
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2007年12月9日 18:53 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月1日 19:30 |
![]() |
6 | 10 | 2007年12月23日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月26日 22:28 |
![]() |
3 | 0 | 2007年11月26日 15:15 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月23日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
ここの情報をたくさん読んで購入しました。M3にしました。確かに小さい割に低音は出るかもしれないですが、いろいろなレポートでほめてばかりですが、それほどいい音だとは思えません。低音もそんなに出てるとは思いません。ただ、サイズからみると確かにへーがんばってるね。程度だと思います。プラシーボじゃないですか?メディアメイトの方がよっぽど低音が出てますよ。エージングしてないからですかね、、、?
3点

自分はM3とCompanion 2 seriesUを持っていますがCompanionの方が全然低音は出ますね。まさにBOSEサウンドと言った感じです。モニターにしては出ていると言った感じではないでしょうか?
書込番号:7071643
0点

kuni ponさん、情報ありがとうございます。購入以来、ずーっとエージングとやらをやるために音をならしっぱなしにしてます。また、エージング専用の音声が窓の杜にあるのでダウンロードしてみました。スピーカーづくりをはじめて30年経ちますが、やっぱり30センチウーハーの音とは比べものにならないです。まあ、私はプレゼンテーション用スピーカーとして購入したので問題はないのですが、、、。エージングが終わって劇的に変化したらまたレポートしますね。やっぱりまだまだ今のところメディアメイトのほうがいい音です、(笑)。
書込番号:7078649
0点

Kenkenkenkenkenkenkenさん、こんにちは。
M3は、Monitorスピーカーです。出てくる音は地味です。(2.1chモノの様な大きな低音は出ません)
派手な音の出るスピーカーで耳を鳴らしている方だと、地味なM3の音は「安い音」に聴こえがちですね。
これは好みの問題もありますから仕方ありません。
では何故「地味な音」にお金を払うかというと「質」が高いからです。
ヴォーカルの表現とか楽器の距離感など、Companion 2や3では出し得ない音を鳴らしてくれます。
とまぁ、M3の優位性を語っても仕方ありませんね^^; Kenkenkenkenkenkenkenさんは
もう購入されてしまっているので、迷惑ながらM3の実力を出しやすくするアドバイスをさせて頂きます。
1]モチロン、エージングはちゃんと進めておく。
2]Lch、Rchはせめて1mくらいは離す。そして間には何も置かないのが好ましい。
3]設置環境によって難しいですが、理想を言えば→耳の高さ=スピーカーを置く高さ
4]本体は堅くてどっしりとしたモノの上に置く。
5]鳴らす音楽もCDとか、ビットレートの高いモノにする。
とりあえず以上です。KenkenkenkenkenkenkenさんがM3の奏でる「質の高い音」を楽しめますよう。
最後にですが、
>それほどいい音だとは思えません。低音もそんなに出てるとは思いません。プラシーボじゃないですか?
これは失礼です。 ただ自分の好みの音がしなかっただけで、他人の耳まで否定するのはどうでしょう??
おかしいでしょう。自分の好みじゃないから、他の人が「良い」と言ったらそれは間違いなんてただの自分勝手です。
あと、試聴はされたのでしょうか?? 試聴していれば自分の好みの音質でない事ぐらい分かったはずです。
書込番号:7079430
1点

東京のすぐ上の田舎県民さん
たくさんのご示唆をいただき恐縮しております。また、不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
ただ、商品に関する批評をする際に、高額な金額を払ったから良いだろうというプラシーボ効果が働くのはしょうがないことなんです。
実際にネット上で「M3の低音再生能力の高さに驚かされるデモとなった」などの記事(下記リンク参照)がたくさんあるものですから、期待してしまったわけです。しかし、それほどでもなかったということを批評する人間がいても良いわけですし、言論の自由なんです。それに、音質が悪いと言ってるのではなく、ネットの批評ほどではないということなんです。確かに定位などはすばらしいと思います。
プラシーボ効果という表現は、M3を愛する、東京のすぐ上の田舎県民さんのような方達を批判するのではなくて、ネット上であふれる下記のような記事で失敗する方への示唆にしたかったわけです。私のようなサミットの街洞爺湖温泉にすんでいるような、視聴しに行くまで2時間半もかかってしまうような地域の人たちが選択ミスをしないようにするために、否定的な意見も必要だということです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28187.html
書込番号:7080877
0点

>視聴しに行くまで2時間半もかかってしまうような
ということは試聴していないというコトでよろしいでしょうか?
試聴してないというと、購入はOnline Shopですよね。
M3を扱うOnline Shopは"BOSE Online Store"と"Apple Store"のみなのですが、どちらで買われましたか??
BOSEの方で買ったなら、音質が気に入らないというコトで全額保証(送料BOSE負担)で返品できるようですよ。
→http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/online_store/shopping_guide/returns.jsp&ck=0
ただ一応、前レスで上げた5つの改善策ぐらいは試して頂きたく思います。
>それほどでもなかったということを批評する人間がいても良いわけですし、言論の自由なんです。
それに関しては僕も同意です。製品に対する否定的意見はもちろんあっていいと思います。
善し悪しあっての製品ですから。(僕は"製品に対する否定的意見"を悪いとは言ってませんので、、、)
>プラシーボ効果という表現は〜ネット上であふれる下記のような記事で失敗する方への示唆にしたかったわけです。
あらかじめその様に断っておいて欲しかったです。そうでないと
この下のスレッドにある、たくさんの方が善意で書かれたM3のレビューを
「プラシーボじゃないですか?」の一言で打ち壊しているようでしたから。
書込番号:7083552
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん、がんばってエージングしています。おかげさまで徐々に良い感じになってきました。おっしゃる通り視聴なしでBOSEのオンラインショップで購入しました。しかし、メインスピーカーで使うつもりは最初からなかったので返品はしません。あくまでもプレゼンテーションで出力が大きく出せるもので、持ち運びしやすいものという条件を満たしてくれたのがこのスピーカーです。
付属品の革のケース、スピーカーやコードを入れる布の袋、2種類の長さのスピーカーコード、2種類の長さのミニ←→ミニプラグのコードを考えるとプラス1万円は選択するときのマイナス要因にはならないはずです。
低音についてわかったことがひとつあります。それは、後ろに壁があるかないかでかなり変化する現象です。メディアメイトは周囲の環境はあまり影響しませんでしたが、M3はデリケートかもしれないですね。このままエージングが進んで、ひと月後くらいが楽しみです。
書込番号:7092190
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ALTECLANSING > コンパクトスピーカー 120i
とても細かく書き込まれていて 信じる気になりました^^
さっきつないで鳴らしてみましたが 今までのスピーカーとは比較にならないくらい いい音でした
これまでのものが劣悪だったのかもしれませんが 小さいのに声が前に出て
響きもいいし 大満足です
この価格でこの音なら 文句はありません
細かいことは何も知らない素人なので単純な感想ですみません^^;
ありがとうございました
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
もともとPCから出る音には期待もせず、オンボードで1組1.500円位のスピーカーで
仕事の合間に聴いていましたが、新しく自作するPCに価格コムのクチコミを参考に
SE-200PCIとGX-77Mをセットで買って組み込みました。
出てくる音にエッッ!・・・
しばらくPCの前で固まっていました。
どこぞに行ったか分からないCDをごそごそ探し出し
オンキョーのサイトは何処かなと今までと違った行動に自分でオイオイと突っ込み
入れています。
GX-100HDが発売との事で早速予約を入れ、先ほど到着したスピーカーをセットして
聴いていますが、このスピーカーにもビックリで、GX-77Mでもまったく
不足は無いのですが、難しい事を聞き分けるほどの耳を持っていませんが
第一印象は同じ曲でも、凄くステレオ感が増しボーカルは旨くは言えませんが
モニターのセンターからと言えば言いのでしょうか・・・迫力満点です。
表現が下手くそですいません。
GX-77Mで低音レベルを少々プラスにして聴いていたのですが、
少しだけこもっているかなと思っていたのですが、何か霧が晴れた印象です。
最近のボード及びスピーカーは自分的にはカルチャーショックです。
3点

オートビークルさん こんばんは。 お気持ち察します。 お値段の差が効きますね。
当方も5”ベイに入れたアンプ付き小型スピーカーなので”鳴っているだけ”です。
ちゃんとしたスピーカーシステムなら全然違うでしょうね。
書込番号:7048408
0点

先日GX-D90からこのGX-100HDに買いえました。
マザーから光接続です。
私も耳に自信がある方ではないですが、
真ん中から音が出ている感じが強くなった気がします。
アコギのインストなどは小音量でも、
目の前で弾いているかのような臨場感があります。
逆にロック系はあまり違いがわかりませんでした。
音量のツマミは少し硬く、高級な感じになりました。
おしむらくはスピーカーコードが相変わらずチャチなこと。
最低でもY(O)プラグくらい付けて欲しかったです。
以前はSE-80PCIからGX-D90に出力していましたが、
光接続でもいいサウンドカードは違うんでしょうか?
書込番号:7048909
1点

BRDさん・natsuyaさん こんにちは。
PCの自作時にはBRDさんのサイトが大変参考になりこの場をお借りして
ありがとうございました。
PCは友人に作ってもらって使用していましたが、友人が忙しくなり
自分で作れと言われ何も解らずパーツをかってに入れ替えたり、増設したり
見よう見まねで大変な失敗の連続で半年分の仕事のデーターを吹っ飛ばしたときは
2.3日まったく食欲がなくなり復旧に1年近くかかり最近はバックアップしまくりです。
友人が何やら数字をさわっているので、それは何かと尋ねるとバイオスとの返事に
私はバイオスがあるならバイメスもあるのかと尋ねると
友人に下を向いたまま5分間は笑われました。
何年も前の事ですが未だに言われ続けています。
若いときは自作でスピーカーを作り、家で車でと楽しんでいましたが最近はご無沙汰でしたが
コンパクトでいい音が出るこのスピーカーに感心しきりです。
natsuyaさんご指摘のスピーカーコードの件は私も同感で、前から見えないから
良いかと自分を納得させています。
それと最近のマザーは以前より音に対しての装備が充実しているとの事のようですが
私はSE-200PCIを組み込みマザーの音源は切りましたので、音の違いはわかりません。
今度聞き比べしたいと思います。
書込番号:7049476
0点

八年前、一号機は一年間BIOS触れませんでした、、、恐くて。
デジ一のレンズ沼と似ているかも知れませんがスピーカーコードもマニアは自己満足を追っかけます。
読まない方が良いかも!?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:7049648
0点

オートビークルさん、BRDさんどうもです。
私も自作は2機目でHDDは内外合わせて2.5寺ほどになっています^^
そのほとんどをバックアップしていませんのでいつか痛い目に合うんだろうと思っています。
サウンドカードを止めた経緯は、
VistaにしてからOS側の音量調節が効かなくなったからでした。
当時使っていたロジクールのMX610に音量調節のボタンがあり、
それも効かなくなりました。
今思うとコンパネをいじるかドライバの更新でなんとかなったと思いますが、
マウスも買い換えたのでSE-200PCIを検討してみようかと思います。
>読まない方が良いかも!?
はい、最初に開いたスピーカーケーブルが1.5mで116万でした^_^;
私も何度かBRDさんのページに助けられました。ありがとうございます。
書込番号:7050067
0点

スピーカーとアンプは繋がっていれば”鳴ります”。
交換して”驚くほど鮮明な音場が”や”今までと段違い”など文学的表現の羅列になります。
初心者の頃は本に書いてあるとおりCD数枚に丸々コピーして安心してましたが消耗品だし忘れた頃にドジして過去に戻ってもあまり意味がありませんでした。
で、今はリムーバブルケースを週一回差し込んで個人データをBACKUPしてます。
デジカメの分が多いけど全部で6GB程度です。
RAID1は組みません、、、面倒なので。
書込番号:7050322
1点

本日、町田のヨドバシにてGX-100HDを購入しました(^o⌒*)/
それまではGX-70HDを使用していましたが、比べた印象は、
ボーカルがとくに前面にでてくるって感じかな、高音も70
に比べてより透きとおっているみたいです。
今はアナログで聞いていますが、デジタルだとどのように
違いがあるのでしょうか
書込番号:7104944
1点

ラプデュエズさん こんばんは。
スピーカー買われたのですね、私は買ってから約半月になり
随分前に買ったスピーカーコードが行方不明、家捜し中です。
スピーカーの下に何か固いしっかりしたものを置こうかなと思っています。
アナログ接続・デジタル接続の件で、素人意見ですが
音のソース、ボード、スピーカーが同じ場合はあまり変わらないのでは
ないかと、デジタルの場合は確かにノイズは入りにくいとは思います。
自分が気持ちよく聴け、いい気分になれば、良いのではと思います。
いい音楽を楽しんでください。
書込番号:7107160
0点

初めまして
ここには初めて書き込みをさせて頂く者です
当方は、エディロールのMA-20DからGX-100HDの乗り換えを検討しています
MA-20Dは20khzまでしか鳴らせないのに対してGX-100HDは100khzまで表現できる事と
ウーファーのマグネット部の大きさに惹かれました
GX-100HDの方がMA-20Dより総合出力が10W低いようですが
果たして3万円を出費してまでスピーカーを乗り換える必要があるのかどうか
という疑問もあります
MA-20Dは高音のキレが非常に良いですが今一低音が物足りません・・
GX-100HDは総合出力は10W低くとも巨大なウーファーのマグネットと
皆さんの口コミを読ませて頂いているとやはりこのスピーカーが気になります
そこで近似した質問が既に存在しておりますが
皆様のGX-100HDの音質について低音の満足と高音の満足度、安いスピーカーには表現が難しい繊細な音の再現力についての満足度を
5段階で評価して頂ければと思います
(もちろん、人それぞれ音の感じ方には個人差があっての5段評価である事は承知しております)
厚かましい質問で申し訳ありません
書込番号:7145081
0点

EDIROL MA-10Aから乗り換えた者です。
購入当初の出音は、正直肩透かしを食らった感じでした。
それもそのはずというか…。
某サイトで検証記事を読んだのですが、MAの音はかなりの倍音補正がなされています。艶やか、きらびやか、ポップ向き、若者受けする。そういう形容がしっくりくるかもしれません。
私もGXの出力周波数に興味と期待感を持って購入したわけですが、上記の要素を備えているMAと比較すると、リアリティを感じこそすれ、快感のようなものを感じることはできませんでした。20kHZもの音は私には聞こえませんし、それ以上を出せたからどうこうという話ではないと気づかされましたね。
かくも冷めた観点からの評価ですが、
低音・高音ともにしっかり出てます。
でも、まだ「3万」って感じがしないのでこのくらい。★★★☆☆
音の再現力もなかなかのもの。40時間ほど稼動させたところで、ようやく変化が見え始めてきました。ヴォーカルやブラス楽器の音が心地よい感じです。
でも、シンセパッドやストリングス音が、私にはシャリついて感じられます。
このくらい。★★★☆☆
「ソースによりけり」ってのが、個人的な結論です。
MAと選択使用するのも「おつ」かなと。
書込番号:7149452
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Pure-Fi Anywhere PF-500BK (ブラック)
昨日ビックカメラ有楽町店で買い上げました。
なんでも、初めて自分でアルバイトして買いましたので、値段も気にせずいい物をかいました 。
音・形は★★★★★です。
全てに良いと思いました。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > TIMEDOMAIN > TIMEDOMAIN mini
木造アパートでDVD鑑賞をするために購入しました。
隣や階下の人に迷惑をかけないように、「あまり低音が出ない」「音量が低くともセリフがはっきりと聞き取れる」スピーカーを探して、これに決めました。
最近ヒットしたクラシック音楽のドラマをこれで視聴していましたが、ボリュームを上げなくとも十分に楽しむことができました。スピーカーから2mほど離れていても、はっきりとセリフが聞き取れます。
BOSE系のような低音は出ませんが、ベースギターの音などは非常に自然に聞こえます。
今度は、lightの購入を考えています。
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-MSS1/B
液晶モニターにスピーカがついてないので、小型のスピーカーを探していました。
スピーカー部が上に45度傾くので、モニターの下に滑り込ませるのにはぴったりです。
値段が手頃の割には、質感、音質なかなかのものです。
不都合なのは、(1)ブルーLEDが異様に明るすぎ (2)音量設定が電源OFF⇒ONで保持されない。(3)AC電源アダプターが大きい。の3点でした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





