
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2025年2月21日 23:17 |
![]() |
5 | 8 | 2025年2月14日 14:26 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2025年1月10日 23:24 |
![]() |
6 | 10 | 2025年1月1日 03:15 |
![]() |
5 | 4 | 2024年12月29日 07:11 |
![]() |
0 | 4 | 2024年12月28日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LS50 Wireless II
Apple musicを主に使用しており、iPhoneの設定でWifi接続時はハイレゾをストリーミングするようにしています。
現時点ではAirplay2を使用してiPhoneから音楽を流しています。つまり、Wifi経由でiPhoneに入った音楽データをAirplay2でスピーカー本体に送信している状態です(よね?)。これではハイレゾ音源の96kHz/24bitや192kHz/24bitには届かないことは調べてわかりました。
本体にイーサネットを接続することで、iPhoneのAirplayはただのリモコン的な存在になって、音楽データはLANケーブル経由でLS50本体に直接ストリーミングされる認識でよろしいでしょうか。これならAirplay2でもハイレゾ音源を聞けるようになりますでしょうか。
ご教授頂きたく存じます。
0点

>りってさん
現時点では、iPhoneでApple Musicを再生し、それをAirPlay 2でLS50 Wiress II(以下、LS50)に送信している状態です。AirPlay 2はAACで圧縮して送信しているので、これではハイレゾのクオリティを保ったままでの再生はできません。
>本体にイーサネットを接続することで、iPhoneのAirplayはただのリモコン的な存在になって、
>音楽データはLANケーブル経由でLS50本体に直接ストリーミングされる認識でよろしいでしょうか。
AirPlayはリモコンにはなりません。また、LS50はApple Musicをストリーミングできません。
>これならAirplay2でもハイレゾ音源を聞けるようになりますでしょうか。
なりません。
AirPlay 2は伝送方式の名称です。LANケーブルで伝送するということは、AirPlay 2ではありません(有線LANでもAirPlay 2で伝送できますが、それではAAC圧縮です)。
要は、AirPlay 2は音楽再生用のアプリではありません。Apple Musicを再生するときはApple Musicアプリを使うし、Spotifyを再生するときはSpotifyアプリを使うし、YouTubeを再生するときはYouTubeアプリを使います。今はそれをAirPlay 2という方式で伝送してLS50で再生しているのです。決して、AirPlay 2というアプリがあるわけではないのです。
ということで、LS50でハイレゾ再生するにはAirPlay 2は諦めないといけません。
それでどのような方法があるかということですが、LS50自身がApple Musicをストリーミング再生できればよいのですが、あいにくLS50はApple Musicには対応していません(上図の仕様の抜粋参照)。
そのため、Apple Musicは諦めてAmazon MusicやQobuzなどにするか、Apple Musicのハイレゾ再生は諦めて現状のAirPlay 2での再生でガマンするかです。
ちなみに、Amazon MusicやQobuzを聞くには、LS50にそれをストリーミングさせないといけませんが、それにはKEF Connectアプリを使います。今のところ、KEF ConnectアプリにはApple Musicがないので、LS50はApple Musicには非対応ということです。
でも、どうしてもApple Musicのハイレゾ再生をしたいということなら、確実に動作するか分かりませんが、iPhoneのUSB-C(ですか?)端子から有線接続する方法があります。ただ、LS50にはUSB入力がないので、USB-C→光(または同軸)デジタル→LS50と変換しないといけません。その変換がうまく動作するかなどはメーカーの保証はないので、このやり方は賭けです。それでも挑戦しますか?
書込番号:26082950
1点

ご教授ありがとうございます。
Airplay2がアプリでないのは承知でした。通信手段ですよね。
実は同じ質問を、KEFの店舗に電話して聞いたことがあります。そこで店員さんは、小生の最初の質問のように、「スピーカー本体にLANケーブルをつなぐと、iPhoneでのAirplay2は「この曲を流してほしい」と言うリモコン的な存在になって、実際の音楽データはLANケーブルから直接スピーカーに落とされる」と言う説明でした。それでapple musicからハイレゾが聴けるとのことでした。(それを裏付ける説明書や、解説サイトがなかったので、ここで質問させていただきました。疑い深くて申し訳ありません)
LS50 wireless 2の説明書より抜粋ですが、添付した画像では、Apple musicはAirPlay経由が最も推奨する高音質な聴き方のように表記されていますが、osmvさんのご回答のように、他のハイレゾをKEFアプリ経由で流す方法と同格に位置しているような書き方と把握しております。(つまりハイレゾ音質?と考えたわけです)
それについてはいかがお考えですか?
オーディオ初心者なもので、無知で申し訳ないです。
書込番号:26082986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコモンという表現は微妙ですね。「この曲を流して」という指示入力をするだけの役割という意味です。
書込番号:26082989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りってさん
質問への回答ではないですが....
自分は普段J-POPを聴きますがりってさん同様iPhone+AVアンプでApple Musicのハイレゾを聴きたくていろいろ調べた結果、以下の接続で聴いてます。AVアンプ側の表示も手持ちのハイレゾ楽曲再生して96kHz/24bitになってます。ただし、問題点もあって、楽曲によりサンプリング周波数やビット深度が変わる場合にAVアンプが追従できず曲の頭が音切れします。ヤマハに確認したら仕様なので問題ではないと言ってました。
iPhone Lightinig---USBカメラアダプタ---FX-AUDIO FX-D03J+---OPTICAL or COAXIAL-AVアンプ
書込番号:26083127
1点

>りってさん
LANケーブルをつないでApple Musicを聞くときは、どのアプリを使うのでしょうか?
Apple Musicアプリですよね?
音楽データがLANケーブルから直接LS50に落とされる場合、そのデータはどのように得られるかというと、LS50が音楽配信サイトに直接取りに行っているわけです。そのとき、iPhone上のアプリはリモコン的な存在になり、LS50にこの曲を再生してと指令を出し、それでそういうことが実現できるのです。
ただ、そのように動作するには、LS50の対応とアプリの対応が必要です。
LS50が対応するストリーミングサービスは上図の仕様の抜粋にある通りで、ちょうど6.2の表のワイヤレスストリーミング・プロトコルの音楽ストリーミングアプリのネイティブプロトコルとKEF Connect Appが対応するものとなっています。
私は100%すべてのことを承知しているわけではないですが、上記のことからLS50がApple Musicのサイトから直接ストリーミングはできないと思います。
Spotify Connectに対応した機器の場合は、iPhone上のSpotifyアプリは単にリモコン的な存在になって、アプリからは機器に指令を出すだけ、というのはよくされる説明なので、その定員さんはそのような話と誤解しているのではないですか?
では、なぜ6.2の表で、Apple MusicのAirPlay 2のところに緑色のレ印が付いているのかというと、この表の各アプリごとに1つ以上の緑色のレ印をどこかに付けないといけないということでしょう。それならAirPlay 2に付けるしかない(ハイレゾではなくなるが)ですよね。つまり、一番のお奨め(Appleどうしだし)ということです。
まあ、すでにLS50をお持ちですから、LANケーブルを買ってつないで試してみたらよいです。でも、有線LANでAirPlay 2でLS50を選び、iPhoneのApple Musicを再生しても、それがiPhoneから送られている(ハイレゾでない)か、LS50が直接サイトに取りに行っているかは、見ても分からないでしょうし、聞いても分からないでしょう。
ただ、リモコン的な存在になっているときは、再生中にアプリを終了しても再生が継続します(アプリによっては終了時に再生を止めるかもしれませんが)。また、リモコン的な動作なので、iPhoneのバッテリーの消費は少なくなります。有線LANのときとWi-FiのときでApple Musicを再生し、もしその辺りの違いがあれば、有線LANのときはLS50自身がサイトへ直接取りに行っているのだろうと推測できるでしょう。
書込番号:26083867
1点

大変分かりやすかったです!
Amazon music等のKEFアプリ対応配信サイトに乗り換えも要検討ですね。。でもまぁ、そもそも聞き分けられなければ意味がないので、一回聴いてみて、違いがわからない男であれば、Airplayで楽しんでおきます。
みなさまありがとうございました!
書込番号:26083912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3
PS5に接続できる方がおられるみたいですが、Bluetoothでは接続できないみたいですし、付属のUSBでPS5に接続しても音が出ません。
どうすれば、接続できるか教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:26073653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS5を接続しているモニターやTVのヘッドホン端子と
本スピーカーのAUX端子を接続すれば音が出ます。
ヘッドホン端子の無いモニターと接続している場合は、
HDMI音声分離器を導入することで、AUX接続できます。
書込番号:26073709
1点

PS5でBT使えないのは当然なのですが
amazonのレビューとかみてもPS5にUSBCで使えますって書いてますけどね
電源入れてないとかそういう単純な落ちなのでは
まあミニプラグでさせばおとすると思いますけど
書込番号:26073725
1点

ありがとうございます。
やっぱりAUX端子で接続なんですね
付属のUSBでいけるものだと思ってました・・・
書込番号:26074232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
そういう書き込みがあったのでUSBでいけると思い購入しましたが・・・
結果は、音が出ない状態です。
PS5側の設定なのかも不明ですが・・・
書込番号:26074233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet23さん
この機械がUSB AUDIO class 1.0ならusbでPS5の音するはずですよ
たまにそれを切り替えないといけない機械もあるけど
これ設定とかあるのかな
なんならクリエイティブに問い合わせてみるのも手ですね
書込番号:26074309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・PS5のゲーム音を外付けスピーカー接続で出力する方法
https://junkenemy.jp/gaming/ps5-speake/
こちらではUSB type-A端子に接続すれば音が出ると書いています。
スピーカーに入力ソース切り替えがあれば、USB入力になっているか確認。
このスピーカーは電源がUSBバスパワーなのでACアダプター等での
給電は不要なのですが、PS5のUSBの給電電力不足の場合、接続した
スピーカーが動作できないことがあります。
このスピーカーをパソコンにUSB接続して音が出るなら、PS5の供給電力不足が
考えられるので、セルフパワーのUSBハブ経由で接続してみてください。
パソコンでも音が出ない場合は初期不良を疑い購入店に対応依頼を。
他に、Bluetoothトランスミッターで接続する方法もあります。
Bluetooth接続の場合、遅延(画像と音声のズレ)を覚悟してください。
書込番号:26074312
1点

ありがとうございます。
USBの切り替えがありますが上手く接続できないみたいなので問い合わせところ初期不良という対応になりました。ありがとうございました!
書込番号:26074819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうごございます。
USBの切り替えがありますが上手く接続できないみたいなので問い合わせところ初期不良という対応になりました。ありがとうございました!
皆様、色々とご教示ありがとうございました!
書込番号:26074821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster Katana V2 SP-SBKTNV2
【困っているポイント】
特定の入力で一定音量のヒスノイズがある
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
光デジタル、USB付属でPCと接続(マザボ直結)、
BluetoothでAmazon Echo Show 5、Androidタブレットと接続
【質問内容、その他コメント】
本体から常時「サー」というノイズが出ていることに気が付きました。
エアコンなどよりは小さいですが、デスクの上から鳴ると気になる程度には出ています。
接続モードを切り替えてみるとHDMI、USB、Bluetoothのモードでは入力機器が接続されていなくても常時発生、
AUXと光デジタルでは入力機器が接続されている場合のみ常時発生しています。
これはこういうものなのでしょうか。それとも不具合や接続の不良を疑うべき事象でしょうか。
もし改善する方法がございましたらお教えいただけますと幸いです。
0点

いわゆるホワイトノイズというものです。
購入店に初期不良対応を依頼しましょう。
仕様の範囲内で正常と判断される可能性もありますが。
書込番号:26011086
1点

>味噌豚骨さん
>これはこういうものなのでしょうか。
●主の環境だから出ている可能性もあります。購入店に持ち込み確認してもらって下さい。
書込番号:26011265
1点

お二方、ご返答いただきありがとうございます。
異常動作の可能性が高いんですね。
残念ですが交換手続きを取ってみます。ありがとうございます。
書込番号:26012191
1点

安い機器だと「そんなもん」という気もするけど、ボリューム絞っても鳴ってるようだとメインアンプの質ですかね。
変調乗ったような変化のある音ならデジタルノイズが乗ってるので、配線の取り回しとかで改善するかもですけど。
書込番号:26012632
1点

ありがとうございます。
音量変えても一定で鳴り続けるので、アンプの問題ですかね、
メーカに問い合わせたところ交換対応となりました。
皆様ありがとうございました。>ムアディブさん
書込番号:26015310
1点

後日談です。
交換品が届いたのですが、
修理対応報告書では
・社内検証では事象発生なし
・念のため交換対応
との旨の記載があり、
交換品でも同じ事象が発生しました。
そのため、「そういうもの(メーカー許容範囲のノイズ)」という解釈が正しいようです。
4万円もするのに数千円のUSBスピーカ以上のノイズが乗るのか、という感じですが、
接続方式の多さには満足しているのとサブウーファにチャレンジしたかったので、このまま使い続けようと思います。
コメントを頂いた皆様、重ねてありがとうございました。
購入をご検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:26031764
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-MR4-BK [ブラック]
もう少し音楽などを良い音で聴いてみたいと思い、youtubeなどでこの製品が良さそうだと思ったのですが、今の環境から大分音質が変りますか?
現在、Creative Pebble、マザーボードRealtek ALC1220
マニアではないので、サウンドカードやDACやアンプなどこのスピーカー以外にお金をかける気はありません。
また、1万円くらいでこの製品よりお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どうせならコンポでもいいかなと思って、PCの音楽を高音質で聴けるというパナソニックのSC-PMX90とも悩んでいます。
書込番号:25569085
0点

だいぶ形が違うという意味で、変わるのは変わると思うけど、所詮は妥協なんでどっちが好ましいかは、聴くものとその人の感性に依ります。
Edifier自体は可もなく不可もなく。価格相応な感じ。
ネットで物凄いプッシュとか一時期ありましたけど、単なる勘違いかメーカーキャンペーンでしょう。
一般的にはエンクロージャーが大きくなれば、再生される帯域が広がるので「豊かになった」と感じるけど、安い機材で欲張ると今度はマディになって明瞭度は落ちます。
この手の機材で上手いなと思うのはBOSEですけどね。ハイファイに聞かせながらセリフの明瞭度も良好です。
コンパニオン2も随分高くなったけど。
>マニアではないので、サウンドカードやDACやアンプなどこのスピーカー以外にお金をかける気はありません。
>また、1万円くらいでこの製品よりお勧めがあれば教えてください。
音質向上を目的としたときにオススメ出来そうなのは上記くらいなんですけど、BOSEは特有の演出があって好みが分かれます。
というのと、高くなっちゃったので予算オーバーですかね。
これ以上を望むならMBのオマケじゃ限界なんで、USB接続可能なコンポですかね。
ただ、コンポもコスパが良いわけじゃないので、予算を緩めるか、マニアになるかですな。
あと、自分の好みがなんなのかは把握しておかないと無理。
強烈に薦められて聴きに行ったら全然ダメだったとかアルアルです。
聞いてるカ所(音楽性)や経験が違えば、コスパ悪いと感じてしまうので。
ぶっちゃけ、クラシック好きの家族に言わせると、オーディオは全部コスパ悪くて「そんなもの買うくらいならコンサートに行きたい」そうです。
書込番号:25569125
1点

>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
実はpebbleでもそんなに不満はありません。
pebbleを買った時に2千円でこんな音が良くなるのかと感動したので、もう少しお金を出したらどんな音になるのかと気になりました。
オーディオは凝りだすと沼にハマるとよく聞くので、そこまでお金を使いたくないですし、コスパ良く音質も劇的に変わるのであればこちらを買ってみようかなと思いましたが、コスパはあまり良くなさそうなので、とりあえずしらばらく様子見にしようと思います。
BOSEのCompanion 2 Series IIIがお勧めでなんですね。
次回購入の参考にさせていだきます。
ありがとうございました。
書込番号:25569170
0点

>minami37さん
こんにちは、パナのコンポのスピーカーは特殊で3Ωなので他社のスピーカーへ替えようとしても合うものがなく、
困ってる書き込みを見ていますのでご注意ください。
MR4には6人の方のユーザーレビューがあり、その平均点は3.8ですが、下記のJBLは6人が4.84ポイントと高評価です。
https://kakaku.com/item/K0001061287/?lid=20190108pricemenu_hot
しかも価格も安いです。
書込番号:25569205
0点

MR4の周波数特性は60-20Khzとなってますが、305Pはウーハーも1インチ大きいこともあり、43-24Khzと広くなってます。
PCのイアホンジャックと305Pを接続するケーブルについては販売店のサウンドハウスへ長さを伝えて一緒に送ってもらうことが出来ます、送料無料です。
書込番号:25569226
2点

>里いもさん
JBL305P MkIIもお勧めなのですね。
パナのコンポのスピーカー交換の情報ありがとうございます。
とりあえずしばらくこのままの環境で使おうと思います。
どうしても欲しくなった時に情報を参考に選んでみようと思います。
書込番号:25569668
0点

>minami37さん
>今の環境から大分音質が変りますか?
変わるでしょう。その予算なら、ED-MR4は良い選択です。
https://review.kakaku.com/review/K0001501745/ReviewCD=1719245/#tab
>SC-PMX90とも悩んでいます。
予算があり、設置スペースも問題ないなら、さらに良い選択です。
PCスピーカーはPCの音を良く聞くためのものですが、コンポはCDなどの音楽再生用に作られたものですから。
SC-PMX90はPCとUSBケーブルで接続でき、ハイレゾ再生もできます。
>BOSE
低音が強い製品が多いので、買う前には試聴してください。
店頭での再生は大音量になるので、低音の盛りが抑えられ好感触になることもありますが、家で聞く音量では低音盛り盛りになることがあるので要注意です。
>JBL 305P MkII
1本売りなので注意してください。2本必要なので、値段は倍になります(店によっては2本の値段を示しているところもあり)。
書込番号:25572185
3点

>osmvさん
ありがとうございます。
今もどうしようか悩んでいますが、物欲に負けそうですw
コンポはED-MR4の値段が倍しますので、やはり買うならスピーカーになりそうです。
書込番号:25572268
0点

どこまでスピーカーと音にコダワルかですけど、お値段3倍だけどYAMAHHA HS5なら結構満足できますよ。
でも、PCで音楽を聴く位ならED MR4で十分な気がします。YouTubeのレビュー動画・比較動画でも、かなり評判良いし、お値段手頃だし。
音は、PCのアプリでEQを使ってある程度好みに変えられますし、原音忠実再生にコダワルならもっとお金をかけましょうw
ED MR4を買う予算で、2.1chにしてサブウーハーを効かせる手もありますね。(2.1chもピンキリですが、サブウーハーも机のスペースがあればかなり低音が豊かになります!
書込番号:25751727
0点

minami37さん
同じくPebbleとMBがASUSのROGシリーズでALC1220使いです。
この組み合わせの段階でもかなりの音質の良さですよね笑
自分の私見になるけど、スピーカーの大きさを許容できるならJBLのでもいいけど、実際に置くとデカすぎます。
なので大きさで進めないです。
BOSEのコンパニオンは論外です。Pebbleのままで十分です。
MK4は勧めます。
ただ、条件があって、Pebbleと両方つなげて、切り替えて使うのを前提です。
理由は音のソースによっては、Pebbleのほうがノリのいい感じで鳴ってくれます。
MK4とPebbleの大きな違いは低音が広がるのと低音の解像度や諧調が2段階ぐらいMK4が上です。
ただ、購入したてだとMK4の音は少し地味に聴こえてしまうけど、音質調整をしたあとは普段の常用になるぐらいにずっとMK4でいいと思えるぐらいにしっくりくるようになります。
ただ、Pebble独特のノリのいいなりっぷりはやっぱり魅力なので両方接続しておくのを進めます。
MK4はPebbleの苦手な低音の音響と諧調を備えているので勧められます。
書込番号:26020550
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]

>レン0713さん
>どっちがいい
一般的な形状ですが、400-SP114が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000891821_K0001642757_K0001364242&pd_ctg=0170&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,103_3-1-2,104_4-1-2
書込番号:26016014
2点

CREATIVE T60
>スピーカー出力:総合30W RMS / ピーク出力60W
>周波数特性:50Hz〜20kHz
>SN比:75dB
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-t60
Creative Inspire T10 R3
>スピーカー出力:5W RMS/ch (2チャンネル
>周波数特性:80Hz - 20kHz
>S/N比:75dB
https://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t10#tag-specifications
音声出力、周波数特性から、CREATIVE T60が良いのは明らか。
書込番号:26016043
1点

>T60の利点
筆者は以前から夜中はヘッドフォンを利用
他のスピーカーは都度差し込み引き抜き
をする必要があるがーー
T60はプラグ差し込んだまま全面ボタンで切り替わる利点
他製品では見当たらないスピーカーです
貴方も夜中ボリュームを気にしなくSmoothJazを楽しんでください
書込番号:26016141
2点

デザインが良くてT60と値段も変わらないためサンワサプライ400-SP114しました。皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26017073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
Pebble V3とEcho dotをBluetooth接続して音声出力できてる方はおられるでしょうか?
今までPebble V3はもっぱら有線接続でMacから音声出力していましたが、ふと「BluetoothモードにしてEcho dotの外部スピーカーにすればEcho dotの音質グレードアップできるんじゃ?」と思い立ちました。
でPebble V3を早速ペアリングモードにしてみたんですが、
1.「Alexa、ペアリングして」→「見つかりませんでした」
2. スマホのAlexaアプリで「Bluetoothデバイスの接続」を選んでもそもそも一覧に出てこない
などという状況です。
ちなみにPebble V3をペアリングモードにした状態でスマホやPCからは検出できている状態です。
検索してみてもEchoデバイスをスマホからの出力先にする情報は出てくるけど、Echoデバイスの音声出力先にBluetoothスピーカーを接続する話がほとんど見つからないんですよね。。。
0点

>白熊丸さん
https://ama-fan.com/echo/echo-show-bluetooth/
このページを下へスクロールすると、「Echo DotをBluetoothスピーカーとペアリングする方法」という説明があります。
それでうまく行きませんか?
書込番号:26014460
0点

>osmvさん
まさしくそのやり方でペアリングしようとしてました。
その上でBluetooth機器一覧に出てこないというのが問題の骨子です。。
書込番号:26014942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>osmvさん
行きませんね・・そもそも一覧に出てこないのでは接続デバイスとして選択できないので。
海外サイトで Bluetooth出力するなら「Works with Alexa」とAmazonが認定しているスピーカーがおすすめ、と言っていたので、このスピーカー自体がEchoに対応していない可能性があります。
なのでこの機種を実際に所有していてEchoと無事繋げている人がいるかを確認したかったのです。
書込番号:26015855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





