
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年7月25日 13:20 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月24日 23:17 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月22日 19:06 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月20日 17:14 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月4日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月12日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > AudioStation high-performance stereo system for iPod AS-100 (ブラック)
注文しておいたのが届いたので早速テスト。
パワーを除けば低域は中級ピュアオーディオ並、中域のしっかり感は良質なピュアオーディオには一歩譲るが、高域のバランスも良い。デジタルアンプで低域をドライブし、アナログアンプで高域をドライブする方式と、デジタルイコライジングによる平坦な特性がピュア並の音質を確保していると思う。但しスピーカー間の距離は変えられないので、あくまで、イージーリスニング用。AMは感度よりも音質を確保した感じでスプリアスは少なそう。同類の他社製品を脅かすこと間違いないと思うが、週間目覚まし機能などは無い。このサイズでこの低域は経験したことが無い。
0点

買い換え好きさん、こんにちは
満足できる物が手に入って良かったですね。
ところで…
スレタイに「最強?」とあってので気になり、お尋ねしますが
何と比べてそう感じられたのか教えて下さいますか。
今まで使われていた機種や比較検討された機種を挙げて頂かないと、ニュアンスが伝わらないのでお願いします。
ワタシの場合、BOSE、ONKYO、SONY、YAMAHA等を使用し、それぞれ個性を感じましたが、ONKYOが自分の感性に一番合いました。
書込番号:6574481
2点

良い音はDENONの音とか、BOSEの音とか言うものではなく誰が聞いても良い音なので、私はどこのメーカーの音が一番好みと言うのは、たまたま試聴した機器や購入した機器がそこそこの音であったと言うことです。操作性を除けば、目隠しテストで評価は分かると思います。技術的な話になりますが、スピーカーから出てくる音の良し悪しは、歪み特性、周波数特性、過渡特性、指向性などで決まるもので、デノンの製品でも良くできたものもあれば不出来もあるということです。ロジクールの製品の中にも聞くに堪えない程の音がするものがあります。AS−100は、このサイズでありながら、40Hz以下の周波数である音楽のファンダメンタルがきちんと再生できるのは驚きです。このサイズの他社製品には、私の知るところ、±3dBの範囲で40Hz〜20KHzを再生できるものはありません。(教えてください)
書込番号:6574855
0点

買い換え好きさん、ご返答有難うございます。
買い換え好きさんの音に対する姿勢が判りました。
ワタシの場合、昔はYAMAHAのNS-1000Mなどでジャズやクラシックを楽しんでいて、その頃は結構周波数特性等の数値データにこだわっていました。
それが何時しかメーカーやモデルに関係なく自分の耳の感性に従うようになりました。
音って視覚以上に個人差がある気がします。
今度機会があるときにAS-100を視聴してみようと思います。
書込番号:6574931
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > R-15
いろいろ噂を聞いて、先日手に入れました。
私15年位前にピュアオーディオにハマッていました。
ONKYOファンです。
聞き慣れたその当時のアーティストのCDをひっぱり出して
色々聞いてみました。
これは結構低域が出ているじゃありませんか。
高域もなかなか伸びてますね。
艶やかさはあまりないですが、音質は立派なもんです。
そんで、当時使用してたDENONの音響機器特性を測るCDをセット。
40Hzはさすがに鳴りませんでした。
50Hzがビックリの鳴ってます。
スペックの80Hz〜 は伊達じゃないでしたね。
高域は16KHzまで鳴ってました。
それ以上は無理でした。
私18KHzまで聞こえますので、おそらくノートPCの周特の問題かと思います。
結論として、この値段でホントこれはいいね。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > WOODY LAND 木の音 10 OWL-SPWL10
LogicoolのZ4を使用していましたが、設置スペースの問題とドンシャリ音に聞き疲れを感じたため、安価で中音域がしっかり鳴るスピーカーを探しました。
数店で試聴して、このスピーカーの素直でウォームな音に惹かれましたが、スピーカーメーカーではないので、少し躊躇しました。
最終的に、価格比較で送料無料の店舗から通販で購入。翌日には到着しました!
設置してみて、売り場で聴く以上にバランスの良い音で、満足しています。低音域は、別にサブウーファーがある製品と比べるとパンチには欠けますが、自然な心地よい鳴りです。
前面にコントロール端子があるのも便利です。
この価格帯では、コストパフォーマンスが非常に高い製品だと思います。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > X-140 (ブラック)
音響は素人なので詳しくは解りませんし、初めてなのですがレポートします。
このX−140は背面に入力のケーブル、前面にヘッドフォン端子と外部入力端子が付いていて、便利そうなのでこれにしました。
私のPCは入出力端子が全て本体背面で不便なのです。
音は中音域が主体で、『そこそこの低音』『そこそこの高音』が出ます。
それと、かなり音量を上げても割れたり歪んだりが少ない気がします。
良く言えば、柔らかく当たり障りの無い音とでも言いましょうか。
悪く言えば、個性があまりありません。
トーンのダイヤルは低音のみで、いわゆるドンシャリのような音は望まない方が良いです。
それから買った当初から不具合がありました。
突然、中音域だけイコライザでいじったように小さく音がこもり、ボーカル曲なのにカラオケ状態になり、何度か電源を入れ直すまで戻らない事。
理由は解りません。
メーカーに出したところ、カスタマーで症状を確認した上で返ってきたら新品と交換されていました。
私は価格的にこの音で大満足なのですが、やっぱり大きいです。
X−140をカスタマーに出している間に、訳あってデスクを新調ました。
レイアウトが変わって、現在、居場所が無い状態です。
当面、『寝室でiPod』という用途になりそうです。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > マクセル > MXSP-1000 (シルバー)

もしわかる方いらっしゃったら教えてください。
「充電完了したら本体から外して下さいとありました」
とは充電完了の状態では再生できないという事でしょうか??
またリモコンでのipodの電源のon/offは可能でしょうか??
よろしくおねがいします。
書込番号:7218775
0点

先日購入しました。
高音質は期待できませんが、
省スペース・コスト・デザインで考えると
良い商品なのでは?
>「充電完了したら本体から外して下さいとありました」
>とは充電完了の状態では再生できないという事でしょうか??
ipod充電完了状態でも再生は可能です。
ただ本体電源OFFにしても、
ipodに"充電済み"と表示されたままとなってしまいます。
取説には、
「長時間充電し続けるとiPod本体が熱くなりますのでご注意ください。」
となってますね。
ipodの寿命にも影響しますので、面倒ではありますが、
長時間使わない場合は、外しておくのが懸命でしょう。
>またリモコンでのipodの電源のon/offは可能でしょうか??
ipodの電源ON/OFFは、本体電源と連動しています。(リモコン操作可)
書込番号:7342383
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > TDK > Xa-40 SP-XA40WL
一番最初はもわっとした音で中高音はガサガサしていて
失敗かと思いましたが、24時間鳴らし続けたら
かなり滑らかになりました。
それでも低音は強すぎますね、イコライザーで300Hzくらい
から下を押さえてちょうど良くなりました。
リビングでなんとなく流すには良いスピーカーだと思います
イコライザーを使うことを前提にされた方が良いと思います
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





