PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 oakley74さん

最近パソコンを作ってもらいスピーカの購入を、考えているのですがサウンドカードというパーツは必要ですか?サウンドカードはどういう場合に必要なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:3506270

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/16 01:01(1年以上前)

oakley74 さんこんばんわ

作っていただいたPCの背面や前面パネルに、スピーカー端子は見当たりませんでしょうか?

オーディオ用のMiniプラグジャック用の端子は見当たりませんでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04sound_game/sound_game.html#MiniPlugJack

書込番号:3506314

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/11/16 01:02(1年以上前)

A.サウンド機能が搭載されていないマザーのため
B.オンボードサウンドの音質はあまり良いものでは無いので改善するため
C.オンボードサウンドを使うと若干CPUの能力を食われるので改善するため
あたりが、サウンドカードを増設する理由(のハズ)です。

とりあえずオンボードサウンドがあるなら、それで使ってみて、不満が出てきたら増設する
のが良いと思います。

書込番号:3506316

ナイスクチコミ!0


スレ主 oakley74さん

2004/11/16 06:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>アモさん
ミニプラグジャックありました。

>XJRRさん
サウンドカードがどういう役割かよくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:3506750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 huuuchanさん

現在パソコンにメディアメイトU(以下MMU)を使用しています。
かなり気に入ってます。見た目の割に音が良く満足しています。
そんな私にこのコンパニオン3というスピーカーがちらついてます。
グレードとしては近中距離ということですから近距離向けの
MMUよりは実際には上でしょうけど、あまりいい評判ではないようですね。
ノイズなんかは初期不良でしょうか。ほんとのとこの実力として、
MMUからのアップグレードとして価値があるかどうかが知りたいです。
どなかた御指南くださいませぇ。
よろしくお願いします。

書込番号:3439701

ナイスクチコミ!0


返信する
KOSOSさん

2004/11/14 19:07(1年以上前)

私もMMUを愛用していますが、コンパニオン3とは用途が全く違っていると考えています。(3の方は持ってないですけど…)MMUは至近距離を対象としており、スピーカーが傾いていることに注意してください。つまり、遠くに音声をとばす用途には向いていないと言えます。無理に遠くにとばすには床に置かなければならないし、波長も濁ってしまうでしょう。それに比べ、コンパニオン3は、比較的柔軟に使用できると思います。ウーハーもついているので、映画などの用途には十分ではないでしょうか。ノイズは使用環境にもよるでしょう。MMUも携帯電話が至近距離にあるとノイズ走りますからね。もし不満ならケーブルをノイズ対策を講じてあるものに変えるといいかもしれません。
結論としては、コンポ風に使用したいならばコンパニオン3、飽くまでPCスピーカーとして用いるつもりならばMMUで十分といえるのではないでしょうか。

書込番号:3500460

ナイスクチコミ!0


KOSOSさん

2004/11/14 22:52(1年以上前)

追記失礼。ちなみに私は
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl61a.html
をMMU接続に使用しています。付属のものと比べると音質が改善されました。感じとしては、普通車道から高速になったイメージでしょうか。companionは両端子ともステレオミニプラグなのでそれに併せた商品を試してみてください(^^)

書込番号:3501530

ナイスクチコミ!0


スレ主 huuuchanさん

2004/11/15 21:49(1年以上前)

コンポ風と割り切ってみます。たしかに用途が一緒ではないですよね。
音楽を純粋にいい音で楽しみたい、かつ手軽(操作性がよく安価である)に。
これが私の最近の音楽に対する気持ちです。
パソコンでのMP3データ音楽を楽しむことを追求したいです。CDプレーヤーはなんかめんどうですね。
車でもipodを使用しています。だから今回のCompanion3は買いです!!!!

書込番号:3505115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低音について

2004/11/14 10:31(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 よしだ3さん

今このスピーカーを買おうかどうか迷っています。一番気になるところが低音部分です。低音の大きさは調節できるのでしょうか?あまり低音が聞きすぎていると夜聞けなかったりするのでΣ(・ε・;) どなたか教えてください(> <)

書込番号:3498733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/14 12:40(1年以上前)

調節は音量だけです。

再生側のイコライザー等で低音を抑えるしかないです。

書込番号:3499196

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしだ3さん

2004/11/14 14:48(1年以上前)

返信アリガトウ(^▽^)ゴザイマース そうなんです低音調節殆どできないのはc(・。・) ちょこっと・・・(´・ω・`)ショボーンですね。でも気に入っている商品なので購入を検討したいと思いますです。でわ失礼します | 冫、)ジー     |)彡サッ

書込番号:3499564

ナイスクチコミ!0


KOSOSさん

2004/11/15 13:56(1年以上前)

こんにちは。MM2ですが、メーカーとしては、低音量などの調整をスピーカー側で整え、科学的に人間が「イイ音だ」と感じやすいものに仕上げている製品です。ですので、イコライザを使用しないことを前提&オススメしているようです。「簡単にいい音が楽しめる」製品ですので、汎用性や、自分仕様を求める方など、BOSEサウンドが苦手な方は他製品の方がよいかもしれません。ご参考までに…。

書込番号:3503591

ナイスクチコミ!0


よしだ3さん

2004/11/15 18:19(1年以上前)

KOSOSさん(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━返信アリガトウございますとても参考になりましたです(´ー`)

書込番号:3504305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーでBOSEとクリエイティブ!!

2004/11/15 18:18(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 うーやん1124さん

どっちかのスピーカーにしようと思っています!!BOSEなら1番安い1万弱のヤツかクリエイティブは同じくらいなら出そうと思ってるんですが、種類がありすぎて選びきれません。希望としては、低音重視で出来ればUSB接続がいいのですがどうでしょうか???教えて下さい!!お願いします。

書込番号:3504301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

10/21発売のsonyのSRS-ZP1000Dどうなんでしょうか?
今知ったのですが、実は昨日ネットでgx77をここの評判をみて注文してしまいました。
既にこのサイトにsonyのこの製品が16000円程度ででてますね。
価格もスペック的にも競合してくるのかなと思いますが。。。
総合50wのHiFiということで、サイズも一回り大きく、gx77では足りないといわれる低音もかなり出そうな面構えで、デザインもミニコンポ的ですね。。。

もう手遅れなんですが、どうんなんでしょう。
gx77のほうが結果として音質がよければ満足なんですが。。。

これから比較される方がいるとおもいますけど、試聴の感想など教えてください。

後の祭ですけどね(笑)

書込番号:3383935

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/10/15 20:25(1年以上前)

自己レスですみません。
家にとどいたgx77聞きました。

皆さんがいうとおりほんと16000円のpcスピーカーとしたら、
いい音です。もうこれで十分満足ですね。

出力がちょうどいいのか、割と小さめの音でも素直なくせのない音しますよ。もちろん音量あげるともっといいです。

サブウーファー買わないとだめかと思いましたが、PCソフト(vaioのsonic stage mastering studio )のエフェクト/イコライジング機能で低音を強調すると、私には充分な低音もでて満足です。

皆様の書き込みに感謝します。いい買い物ができました。
音質はもちろん、気になっていた音量も問題なしです。
※15帖ぐらいのリビングでも音量あげれば、歪むこともなく楽しめました。もちろん、この価格帯のpcスピーカーという前提の上ですが。

これからどんどん鳴らしていったら、もっとよくなるかと楽しみです^^

書込番号:3388337

ナイスクチコミ!0


澪巳緒さん

2004/10/17 21:43(1年以上前)

SRS-ZP1000D買いました〜
10/21発売と言ってますがすでに発売しています(私は15日に届きました)
山賀電気で16400円で安かったので決めました。
このスピーカー良いですよ!
デザインもかなり高級感があります。
VaioRA-70の付属スピーカーと比べ、かなり音に広がりが出ました。
光デジタル端子でノイズも少ないですしね。

gx77の黒もかなり迷ったのですがVaioにはこっちかな?
と思ってSRS-ZP1000Dにしました(^^;
gx77も視聴しましたがこちらも良い音でしたよ。
後は個人の好き嫌いでしょうね〜

書込番号:3396026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/10/19 20:56(1年以上前)

ブンタ2さん
私もこの機種を2ヶ月くらい前に買ったくちです。低音は仰る通りSRS-ZP1000Dの方に軍配があがりそうですね。計算してみたらエンクロージャー容積が1.3倍程度はありそうです。内臓アンプの最大出力も20Wも上ですし。ただ、スピーカーでかなり重要である重さが、アンプのないほうで比べると全く同じなので、gx77のほうがより頑丈な作りこみと言えそうです(=しっかりした音、より締まった低音が出る)。さすがはオーディオ機器専門メーカーといったところでしょうか。メーカーによって目指している音色、合うジャンル等が違いますし、個人の感じ方もそれぞれですから結局は、澪巳緒さんの仰るように個人の趣味(聴くジャンル、好みの音色、見た目)でしょうね。

体験談をしますと、
購入当初:音質音量ともに良くて満足。
一週間後:デジタルケーブルに交換しこの機種の真の実力に驚き!
2週間後:SW-10Aを購入しまたまた感動。
一ヶ月半後:エージング(慣らし)もすすみ、購入直後よりかなり音が良くなっていることを確信。ボリュームも2時まで回しても楽に奇麗な音が出るようになる。(当初は12時くらいが限界でした。)
長くなりました。ではでは。

書込番号:3402503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/10/20 14:07(1年以上前)

ウーロン・茶さん こんにちは^^

>gx77のほうがより頑丈な作りこみと言えそうです(=しっかりした音、より締まった低音が出る)。さすがはオーディオ機器専門メーカーといったところでしょうか。

確かにsonyのほうは仕様説明も簡素で、単にラインナップとしてだしましたというかんじでしょうか?gx77は、まじめに丁寧に考えて作りましたって感じはしますよね^^
パワーがありすぎても音量をあげれない環境では、真価を発揮できないし、gx77は耳の高さに合わせて聞くとほんとにバランスのとれた良質の音がしますし、締まった低音がすきなほうなので満足するとします^^

>購入当初:音質音量ともに良くて満足。
一週間後:デジタルケーブルに交換しこの機種の真の実力に驚き!

私もデジタルでつないでます。ノイズは皆無だし、アナログと比べるとほんと違いますよね。音をあんまり大きくできない時も出力がちょうどいいのか割とちゃんと綺麗に鳴りますし。

>2週間後:SW-10Aを購入しまたまた感動。
私 今 買おうかどうん悩んでます^^なくても音楽だけなら何とかなるような気もしてまして・・ どうなのかなぁ???

音はもちろん、作りも上質ですよね。端子も金メッキを使ってるとか丁寧さがよくわかります。あとはデザインだけですか・・地味すぎww

書込番号:3405011

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2004/10/25 12:20(1年以上前)

gx77は、アナログより光デジタルケーブルのほうが音がよいのですか?
私のサウンドカードは、アナログと同軸しかついていないので試すことができずひじょうに残念です。

SW-10Aは購入していませんが、SW-5Aでも十分に満足できますよ。

書込番号:3421900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/10/26 19:37(1年以上前)

>私もデジタルでつないでます。ノイズは皆無だし、アナログと比べるとほんと違いますよね。

そう!アナログ接続との一番の違いはノイズですよね。近くのヤマダ電器からデジタルケーブルを買ってきて繋いだ時、「きったぁー!!」と思いました。

>私 今 買おうかどうん悩んでます^^なくても音楽だけなら何とかなるような気もしてまして・・ どうなのかなぁ???

サブウーハーあるとなしでは本当に差がありますよ。私も音楽しか聴きませんが、音の厚み、臨場感、迫力が違います。ねぇギガバイト、さん(^。^)
普通のRCA(ピンケーブル)接続ですから、あとあとホームシアターを組む際も転用できますし、買って後悔はないと思いますよ。

>あとはデザインだけですか・・地味すぎww

なんかそういった感想結構聞きますねぇ。私的にはとてもグッドでした。真っ黒で頑丈そうな作り、で真っ白なコーン。その中に同軸ツイーター。スリットダクトも新鮮で♪

書込番号:3426132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2004/10/26 23:18(1年以上前)

>私も音楽しか聴きませんが、音の厚み、臨場感、迫力が違います。
うーむwww
買おうかとおもいます。ギガバイトさんのいうとおり5Aにしようかと^^

10月になってvaioRA51 gx77 と 買ったので、家族の目が怖い。 爆笑

書込番号:3427188

ナイスクチコミ!0


悠。さん

2004/11/14 22:09(1年以上前)

>ギガバイト、さん
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html
↑こういうものがあります。
本当は同軸なら同軸のままで、光なら光のままで繋ぐ方が良いんでしょうけど、
デジタルで繋いでみたいなら試して見るのもいいと思いますよ。

書込番号:3501296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

連続起動

2004/11/07 02:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 Jack202さん

みなさんにお尋ねしますが、このスピーカー
他のアンプ付きスピーカーにはほとんど付いてる電源SW
ないじゃないですか。
皆さんはアダプター接続したままずーーと使用してますか?
それとも使用時だけアダプター挿しますか?
挿しっぱなしだとやっぱり寿命が減り易いでしょうか?
この辺の使用法をお聞きしたいです

書込番号:3469987

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 03:44(1年以上前)

Jack202さん   こんばんは。  ユーザーではありません。
PCの周りにやたらACアダプターが増えてきます。
寿命と無駄な消費電力節減のため SW付きテーブルタップを使って 使わないときは切る、、習慣を付けました。

書込番号:3470097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/11/07 08:50(1年以上前)

Q&A
電源スイッチは無いようですが?

ボーズの基本コンセプトの1つである「Simplicity」の考えに基づき省略されています。待機中のバックアップ電源を特に必要としないので、信号入力がないときの消費電力は殆ど無視できるほど小さいレベルです。

メーカーHPより

書込番号:3470454

ナイスクチコミ!0


ヒトミ 2さん

2004/11/07 22:16(1年以上前)

パソコン連動タップを使われたらどうでしょう?
モニターとスピーカーに使っています。
ただ、モニターはこれを使うとスタンバイが出来ないようですので、TV録画などでスタンバイにするときは、通常の電源に入れ替えています。
サンワサプライのタップはひとつのタップに連動と通常が混在しているので便利ですよ。

書込番号:3473346

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 23:03(1年以上前)

検索しました。 下記の上覧にある タップ をクリック。
 http://www.sanwa.co.jp/

書込番号:3473634

ナイスクチコミ!0


ヒトミ 2さん

2004/11/08 00:41(1年以上前)

BRDさん 、それです。
その中にあるTAP-MG27REMを使っています。
アマゾンのほうが安いですが、ポイントが貯まっていたのでオンラインショップで購入しました。スピーカーはそれほど気になりませんが、モニターの電源を切るのが面倒なのでとても便利です。

書込番号:3474208

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/08 08:13(1年以上前)

( 了解。  いろいろあって便利そうです。 私もサブ機に 違う種類を1つ使って プリンター、その他一緒に連動しています。)

書込番号:3474821

ナイスクチコミ!0


パバロッティさん

2004/11/10 00:10(1年以上前)

初代、MediaMateを7年くらい?入れっぱなしですが...
全く問題ありませんね。
当時、25000円でパーソナルコンピューター用のスピーカーとしては異常に高かったのですが、ほぼ毎日の使用でトラブルなし・飽きもなし は、かなり安かったと言えるでしょう。

場合にもよりますが、電源のON/OFFの繰り返しの方が機器の劣化を早めることの方が多いと思いますよ。

書込番号:3481813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jack202さん

2004/11/13 22:40(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございました。
録画として使用してるので連動タップは不可みたいですね。
オンオフで気になった点は連続起動で平気なのかという事と
(パバロッティさんによるとそれは問題ないみたいですね)
録画開始時入力音が入る点でした(使用キャプボードにより差異はあるでしょうが)
とりあえず、待機(スタンバイ)中はモードを未接続なBにして対処してます
(アダプタ挿しっぱなし)

最後に。
今まで使用していたRolandのスピーカーより小さい(約半分)のに
低音はこちらの方がいい音ですねぇ
高音はツィーターがないので(あるタイプと比べて)どうしても劣りますが
気にならないレベルなのでとても満足しています。
接続用の音声ケーブルを付属の以外のもの(上位社外グレード品)
にすればもっとよくなるかな?

書込番号:3496918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/14 00:13(1年以上前)

うまく行きますように。

いろんな考え方があるようで、、、
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:3497475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング