PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

boseの対応の良さに感激

2007/10/17 06:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:27件 Companion 3 series IIのオーナーCompanion 3 series IIの満足度5

boseの対応の良さに感激!購入後半年でジーと言う異音が出ました。サポートに電話すると、色々試行錯誤されて、しかも、愛想が大変良く気分良く応対してくれました。CUでは珍しいらしいとのはなしです。単体でならしても良くならないので、修理センターに電話しましたが、此処でも愛想良く、是非送って頂きたいとのこと、しかも、着払いで宅配便でOKとのこと。
しかも、全て、フリーダイアルでそんなに待たなくてもつながりました。パソコンメーカーの有料電話サービスで、対応の悪い、ぼうS社と大違いです。
直るかどうか分かりませんが、まずは、やっぱしBOSE買って良かった。
結果が良ければ満点ですが、また、戻ってきましたら、ご連絡します。

書込番号:6875697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件 Companion 3 series IIのオーナーCompanion 3 series IIの満足度5

2007/10/27 12:09(1年以上前)

今日届きました。
非常に厳重に送られてきて、中身もパーツパーツ毎に新品のごとく包装してあり非常に丁寧な印象です。
納期の方も直送したせいか最短の日にちで帰ってきました。
修理内容は、異常なしとのこと。念のためにメイン基盤を変えられたそうです。音は前より明らかに静かになりました。5cmで聞こえますが、これは問題外ですね。
メーカーに週明けに電話確認しますが、どうやら、1日電源オフにすれば、直ったのかもしれません。

書込番号:6911163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Companion 3 series IIのオーナーCompanion 3 series IIの満足度5

2007/10/29 12:04(1年以上前)

今日、修理メーカーに連絡しました。現状30cm位でようやく聞こえる程度にヒスノイズが聞こえます。また、メーカーに修理に出していただいて良いとの事でしたが、あまりに丁寧、低姿勢でしたので、そこから、総合的な説明をしていただけるよう、お願いしました。

結果的にこのモデルに限らず、パソコンにつなげるようになっており、克つアンプ仕様の場合、やむを得ない範疇である事の様です。C5Uも同様です。

そういう仕様ですので、皆さんも神経質にならずにご使用下さい。ただ、気になるようで、保証期間内なら無料で修理センターが受けてくれます。付ける書類はBOSEのホームページにありますので、それを付けてください。

書込番号:6918824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

“C3II”と“C5”の比較レポート

2007/10/10 20:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件



“Companion3 II”(通称“C3II”)を“Companion5”(通称“C5”)と比較した使用感をレポートしてみます。

約2ヶ月ほど使用してみた結果です。

先に結論を言うと、この両者は、どちらも非常に個性的な音を出すので、ソースに応じて使い分けるか、あるいは、自分が主に聴く楽器やジャンルによって、購入を選択すべきということです。


1)音の立体感
音場の立体感、臨場感に関しては、C5の方が圧倒的に上です。
さすが、片側2本のサテライト・スピーカーを駆使した擬似5.1chサラウンド・サウンドだけあります。
C3IIも、“TrueSpace SSP(ステレオ・シグナル・プロセッサー)”を使用して音場補正を行っているようですが、とてもC5には敵いません。


2)音域
高音域は、C5の方がC3IIより伸びているように感じられます。
低音域は、“WaveGenerator”を掛けてみると、C5が40Hz止まりなのに対して、C3IIは35Hz近くまで伸びています。あくまでも、私の耳で聞いた感じですが。

この違いは、「鬼太鼓座」の太鼓を聴くとはっきりと分かります。
C3IIでは、太鼓の皮の振動が心臓に直接伝わってくる感じです。
ドラムやベースの音も部屋の中の空気を揺るがします。

特に、オーケストラのライブレコーディングなどでは、指揮者がステージへ歩いてくる足音や、ピアニストがフォルテシモを打鍵した後椅子に腰を落とした際の床に伝わる振動などもリアルに再現します。


3)音の質
全体的に、音自体の質(クォーリティ)は、やはり、C5の方が上の感じです。
きめが細かく粒立ちのよい中高音や、締まった低音の質は、C5に軍配が上がります。


4)中高音のバランス
中高音のバランスは、非常に比較が難しいと感じています。

というのも、C5では、ピアノの高音が煌びやかな輝きを発して聴こえてきますし、中音も張りがあり、非常に魅力的な中高音が再生されます。
これに対して、C3IIのピアノの高音は、一応、ピアノの音なのですが、少しピアノが引っ込む感じになります。

一方で、ヴァイオリンの音も、C5の方が上質かと思いきや、さもあらずで、C5で聴くヴァイオリンは、やせ細った貧弱な音に聴こえます。
それに対して、C3IIでは、艶のある魅力的なヴァイオリンに変身します。

どうしてそうなるのか、よく分かりません。
C5は、5.1chサラウンド効果を引き出すために、高音部で少し音作りをしているのでしょうか。


5)低音のバランス
これも、何とも比較のしようがないバランスです。

一番不思議なのは、C5の低音です。
ピアノの左手の低音は、かなり低いほうまで、引き締まった強靭な響きがします。
煌びやかで粒立ちのいい中高音と相まって、眼前でグランド・ピアノの音を聞いているような感じです。

が、ベースの音になると、とたんに浮ついたブーミーな低音になります。
ベースのズーンという唸るような低音が伝わってきません。

もしかしたら、C5は、ピアノの音を中心にしてチューニングしたのではないでしょうか。
あるいは、あくまでも想像ですが、低音域で「倍音重畳」を行っているからかもしれません。

M3があの超コンパクトなエンークロージャから豊かな低音が出てくるのは、「倍音重畳」を行っているからではないかという声もあるようです。

事実、M3に“WaveGenerator”を掛けてみても、再生できる低音は60Hz止まりです。
60Hzまでしか再生できないのに、さらに低いベースの3弦や4弦の音をそれなりに豊かに聴かせるには、何らかの工夫や仕掛けがあるのではないでしょうか。

これに対して、C3IIの低音は、重低音域まで伸びており、ズシーン、ズシーンと振動が肌に伝わってきます。
超低音域では風圧を感じるほどです。鼓膜が痛みを感じるほどの超低音が再生されます。

トリオなどの演奏を聴くには打って付けではないかと感じています。
非常に心地よいジャズ・サウンドが再生されます。

ただ、少しダンピングが甘いかな〜という感じもしないわけではありません。
もう少し歯切れのいいスピード感ある低音の方がいい感じもします。

この辺は、好みの分かれるところと思います。


ついでになりますが、この両者と“M3(Micro Music Monitor)”を比較すると、帯域の広さを除けば、音質面でもバランスの面でも、M3の方が両者を圧倒します。
M3は、楽器(音源の種類)を選ばず、小音量でも大音量でもバランスを崩さず、癖のない、まさに「モニター」的な音を再生します。
足りないのは澄み切った超高音域とズシンと体に伝わる超低音域だけです。


以上、取り留めのないレポートになりましたが、私の結論としては、C3IIとC5の両者をソースの種類に応じて使い分けていくということです。

C3IIあるいはC5の購入を検討されている方のご参考になればと思います。

書込番号:6853654

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/04 19:01(1年以上前)

こんにちは。
とても詳細なレポートをありがとうございます、非常に参考になりました。

実は最近Mac OS X 10.5にバージョンアップしたからiSubというウーハーが使えなくなり、
この手のPCスピーカーを検討しています。

Companion 5、Companion3 IIの比較で、最後の落ちでM3の方がいいように書いてあり、
非常に迷っています。他にもM2というものもあるみたいですし。
使い方としてはBGMにiTunesの音楽やラジオを聴くので、ホームシアターというわけでは
ないためM3、もしくはM2がいいのかな〜とも思ったりします。

コストパフォーマンス的にどれが一番おすすめでしょうか?聴く音楽はジャズやロックが
中心です。よろしくお願いします。

書込番号:6943105

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2007/11/04 20:47(1年以上前)


“友奈のパパ”さん、


今晩は。

C3IIやC5、M3になると、もはや「コストパフォーマンス」を議論するレベルではなくなるのではないかと思います。

単純にコストパフォーマンス(単価あたりの音質)でいくなら、JBLの“Creature II”やLogicoolの“Z4”の方が上だと思います。

ただ、「音」にこだわると、C3IIやC5、M3にならざるを得ないと思います。

1)M3
色んなジャンルを聴く方や、ヴォーカル中心の方には、M3がおすすめです。
また、深夜にそれなりの音量で音楽を楽しみたい方にも、M3をおすすめします。ズシンという超低音で、近隣に迷惑をかける心配がありませんので。

2)C3II
ジャズ中心なら、C3IIをおすすめします。

3)C5
ピアノを中心に聴かれる方には、C5をおすすめします。

4)C5/C3II
当方、ロックはあまり聴きませんのでなんとも言えませんが、C5でもC3IIでもよさそうな気がします。

5)M2
M2はM3の据え置き版という位置づけのようですが、米国向けに味付けされていているようです。
やはり、コストダウンに見合う音になっているようです。

以下の比較記事を参照ください。

<AV Watch:ボーズの新小型スピーカー「M2」を兄貴分「M3」と比較>
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/np027.htm


ご参考まで。

書込番号:6943575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/05 23:15(1年以上前)

なるほど〜、色々と教えていただきありがとうございます。

お聞きした感じでは、やはりCompanion3 IIが私には一番合っている気がしました。
現在iSubを使っているのでベースモジュールのデザインなど、ちょっとひっかかる
部分はありますが、これでいきたいと思います。

あとは家庭内決裁を通すだけですね。Mac OS X 10.5を買ったときに「それ、
クリスマスプレゼントね」と言われたので、次は誕生日かな〜(涙)
なんとかがんばってみます(笑)

書込番号:6948151

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2007/11/06 20:37(1年以上前)


大体狙いが定まったら、購入の前に実際に試聴してみることを強くお勧めします。

「音」がどう聴こえる(感じる)かは、その人の「感性」に大きく依存します。

つまり、いくら高音質のスピーカーの音でも、それを評価できる「耳」がなければ、豚に真珠、猫に小判ということになりかねません。

それには、CreatureIIやZ4を含め、C3II、C5、M3を実際に聴き比べてみて、その違い(良さ)が識別できる範囲で購入対象を決められたほうがいいと思います。

差し出がましいことかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:6951134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/09/19 14:23(1年以上前)

C3II又はC5の購入を考えているのですが、主に聴くジャンルは(女性ヴォーカル・ハードコア・ユーロ)系ですが、どちらが良いと思われるでしょうか?

書込番号:10177852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/10/09 19:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

スレ主 しん!さん
クチコミ投稿数:4件

昨日、ドットコムの最低価格と1500円ほどしか変わらない8970円だったので地元のパソコンショップで購入してきました。

個人的には原音に忠実の物よりも低音が強調される物が欲しかったので、選択肢として必然とサブウーハー付きの物にしぼってました。

店頭のディスプレイにあった商品の中でサブウーハー付きの物は、SRS-D211とX-240と本品がありまして、X-240は確かにソコソコの音を出していましたが、ここでの書き込みにもありますようにイヤホン端子や音量調整等の使い勝手の面で一歩劣るので候補から外しました。

残ったSRS-D211と本品を聞き比べてみたところ、低音はやっぱりスピーカー自体が大きい本品の方が若干ダイナミックな低音が出ていた事と、SRS-D211の方はサテライトスピーカーがどうもスピーカー本体自体が共振してたように感じました。
更に、本品のサテライトスピーカーはスピーカーが小さい物が付いているせいか、高音がSRS-D211よりはっきりと出ているように感じました。

それでも音質の差は、私にしてみればさほど変わらないと思います。
最終的には、リモコンの使い勝手の良さが自分の中での決め手となりました。

それで家に持ち帰ってみてからですが、箱を開けてビックリ!
箱の中身の殆どぎっちりウーハーで埋まってて、サテライトスピーカーはまるで付属品のごとく隅の方にチョコンと入ってます。
特にウーハーの縦横サイズは箱の大きさと殆ど変わりません、それだけギチギチに入ってます。

設置して改めて家で聞いてみると、なるほど皆さんがおっしゃってた通り、高音域と低音域がしっかり出ている分どうしても中音域が負けてる印象。
感覚的には、ボーカルが高低音に埋まっちゃってほんのかすかにぼやけかかってしまってるみたいな…。
やっぱりこのサテライトスピーカーのスピーカーの大きさでは、中音域まで補うのは酷なのでしょう。

ウーハーはこの値段にしてみたら、かなりしっかりした実力を持ってると思います。
スペースの都合上でやむを得ずPCデスク上に設置してますが、曲とボリュームによってはデスクごと共振させてしまう程の実力を持ってます。

総評として、ちょっと乱暴な言い方をすれば、このZ4というユニットはツイータ(本格的なものとは違いますが^^;)とウーハーの組み合わせと認識して購入する分には十分納得出来ると思います。
更には、1万円足らずの金額で下手なミニコンポよりもダイナミックな低音を得られる事だけでも、Z4を購入する意味はあると思います。
使い勝手も、手元にボリュームが設置出来て、すこぶるいいですよ!(笑)

書込番号:6849522

ナイスクチコミ!2


返信する
CoolPianoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/14 01:42(1年以上前)

低音がBassのボリュームが12時の位置だと出過ぎで、9時の位置にすれば、丁度良いと思いました。低域から高域までとても分解能が高いと思いました。楽器の音色の差がとても良くわかりますし、楽器ひとつひとつ分かれて聞こえるのが良いですね。録音の良し悪しもわかりますし、録音時に掛けたあろうイコライザーの様子も良くわかります。低音域から高音域に掛けて癖がないのが嬉しいです。中音域が弱いのは高域をもう少し絞れると改善されると思うのですけどね。

書込番号:6865054

ナイスクチコミ!1


スレ主 しん!さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/15 17:14(1年以上前)

CoolPianoさん、返信ありがとうございます。

Bassのボリューム、今見てみたら丁度12時の位置になってました。(笑)
まぁ、個人個人で求める音って違いますもんね?
でもこのウーハーだと、確かに力があり過ぎて12時以降の位置には中々もっていかないかも?
もっていくとしたら、周りを気にせずガンガン聞く時くらいかな?

自分はオーディオフリークって程の者でもないので詳しい事は良くわかりませんが、多分もう1つ、6〜8pくらいのスピーカーがあれば全域まとまった音が出るのではないかと思います。
ただ、そのスピーカーのケースもSRS-D211みたいな軽い物ではなく、ボリュームを上げても共振しないようなしっかりした物であって欲しいですが。(笑)

そして、「高域をもう少し絞れると…」って事は、サテライトスピーカーの向きを変えてみてはいかがでしょう?

書込番号:6870339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思ったよりいい音でした。

2007/10/05 00:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-26SB

クチコミ投稿数:90件 PSP-26SBのオーナーPSP-26SBの満足度1

FlexScan S2031Wの内臓SPの音の悪さに我慢できず、通販で購入。
ダメだったら燃えないゴミの日だ〜〜!!と思いながら繋いだら、「あれ?!? 思いの外にいい音・・・」ってことで、正解でした。
モニター周りに色々置きたくないので、1ボディの小さいものを探してましたが、まさに希望にぴったり!w

まぁ、通販だったので、送料や代引き手数料がかかったけど、お店で見かけないしなぁ。
仕方ないやと思ってます。

書込番号:6832178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初書き込みです。 2日前に届きました

2007/10/04 22:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

初の書き込みになります。
3週間ほど前にPCを買い替えまして、その際についてきた外付けスピーカーがまったく低音が聞こえないので購入を検討しこのレビューなど参考にさせて頂、この商品に決めました。
ほかのクチコミであったNTT-Xstoreで一番安く15,740円であったので注文したのですがその後メールが来て「納期:メーカー欠品の為、10月中旬〜下旬頃との回答をいただいております。」と納期回答が来たのですぐにキャンセルし在庫有りで検索しゲットプラスという店舗で\16,980であったので注文しました。入金から2日ほどで届きました!価格も大事ですが納期も大事ですね!2日で届くと気分がいいです!
メーカー欠品ということはその他の店舗(取寄せ)でも同じ状態だったのでしょうか。

とにかくつけてみて今までとは比べ物にならない音質で大変満足してます。
1Rの部屋で音楽やTV,動画などもすべてPCでまかなっているのでこの変化は驚きです。
今でも満足はいっているのですが、現在はオンボード、アナログでならしているのですが
サウンドボードを搭載するとかなり変化はでるのでしょうか?
サウンドボードとしてはレビューによくあるSE-200PCIにしようかなと思います。
現在はオンボードRealtek High Definition Audio が入っています。その他の仕様は詳しくでてこないのですが、あんまりいいものではないのでしょうか?

書込番号:6831608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/10/05 15:13(1年以上前)

>かなり変化はでるのでしょうか?
SPだと安物のSPから買え変えたらかなり変わるけど、
サウンドカードの場合はかなり変わることはないと思う 最近のオンボサウンドみたいだし
付けて損はないと思うよ

書込番号:6833577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2007/10/05 20:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。色々レビューなどをみるとオンボードではこのスピーカーの実力を発揮出来ていないというような書き込みも見たので、これでもまだ発揮できていないのかぁ
と思っております。余裕が出てくればサウンドボードを購入したいと思います!

書込番号:6834458

ナイスクチコミ!0


et5335さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/05 22:34(1年以上前)

サウンドカードなら出力専用のSEー90PCIでも、オンボードより劇的に向上しますよ。

90PCIと200PCIでは幾分良くなった程度でそんなに劇的に変化しませんよ。

個人的には、カードを90PCIにして置いて、200PCIにかけるお金を、サブウーハーのSKWー10を導入した方が低音が充実し、お奨めです。
http://kakaku.com/item/20445510293/

書込番号:6834930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/06 17:16(1年以上前)

オンボードにデジタル出力あったら、そっち試してからでいいかな〜なんて思います。

書込番号:6837414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2007/10/06 21:05(1年以上前)

>et5335さん 
返信ありがとうございます。サブウーハーのSKWー10確認しました。確かによさそうです。検討してみます。部屋が狭く音が響く家なのでご近所さんが心配ですが。。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
残念ながらボードにはアナログしかないっす。。なのでやはりサウンドボード購入します!

ありがとうございました〜〜!
また皆さんのレビューなど参考にさせて頂きまっす!

書込番号:6838077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/10/14 11:41(1年以上前)

コンチータ改め松本コンチータさん、こんにちは。

既にスレ主さんの気持ち的に決められたようですが、最後の参考にと。


僕も コンチータ改め松本コンチータさん と同様の改変でした。

( Realtek High Definition Audio >> SE−200PCI )

結果は、もう溜息が出るほどの音質の変化(良い意味で)に大満足!!
予算の都合がつけば、すぐにでも増設される事をオススメしますよ♪
「音楽やTV,動画などもすべてPCでまかなっている」・・との事ですし。


また、よく90PCIとも比較されていますが、内部基盤の造り等に200と違いがあるようですので、その辺もよく調べて購入されては・・と思います。

書込番号:6865948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2007/10/14 22:34(1年以上前)

コレイイ!さん 返信ありがとうございます!
そうですか〜。やはりイイですかぁ〜! じゃあ次の給料入り次第購入します!
それまでは違いがわかるよう今の環境でなれておきます。

ありがとうございましたぁ〜〜!!

書込番号:6868193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/09/29 15:13(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > WOODY LAND 木の音 13 OWL-SPWL13(B)

クチコミ投稿数:49件

スピーカーを買う予定なかったのですが、電気屋でふと、
サンワサプライ MM-SPWD3BKを見て欲しくなり、
かえって調べていると、他に同じくらいの値段でもっといいのないか
見ていると、これを見つけました。どちらも音を聞いてませんでしたが
数年前、オウルの2.3千円のスピーカーが迫力ある音鳴らしてたのを思い出しこれにしました。
早速、聞いてみましたが、予想どうり迫力あり満足です。音割れなど今のところ欠点は見当たりません。
音にうるさい、こだわりある人はこの値段のを買わないと思いますので。
木は適度な重さがありいいですね。樹脂ならコード引っかかっただけで動くからね。
多分、これのウーファーなしは迫力ない音でしょう。

書込番号:6811929

ナイスクチコミ!3


返信する
px25_valさん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/08 12:52(1年以上前)

自然に聞ける音で好感がもてます。
私もこの手のものを2セット、数年前に店でヒヤリングしたとき、
一発で決心して購入しました。
ゲーム機には2.1CHで迫力を求め、汎用機には口径の大きい2CHを使用して音楽を流してます。


書込番号:6844290

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング