このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年8月17日 20:51 | |
| 0 | 1 | 2004年8月16日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2004年8月16日 00:29 | |
| 0 | 1 | 2004年8月15日 03:18 | |
| 0 | 2 | 2004年8月14日 23:30 | |
| 3 | 3 | 2004年8月14日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
ジャズ、ハウスボッサ、ピアノ、ポップスなど聴くのですが、重低音が強くすぎると、本来の原音がいかされないような気がします。素人なのでよくわからないのですが、クリアな音質がこのスピーカーで楽しめるのでしょうか?お願いします。
0点
2004/07/18 09:41(1年以上前)
重低音というのが、文字通り100Hz以下の帯域ということであれば、このスピーカーからは出ません。PCスピーカーで満足に再生できるものはありません。どれを選んでも大丈夫です。
多分重低音ではなく100〜200Hzの低音域の話ではないでしょうか?
バスレフポートのチューニングは150〜200Hzだと思います。
ですからこの部分は少し強調ぎみになりますが、サブウーハーを持つPCスピーカーと比べれば強調の度合いは小さいです。
できれば秋葉原のラオックスや新宿のヨドバシなど、試聴できるところで音を聞いてみたほうがいいでしょうね・
書込番号:3043007
0点
2004/07/20 12:34(1年以上前)
ねぎとろさん。ありがとうございました。
Pcスピーカーなのですが、SD-CX9の1bitのスピーカーに使おうと思いまして、購入を考えています(4Ωですし)。この用途でも可能と思いまして。また、質問なんですが、よろしくお願いします。
書込番号:3051291
0点
2004/07/21 03:18(1年以上前)
SD-CX9からのスピーカー出力を受け付ける端子がGX-D90にはありません。
使う意味がわからないのですが・・・
書込番号:3054104
0点
2004/08/17 20:51(1年以上前)
そうなんです。従って、スピーカをつなぐ配線をステレオピンコード(ビクター製の)に変えるものを使って、つなごうと考えていますが、可能なのでしょうか?どなたか意見をお願いします。
書込番号:3154874
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
2004/08/16 21:51(1年以上前)
http://www.jp.onkyo.com/toiawase.htm
ここ(ONKYO)に問合せすると教えてくれるかもしれません。
ゴムみたいなんですが、ゴムにもいろいろ種類がありますので。
SPエッジによく使われるのはネオプレンゴムやウレタンゴムなどでしょう。
http://www.kayo-corp.co.jp/product/data.html
書込番号:3151172
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
全くの初心者です、どなたか教えてください。
ノ−トPCの音が貧弱なので、このスピ−カ−にしようと思っているのですが
PCとの接続は、PCのヘッドホ−ン出力端子との接続でいいのでしょうか。
0点
2004/08/16 00:29(1年以上前)
OKです。
書込番号:3148310
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
こちらのスピーカーを購入しようかと思っています。
ヘッドホンはAKG K501を購入予定です。
ゲームメインで使用するのでサウンドカードはオウディジー系を買おうと思っています。
そこで質問なんですが、ヘッドホンは基本的にアナログと言う事ですが
こちらのスピーカーはデジタルとアナログどちらが望ましいのでしょうか?
それによりサウンドカードを具体的に決めようと思っています。
なるべくCPUへの負担を軽くしてあげたいのでオンボードでの使用は考えていません。
宜しく御願いします。
0点
2004/08/15 03:18(1年以上前)
個人的にはデジタルがいいです。しかし、サウンドカードならSE-80PCIをお勧めいたします。
あの価格であのクオリティ、出力端子もアナログ、デジタルの2系統あっていい感じです。
メーカーも同じONKYOで相性もいいかと思われます。
書込番号:3145175
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
このGX−77の購入を考えています。これには光デジタル接続があるようなのですが、私のノートPCには(dynabook V9/W14LDEW)その端子がないようなのです。そうなると、ヘッドフォン端子から接続するより他無いのでしょうか?これが心配というか、気になって購入に踏み込めません。。どなたかぜひご教示いただきたいです。
0点
2004/08/01 06:51(1年以上前)
光デジタルで接続したいのなら、USB接続で光デジタル出力付きの機種を使ってみてはどうですか。
書込番号:3094376
1点
2004/08/01 14:47(1年以上前)
おたずねものさん>> やはりそれしかないですか。。でも、USB接続だと、搭載機種が限られてしまうのが難点です.. でも、いろいろ調べてみます。ありがとうございます・
書込番号:3095692
1点
イーレッツ・・・Win−MX USBから光デジタル変換安い¥4200-位アナログ出力もあり
書込番号:3142666
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





