
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年4月9日 22:25 |
![]() |
1 | 10 | 2017年4月2日 09:44 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2017年4月1日 20:24 |
![]() |
160 | 16 | 2017年3月31日 07:03 |
![]() |
6 | 6 | 2017年3月29日 00:36 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2017年3月24日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
スピーカーは少なからず振動してしまうというのが私のイメージなのですが、
nx-50の振動はどのくらいなのでしょうか?
アパートでの使用を検討しているのですが、
仮に床に直置きした場合、
下の階に振動は伝わるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20804608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

合板フローリングで、スピーカーをフルボリュームで鳴らさない限り問題ないのではないですか?
フルボリュームで鳴らせば、夜半・深夜なら隣近所からクレームが来るレベルです。
このスピーカーはデスクトップのモニターサイドの置くタイプの小さなスピーカーですよ。
書込番号:20804952
0点

仰るようにスピーカーというのはユニット部分が(正確にはコーンと呼ばれる円のような部分が)振動して音を出しています。というか音というのは振動現象ですので必ず伝わります。問題は伝わり方で、高い音ほど遮断しやすく低音ほど遮断しにくくなります。映画館などの扉が分厚いのはこのため。
で、ここからは予想ですが…。
肝心のこのスピーカーは仕様や出力を見る限り、あまり騒音が問題視されるほどの性能はもっていないようです。ただ懸念材料として通常アパートの床〜天井間の防音性能が貧弱なことと、直接床置きすることを考えると、夜間静かな環境だと「ああ、上で何か鳴っているかも?」程度の音漏れはあるかもしれません。
伝わるとしても音の高さでいえばベース(楽器)のような低い音だけでしょうし、アパートの周囲が幹線道路のように騒がしい環境であればほぼ無視できる程度の伝わり方だと思います。部屋一杯に音が溢れるほど音量を上げるとそれ以外の音も下に伝わるかもしれませんが、その前にスピーカー自体が出力に耐えられず音割れするか、筐体がビビり出すかと思われます。
書込番号:20805216
0点

あずたろうさん、針の先さん、回答ありがとうございます!
ほとんど振動しないようなので安心しました。
実際は絨毯の上に100均で売っている振動パッドを置いてその上に置こうと考えています。
ただそれで下の階へ響かないか心配だったので質問しました。
お二方のおかげで安心して使用することができます。
ありがとうございました!
書込番号:20805268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > R1000TCN V14 [Wood Brown]
R1000TCN-DPの故障が多そうなので、保証期間を知りたいです。
それと、コンデンサが壊れたという事例をまだ見ていないですが、一般的な室温で、交換しなくても5年は持ちそうなレベルですか。
0点

お早うございます。
Edifireの製品は代理店がドスパラや上海問屋を運営するサードウェーブと昔はPC周辺機器で鳴らし今はB2Bビジネスに主業務形態が変わっているプリンストンの2通りの系列があるようです。それでプリンストンは良く有る1年保証ですが上海問屋でも扱っているR1000TCN-DPは3か月保証とありました。その代わり激安という分けですね。
コンデンサの寿命はWebに転がっているR1000TCの分解写真を見た所ではUniteというブランドの電解コンデンサが使われているようで駄目コンとして有名らしいです。回路的には電源の平滑に使われている部分のストレスが多いので5年経つ前に潰れるかもしれません。半田付けの技量があるならせめてその部分だけでも換装しておいた方が良さそうです。
書込番号:20778353
1点

ありがとうございます。
ナイスをつけさせて頂きました。
3ヶ月保証とは、かなり微妙ですね。
コンデンサを付け替えるなら、どんなものがいいですか。
基盤のを付け替えた事が無いですが、音が鳴らなくならないようにするために、ハンダ付けで気をつける事があればアドバイスをお願いします。
書込番号:20778659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
過去ログの↓を見ると、沢山取り替えていますが、最低限取り替えが必要なのはどれになりますか。
http://chinu99.blog28.fc2.com/blog-entry-1504.html
書込番号:20778715
0点

見たところ、Uniteが使われているのは25V 2200μF(C10とC11)ですね。
それを東信 25V 3300μF×2に交換すれば、寿命の向上が期待出来そうですか。
オペアンプ交換も載っていますが、改造費がかかりそうで、私はオーディオのステレオミニプラグ付け替えや技術の授業くらいしか電子工作やった事ないので、やめておきます。
書込番号:20778746
0点

>やさい好きさん
三年ほど 電源入れっぱなしで使ってますが問題なしに音出してますよ。
(背面スイッチなんで面倒くさい+コンセント側で電源オンオフすると ブチって耳障りな音が出る)
入力が2つあるので、PCとTVと両方に同時に接続してますが、重宝してますよ。
一時はここでもぶっちぎりの一位でして・・・
ネガキャン対象って感じで 本当に使ってるのかどうかわからん否定的意見はどれでもありますがね。
4000円ほどで、そこそこ音出せて、二種類のハードに接続出来るって・・・他にないですから。
コンデンサーってたってPC内部や電源内部みたいな 高温になると思いますか?
ほとんど発熱ないんじゃないですかね〜高温になる物と一緒くたにするのは?でしょ。。
書込番号:20781021
0点

>キンチャン123さん
ありがとうございます。
私も、2系統入力とこの値段でそこそこの音質なのがとても魅力に感じています。
コンデンサについては、PCの自作でしかコンデンサの事を知らないです。
「設計的に負荷がかかる」そうなんですけど、PCでは熱が問題になりますけど、実際のところ電圧の負荷がかかり過ぎたりとかあるんでしょうか。
私も分かりません。
本当は、オペアンプを交換するとさらにすごい音が良くなるらしいのですが、私の電子工作技術では難しく。。
さらに上を目指すと、Lepy LP-2024A+とかSMSL SA-50とかの格安中華アンプもありますけどね。
お金出せば、そりゃいくらだって良いものは買えますよね。
書込番号:20781268
0点

>やさい好きさん
コンデンサーは基本温度で劣化でしょ。(電気製品全般 内部温度が10℃あがると寿命が○%縮むとか?)
ですから日本製の固形コンデンサーって電源やマザーに宣伝文句で大きくでてるでしょ。
2007年頃でしたか?
劣悪な液体コンデンサーで相当数のPCがぶっ壊れて話題になったかな?
今は、固形コンデンサーじゃなくても そこまでひどいのは無い模様です。
その頃は 不安なので専門業者に頼んでコンデンサー全部交換してもらうとか有りましたよ。
とにかく被害が酷くて、またPC自体高価でしたから。
蛇足ですが。
中華アンプLepy LP-2024A+も使ってますよ、押し入れに眠っていた昔のオーディオシステムのスピーカー
繋いでます。
アンプ3500円 スピーカー廃物利用ゼロ円 安い。
手のひらサイズで発熱は一切ないですよ。
まぁ
こっちの方が、寿命は未知数かな(笑)
全く音に個性付けてない感じで そのままの素直な音で鳴ってますね。
メインのPCは中華アンプ+このアクティブスピーカーの2つ繋いで ケースバイケースで切り替えて使ってます。
↑
こっちも安いので各種改造がネットに多数でてますが、安いのが取り柄って思ってるので
私は何もしないでつかってます。
まぁ ヤフオクとかで往年の名機(笑)のスピーカーとか数千円で落とせる事もあるでしょうから
それつかえば、中華アンプと合わせれば一万円程度で、りっぱなオーディオになるかな?
でもって マザーでもオペアンプを自在に交換出来るのが有ったはずです。(オペアンプのセットが数千円?)
オペアンプ自体が良いのは3000円オーバーしますので、本末転倒かなって個人的意見。
4台のPCに 色々違ったスピーカーつないで使ってますが、全部数千円台まで。
昔オーディオに凝って、無限に金がいった経験がありますので最高で1万円以内までって自制です。
書込番号:20782176
0点

PCは、そんな事ありましたね。
最近は、マザーに電解コンデンサを搭載した製品をあまり見かけなくなりました。
この機種を選ぶのは、うちが狭いからもあります。
オーディオは、音源→ラインケーブル→プリメインアンプ(またはヘッドホンアンプ)→スピーカーケーブル→スピーカー(さらに各電源コード)と、やたら線が必要です。
売れ筋のJBLでもいいなあとちょっとゆれています笑
だいぶ前にいいオーディオを買って私も懲りたので、オペアンプ500円とコンデンサ1000円(他の電源関係も取り替えて)で長く使えるならいいかな、と思っています。
コンデンサの寿命について詳しく知らなかったので、調べてみました。
http://www.nteku.com/condenser/condenser-jyumyou.aspx
によると、
「電解コンデンサの寿命に影響を与える条件は環境条件では温度、湿度、振動など電気的条件では印加電圧、リップル電流、充放電などがあげれます。 特に温度は大きく寿命に影響を与えます。」
との事です。
また、
「一般的な電解コンデンサでは 105℃ 2000時間 が多い」
との事です。
この機種は85℃で2000時間とかじゃないでしょうか。
値段的に仕方ないのですが、搭載されているのは85度品のダメコンと言われるあんまり良くない品のようです。
使えてるのは、たまたまかも知れません。
105℃ 8000〜10000時間のコンデンサに取り替え予定なので、これで大幅に寿命が延びますね。
ついでに、他の電源周りのコンデンサも取り替えてしまいます。
残る問題はオペアンプの取り付け技術があるか、、ですけどね笑
書込番号:20782414
0点

http://watchmono.com/blog-entry-1266.html
に
「R1000TCNのボリューム調整する時に気付いたんだけど
バックパネルめちゃくちゃ発熱してねえ?やけどしそうなくらい熱い」
という話がありました。
やっぱり、結構熱持つようです。
あとは、パッシブ化して中華アンプ(自作キット)を接続した動画↓もアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=y-HOpJDTSI8
ググってたら、↓の知恵袋も出てきました。
すごく参考になりそうです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172407447
書込番号:20783646
0点

知恵袋にこんな情報もありました。
安いスピーカーにフィルムコンデンサを付ける方法について教えて下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13172364323
書込番号:20786646
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
PCの電源切った後もボリュームのランプついたままなんですがボリューム左に回してオフにしないと勝手には電源消えてくれないのですか?それかPCシャットダウンしてもしばらくは供給電源でついているのでしょうか?
USBから供給とあったのでPCの電源落とせば自動的にスピーカーも電源落ちるものと思ってました。
書込番号:20784696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCをシャットダウンした時にUSBに給電されないような設定になっていないからではないかと推測。
多くの場合PCをシャットダウンさせてもUSBには給電されてますからね、スリープからの復帰だとかそういうもののために。
書込番号:20784707
2点

PCをシャットダウンしても、スピーカー内のコンデンサーが放電するまでボリュームのランプはついているのでしょう。
書込番号:20784727
1点

マザーボードのメーカーを!
Asusなら・・
https://ygkb.jp/1158/
AsRockなら・・
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2281?site_domain=default
他社も似たり寄ったりです。
書込番号:20784730
1点

>あずたろうさん
PCそんなに詳しくないのでマザーボードのメーカーはわかりませんが、PCはこれです。
http://s.kakaku.com/item/K0000865016/
書込番号:20784741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
はっ!ASUSはやり方リンク先に書いてありましたね^^;
やってみます。
書込番号:20784748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぬさん こんにちは
USBポートがiphoneなどに充電用に電源が出てる可能性あります。
別のポートへ替えてみてください。
書込番号:20784800
0点

>里いもさん
おお、背面のUSB種類が違うのがあったのでBIOSいじくる前にさきにそちらを試してみます(^^)
書込番号:20784813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
USB差し替えて見ましたがすべて通電してました>_<
>あずたろうさん
リンク先のほうほうでUEFIみにいきましたが、EuP Readyの項目がなかったのでできませんでした>_<
このPCの板にいって聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20785485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
前置き:
購入を検討する段階で、関心事項の質問を、購入者へ確認したい為、
そのことで、真剣に利用規約を守り、質問しています。
日本語を理解できない管理者が居るのでしょうか?
誤解されてしまい、理不尽な削除が行われることがあります。
悪意のある方々のデマに騙されずに、しっかりと、本文をご覧下さい。
kakaku.comのサイトに、悪戯目的で、何度も嘘を書いている人が居ますが、
その点を指摘しても、
管理者も見て見ぬふりで、放置状態で、悪質な方々は、やりたい放題です。
再度忠告します。
悪戯は、ご遠慮下さい。
まじめに利用する方々に迷惑です。
本題:
低価格の為、リアルサウンドを求めること事体が、ナンセンスなのは
理解しています。
近年は昔と違い、低価格でも意外に音質が良くなるように工夫され、
その音質の良さを着目されているように、レビューから見えます。
そこで、質問します。
超小型スピーカーの中で、リアルサウンドを出せなくても、
リアルサウンドに近い傾向の音質で音が出せる商品は、どれでしょうか?
((([ Z120BW ] を購入された方々のご体験を元に、コメントを下さい。)))
購入者の目線で、ランキングとその理由を、教えて下さい。
出品者、販売側のご担当者の方々は、そのことを明示いただき、教えて下さい。
以下は、インターネットの口コミ、レビューだけで、妄想したランキングです。
((([ Z120BW ] を購入された方々のご体験を元に、ランキングを修正して下さい。)))
●サンワダイレクト 400-SP018
購入前で気づくメリット項目::
・サイズが小さい。(W88×D66×H75mm)
・(防磁設計)
・周波数特性:60Hz〜20KHz
購入前で気づくデメリット項目::
・青色LEDの発光が、使用上視界に入り、迷惑で不要。
・最大出力:2.5W+2.5W(5W)は、USB2.0規格上の500mAを超え注意。
(5V/1A(5W)の出力を最低限可能な設計の電源供給変換器を要求。)
(インバーターノイズの少ない 電源供給変換器が理想。)
・audio-technica AT-SP102-BKとの音質比較のレビューが無い。
・audio-technica AT-SP93-BKとの音質比較のレビューが無い。
リストアップの理由:
・アマゾンの購入者扱い(事実不明)の人数の多さ。
・アマゾンのレビューやQ_A項目で、評価が高い傾向(事実不明)。
●プリンストンテクノロジー PSP-DPRS
購入前で気づくメリット項目::
・サイズが小さい。(W63×D80×H110mm)
・周波数特性:40Hz〜20KHz
・価格が安い。
購入前で気づくデメリット項目::
・ノイズが乗り易い、信号ケーブルが、160cmと長過ぎる。
(ノートPCやモバイル機器での使用時は、50cmもあれば、十分。)
・(非防磁設計)
・最大出力:2W+2W(4W)は、USB2.0規格上の500mAを超え注意。
(5V/0.8A(4W)を最低限出力可能な設計の電源供給変換器を要求。)
(USB3.0規格の900mAの端子から電力供給ならば、使用可能。)
(インバーターノイズの少ない 電源供給変換器が理想。)
リストアップの理由:
・アマゾンの購入者扱い(事実不明)の人数の多さ。
・アマゾンのレビューで、評価が高い傾向(事実不明)。
●バッファロー BSSP28UBK
購入前で気づくメリット項目::
・サイズが小さい。(W85×D85×H170mm)
・周波数特性:125Hz〜20KHz
・価格が安い。
購入前で気づくデメリット項目::
・(非防磁設計)
・最大出力:2W+2W(4W)は、USB2.0規格上の500mAを超え注意。
(5V/0.8A(4W)を最低限出力可能な設計の電源供給変換器を要求。)
(USB3.0規格の900mAの端子から電力供給ならば、使用可能。)
(インバーターノイズの少ない 電源供給変換器が理想。)
リストアップの理由:
・アマゾンの購入者扱い(事実不明)の人数の多さ。
・アマゾンのレビューで、評価が高い傾向(事実不明)。
●ロジクール Z120BW
購入前で気づくメリット項目::
・サイズが小さい。(W88×D90×H110mm)
・価格が安い。
・最大出力:0.6W+0.6Wは、USB2.0規格上の0.5A以内、多数のPCで使用可)
購入前で気づくデメリット項目::
・(非防磁設計)
・周波数特性:不明なところ(非公表)
リストアップの理由:
・アマゾンの購入者扱い(事実不明)の人数の多さ。
・アマゾンのレビューで、評価が高い傾向(事実不明)。
●Mixcder MSH169
購入前で気づくメリット項目::
・サイズが小さい??(W75×D100×H135mm??アマゾン表記が曖昧ですが。)
購入前で気づくデメリット項目::
・(非防磁設計??)
・周波数特性:不明なところ(非公表)
・最大出力:3W+3W(6W)は、USB2.0規格上の500mAを超え注意。
(5V/1.2A(6W)を最低限出力可能な設計の電源供給変換器を要求。)
(USB3.0規格の900mAを超え注意。別途の電力供給源あれば、使用可能。)
(インバーターノイズの少ない 電源供給変換器が理想。)
・メーカー情報が、不明で、信頼性が低い。
リストアップの理由:
・アマゾンのレビューで、サクラ系??や購入者以外のコメント、
アマゾン関係者らしき方々の評価では、評価が高い傾向(事実不明)。
このレビューが、真実であれば、後は耐久性と、アフター保証の問題
がクリアーされるかだけが、購入時のポイントです。
1点

こんばんは。
他人が付けた順位なんて何の意味があるのかわかりませんけど(笑)
この中で言えばこちらのロジクールとPSP-DPRSを持ってますが、断然ロジクールの方が
クリアーでヴォーカルの透明感があるって言うんでしょうか全然上だと思います。
まあ、千円台なので実際に全部買って聴き比べてみたら早いと思いますよ。
それと全く同じ内容の書き込みを複数の製品でするのはマルチポストになり、マナー違反
になりますので控えた方がいいですよ。
書込番号:20183461
18点

> sakki-noさん
こんにちは。
> 他人が付けた順位なんて何の意味があるのかわかりませんけど(笑)
余談から:
(笑)。。。ですか?
sakki-noさんは、生き様として、上っ面が重要な価値観で思考を
されて、ご判断されてきたのでしょうか?
私が、確認したいのは、他人の評価の順位が重要ではなく、
「リアルサウンドに近い音質」かどうかです。
おそらく、sakki-noさんは、他人の話を、話半分にお聞きになって
本質に気づかないまま、sakki-noさんご自身の価値観で、
都合よく決めつけられ、
(笑いにされ)、それで今まで許される人生であったから、
そのように思われたのではないでしょうか?
さて本題:
> この中で言えばこちらのロジクールとPSP-DPRSを持ってますが、
> 断然ロジクールの方が
> クリアーでヴォーカルの透明感があるって言うんでしょうか
> 全然上だと思います。
早速、ご感想をお聞かせ下さり、ありがとうございました。
私が、質問しているのは、「リアルサウンドに近いか」どうか、です。
補足:
イヤホンのレビューを、過去に眺めて、以前から疑問を感じていた
ことと、今回の質問の件でも関連する為、書き添えます。
周波数特性が、フラットではなく、モニター系の音質ではなく、
キャラクターが付加された音質を好む方々が多数居ます。
一例で、口コミではゼンハイザーのIE80が、高評価ですが、私の場合、
ものすごく音質に違和感があります。
理由は、「リアルサウンド」と別物だからです。
私は、キャラクターを追求した音質のPCスピーカーを求めていません。
業務用扱いとして、MDR-EX800STが、SONYグループの商品に存在しますが、
その系統の音質を求めています。
但し、こちらの価格帯のPCスピーカーに、「リアルサウンド」を
求めることは、ナンセンスであることを、理解しています。
「リアルサウンドに近い音質」かどうか、そこを伺いたいと思っています。
もしも、sakki-noさんが、私の主旨をご理解されていて、その観点で、
音質をご評価下さっていたならば、ご感想を語って下さったのであれば、
御礼申し上げます。
追伸:
ところで、脱線しますが、sakki-noさんは、普段から、周囲から、
「あなたは、いつも、一言多いんだよ。」
って、忠告されていれば。
私の言葉も、気に障らないと思いますが、
普段、あまりご指摘されることが無ければ、不快に感じられたかもしれず。
私の返信の意図は、
どうも、sakki-noさんが、私の質問の主旨をご理解いただけていない
だろうと思いまして、
このパターンになると、いつものパターンで、連鎖する。
これ以上、負の連鎖が続かないように、
最初のうちに、皆様へ、
質問の真意をご理解いただきたくて、ツッコミを入れたような、返信を
しております。
ご理解いただければ、幸いですが、不快であったならば、ご指摘ください。
sakki-noさんの誠意を、求めています。
sakki-noさんの、利己の愛は、求めていません。
sakki-noさんの、利他の愛(ご自身を愛するのと同様、他人を愛せる思い)を、
求めています。
最後まで、ご覧下さり、ありがとうございました。
書込番号:20183598
2点

> sakki-noさん
こんにちは。
> それと全く同じ内容の書き込みを複数の製品でするのは
> マルチポストになり、マナー違反になりますので控えた方がいいですよ。
根も葉もない根拠の誹謗中傷は、マナー違反ですから、気を付けて下さい。
sakki-noさんは、私の書き込みを、真剣にご覧になったのでしょうか?
以前、カメラのカテゴリーでも、女性のアイコンをご選択された人が、
sakki-noさん、と同様に、誤解されて、同様にご指摘を下さりましたが。
その人へ、どこが、マルチポストなのか、しっかりとご覧になってから、
冷静になって、判断してください、と申し上げたことがありました。
その女性のアイコンを選択された人は、その後、詫びてきました。
管理者さんも、ろくに、内容をご覧にならず、妄想で、削除をされることも
ありますが、他人の話を聴かない人が、あまりにも多過ぎます。
物質的に、頭が良くて、医師や弁護士、公務員など、国家試験をパスしても、
精神性が幼く、分別が無く。
知識の乱用をされている人が、とても多いです。
厄介ですが、
物質的に、頭が良くて、評価されてしまう社会の制度の歪みのために、
分別が無いということを、ご本人は、全く気づいていない。
そんな人が多過ぎます。
他人の言っていることを聴かず、
ご自身の先入観で、都合よく解釈していて、または、都合よくご発言され、
それでも、
同類が多い為、たまたま、
コミュニケーション能力の低い人同士でも、会話が成立したかのような
状況になり、コミュニケーション能力があると、錯覚されている人が
多過ぎます。
口がうまいだけで、コミュニケーション能力の無い人が、そのことを気づいて
いない。
そんな人が、多過ぎます。
とても問題だと思います。
sakki-noさんは、コミュニケーション能力が正常であることを願っています。
私の真意が伝わっていますでしょうか?
sakki-noさんを、誹謗中傷しているのではなく、私の書き込みを、誤解されて
いることを、まず、受け止めていただけるか、そこを伝えるために、
申し上げています。
補足:
「同じ」と、「似ている」「類似」とは、違います。
「知っている事」と、「解かっている事」は、違います。
sakki-noさんは、そのことを、分かりますか?
ご理解いただけますか?
ご指摘いただいた、こちらの案件も、負の連鎖が起きないように、
丁寧に説明したつもりです。
書込番号:20183640
0点

> sakki-noさん
こんにちは。
>
> この中で言えばこちらのロジクールとPSP-DPRSを持ってますが、
> 断然ロジクールの方が
> クリアーでヴォーカルの透明感があるって言うんでしょうか
> 全然上だと思います。
早速、ご感想をお聞かせ下さり、ありがとうございました。
私が、質問しているのは、「リアルサウンドに近いか」どうか、です。
ご感想を伺いましたが、sakki-noさん、のご返信の傾向から、
もしかしたら、真実を気づいていない可能性を、考慮しなければ
ならないような、不安材料があり、心配していることが有ります。
sakki-noさんが、ご評価されるにあたり、
ロジクールのZ120BWは、USB2.0のポートから電源を供給しても、
電力不足にならないことを、ご存知でしょうか?
逆に言えば、プリンストンテクノロジー PSP-DPRSは、
電力を、4ワット要する仕様ですから、USB2.0のポートでは
5[V] x 0.5[A] = 2.5[W]で、電力不足で、
音質が悪くなることが予想されます。
プリンストンテクノロジー PSP-DPRSを、評価する場合、
最低でも、USB3.0のポートから電源を供給しなければ、
電力不足になり、音質が悪くなります。
しかし、オーディオを知っている人は、それでは、問題と
考えます。
通常は、音響機器を専門に扱うショップのスタッフへ訊けば、
おそらく、答えてくれると思いますが。
音響機器に、クリーン電源を用いる場合の事例で、説明しますと。
音響機器の消費電力の2倍から、3倍ほどの供給能力が
クリーン電源になければ、音質が悪くなることが知られています。
質問:
sakki-noさんは、
・ロジクール Z120BW
・プリンストンテクノロジー PSP-DPRS
をご評価された時、それぞれ、どこから電源を供給されましたか?
その電源の供給能力は、どのぐらいですか?
書込番号:20183677
0点

>sakki-noさんは、生き様として、上っ面が重要な価値観で思考を
されて、ご判断されてきたのでしょうか?
>おそらく、sakki-noさんは、他人の話を、話半分にお聞きになって
本質に気づかないまま、sakki-noさんご自身の価値観で、
都合よく決めつけられ、
>(笑いにされ)、それで今まで許される人生であったから、
そのように思われたのではないでしょうか?
たかが掲示板っで一言意見を言うとその人の価値観や生き様、人生がわかってしまうなんて物凄い
考えだと思いますよ(笑)
私はなたがいくら長文を書かれても、あなたの人生までは到底わかりませんが?
全部買ってご自身で聞き比べればいいだけのことのように思いますがどうでしょう?
書込番号:20183696
30点

>((([ Z120BW ] を購入された方々のご体験を元に、コメントを下さい。)))
これにそって感想を述べたまでですが、ご自身のいに沿わぬ意見が出ると、相手のコミュケーション能力
云々までおおげさに語るんですか?
どう見てもソフトな言い回しの誹謗中傷とまで言わない「揶揄」だと思いますよ?
マナーはきちんと守りましょうね(笑)
書込番号:20183699
33点

>goodTime123さん
ロジクールのは私も二台持っていて、なおかつ予備に一台押し入れにいます。
1000〜2000円台のは、幾つか試してみたけど高音ばっかりで低音スカスカ
キンキンした音で、耳が痛い! 聞き疲れがする。
ロジクールのは、比較的丸い感じの音で聞き疲れがないですよ。
スピーカセットも高価なのは持ってないですが、5000〜でも全部今時は低音に振っていて
音を小さくして使うと、セリフとかが聞きづらい(年齢的なものもあるかもですが)そんな感じが多い気がする。
そんなこんなで一種類で全部カバーは無理と判断して。
私は二台のPCは、このロジークールと別に大音量用のスピーカーセットと2つづつ同時接続で
その時に応じて使い分けてますけどね。
フラットな原音に忠実なってなると、スタジオ用モニタースピーカーセットですかね?
この価格帯でそれは求めるほうが無理ですよ。
書込番号:20184209
5点

>をご評価された時、それぞれ、どこから電源を供給されましたか?
USB3.0ですよ。
書込番号:20185463
1点

余談から。
sakki-noさんは、深くかかわってはダメな人みたいだから、そっとしておきたい
と思います。
世の中の多くの旦那さんは、状況が、よく分かると思います。
さて、本質的な本題です。
> キンチャン123さん
こんにちは。
真摯なご対応に、感謝申し上げます。
ご使用上のご感想をお聞かせ下さり、ありがとうございます。
> フラットな原音に忠実なってなると、スタジオ用モニタースピーカーセット
> ですかね?
> この価格帯でそれは求めるほうが無理ですよ。
私も、そう思います。
先にも申し上げたように、「リアルサウンドに近い音質か」どうか、を
パラメータにご評価いただければ、そのご意見は、とても貴重で助かります。
気持ち良い音質か、心地良くない音質か、で評価されてしまうと、各々の
評価基準が違い過ぎて、良く分からない状況になります。
以下は、皆様へ::
以下は、誤解されている??、いたずら目的でこのサイトに寄生されている
人がとても多くて、管理人も相手にし切れず放置されていて、
くだらないコメントに、ナイスを入れて、掲示板を荒らし、楽しみ、
ストレス発散をされている方々が、多いみたいなことが、度々、繰り返され。
サイトの利用指針と、本質がかけ離れた利用者が多く、
このサイトは、とても残念な状況ですが。
でも一部の、まじめにご利用されている人もいます。
そのような方々に、役に立つ情報交換の場にしたいと思います。
本題に関して追記::
Mixcder MSH169についてですが。
私が、調査不足で、以下のPCスピーカーをほとんど知りませんでした。
海外では、レビュアーが結構存在しているようで、ユーチューバー
が割と多く、MSH169を紹介されています。
海外では、有名な商品なのでしょうか?
(但し、海外のユーチューバーは、録音機材が悪いのか、音質悪い傾向に思います)
(相対的にアマゾンの商品レビュー欄の動画は、音質が比較的良い傾向に思います)
(但し、アマゾンのレビュアーの2人の動画では、技術的な視点が無視され、
5V、1Aのモバイルバッテリーをご使用になられていて、本領解からないです。)
電源の取り方、および、録音機材で、PCスピーカーのサウンドの
イメージは、かなり違うと感じます。
割とイメージが良かったユーチューブのレビュアーは、
Mixcder MSH169
https://www.youtube.com/watch?v=szauE0aedKU
です。
上記のユーチューブの映像の、スピーカーの再生音の場合、
ボーカルは、透明感のある音質に聞こえます。
Z120BWをご所有されている方々で、同タイプのスピーカーが
ユーチューブの映像として、多数ありますが。
目の前の実機を再生させたサウンドのイメージと比較されて、
ユーチューブの多数のレビュアーの動画の音質は、どう思われますか?
かなり、目の前の実機の音質と違うのか、ほぼ、イメージ通りなのか?
コメントをいただけると助かります。
実際に、どのサイトのユーチューバーの動画の音質が、実機の音質に
近いのか、教えて下さい。
(動画再生時の機材の種類や、配線方法も、教えて下さい。)
Mixcder MSH169に関し、他のユーチューバーの映像の音質は、軽い音質で、
ノイジーで、音質のイメージが良くありません。
例えば、
https://www.youtube.com/watch?v=WhBjDXVdf14
などでは、ひずみが多いと感じます。
(録音機材が悪いのか、電源が容量不足なのか。)
Z120BWの音質について。
「ロジクール z120 logitech 音質比較 自作インシュレーターや電源交換」
(音源が悪く、本領が分からない。が、電源次第で音質が変わることが分かる)
https://www.youtube.com/watch?v=jIoUqwbywKk
「ロジクールZ120とエレコム木のスピーカを比較 」
(的確に評価する為か、PC==>USB-DAC==>PCスピーカーで評価されている??)
https://www.youtube.com/watch?v=XwrdcNS6G3E
の場合の様な比較では、Z120BWが、スッキリした音質。
Z120BWの音質は、なんとなくですが、コルグのUSB-DAC用の音楽プレーヤソフト
の様なイメージで、16ビット音源ならば、14ビットとか、12ビットとか
へ変換して、微小な残響を取り除きスッキリさせた音質。
「スピーカー対決!JBL PEBBLES と ロジクールStereo Speakers Z120 Z120BW 」
(素人が安易に接続しがちな手法、PCアナログ音声出力と、USB出力の相対評価)
https://www.youtube.com/watch?v=7XM-Zw-15TQ
の場合の様な比較では、Z120BWが、スッキリしない音質。
まるで、Z120BWが、籠った音質に聞こえる。
「名曲をスピーカーで聴く、至高の贅沢な時間」
(Z120BWを、何かの電源アダプターから電力供給した映像でボーカル観賞)
https://www.youtube.com/watch?v=ZLcNH2WiYss
の場合ですが、気持ちよく音楽が聴けそうである。
「Logicool ステレオスピーカー Z120BW 」
(ピアノの再生音、低音域が無く、それが許せれば、くっきりした音質)
https://www.youtube.com/watch?v=LB9tRKkmLmQ
「Z120BW 」
(洋楽、男性ボーカルを観賞、低音域が無く、それが許せればの音質)
(MP3音源でしょうか??高音域もスッキリしていません。)
https://www.youtube.com/watch?v=XRID12HJiDQ
「Z120BW ステレオスピーカー【Logicool】 」
(第九を、NECノートPC内蔵スピーカーと、Z120BWで、相対比較)
(パソコンからアナログ音声接続されたのか、本領が分からない音質)
https://www.youtube.com/watch?v=AixZRDwowo4
「logicool 「Stereo Speakers Z120」 音質チェック 」
(録音機材か、音源がMP3なのか、とても籠った音質)
https://www.youtube.com/watch?v=NBCn_7oDyU8
以上
書込番号:20186280
1点

一言。
私のプロフィールにも書いてますが、ここの掲示板は「製品のことを論ずる」場所であって、
「他人のことを論ずる」場所では無いということです。
私は最初にスレタイに沿って(スレ主様の意に沿わなかったとしても)「製品のことに関して」
言及しました。
それに対しこちらの掲示板の正しい利用に関して結構色々おっしゃっている割に、延々と他
人のこと(私の事)を無闇に述べたいだけ述べて、挙句の果てには更に
「sakki-noさんは、深くかかわってはダメな人みたいだから、そっとしておきたい
と思います。世の中の多くの旦那さんは、状況が、よく分かると思います。」
などと悪態をついたうえで、
以下は、皆様へ::
以下は、誤解されている??、いたずら目的でこのサイトに寄生されている
人がとても多くて、管理人も相手にし切れず放置されていて、
くだらないコメントに、ナイスを入れて、掲示板を荒らし、楽しみ、
ストレス発散をされている方々が、多いみたいなことが、度々、繰り返され。
サイトの利用指針と、本質がかけ離れた利用者が多く、
このサイトは、とても残念な状況ですが。
でも一部の、まじめにご利用されている人もいます。
そのような方々に、役に立つ情報交換の場にしたいと思います。
などと、また掲示板利用のことを述べてますが… どっかズレてますよ?(笑)
元々他人のことをとやかく言った(掲示板の不適切な利用方法)はスレ主様なので、もう少しご自身の
しているこをよく見つめ直したほうがいいと思います。
書込番号:20186326
27点

> キンチャン123さん
こんにちは。
真摯なご対応に、感謝申し上げます。
ご使用上のご感想をお聞かせ下さり、ありがとうございます。
> スピーカセットも高価なのは持ってないですが、
> 5000〜でも全部今時は低音に振っていて
> 音を小さくして使うと、セリフとかが聞きづらい(年齢的
> なものもあるかもですが)そんな感じが多い気がする。
ご指摘の観点に着目され、製品企画をされたのが、
おそらくオラソニックの卵型のスピーカーかと思います。
世間では、高く評価されているみたいですが、実際に購入してみた
感想は、確かにテレビの会話を聞き取ることに限定すれば、良い
だろうと思います。
しかし、CDなどを再生させて、MDR-EX800STと比較してしまうと、
周波数特性が違い、原音のイメージが違い、聴いていて気持ちが
悪い。
また、オラソニックの卵型のスピーカーは、デジタル接続でも、
個人的には、ノイジーさが気になり、音楽を聴くには、ストレスが
出る感じの音色に感じます。
だから、
この価格帯のPCスピーカーに、「リアルサウンド」は求めておらず、
「リアルサウンドに近い音質」かどうか、が購入の判断基準です。
> ロジクールのは私も二台持っていて、なおかつ予備に一台押し
> 入れにいます。
> 1000〜2000円台のは、幾つか試してみたけど高音ばっかりで
> 低音スカスカキンキンした音で、耳が痛い! 聞き疲れがする。
「1000〜2000円台のは、幾つか試してみた」
とのことですが、その機種は、具体的に、どの機種でしょうか?
差し支えなければ、教えていただけますと、相対比較できます。
宜しくお願い致します。
> ロジクールのは、比較的丸い感じの音で聞き疲れがないですよ。
音質をイメージするのには、ご感想が、役に立ちます。
ご指摘のイメージの音質で、低音が補強されている可能性のある
PCスピーカーが、先にリストアップした商品群ですが、
私のイメージに、ハズレがありますか?
ご意見を伺えると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:20186339
0点

>私が、確認したいのは、他人の評価の順位が重要ではなく、
>「リアルサウンドに近い音質」かどうかです。
1000円のスピーカー買おうとしている人が「リアルサウンド」を論じる価値なし。
書込番号:20186458
38点

>goodTime123さん
BSSP18UBK [ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000136299/
一個はこれですね。
押し入れに眠ってました。
後は覚えてない、価格的に余り吟味しないで適当に店舗で
適当に音を聞いて、適当に買って帰って
気に入らないと、捨てるのも何なので知人とかに譲って実機はないです。
商品に対して良い悪いは言えるほどの耳じゃないです、合うか合わないかだけ。
2000円程度の物でもね、あまりに自分に合わないと「あらら」ってなってしまいますけど。
でもって、ある程度ネットで調べて買ったのがロジクールの奴でした。
身銭を出して買う以上は、価格に関わらず下調べは良い事だと思いますよ。
書込番号:20186520
4点

> キンチャン123さん
こんにちは。
お礼が遅くなり、お詫び致します。
> BSSP18UBK [ブラック]
> http://review.kakaku.com/review/K0000136299/
> 一個はこれですね。
> 押し入れに眠ってました。
>2000円程度の物でもね、あまりに自分に合わないと「あらら」って
>なってしまいますけど。
>でもって、ある程度ネットで調べて買ったのがロジクールの奴でした。
購入履歴を教えて下さり、ありがとうございました。
参考までに、追記致します。
Z120BWを、購入してみましたが、リアルサウンドとはベクトルが違います。
動画サイト(Youtubuなど)のレビューされている音声を聴くと、良さそうに
思えましたが、そのイメージと全く違いました。
個人的には、リアルサウンドを求めるPCオーディオ向きではないと、
感じました。
Z120BWは、音質に拘らず、フワフワしたBGMを流しておきたい人向けかと
思います。
>身銭を出して買う以上は、価格に関わらず下調べは良い事だと思いますよ。
真摯なご対応に、感謝申し上げます。
書込番号:20713929
0点

結論
4千円以下で、リアルサウンドを基準に、評価すれば、
●上位辺り:
・audio-technica AT-SP102-BK(低音を求めないならば)
・audio-technica AT-SP93-BK(そこそこの低音重視ならば)
●2位辺り(但し、音源次第で、相性が悪い場合もあり、薦めない。):
・サンワダイレクト 400-SP018
●3位辺り(但し、音源次第で、相性が悪い場合もあり、薦めない。):
・プリンストンテクノロジー PSP-DPRS
・バッファロー BSSP28UBK
●4位辺り:
・ロジクール Z120BW
:::::::::::
:::::::::::
((まとめ:))
リアルサウンドを意識しているならば、最低でも5千円以上の商品を
探すのが、基本であり。無駄な時間、費用を浪費せず無難かと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:20713989
0点

>goodTime123さん
どうもです 実際に購入されましたか。
聞き流しするには丁度良い程度のものでしょ。
聞き疲れがしないってのがこの価格帯では珍しい気がしたしだいですね。
個人的意見ですが アホみたいに金を注ぎ込んでも音に関しては感性っていうか
人それぞれに好みの音、違いますからね。
割り切りは必要かと。
安く、リアルサウンドを求めるなら・・ヤクオフとかで往年の名スピーカーとかでも
一万円以下で手に入ることもあります。
フラットな音の中華アンプ(3000円程度)で本当に素直な音は出ます。
それでやれば 10000円程度で まずまずの音が出せるかと。
音に関しては昔は結構 拘ってオーディオやってましたが、兎に角キリがない無限に金がいる・・・
今はPC経由で聞くだけとなり・・・
モニターとかグラボとかにはウン十万入れたりしてますが・・
オーディオ関連は 一万円以下って決めているので高額商品は一切手を出してません。
今使ってるので一番ピュアな音だしてるのが 総額3500円(大笑い)
アンプ3500円 スピーカー廃物利用ゼロ円
捨てぞこなって押し入れの奥で眠っていた 昔のオーディオシステム(アンプは死亡)引っ張り出して
スピーカーだけでも使うか〜(スピーカーは生きてるだろうって思って)
で それなりに評価の高かった3000円ほどの中華アンプにPC接続してみたらですね。
妙な味付けがしてないので、 素直な音で鳴らしてくれて、まぁ 廃物利用ですが気に入ってます
(たまに結構大音量で聞きたい気分の時に使います)
100W+100Wのスピーカーに 20W+20Wのアンプですが 良いですよ。
私の耳はね 聴力は落ちてる訳じゃないですが 高音はチェックすると 7000Hz程度から急激に聞こえなくなり
10000Hzでは 無音状態全く関知しません。
なもんで ハイレゾとか無用の無用 (笑)
書込番号:20780996
0点



モニターにスピーカーが内蔵されているのですがおまけ程度のものなので、手頃なPCスピーカーを探しています
PCはZ87、サウンドカードはサウンドブラスターZを取り付けてあります
PCデスクが小さいので、23インチのモニターの下に置けるのがあればと考えてます
2万以下でそこそこ音質が良いのがあれば教えて頂けると嬉しいです
宜しくお願い致します
1点

お早うございます。
価格の制約だけではなく23インチのモニターの下に置くための幅や高さの制約も有る分けですね。取り敢えずその線では中々いいのが無くて予算を無視するとBOSEのSolo 5 TV、奥行きがあるのを設置で工夫するとしてパナソニックのDY-SP1が考えられます。
http://kakaku.com/item/K0000868086/ ← Solo 5 TV、幅548x高さ70x奥行き86 mm
http://kakaku.com/item/K0000912805/ ← DY-SP1、幅431x高さ52x奥行き132 mm
Bluetoothスピーカーのカテゴリーから選ぶとするとどうしても幅は狭くなってしまいますがちょっぴり予算オーバーですけれどBeats Pill+がツイーターが外側に設置されて入る分ステレオ感的には有利かなと思います。勿論3.5mmのステレオ有線入力は備えてます。
http://kakaku.com/item/J0000019499/ ← Beats Pill+、幅210x高さ64x奥行き70 mm
ここまでもお金が出せないという事でしたらCreative MUVO 2をお薦めします。低音出過ぎすクリアーな音がコンパクトな筐体から楽しめます。同じように.5mmのステレオ有線入力は備えてます。
http://kakaku.com/item/J0000021118/ ← MUVO 2、幅190x高さ667x奥行き38 mm
書込番号:20770339
1点

訂正です。 MUVO 2の高さを間違って入力していました。高さは67mmです。
http://kakaku.com/item/J0000021118/ ← MUVO 2、幅190x高さ67x奥行き38 mm
書込番号:20770377
0点

SAS200(S)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V2W9ITO/ref=cm_sw_r_cp_api_uNd2ybA0VDCV2
がオススメかと。
終息品なので凄く安くなってますし、ステレオ再生は出来ませんが小ささ以上のレンジの広さと音の密度にびっくりするでしょう。ステレオ再生するには2本必要ですがそれだと予算オーバーですから、一本で良いでしょう。
Bluetooth接続になりますのでBluetoothドングルの別途購入が必要になりますがapt-X接続で小ささと音質を兼ね備えてますよ。
書込番号:20770477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョリクールさん
>sumi_hobbyさん
おはようございます
お二人ともお勧めありがとうございますペコリ(o_ _)o))
Bluetoothは考えてなかったので参考になります!
どれもよさそうで悩みますね♪
書込番号:20770533
1点

サウンドバータイプではありませんが、こんなのはどうでしょう?
Olasonic TW-S9 (東和電子)
https://www.olasonic.jp/usbspeaker/tws9.html
定価は23,630円(税込)ですが、Amazonでは17,230円で購入できるので価格面での条件には合致すると思います。
又、Olasonic DIRECT STOREの週替わり限定アウトレットでタイミングがあえば、上記金額より安く購入する事も可能です。
参考価格:2017年3月29日現在 14,200 円(税込) ※メーカ一年保障有り
書込番号:20775396
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)
本日とある電気屋にてこちらの商品を購入しました。
その後自宅にて開封し、iPodでの音楽再生をやってみたところ、左のスピーカーからの音がほとんど聞こえず、スピーカーに近づかないと聞こえないくらいの音量しかでませんでした。そこで左右を逆に接続しますと、サブウーファの白い方の出力ジャックのほうからの音は、ほとんど聞こえず赤い方のジャックからのみの音しか聞こえませんでした。
どなたか、解決方法を教えていただけませんか?
初期不良であるのか、それともそういう仕様なのかをお聞きしたいです。
急ぎの用事であるため、できるだけはやく解決したいです
書込番号:15950332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンジャックは個体差で非常に硬いのがあるから奥までグイッと差し込んでみる。
書込番号:15950543
0点

iPodに繋がっているケーブルを換えて見てはどうでようか?
前から繋いでいる場合、付属のケーブルを使用していますでしょうか?
後から出ている緑のジャックで繋いでも同じでしょうか?
考えられる対処法を書いてみましたが、直らなければ不良だと思われます?
書込番号:15950614
0点

やってみたのですが、変化はありませんでした
書込番号:15951408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルを変えてみたのですが、対した変化もなく白のジャックの方が故障であると判断しました。
書込番号:15951410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イアホンジャックの方式を確認してください。
3極の場合と4極の場合があります。
また、曲によっては、片側からしか音が出ないこともあります。
書込番号:20763197
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





