PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 こおにとりおさん

ipodのようにつないで聞くことができれば購入しようと思っています。
オリンパスMR−100にもつないで聞けますか?

書込番号:3576439

ナイスクチコミ!0


返信する
akimo71さん

2004/12/06 23:39(1年以上前)

MR-100には、付属のヘッドフォン以外に市販のヘッドフォンが
繋げる仕様でしょうか?
Companion3はステレオミニプラグですから、MR-100の出力が
標準的な端子であれば繋げますよ。

書込番号:3596082

ナイスクチコミ!0


スレ主 こおにとりおさん

2004/12/07 21:26(1年以上前)

調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:3599617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

相性で片付けられたら痛い

2003/09/07 16:36(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)

スレ主 ONKYO好きさん

OS WinXP SP1+その他WindowsUPdate済み
マザー インテルD-875PBZLK(最新BIOS P12+最新INF)で使ってます。
とりあえず音は満足ですが、USB UPランプが一度も点いたことないし、
dtsソースが鳴らないです。dtsのDVD入れても音が鳴らない
っていうか凄く小さい・・・ボリューム70とかにすると聞こえるけど
効果音ばっかりでセリフがほとんど聞こえないです。
不良品なのか、相性なのか悩んでおります。
とりあえず月曜日にサポートに問い合わせてみますが、
同じような症状や解決法あったらお願いします。
ここのスレは全て目を通し、ハブ使用や、ドライバアップデート
電源抜きやリセット、OSの再インストなど考えられることは
全てやったつもりです。

何か意見がありましたら些細なことでもお願いしますm(__)m

書込番号:1922143

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ONKYO好きさん

2003/09/07 16:43(1年以上前)

追加
DVDの再生は、クリーンインスト後、付属CDからの
キャリオンマスターインスト→DVDモジュールインスト→
不具合解消パッチ と入れました。
で駄目だったんで、PowerDVD5なども試しましたが、
dts再生や、USBUPランプなど点かないし、駄目でした。 
何かありましたら よろしくです・・・

書込番号:1922161

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/09/08 03:32(1年以上前)

根本的な質問ですが、DTSには対応しているのでしょうか?

書込番号:1924202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONKYO好きさん

2003/09/08 18:21(1年以上前)

SEW-U7本体、付属の再生ソフト、見てみたDVD(映画)
どれもdtsに対応しています。

書込番号:1925525

ナイスクチコミ!0


maki5さん

2003/09/14 00:24(1年以上前)

私のとこでは、付属のUSBケーブルではUSBアップつかなかったですが、USBケーブルを変えたら(2mくらいの長さの200円くらいの安いの)USBアップつくようになりました。
付属のWinDVD3はオーディオ出力設定でS/PDIF出力有効にするにチェックいれたらサラウンドが有効になりました。

書込番号:1940447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONKYO好きさん

2003/09/14 00:48(1年以上前)

maki5さん ありがとうございます。
ただいま点検に出しておりますので確認できません。

いちよう他のUSBケーブル何点かで、サポートに送る前に試したんですが…駄目でした。

USB UPランプが点かないからか判りませんが、
WinDVDの設定でS/PDIF出力は、グレーアウトでチェック入れられない
状態でした。
今は返事が何も来ない状態ですので…壊れてれば一番ですがw

maki5さん、同士がいたことでなんか安心しました。
貴重な意見ありがとうございましたm(__)m
音質が気に入っただけに、意地でも使えるようにしますです。

書込番号:1940548

ナイスクチコミ!0


maki5さん

2003/09/14 23:22(1年以上前)

長めのUSBケーブルへ変更や、別のUSBポートに差してみるなどででまずはUSBアップが点灯するか、ですね。点灯してないとPCからUSB経由での音が一切でませんし。USBアップがつかないのはOSやドライバ関係ないです。

書込番号:1943372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONKYO好きさん

2003/09/28 22:15(1年以上前)

修理、というか新品交換で戻ってきました。
繋いだみたらUSB UPランプはあっさり点きました。
が症状には変わりありません。LEDが切れてただけみたいですね。
2mのUSBケーブルを試しても同じ…ポート挿す場所は6ヶ所
全て試しましたが駄目…←OS再インスト後に
dtsと、しばらく使ってるとノイズ入る とか問題解決不能のようなので
ネットで調べた、マザーのUSBではなく、PCIのUSBカードを挿して
それに繋ぐと、IRQがぶつからないからいいというのも知ったので
USBカード買って試してみます。それでも駄目なら
あきらめて、サウンドカード挿します…

書込番号:1984918

ナイスクチコミ!0


Paragonさん

2003/10/29 22:01(1年以上前)

ONKYO好きさんと同じ「dtsソースの音が出ない」症状を経験し、
現在は解決できているので私の事例を紹介します。
私もOSはWindows XP SP1です。
マザーはASUSのP4B(S/PDIFが付いています)です。
SEW-U7を買ったのは2002年の12月で、レンタルDVDを借りてきて再生
するとdts対応のDVDディスクではディスプレイに「dts」が赤枠で囲
んで表示されていました。
Dolby Digitalソースも同様に赤枠で囲んで「Dolby Digital」と表示
されており、サラウンド再生を堪能しておりました。
ところが何ヶ月かしたある日、dts対応のDVDディスクを再生しようと
して、DVDルートメニューで「dts」を選択すると音が全く出ないのです。
また「Dolby Digital」を選択すると音は出るものの、U7のディスプレ
イには「Dolby PLU」と表示されており、以前のように赤枠で「Dolby
Digital」とは表示されません。
更にWinDVDオプションメニューのオーディオ設定でS/PDIFがグレーア
ウトしていることにも気が付きました。
数ヶ月の間に特におかしな作業をした覚えはないのですが。。。
しいて言えばWinDVDのアップデートモジュール(正式対応品か不明)
を入れてV3.1→V3.2とした位です。
先日、思い切ってSEW-U7ドライバを削除し、Carry On Masterをアン
インストールして再インストールしたところ、元通りにdtsソースを
再生出来るようになりました。
もうお試しになったのかもしれませんが、参考にして下さい。

書込番号:2074527

ナイスクチコミ!0


Paragonさん

2003/10/30 22:52(1年以上前)

追伸:再現テストをやってみました。
WinDVDの不具合修正パッチを当てると何故かdtsソースが再生出来なくなってしまいました。
(ONKYOのHPにUpされている奴で、入れるとWinDVDのバージョンは3.2になります)
再度Carry On Masterをインストールし直すとちゃんと再生出来ました。(WinDVDのバージョンは3.1に戻ります)
S/PDIFの選択もグレーアウトが解除されて選択できるようになりました。
私は不具合パッチなるものの必要がなさそうなのでこのままで行きます。

書込番号:2077741

ナイスクチコミ!0


rarararaaaaaさん

2004/09/04 11:24(1年以上前)

USBドライバー ちゃんとしたのをイレテマスカ?
BIOSの設定はきちんとできてますか?

ポート挿す場所は6ヶ所とありますが、USBのハブドライバー入ってます?
ハブのほうじゃなく直付けも試してみました?

M/BのUSBポートの不具合とかもあるかもだけど・・

それでも直らないなら一度OS入れなおして再度ドライバーを入れてみてはどうでしょうか?

他に事例がない以上 自分の環境を疑うしかないと思います・・

書込番号:3221848

ナイスクチコミ!0


rarararaaaaaさん

2004/09/04 11:25(1年以上前)

追記
もともとUSBはノイズ拾いやすいですよw

書込番号:3221861

ナイスクチコミ!0


USB555さん

2004/11/04 20:08(1年以上前)

なんだか判りませんが、「オンキョー」は最低だとは理解しました。

書込番号:3460328

ナイスクチコミ!0


modaronさん

2004/12/06 03:28(1年以上前)

WinDVDを3.1→3.2にupdateすると、winDVD側の問題でS/PIF出力が無効になるようです(アップデーパッチの不具合)。
結局、e-onkyoサイバーショップでWinDVD ver4.00(IV-400)¥3,000 (税抜 ¥2,857)を追加購入してインストールする以外には、dts再生する手段はないようです。そんなもんなのか。

書込番号:3592427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このスピーカーは・・・

2004/12/04 22:21(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > X-530

スレ主 まーくん009さん

テレビとかにも繋げることは出来るのでしょうか?

書込番号:3585610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーコードの自作

2004/12/03 21:28(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 ケミカルジーンズ(´・ω・`)さん

ここのホームページを見ていたら自作してみたくなりました。
http://saitama-audio.com/JISAKU_RCA_CABLE/JISAKU_RCA_CABLE.html
RCAケーブル(真ん中に1本とその周りを覆うシールド線?)とスピーカー接続のケーブル(2本の線が平行になってる)は構造が違うことが
わかったのですが両者では使うプラグも違うのでしょうか?
それによってはんだ付けなどの接続方法も違ってくるのでしょうか?
もしよろしかったらおしえてください。

*下に同じ文章のレスがありますが便乗質問の形になってしまったので
新しく建てることにしました。すみません。

書込番号:3580504

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/12/03 22:03(1年以上前)

基本的には、信号線とグラウンド線の区別があって
それを取り違えなければ、普通に繋がるはず。

実は逆でも、逆位相で音は出ると聞いたこともある。
当然音質は悪くなるのだが

ケーブル類は、ある程度上等なものや高価になると
自作する方が安く付くようになります。
たとえば、デジタルですが20mのLANケーブルなどがそうです。

しかし、特にアナログのケーブルでは、自作することで
安価に素材上高級なケーブルを作ることもできますが
当然ながら、未熟な技術では、実際に高性能のものを作られるか?
けっこう微妙な話になります。

たとえば、はんだは加熱し過ぎれば劣化し、導電性が低下します。

以前、MP3の権利問題が出るより昔、安くすることだけを目的に
長いステレオミニジャック用ケーブルは作ったことがある。
良いスピーカーを使わなければ平気だった。
たぶん、良いスピーカーに繋げば、かなりまずいことになったはず(笑)

書込番号:3580645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケミカルジーンズ(´・ω・`)さん

2004/12/03 22:47(1年以上前)

RUGERさん、レスありがとうございます!
スピーカーコードの2本の線はRCAケーブルの真ん中と外側の
線と同じと考えていいんですね?(極性があるけど)
ヨドバシカメラなどにはプラグだけのものは高いものしか
置いてないので通販で買おうかと思います。

書込番号:3580903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Creative I-Trigue i3350についての質問

2004/12/01 10:44(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue i3350

スレ主 はまっくさん

普@購入を考えているのですが、予想以上に大きいウーハー部分
の置き場所に悩んでいます、ウーハーを使用せずスピーカー単品
での使用は可能なのでしょうか?

書込番号:3570794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/01 11:08(1年以上前)

サブウーハーにアンプが内蔵されていますから無理ですし、そうでないとしても低音がでないサテライトスピーカーだけで使うのは無意味です。

書込番号:3570843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Lch接続専用ケーブルについて

2004/11/21 12:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 すべてが薔薇色さん

GX-77MのLch接続ケーブルですが、皆さんは付属のものをお使いでしょうか?。
例えば、自作した。これを代用している等…ありましたら参考にしたいと思いまして。
換えて音の違いが判るほど優れた耳してるわけじゃないのですが、何かありましたらお願いします!

書込番号:3527680

ナイスクチコミ!0


返信する
Aboyさん

2004/11/24 02:55(1年以上前)

私は特別詳しいわけではありませんので、軽く読み流して頂けたらと思います。
私はモンスターケーブルのXPHPにオーディオテクニカのAT6C56P(ピンプラグ)を組み合わせて使っています。さて音の感想ですが、残念ながら今のところ期待する程の効果は感じられません。言われなければ気付かない差異、といった所でしょうか。しかし、ケーブルとプラグの接点部の処理が少々甘かった感があるので、それにも原因があるのかも知れません。ケーブル(XPHP)がAT6C56Pに対し太すぎ、接点部の銅線をかなり削らざるを得なかったのです。ケーブル径はもう少し細めを選択すべきでした。
また、私のようにスピーカーケーブルの片端にピンプラグを取り付けるという方法だと、接点部の組み立てが少々複雑ですので、手先が器用である必要もあるかと思います。
(私と同じことを考えている方がおられるとは意外!嬉しくなってしまいました。)

書込番号:3539863

ナイスクチコミ!0


スレ主 すべてが薔薇色さん

2004/11/27 23:06(1年以上前)

Aboyさん、ありがとうございます。
返信遅れてしまいすみませんでした。

私こそ詳しくないので、とても参考になります。

サウンドカードとスピーカーをモンスターケーブルで繋いだまでは
良かったのですが、Lchケーブルとの見栄えのバランスのが悪さが
気になっていたというのが本音でして、とても参考になります。

ちょっとパクらせて頂きますのでご了承ください。
年内にはチャレンジしたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:3555860

ナイスクチコミ!0


Aboyさん

2004/11/30 00:09(1年以上前)

どういたしまして☆
すべてが薔薇色さんの愛機が少しでもグレードアップすることを祈っています。

私の場合オンキョーが大好きということもあって、性能を存分に発揮させてやりたくてついついケーブル替えたり底に10円玉敷いたりしてしまうのです(笑

最後に繰り返しになりますが、あんまりぶっといケーブルは選んじゃだめっすよ、ホント(^^;)

書込番号:3565400

ナイスクチコミ!0


ケミカルジーンズ(´・ω・`)さん

2004/11/30 21:51(1年以上前)

ここのホームページを見ていたら自作してみたくなりました。
http://saitama-audio.com/JISAKU_RCA_CABLE/JISAKU_RCA_CABLE.html
RCAケーブル(真ん中に1本とその周りを覆うシールド線?)とスピーカー接続のケーブル(2本の線が平行になってる)は構造が違うことが
わかったのですが両者では使うプラグも違うのでしょうか?
それによってはんだ付けなどの接続方法も違ってくるのでしょうか?
もしよろしかったらおしえてください。

書込番号:3568628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング