
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月24日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月19日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 18:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月19日 15:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(W)

2004/09/24 18:45(1年以上前)
悪くないですよ。SE-80PCIとアナログ接続してますけど、ウファーが無いので低音がちとものたりないかな。
書込番号:3307844
0点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D


この商品の購入を迷っています。
机の上が狭いので、ウーハーを置くスペースがないのです。
ウーハーを机の下に置いても、ウーハーとしての効果を発揮してくれるのであれば購入したいと考えています。どなたか購入された方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

遅いレスですが・・
一般的に低音域には指向性が無いのでどこに置いても大丈夫です。
メインSPとあまりにも離れてしまうと問題ありそうですが
机の上下ぐらいなら全く問題ないでしょう。
書込番号:3285377
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


[3122831]でのJUN_77さんのご発言や
さいたまAudioさんのHP
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/index.html
に出てくる「エ−ジング」とはどのような行為なのでしょうか?
googleで検索してみてもそれらしき説明を見つけることが出来なかったのですが、エージングを行うことによって音が変わってくるのでしょうか?
0点

ならしともいいます。
100%では使わず、徐々に使ってやるといい音や長持ちなど良い事がいっぱいと言われてます。(何でもそうですが)
書込番号:3285321
0点



2004/09/19 18:11(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。
車のエンジンと一緒ですね。
購入した際にはエージングを行い、大切に使いたいと思います。
書込番号:3285354
0点

昔、自作スピーカーシステムに凝っていたころには
音が堅いときなどに、片チャンネル逆相に接続し
向かい合わせに置いて布団をかぶせて大音量で長時間鳴らす・・・
なんてことをしたこともあります。
ちなみに聞いた話では、エージングというのは日本独特で
海外では新品時が100%であとは劣化していくという考え方
だそうです。
書込番号:3285356
0点





ここに書き込むべき内容でなかったらすみません。
質問ですが、最近MP3のファイルが増えてきたので、PCをジュークボックスのように使用してみようかと考えています。そこで、USBデジタルオーディオプロセッサーなどを使って、通常のオーディオなどと並列する形でPCの音源を再生したいのですが、どういったアンプやスピーカを用いるといいのでしょうか?なぜ、PC用のスピーカーと普通のスピーカーが分かれているのか分かりません。デジタル入力のあるアンプを別途で用いてもスピーカーはPC用のものの方がよいのでしょうか?
出来れば同じような環境をすでに構築している方が、実際に利用している機器を教えていただけるとありがたいのですが。
ちなみにPCはノートです。
0点

よりよい音で音楽を楽しみたいというならオーディオを使う方がいいですね。
オーディオに出力するならプリアウト出来ることが望ましいです。
サブウファーにも対応するなら尚の事です。
USBプロセッサーを使うメリットはPCノイズから避けられる点が一番の
利点です。
YAMAHAを愛用してる私としては、http://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/top.html
このモデルなどを推薦しますが、他社にも色々あります。
私はYST、ASTなどで組んでますので廉価版モデルで充分でした。
書込番号:3281698
0点



2004/09/18 21:40(1年以上前)
sho-shoさん返信ありがとうございます。
>オーディオを使う
それも考えています。ただ、オーディオに出力する方法にどのような方法がいいのか分からず勉強中です。
>プリアウト出来るほうがいい
えっと・・・プリアウトってなんですか〜?
sho-shoさんが利用なさっているYSS、ASTも何のことだか・・・何も知らなくてすみません。教えてください!!
書込番号:3281827
0点


プリアウトは外部パワーアンプを使ってセパレートにて音を楽しむ方法です。
これは音を増幅するだけのものですので、一般的にはプリメインアンプを使用する事が多いでしょう。
先ほどリンクしたアンプなら既存オーディオのAUXで接続すればOKです。
書込番号:3281917
0点



2004/09/18 21:56(1年以上前)
この図分かりやすくていいですね。非常に参考になります。
ここでヤマハのAP−U 70はアンプ&(or)A/Dコンバータの役割をしてるわけですよね?
ここで紹介されているスピーカーは特にPC用というわけではなさそうですね。
sho-shoさんもこのような、システムなんですか?
後、これと比較できるような他社の製品はどんなメーカーから出されているんでしょうか?とりあえずオンキョウでは出しているようなんですが。
書込番号:3281927
0点



2004/09/18 22:23(1年以上前)
何となく分かってきたような・・・
sho-shoさんありがとうございます。
色々あたってみて、何が必要かよく検討してみます。
書込番号:3282063
0点


2004/09/18 22:41(1年以上前)
PC用スピーカーは主に近距離で聞くのに適しています。
オーディオ用スピーカーの方が音がいいのですがある程度の距離&ボリュームが必要なのです。
自分はPC専用スピーカーとDENONのミニコンポの光デジタル端子を併用しています。
PC用スピーカーは1万以上のクラスでならば結構いいのがあります。
サウンドプロセッサーもよさげですね。私は使ってませんが・・・
自分でよく考えて選んだ物ならば納得できると思いますよ。
書込番号:3282143
0点





サウンドとしてマザーボード(ASUS P4P800 Deluxe)のオンボード機能を使っています。
仕様を見るとM/Bが6チャンネルサウンドまでサポートしているようですが、やっぱり4チャンネルや6チャンネルを構成するにはそれなりのスピーカーを用意しないとあまり意味がないのでしょうか?
スピーカーには昔(Windows95時代のパソコン:富士通製)に付属していたものを利用していますが、液晶モニターにもスピーカー機能があるので、どうせならと思って4チャンネルを組んで見ました。
スピーカーの性能はどのように見たらよいのか分かりませんが、
富士通製付属のスピーカー→8Ω 2W+2W(BASS スイッチあり)
液晶付属スピーカー(AD-DA17Y:http://www.adtec.co.jp/parts/AD-DA17Y.html)→左右各1W
とあります。
もともとは富士通製付属のスピーカーをステレオチャンネルとして使っていましたが、4チャンネルを構成するために液晶付属をフロントスピーカー、富士通製付属をリアスピーカーにしています。
0点



2004/09/18 15:21(1年以上前)
追加の質問です。
配置の関係上リアスピーカーは人の後ろではなくサイド(もしくは人より前)に配置されてしまいますが、最も効果的に4チャンネル構成を行なうにはリアスピーカーをどのような位置にどのような向きに置いたらよいのでしょうか?
書込番号:3280330
0点

フロントの2スピーカーから正三角形の頂点に自分がいると仮定すると後ろにも同じ三角形が出来るように置けばいいです。
そのスピーカー持っているけど100点満点で12点ぐらいの性能です。
液晶のスピーカーは10点
私はスピーカー1つあたり4000円投資しないと駄目だなとは思っています
書込番号:3280468
0点



2004/09/18 16:28(1年以上前)
>フロントの2スピーカーから正三角形の頂点に自分がいると仮定すると後ろにも同じ三角形が出来るように置けばいいです。
なるほどです。ありがとうございます。
これらのスピーカーでその程度の得点ですか。あまりにもスピーカーに関して無知なものですから。申し訳ないです。
となると、スピーカーを変えるだけでもまだまだ改善余地があるようですね。
リアスピーカーの置き場所の都合によりがどうしても効果的な4チャンネル構成に出来ないのが残念です。
現在は、どこかのホームページに載っていた配置にしています。
↑リアスピーカーを人より後ろに配置できないので、人より前におきフロントスピーカーと対向するように設置する。
書込番号:3280568
0点



2004/09/19 00:50(1年以上前)
>私はスピーカー1つあたり4000円投資しないと駄目だなとは思っています
今現在使っているスピーカーが10点ほどのようですが、4000円ほどのものは何点くらいになるのでしょうか?スピーカーによっても異なると思いますが、おおよそでいいので教えてください。
書込番号:3282816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





