
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2024年10月20日 13:36 |
![]() |
2 | 8 | 2024年7月13日 21:20 |
![]() |
1 | 0 | 2024年1月14日 14:38 |
![]() |
7 | 8 | 2024年3月30日 16:11 |
![]() |
16 | 1 | 2023年2月14日 22:29 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月2日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > HQ-3 [ネイビーブルー]
一昨日頃、猫が何かを蹴るような
プツプツ音が連続して出るようになり、おかしいなと思い調べたら
アクティブスピーカーのPA-3が原因だと判明
ウーファーの方は壊れてなかったです
そしてPA-3のスピーカーの電源・音量を配置してる側を、良く確認してみると、
スピーカー内部から嫌な焦げ臭い匂いがしてたり
買って7年目で壊れたのかとは納得はしたけど
良い音だっただけに残念
今は、以前のZ-4は人にあげてしまった為
懐かしのJBLプラチナスピーカを
無事だったウーファーと共にセッティング
ただ、まあ音は痩せすぎ、また明瞭さにも欠けてるんで
どうしようかとは思ってたり
いっその事デジタルアンプを買って、余ってるパッシブスピーカーでも取り付けようかしら
それとも安値のアクティブスピーカーでも買い換えるかなあ
0点


>忘れっぽい石さん
サブウーファーは生きているなら、次のようなアクティブスピーカーを買って組み合わせてみては…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJTX3LTJ/
いまならタイムセール中。
書込番号:25922572
1点

有り難うございます
実はそれリストアップしてる中の一つだったりで
推薦としては、良いものだとは考えています
他にも考えてはいるんだけど
選ぶ目的では、省電力と高耐久で、そこそこの音質をと言った感じですね
まあ、最悪Z-4で中古を漁るのも考えていたり
書込番号:25922822
0点

忘れっぽい石さんこんばんは。
私のPA-3も怪しくなってきており、代替を探しています。
Edifierから新しく出たMR3はどうでしょう?
書込番号:25929626
1点

自分的には、MR4を買いますかね
MR3は、BT対応とハイレゾ対応が売りですけど
スピーカーの出力、それとバスユニットの大きさではMR4が有利なので
今だとプライム先行セールで
どちらも割り引かれてますけど、
どちらも買い頃だとは思います
あと残り時間僅かですけど
楽天の公式ショップでも安売りになってます
こちらは、レビュー有りで、おまけ付きになってますね
MR4で長期の追加の保証で言えば
少々高いですが、ビックカメラの通販サイトで
追加の保証が付けられるようです
と、長々と話しましたが、
つい数分前に楽天でMR4の方を購入しました
書込番号:25929671
1点

MR4ご購入されたのですね! 到着が楽しみですね!
単体での性能で考えたらやっぱりMR4ですよね。
うちもPM-SUBmini2は健在なので、PM-SUBmini2と組み合わせる前提だとMR3で十分かなと考えてしまいました。サイズもMR3の方が少し小さいですし。
でもPM-SUBmini2もいつ壊れてもおかしくない頃ですし、そう考えるとやっぱりMR4が正解でしょうか。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25930087
1点

MR3は新しい分
中の設計の見直しも、期待出来ますんで
決して悪くはないんですよね
個人的には電源ケーブルが着脱可も良いとは思いますし
ただ、やはり出力面、特に中低音のとなるとMR4とは思いました
あとリストに入れてたのは
Eris E3.5で
こちらはスタンバイ機能が付いてる点が
魅力でしたけど
他の人のレビューを見る限りでだと、どうにも耐久性で不安が
その他、価格面での妥協案で
Edifier R1000T4も候補に入れてましたし
あとは中古で条件の合いそうなのを幾つか見繕ってました
届くのは楽しみですけど
TVの上乗せ台にスピーカー配置してるので
セッティングに時間がかかりそう
書込番号:25930127
1点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-P08USBBK [ブラック]
ウィンドウズ11デスクトップパソコンに接続。使用開始から1年半ほどですが設定接続を変えているわけでないのに時々全く音が出なくなります。数秒とかでなく何時間もです。設定を変えなくてもしばらくたつと音が出るようになっているのでパソコン側の問題ではなくこの製品の問題のような気がしています。
0点

>らうらうごろうさん
PCに付けっ放しですか?
頻繁に着けたり外したりして断線させたりしてませんか?
書込番号:25784603
0点

PCのUSB2.0ポートに挿してますか?
3.0じゃないほうが宜しいですよ。
書込番号:25784616
0点

>lulululu34さん
>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます。普段から抜き差しすることもなくPCのUSB2.0に直刺ししています。
いつもなにもしないのに復旧するので謎だなと思っています。
書込番号:25784625
0点

> パソコン側の問題ではなくこの製品の問題のような気がしています。
内部回路の劣化とかケーブル接点の酸化による接触不良等の様な気がします
接点を抜いて磨くとか別の場所に刺すとかやってみてはどうでしょう
電子機器は古くなると正常動作しなくなる時があります
例
・うちのpcは20度以下では電源が入りません(自作なので電源は変えてみましたが変わらず)
・目覚まし機能を使っていなかった時計が目覚ましsw offのままなのに突然なりだしたことが何回かありましたw
(これは廃棄しました)
書込番号:25784671
0点

USBセレクティブサスペンドを無効にしてみては?
書込番号:25784674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。これかもしれないです。
USBセレクティブサスペンド無効にして再起動した直後から音が出ています。症状の再現がないかこれから様子見てみます。
書込番号:25784704
0点

USBセレクティブサスペンドは無効になっているのに症状の再発。やはり製品自体の問題かもしれません。
書込番号:25808506
0点

>らうらうごろうさん
他の機種でこういうことがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001485201/SortID=25398702/#25399438
これを試してみてください。
書込番号:25809607
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > The House of Marley > EM GET TOGETHER DUO SB
買ったばかりの状態では、左右のスピーカーがぺリングされていません。
マニュアルには左右ペアリング方法が記載されていません。
製品添付紙マニュアルには左右ペアリング方法が書かれていません。
https://thehouseofmarley.jp/wp-content/uploads/sites/4/2021/07/3988ddcb6eb1da30412accf0a82cc75f.pdf
こちらに書かれています
https://manuals.plus/ja/marley/get-together-duo-bluetooth-bookshelf-speakers-manual#axzz8OlUF4RXi
ぺアリング方法
左右のスピーカーをオンにすると、左側のLEDが青色に点滅します。
★30秒経過しても接続が聞こえない場合は、ペアリングを試みます
(ペアリングすると、「左チャネル、右チャネル」と表示されます)・・・表示ではなく音声が出ます。
次が大切です
★次に、ビープ音が鳴るまで、左側のメインパワードスピーカーのBluetoothボタンを押し続けます。
LEDが赤/青に点滅します。 これにより、手動で適切なスピーカーが見つかります。
次に、利用可能なデバイスで「Get Together Duox2」を探します
以上の操作をしないと、Get Together Duoが2個、左右別々にBluetooth接続先に
表示されてしまい、ステレオ続の「×2」が表示されません。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-CSP1
Windows 11になってからマイク音量を100%にしても音量が小さすぎる。ファームウェアのアップデートは来ないと使い物にならない。
書込番号:25478753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その機種じゃないですが、自分の経験では USB オーディオインターフェースに変なタイミングで変なドライバーが当たることがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954805/SortID=24999901/#tab
書込番号:25478903
0点

Intel GNA(スマートサウンドテクノロジー)は切ってるんですがダメですね。
書込番号:25480333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクブースト(AGC)を有効にして、しばらく会議通話しましたが、極めてわずかに音量が上がるくらいです。
ほぼかわってませんでした。
書込番号:25486628
0点

サウンドのプロパティーと、ソフト側の設定と、両方ともいじらないといけないとか。
書込番号:25486629
0点

>Scratch oneさん
次の方法で改善されないでしょうか?
@ 画面右下のスピーカーアイコン上で右ボタンをクリックし、「サウンドの設定」を選ぶ。
A サウンドの画面が開くので、下の方へスクロールし、「サウンドの詳細設定」をクリックする。
B サウンドのウィンドウが開くので、「録音」タブをクリック。「マイク配列」(または「マイク」)を選択し、右下の[プロパティ]ボタンをクリックする。
C プロパティのウィンドウが開くので、「レベル」タブをクリックする(上図)。「マイク配列」の方はWindowsの音量調整の値ですでに100%(?)。それでも不足なら「マイクブースト」を上げ、[ OK ]ボタンを押す。上げすぎると歪むかもしれないので適切に調整する。
書込番号:25488898
0点

マイクブーストの項目が表示されないですね。AGCのみ表示されてます。
書込番号:25496141
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
メーカーに修理なり依頼すべきかと。
じゃないとメーカー丸儲けですやん。
書込番号:25143432
12点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
新品で購入したのですが、サーノイズが割と気になるくらい聞こえます。まだパソコンは組み立てていないので、とりあえずSwitch用で使っています。
USB端子はアンカー5port充電器を使用していて、付属のイヤホンジャックとモニターをつないでいる状態です。モニターの音量設定をいじったり、モバイルバッテリーで電源供給をしたりしましたが、やはり治りません。初期不良でしょうか?
書込番号:25073708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニター側の不具合ということはないんですか?
もし切り分けしてないのならまずそれを確認したほうがいいと思いますが…
他にスピーカーを繋げる機器が無いのなら知り合いでPCを持っている人のところに持っていくか逆にPCを借りるかなどを考えては?あとはスマホやタブレットで3.5mmミニプラグのジャックを持ってる機器に繋いでみるとか。
Switch本体には付いてないんでしょうか?
書込番号:25073782
1点

最近のスレにも少し書いていますが
使ってみての推測の話ですけど
USBにPCが繋がってる状態でないとPEBBLESの音量調整ができず
フルボリューム状態になります。
今お使いの状況ですと、
右スピーカー側面のダイヤルを回しても音量変わりませんよね?
5V X 500mAの2.5Wですが、それでフルボリュームだと
自宅の部屋ですとかなりの音量になります。
わたしの環境でもAUX接続でPCを繋いでいないときだと
サーノイズはかなり耳につきます。
普通にPCのスピーカーとして使っているひとでも
うるさすぎるという意見はここのクチコミやレビューでは
よく見かけます。
書込番号:25073930
3点

SwitchとはドックとUSB接続できるみたいなので、お試しください。
音量調整できるようになり、音量絞るとノイズは気にならなくなると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000565941/ReviewCD=1630707/
書込番号:25075916
1点

SwitchとのUSB接続試してみました。
Switch側で特に設定をいじる必要はなさそうです。
PEBBLESの音量ダイヤルは効かず、Switch本体の音量+−ボタンで調整します。
6畳くらいの部屋で1メートルくらい離れて使っていますが、
サーノイズはまったく気にならないですよ。
書込番号:25079576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





