PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル入力にすると、素晴らしい!

2007/10/30 16:52(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

クチコミ投稿数:1件

このスピーカーに光デジタルで入力すると、素晴らしい音になりますね。あまりに変わったのでびっくりしてしまいました。

 これまでは、マザーボード上のサウンド機能を使って、単純にアナログ入力していたのですが、ときどき高音部にノイズが出るので、「玄人志向」の「ENVY24HTS-PCI」という安物(2600円ぐらい)のサウンドカードを、ツクモから通販で取り寄せて付けてみました。

 このボードは24bit/192khzに対応しているので、このスピーカーに内蔵されているDACと同じなので相性がいいのではと思って付けたのですが、想像以上でした。もし私と同じようにノイズに悩んでいるなら、このカードを取り寄せて付けてみると良いと思います。

 いくつか注意点を。

@ このスピーカーは5.1chの光デジタル信号に対応していないので、  5.1chしか出せないようなボードを付けると音が出ない可能性がある。
 (じつは玄人志向に5.1ch出力のボードがあって、これが2.0chなどマルチに対応していれば問題はないのですが、何分にも安物ゆえ、わからない)

A 私のPCでは、BIOSセッティングをいじって、のサウンド機能を停止させる必要がありました。

B サウンドカードに付いてくる光ケーブルは使わない方がいい。オーディオ用のケーブルが2000円ぐらいで売っているので、こちらを買って付けると、音が別物になります。

C これは光デジタルとは無関係ですが、このスピーカーは同軸2wayのせいなのか、指向性がとても強いようです。それゆえ、もしモニターの両脇にスピーカーをおいているなら、前面を1〜3センチほど一円玉などを積み重ねて持ち上げてやれば、音に生々しさが出てきます。
(ボーズの卓上スピーカーが、斜め上を向いているのとおなじなのかしら?)

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:6923571

ナイスクチコミ!1


返信する
ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/03 22:37(1年以上前)

24bit/192kHzの音が2600円で試せるなら悪くないですね.

書込番号:6939840

ナイスクチコミ!1


jacobさん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/02 18:08(1年以上前)

確認させてください。
過去ログからこのスピーカーでは Dolby Digitalを聞くことは
できそうにないようですが、PCMとかは大丈夫なのでしょうか?

Blu-ray DiscをPCで見ているのですが、音がイマイチなので、外部スピーカーで、
光デジタル出力させてようかと考えています。

書込番号:7060158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日届きました

2007/10/26 19:13(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

クチコミ投稿数:1件

購入店は「アシベ電機 楽天市場店」、価格は\37,860(税・送料込み)でした。
(今は\39,480になっているようですが)
早速iPodやAVアンプに繋いで鳴らしてみました。
クリアで低域から高域にかけてバランス良く鳴り、特に
小さなボディから溢れ出す豊かな低音については魔法を見ているようです。
ただ、ソースによってはバスドラムの音などが
やや強調されているように感じることもありました。
M3との比較については、
BOSEの直営店で聴いたM3の音と変わらないような気もしますが、
同一環境で比べたわけではないので何とも言えません。
安い値段ではありませんが、良い買い物をしたと思っています。

書込番号:6908687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/07 04:57(1年以上前)

こんにちは、小さいよね!

1ヶ月ぐらい鳴らしたり、エージングCDを使ったりすると
音が柔らかめに変わると思うので、その後の音について、また
感想を教えて下さい

書込番号:6952809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用して7年目になります

2007/10/26 01:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-20AX

クチコミ投稿数:1件

2000年に買ってからずっと使っています。
購入時はフィーリングのみで決めたんですが、
全く不満が無くいつのまにかずっと使い続けています。
当時からPCで変わっていないパーツは
遂にこのスピーカー(GX-20AX)とサウンドカード(SoundBlasterLive!)
のみになってしまいました。

皆さんの評価も良い事をここで知り
このスピーカーを使ってきたことを誇りに思いました。

書込番号:6906711

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/26 10:01(1年以上前)

アイスミントさん  おはようさん。  良い組み合わせが長持ちしてますね。
メーカーはマイナーチェンジしては新製品として発売します。
でも案外基本設計に大きな違いは無いのでしょう。

書込番号:6907342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽の秋、物欲の秋

2007/10/24 23:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:37件

皆さん、始めまして『5日は自作』でございます。PCで音楽(主に和洋ポップス女系、ジャズ)、を聴くことが主な私が思い切って投資しました。
サウンド:オンボード→ONKYO SE90−PCI 8000円
スピーカー:AIWAの7年前のやつ→これ  10900円
これだけでも劇的な変化だったのですが、夜に音楽を聞くことが多いので
ヘッドホンアンプ:オーテク AT−HA20  10000円
ヘッドホン:ソニー2000円位のやつ→オーテクATH−A900 16000円
それぞれ衝動買でも無く、以前より考えていたものです。
サウンドカードだけでもギクシャクしていた音が素直な音になりましたが、このスピーカーとの相性も良いみたいで劇的な変化です。PCでは十分なレベル
店頭で他も視聴しましたがGX−77Mがあり、わたしに低音が篭った感じに聞こえました。70HDの方が低音の抜けが良いように思い、こちらに決めました。
ヘッドホンについては70HDにヘッドホン端子も付いていましたが、SE90−PCIからAT−HA20につなぎ聞いた所、低音から高音まで解像度が高まったような気がします。特にジャズにおいて聞こえずらい音がAT−HA20を通すとより聞こえ易くなります。
最後にヘッドホンですがはじめはA500かA700にしようと思っていたのですが、試聴時にA900の音に惚れてしまい、PCではパフォーマンスを発揮できない不安がありましたが聞いてみて杞憂に終わりました。フィット感もグッドです。噂通り、低音から高音まで強調する帯域も無くフラットで自然な聴き心地でした。
目をつぶるとジャズバーに居る感じです。ただし、音源は320Kbps以上が推奨です。128Kbpsではかえってあらが目立ちウンザリします。
音楽と物欲にはまる秋でした。
それでは長文失礼します。

書込番号:6902583

ナイスクチコミ!1


返信する
Reetsさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/04 00:57(1年以上前)

>ヘッドホンについては70HDにヘッドホン端子も付いていましたが、
>SE90−PCIからAT−HA20につなぎ聞いた所、低音から高音まで
>解像度が高まったような気がします。

自分もSE90PCIとGX70HDを使っていて、今使っている安価なヘッドホン(MDR-Z300とMDR-XD300)からヘッドホンを買い換えようと思い、ヘッドホンアンプを使うのとGX70HDの端子から繋ぐのとどのくらい違うのかと、丁度悩んでいたところでした。

価格分の違いかどうかは別として、ATHA20で聞いてわかるくらいの差はでるものなのですね。
参考になりました。

書込番号:6940533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/11/04 22:17(1年以上前)

Reetさん こんばんは
購入されるヘッドホンの傾向と主にリスニングする音楽の種類によって、恩恵がそれほど感じられないかもしれません。
というのも、先ほど、アンジェラアキの“kiss me good-bye”320KbpsなどをAT−HA20経由と70HD経由を聴き比べましたが、ポップス等は常時いろんな音が鳴り続けているのでジャズほど違いはハッキリしませんでした。
また、わたしもソニーの超安ヘッドホンMDR−XD100を持っているので聴き比べた所、もちろん断然ATH−A900が良いのですがアンプによる違いは少ないものでした。
感覚的なもので申し訳ないのですが、全体の音質アップを100としたら、ヘッドホンによる効果が90、ヘッドホンアンプによるアップは10と言った所でしょうか。(ポップス)
クラシックやジャズ等は80と20程の違いになると思います。
ひょっとしたら、ヘッドホンアンプを購入する金をヘッドホンオンリーにつぎ込んだ方が良いのかもしれませんが、PCを主体に考えるとヘッドホンの実力が発揮できないかもしれないので、ReetさんがPC以外でそれなりの環境をお持ちであれば、高級ヘッドホン一本。PCのみでジャズやクラシックも聴くなら1万半ばのヘッドホンとAT−HA20でも良いのかもしれません。
ロックは殆ど聴かないので判りませぬが。
まぁヘッドホンをそれなりに良いものにすると格段に音質が良くなりますので色々考えて物欲の秋を堪能してくださいませ。

書込番号:6944058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

プレゼントで貰いました

2007/10/19 18:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)

クチコミ投稿数:4件

OnGenの3周年記念プレゼントで貰いました。
実は室内で音楽と聞くことが多く、iPodといったポータブルプレーヤーよりも、据え置きで音の良いものが欲しかったので非常に満足しています。

まずは全体の特徴から…。
公式サイトでのデザインどおり、何だかオーディオっぽくないデザインに、極力ボタンを廃したデザインは好みが分かれるところです。
それが良いという方もいるのかもしれませんが、実際には表向き見えないデザインのボタン(再生や停止、ボリューム、各種設定のために使用)になっているために、非常にデザイン的には良いと思う反面、やはり広い年代に使ってもらうためのデザインではないように感じます。
操作状況は上面左にあるモノクロ液晶で確認をしながら行うのですが、実はこれが見えないような場所には置いてはいけません。
というのも、付属のリモコンだけでは本体の操作が行えない部分が多く、特にネットラジオをよく聞かれる方は、出来るだけ手元に本体を置く必要があるからです。
また、私が使う時はWMP11を使用しデスクトップに『WA1』というフォルダを作成し、そこにフォルダごとに楽曲を入れて管理をしています。
iTunes等でもこのあたりは可能らしいのですが、少々設定が面倒な事もあり、そのあたりの知識がないと非常に大変です。
購入を考えていらっしゃる方は、確実に説明書を熟読する事…そうしないと、再生すら出来ない場合がある事だけ忠告しておきます。

先日の新しいファームウェアで多くの機能が追加されました。
詳細に関しては、すでに別のレビューや製品ページにて公開されているので割愛しますが、ここでひとつだけ朗報を。
国内で『個人で配信出来るリアルタイムストリーミングネットラジオ』に『livedoorねとらじ』があります。
実は、ファーム更新を行った後、PC上でURLを登録をしておくことでWA1上でも再生する事が可能です。
勿論、公式的にはサポート外なのですが、使われているシステムが多少違ったとしても、配信の方法が同じである事から試したところ、私の環境では問題なく再生する事が出来ました。
SHOUTcastは国外で放送が多く、まず国内での放送はほとんどないと思って構いません。
定期的に放送をされていらっしゃる方も多く、中には非常にクオリティーの高い放送もあり、もし機会があればそういう放送を登録して聞いてみるのは如何でしょうか。

それと、内蔵で128MBのメモリーを搭載しているので、一度データをWA1本体に保存すればPCを介さず再生する事も可能ですし、バッテリーも内蔵しているので、一時的に電源が取れない場所での使用も十分可能です。
他にもAUX入力もあるので、外部スピーカーとしての利用も十分使える物だと思います…試してはいませんが。

欲を言えば、SONY製品なら本体にメモリースティックのリーダー・ライターをつけて、内蔵では足りない時に外部デバイスとして使えるようにしてくれれば嬉しかったなと思います。
Wi-Fiを採用しているので、それは無線LANを使えば十分だろうと思われがちですが、逆に言えば使用の際には必ずPCを立ち上げなくてはならないというデメリットがあります。
内蔵128MBは正直十分だと思うぐらいなのですが、中には出来るだけ楽曲を本体に詰め込んで再生したいという方もいると思うのです。
Wi-Fiは『データ転送だけに使用』という使い方もひとつの利便性ではなかったのかなとも…。
さらに、新しいファームウェアで搭載されたワイヤレススピーカー機能ですが、私の環境ではかなりの確率でソフトウェアが強制終了します。
そして余程遅延を無くした設定にしないと、表示されている再生時間と遅延があるため違和感を感じます。
もうひとつ言うと、本体に同梱されているUSB型Wi-FIユニットは、WA1専用なのでDSやPSPには使用することは出来ません。
逆に、すでにそういう機器を持っている方は必要が無いので、箱の中に閉まっておきましょう。

音質は私個人ではかなりの満足度です。
これは、流石SONYというか、並大抵のオーディオで太刀打ち出来ません。
本体サイズは、箱が大きいわりに、実際には勿論それよりも小さいです。
横幅で言えば、2Lのペットボトルを横にした長さと表現しておきます。

購入するにしては少々高額なイメージがあります。
実際に購入を考えた時に真っ先に思うのは価格と思うぐらいネックに感じるのは、やはりこれがどういうものなのかわからない、実際にその価格分の価値があるのかと思う点です。
個人的には内蔵メモリが128MBという大きなデメリットがあるにしろ、普段PC上でMP3を聞く事が多い方には非常にお勧めします。
それぐらいWA1が手に入った事で、私の環境に大きな変化を与えています。

書込番号:6883607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/01/09 11:17(1年以上前)

このスレを読んで購入に踏み切りました。1点気になったので補足させていただきます。

>横幅で言えば、2Lのペットボトルを横にした長さと表現しておきます。
このサイズを参考に部屋の置き場所を決めていたのですが、
実際は2Lペットボトルより少々長いものでした。

書込番号:7223757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X-240 音質全体のバランス

2007/10/19 17:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > X-240

クチコミ投稿数:19件

はじめPCスピーカー設定をデフォルト状態で聴いた所ウーファーの力(音)がすごくビックリしました。音割れもなく値段から考えてウファーはとてもいい仕事をしていると感じました。スピーカーの方ですが、ウファーに負けてやや非力な感はしますが、ウファーのボリュームを絞り、中高音側が弱いので私の場合(ASUSオーディオマネージャー)3K〜16Kの値を16KをMAXに段々と600を起点に下げましたら、バランスが良くなりました。ipodを使う方ならなお更お得ではないでしょうかw?

書込番号:6883496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング