
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月3日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月28日 18:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月25日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月24日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




某ホームページを見ていましたら、新理論に基づき作られたと言う画期的なタイムドメインスピーカーなるものが紹介されていました。
以前オンキョーのスピーカーで話題になったタイムドメイン理論ですが、
内容を知れば知るほど興味が湧いてきました。本当にそんなに凄い音を
出すことが出来るのでしょうか?
そこでこのスピーカーを持っておられる方、或いは視聴された事がある方
ぜひ感想をお聞かせください。宜しくお願いします。
0点


2004/05/31 23:07(1年以上前)
それなりに聞けるものは振動板やエンクロージャーなど素材からしっかり作られた高価なものです。
書込番号:2871045
0点



2004/06/01 00:01(1年以上前)
ネギトロさん有難うございます。最近AT−DSP300、SRS−Z1PC等変わったデザインのスピーカーが話題になっていますが、これも
デザインの奇抜さが音質を追求していった結果生まれたものだとしたら
一体どの様な音を出すのか聞いて見たいと思い書き込みました。
Yoshii9はそれなりに聞けるけど、miniのほうは駄目と言う事でしょうか。
書込番号:2871348
0点


2004/06/02 00:39(1年以上前)
いずれにせよ小口径フルレンジですから大オーケストラを雄大に鳴らすといった性質のものではありません。
またminiは同価格帯のPCスピーカーと比較しても低音域の出方が苦しく、優位性は感じられません。
ごく小音量でミニチュア音場の再現を考えるなら以下のものが結構良いと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html
書込番号:2875001
0点


2004/06/02 00:40(1年以上前)
失礼、すでにお書きになっていましたね。
書込番号:2875005
0点



2004/06/02 19:17(1年以上前)
ねぎとろさん重ね重ね有難う御座います。会社で昼休みに聞く為の物なので音量は必要ありません。at-dsp300良さそうですね。購入に向けて検討してみます。
書込番号:2876971
0点


2004/06/03 02:17(1年以上前)
会社では意外と周囲の騒音が大きいです。
このスピーカーだとちょっと厳しいかも。
書込番号:2878607
0点





クラシックを専門に聞くつもりです。詳しい方がいらっしゃいましたらお勧め製品ご教授願います!
ちなみに予算は…二万円くらいが限度かな…。出せて二万五千円くらいですね…。ですから、値段に見合ったコストパフォーマンスに優れたものを教えていただけるとうれしいです。
念のため… 使用パソコンはVAIO RZ55L7です。改造・増設などはしていません。
0点


2004/05/31 19:13(1年以上前)

アンプはあるんでしょうか?
アンプ内蔵スピーカーが希望なら、ヤマハのYST-MS55Dとか、
オンキョーのGX-77Mなんか良さそう。
、
本当はクラシック聴くなら、純オーディオ用のスピーカーに
A級動作のアンプを組み合わせてほしいところだけど、お金がかかります。
書込番号:2870423
0点



2004/06/01 15:32(1年以上前)
おぉ!レスが早い…ありがとうございます。携帯からで失礼します。まだ学校なので(^_^;
>信者と書いて儲け さん
自作スか!?いきなり未知の領域が……深そう…ショスタコみたいだ笑。よく勉強してみます。
>XJRR2 さん
ありがとうございます。アンプは持ってないので、値段も手頃な感じで良いかもしれませんね。
追加質問で失礼なんですが、やっぱりPC経由でない方が望ましかったりするんでしょうか?少し余裕ができたので、コンポを買うという選択肢もでてきました(とはいえ4〜5万)。PCにつないでも使用できるみたいですし。
書込番号:2873033
0点

ミニコンポを買うとして。
CDをそのまま再生するなら、直接ミニコンポで聴くのが良いです。
コンポが対応していなくて、パソコンでシカ再生できないものがあれば、(RZ55なら
光デジタルオーディオ出力(角型光ジャック)があるので)コンポと接続して再生するのが
劣化が少ないし、余分にスピーカーを買わなくて良いのではないかと思います。
パソコンの中のデータにコピーガードがかかっている場合は、少なくともデジタルでの
孫コピーができません(コンポでの録音不可。再生は可能なはずです<未検証。)
RZ55のヘッドホン端子からコンポにアナログ接続すれば気にしなくていいですが、
若干音質は落ちます。
個人的に、パイオニア、オンキョー、ケンウッド、ビクター、デノン、ヤマハあたりが
良いんでないかと思いますが、再生音質の味付けが各社違うので、
できれば視聴してから買われることをオススメします。好みもあるし。
自分の場合、予算5万円だとアンプDENON PMA-3901V+スピーカー同 SC-A33で
ギリギリ揃えるところですが、機能的に貧弱すぎるので人によっては使えません。
そもそもデジタル接続できないし。
書込番号:2874042
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


うちのMediaMateIIは、無音時(音量ゼロ)でも常に
「ゴー」という小さいノイズを発しています…。
大きさは静かな環境で20cmくらいの距離に耳を持っていくと
可聴できるくらいの大きさです。左右両方から鳴ります。
音声ケーブル等、電源以外全部抜いても発生するので
アンプ部か電源の問題かと思うのですが…。みなさんはいかがですか?
ちなみに修理に出したところ異常ナシで戻されてしまいました…。
0点

使用しているPCから常にその様なノイズが出ている可能性は?
PC側の音量レベルはどれくらいでしょう、
PC側とスピーカー側の双方で調整してみて下さい。
書込番号:2869047
0点

すみません。
音声ケーブルを抜いても聞こえるんですね、購入店で確認してもらい交換の交渉の方が良いと思います。
書込番号:2869059
0点



2004/06/01 01:31(1年以上前)
麻呂犬様、やはり仕様というわけではないようですね…。購入店がちょっと遠いところにありまして持ち込んで交渉というのは難しそうなので、泣き寝入りするしかないようです。ただ「本製品の仕様上特に異常無し」とBoseに返されたのが気になりますが…。
書込番号:2871680
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire GD 580

2004/05/28 18:59(1年以上前)
DDTS-100の方が対応フォーマットが多いようです。
DDTS-100
http://japan.creative.com/products/speakers/ddts-100/specs.asp
GD 580
http://japan.creative.com/products/speakers/inspiregd580/specs.asp
書込番号:2858961
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

2004/05/24 16:09(1年以上前)
こんにちはLARK2様(^^)
う〜ん、好みに合うかどうかなのですが、クッキリ音像型ではなく、雰囲気型でしょうか。解像度を求められる方には不向きです。
私のPCは新しいのにもかかわらず、オーディオ出力は貧弱なので、光でつないでいます。(ケーブルはモンスター)
光にはいい思い出が無いのですが、結構豊かで、刺激的な音はしないですね。
やや低音ブーストなのがONKYOらしいです。オンキョウの血統がお好きなら、イケます。サブウーファーは導入していません。現状で、まずまず、と思っていますので。
書込番号:2844456
0点


2004/05/25 12:38(1年以上前)
書き漏らしましたが、前面バッフルを取ると幾分高域が改善されます。
きめ細かな感じがしないのは高域の伸びが今一歩のためかもしれません。現状で、高域を伸ばすと典型的ドンシャリになりかねないので、バランス重視の設計になっているかもしれません。
音色は確かにONKYOですが、このサイズですから仕方が無いかも、です。
ちなみに私は、左右間隔90センチで使っています。
書込番号:2847723
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


現在FUJITSU FMV-BIBLO RS18Dを利用していますが購入時AV機能も多少重視したつもりでメーカーの銘打ったトランソニックスピーカーや小さなサブウーファーなんかが標準でついていて音質はそう悪いとは思いません。このスピーカーを購入済みの方はそういうメーカーが名前をつけるような標準装備のスピーカーと比べてどう感じられたのかお聞きしたいです。全然違うレベルなのでしたら買おうかと思うのですが…
0点


2004/05/23 15:00(1年以上前)
ご参考になるかどうか分かりませんが、私の使用した感想から申しますと、このスピーカーはかなり音の定位がはっきりしており、それぞれの楽器の音とかが非常にクリアーに再現されます。従って、標準のスピーカーとはかなり違う感じはすると思います。ウチでは子供の分も含めてデスクトップパソコンが4台あり、JBLやダイヤトーン、ヤマハも使っていますが、このスピーカーがいちばん音がきれいです。その他のスピーカーもそれなりにいい音ですし、気に入って使用しているものなのですが、落ちついてじっくり、あまり音量を上げずに聴く場合は、これがもっともいいみたいです。ただ、サウンドカードの有無(オンボードのAC97コーデックでもそれなりにいい音は出ますが)等の環境によって、かなり音質が変化しますので、一概には言えないと思いますが...。また、聴かれる曲のジャンルによっても評価は分かれると思います。例えばロックなどを少し音量をあげて聴く場合、JBLのCreatureが意外に良く思えたりすることがあります。たぶん、でかいサブ・ウーハーが付いているので、その分迫力があるからだと思います。普通にミニコンポでBGMを流すような聴き方であれば、このスピーカーだと「PCオーディオでも、ちょっとひと味違いますから...」という感じで自信をもって他人にも紹介できるレベルです。たぶん、値段と性能から考えれば、十分満足されるはずです。
書込番号:2840545
0点



2004/05/24 14:34(1年以上前)
neverpyさん、レスありがとうございます。
たいへん参考になりました。
みなさんおっしゃられるようにサウンドカードもまた重要ということですが、とりあえずこのスピーカーを購入してみようと思います。
書込番号:2844248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





