて頂きます。

自分も前のヘッドホンでもそういう事がありましたが、当方のPCではサウンドカード(SoubdBlaster)をつけていたので音楽プロファイルとしてイコライザーなどをいじってあげれば解決しました。

低音域がかなり強いとのことなので低音域をカットしつつそれ以外は少しあげてみればいいかなと思いますり。

ちなみにイコライザーで高音域を少しあげつつ中音域もあげ、低音域をカットしてあげると「こもった」感じは解消されました。

書込番号:20878192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/05/09 00:28(1年以上前)

PC環境であれば再生ソフトにもよると思いますが、イコライザ機能などで中音域以上を強めに出して低音を少し抑えた設定にするとある程度調整ができるかと思います。

後は間に中音域から高音域の音がしっかり出るアンプやサウンドカード、USBサウンドユニットなどの導入などがありますがコストや設置の問題がありますね。

手軽に解決するのであればプレーやソフトの見直しやイコライザーの調整あたりでまずは様子を見てはいかがでしょうか。

PCについている標準のサウンド出力の場合だとものにもよりますが、高音域の抜けがいまいちなんてこともあるのでこのあたりはイコライザでどうにもならないときはサウンドカードやUSBサウンドユニットなどを導入することで音質を調整することが可能かと思います。

音質は好みなどがあるので必ず狙った音が出るとは限りませんがこのあたりをまずは試してみてはいかがでしょうか。

後は比較的最近のPCでOSがWindows7以降だとサウンドデバイスのサンプリングレートなどを上げられたりすることもあるので、その場合はサンプリングレート上げると音はくっきりする方向に向かうことがあるのでそのあたりも調べて試してみるといいかも?

書込番号:20878225

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/05/09 01:20(1年以上前)

思いつくことをつらつらと書き連ねてみました。静かに試聴できるところって中々ありませんよね…。

・プレイヤーソフトのイコライザーを用いる
 音圧面のバランスが崩れる可能性があるが、上手くいけばおそらく最も楽な解決法。

・スピーカーの底面に十円玉やゴムを敷く
 所謂インシュレーターと呼ばれるもの(の代用)。スピーカーは自身が振動して音を出すので低音成分が机に伝わり増幅されるのを軽減する。同じ理由でスピーカーを上げ底したりして机から離すのも一つの手。後者は音の反射を軽減するため。

・バスレフポートを塞ぐ
 背面の穴のこと。ここをティッシュやスポンジなどで塞いでしまうとその分の低音は軽減する。

・買い換える
 最後の手段。高級なスピーカーでもクラシックの再生は難しいのである意味、順当な帰結。

書込番号:20878293

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/05/09 01:41(1年以上前)

PCスピーカーはそもそも音楽に特化してないので、音質を向上させても限界がありますね。

パソコンの機種が判りませんがBluetoothスピーカーとかJBL PEBBLESのようなUSB DAC内蔵のスピーカーの方が
良いようには思います。

書込番号:20878311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマハならではの「音」

2017/04/28 00:15(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

今から約15年ほど前になるのですが、YST-MS55Dというヤマハのサブウーファー付きのPCスピーカーを良く愛用していました。
今はサブウーファー付きのPCスピーカーはヤマハでは見当たらないのですが、やはり現行のサブウーファー無しのPCスピーカーでは低音再生に限界があるのでしょうか?

ヤマハの音というか、ヤマハのPCスピーカーの音、サウンドバーの音などが好みです。低音から高音までフラットに明るく元気に鳴らせるスピーカーの音が印象的でした。

書込番号:20850818

ナイスクチコミ!1


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/04/28 01:55(1年以上前)

ヤマハの音については何となく仰るところはわかりますが製品比較できないので低音についてだけ。
あと求める低音がどの辺りかによって話は変わってきますので念のため。

結論からいうと小型省面積を求められるPCスピーカーなので限界があるのは前提としても、低音についてはちょっと勝負にならないでしょう。

YST-MS55Dは8cm20Wのサテライトスピーカーに16cm
40Wのサブウーファー。
対してNX-50は7cm7Wのバスレフ。オーディオにおいてスペックはあまり重要でないとはいえ、さすがに差がありすぎます。4倍近い価格差のある製品と比較するのも酷ではあるのですが、豊かな低音にはどうしても物量が必要になりますから仕方の無いところですね。

NX-50は机に音を反射させて低音をブーストさせるのを狙っていると予想されますので、仕様の数値以上の量は出るでしょうし、例えばベースラインが全く聞こえない、というほど酷いものでもないと思いますが…。
フルレンジスピーカーなので音のまとまりは良いと推測します。

書込番号:20850942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/04/28 02:09(1年以上前)

価格差約3倍でした。
価格表示が怪しい出品で話題のアマゾンだったのでそちらで書いてしまいました。
警鐘の意味も込めて訂正しておきます。

書込番号:20850957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/08 07:53(1年以上前)

結局の所エンクロージャーの容積が全然違いますから余裕の鳴りと言う点では全く異なるでしょう。それからNX-50が高音域の指向性が思いの他強くて真正面で聞くとキンキン気味、角度がずれると少し篭りっぽいといった差が比較的大きいです。

今はアナログ接続・個室でのパーソナル使いで良ければCREATIVE IN-T3300-R2といった1万円に届かないような機種でも十分に明瞭かつリッチに鳴ってくれます。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001854753/

書込番号:20876132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T6300 IN-T6300

クチコミ投稿数:20件

以前はP8Z68マザーボード標準のRealtekでスピーカーフィルを使い、2chを疑似5.1chにして楽しんでいたのですが、内蔵Realtekの不調に伴い、Soundblaster Fxに変えたところスピーカーフィルの設定がない……。

なので質問ですが、スピーカーフィルの設定を備えたサウンドカードをご存知の方は居ませんでしょうか。

書込番号:20832564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ヴォーカル重視のPCスピーカー

2017/03/29 22:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

アンプが内蔵されている物で比較的、ヴォーカル重視のスピーカーを探しています。
本来ならば試聴して決めるのが一番良いのですが、中々実際は難しいです。

演歌(例1: https://www.youtube.com/watch?v=3hsBjMToP5I )(例2: https://www.youtube.com/watch?v=bVYu3f4qfsU )のような曲調の歌が多いです。

2万円前後のPCスピーカーで、相性が良さそうなスピーカーご存じないでしょうか?

書込番号:20777759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/30 06:36(1年以上前)

お早うございます。

リンクの曲を聞いた所ではバラード調演歌という感じでしょうか。確かに低音がボコボコ出るようなスピーカーでは具合悪そうです。低音タイト、ボーカルが比較的近い、ボリュームの全面操作可能という観点で探すとM-AudioのAV42がヒットします。パワースイッチが左側スピーカーの裏にあるのだけはちょっとケアが必要ですかね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X741TB0/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001003130412/

書込番号:20778364

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/30 11:20(1年以上前)

>今日会社クビになりましたさん こんにちは

スッキリ抜けのいい声のスピーカーならONKYOがおすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000537938_01705010034&pd_ctg=0170
GX-77Mは使ってましたが、クリアでクセのない音が特徴です、ここの評価も高く安心できます。
ご予算に合わせてお選びください。

書込番号:20778811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/04 20:30(1年以上前)

私もGX-77Mをお勧めします。
しかも、今なら半額で購入出来ます。
NTT-Xストアです。

書込番号:20792677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/04/19 16:00(1年以上前)

TIMEDOMAIN lightがいいでしょうね。 その他下のようなものも ヴォーカルは素晴らしいです。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=18155/
パワフルに鳴らしたいなら これなんかも安くてお奨めです。 http://kakaku.com/item/K0000436073/

書込番号:20829652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用のスピーカーで迷っています。

2017/04/09 08:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > ISS-200A-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:504件

1.JBL PEBBLES [BLACK]
2.Fostex PM0.3
3.ISS-200A-W [ホワイト]
4.HiVi B3N+FOSTEX スピーカーボックス P800-E+FOSTEX AP15d

で迷っています。
FiiOのTAISHIAN D03Kを持っていて、PCとは同軸デジタル接続しています。
そこから、クラシックなどを聴く予定です(特にバロック音楽やピアノ曲)

音のいい順に並べ替えると、どうなりそうですか。
ISS-200A-Wのアンプ部がデジタルなら、結構期待出来そうな気がします。

書込番号:20803254

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/04/09 08:32(1年以上前)

1.全部買う。
2.自分の耳で「好きな音」を選ぶ。
3.いらないのはヤフオクででも処分。
4.自分で選べないのなら、オーディオに金をかけるのは無駄。

書込番号:20803268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 08:50(1年以上前)

買い物をする時に、全部買ってから決める方はいないと思いますが。
家を買いたいけど3社気になるところがあるから、じゃあ3つ建てようとはなりませんよね(当たり前ですが)

大まかでいいので、こうじゃないかな?という回答をお待ちしております。

書込番号:20803314

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/04/09 09:18(1年以上前)

>買い物をする時に、全部買ってから決める方はいないと思いますが。
>家を買いたいけど3社気になるところがあるから、じゃあ3つ建てようとはなりませんよね(当たり前ですが)

家を買いたいけど、どれがいいか迷っています。
選んでくださいって口コミに投稿しませんよね?
同じ事ですね。

赤の他人には好みが判らんので、どれが1番気に入るかの判断が出来ないので
候補があるなら全部買ってみればって回答になり易い。
方向もバラバラですし。

PC Musicで今時、ゲームサウンド寄りで選択肢の少ないPCスピーカージャンルに縛られることもないというのが
個人的意見でUSB DAC内蔵の1.JBL PEBBLESかなぁ
他は今時、入出力がミニプラグとかRCAは無いでしょう・・・で横並びで何で?って感じ。

書込番号:20803376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 09:26(1年以上前)

ありがとうございます。

>PC Musicで今時、ゲームサウンド寄りで選択肢の少ないPCスピーカージャンルに縛られることもないというのが
>個人的意見でUSB DAC内蔵の1.JBL PEBBLESかなぁ
>他は今時、入出力がミニプラグとかRCAは無いでしょう・・・で横並びで何で?って感じ。

ありがとうございます。
少し分かりにくかったかも知れませんが、FiiOのTAISHIAN D03KはDACなので、そこからステレオミニやRCAピンプラグでアナログ接続したいと思っています。
私はクラシックやENYAなどの音楽を聴いて、ゲームはそれほどやらないんです。

家は分かりやすく極端な例でしたが、何かを買う時に意見を人に聞くのと同じだと思って頂ければ幸いです。
そのために、この質問板をkakaku.comの運営様が作って下さっているのだと思いますが、どう思われますか。

書込番号:20803382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 09:34(1年以上前)

全部買うのなら、良いものを購入します。
AI-101DA+S-CN301-LRを購入すれば、これらのオーディオよりはサイズはともかく良い音が出ます。

液晶内蔵スピーカーの音と、↑の音だと多くの方が↑を選ぶと思います(これも分かりやすく極端な例ですが)
値段に対して、良い物を買いたいと思っています。

書込番号:20803394

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/04/09 12:01(1年以上前)

私なら、ってことなら選択肢2を選びます。

大資本のフォスターが作り続けているシリーズなので信頼と実績は十分です。おまけに価格も頭一つ抜けているので初めから勝負になっていないような…。ただしフォステクスは良くも悪くも無難な音作りですので肩透かしを食らうかもしれませんが(特にクラシックを聴くような方だと)。操作面が裏面にあるのも注意点のひとつ。
ただ、この価格帯を許せて自作も可なら、そのままフォステクスのユニット使ってかんすぴを組んだらいいのではないかと思ってしまうのです。フォステクスとしてはエンクロージャ(箱)よりむしろユニット屋さんですし自社のユニットを想定して箱を造っていますから、そちらの選択肢はないのかなあ、と。パッシブスピーカーとアクティブスピーカーでは”同価格帯の場合”、基本的に勝負にならないと思っていいです。

どちらにせよ試聴なしなら想像とは違った音になっても文句を言わない覚悟が必要なのは、皆さんの言う通りです。何個か絞って試聴してみて感性の似た人の感想を参考にする、という方法はありなんですけどね。それでもリスクは高いです。

書込番号:20803697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 12:53(1年以上前)

>針の先さん

非常に参考になるご意見を、ありがとうございます。
おっしゃる通り、一番いいのはお金をかける事で、これは間違いないですね。

かんすぴのコストパフォーマンスは捨てがたいですね。
P1000-E+P1000K辺りが、低音が少し出ていて良さそうです。

やはり、どこかで試聴するのが一番ですね。
kakaku.comで評判のいいEdifier R1000TCN V14をドスパラで試聴した時、音がこもっていて、全然良くないと思いました。

書込番号:20803793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 12:55(1年以上前)

HiVi B3Nを選んだのは、↓の評判を見てです。
ユニット単体だと、試聴しようがないので評判が頼りになってしまいますが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JZTGX30/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A2R19DBJF2G3J9

書込番号:20803801

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/04/09 14:25(1年以上前)

Hiviのユニットは聴いたことがないですが、金属振動版のフルレンジは高音に特徴があり、よく言えばきらびやか、悪く言えば尖ってキンキンします。私はこの手の音が受け付けないのでまず選びません。
ISS-200A-Wは見た目からしてOlasonicのOEMだと思いますが、OlasonicのTW-S7はフルレンジ1発であることとボックスの形から定位が非常にいいです。
ただし、高域は伸びません。音が出ていないのは出過ぎより気づきにくいのでそう悪くはありませんが。

結局どんな好みなのかわからないので何とも言えませんが(そういう意味で全部買って気に入ったの以外売るのは正しい)、はっきりした高音が欲しければHivi、定位はOlasonic、普通の音なのは(聞いたことはないですが)FOSTEXなのかなと思います。

書込番号:20803997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 16:27(1年以上前)

ありがとうございます。

非常に参考になります。
針の先さんとともに、ナイスを入れさせて頂きました。

このユニットは金属コーンの割にキンキンせず、中低域も比較的出るみたいなんです。
Olasonicのスピーカーを、一度ビックカメラかどこかで試聴出来たら最高ですね。

書込番号:20804264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/10 18:14(1年以上前)

パイオニアに聞いたところ、ISS-200A-Wは恐らくデジタルアンプとの事でした。

書込番号:20806942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング