
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年7月4日 13:18 |
![]() |
3 | 3 | 2007年8月5日 00:49 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月2日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月21日 03:52 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月19日 23:27 |
![]() |
4 | 0 | 2007年6月18日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
iPodを買ってから、iPodに転送するMP3ファイルの音量を一定にさせる必要性にかられ、PCスピーカで音楽を聴かざるを得ない状況になりましたが、5000円程度のPCスピーカでは、「聞こえる」という程度の解像力しかないため、まともにモニターできないので、今回このスピーカを買いました。
低音から高音まで透明感も解像力もあり、引き締まった音で、とても好い音だと思います。デザイン的にも優れていると思います。わたしの使用環境のせいか、低音は出すぎるくらいなので、BASSは「マイナス7」くらいにしてます。TREBLEは「プラス4〜5」くらいの設定です。
今は、PCのヘッドホン出力を出してますが、近々、ローランドのオーディオインターフェースを買うので、そのインターフェースの出力を出すような配線になる予定です。
このスピーカは「単に音が出る」という領域を越えて、音楽を楽しむのに十分な音質の良さを備えていると思います。PC用だけではなく、いろいろなAV機器を使っての音楽のリスニングにも十分答えてくれる逸品だと思います。
昨日NTT-Xで注文して、今日、届いたんですが、今日になって、さらに千円値下がって、11480円(送料無料)になってます。一日違いで1000円損をしましたが、スピーカの音が好いので、そんなことも気になりません。
1点

ご購入おめでとうございます。
私も2ヶ月前、NTT-Xで買いました。12800円くらいだったと思います。安いときもあるんですね。
2ヶ月経つとエージングが進み、さらに音が良くなったような気がします。デザインもいいし、いい買い物をしたと気に入っています。
エージングが進み、音質等の変化があれば、またレポートしてくださいね。
書込番号:6489306
0点

【デジタル入力で解像力アップ】
今日、ローランドのオーディオインターフェース「UA-4FX」が届いたので、このインタフェースの光出力信号をスピーカに入力するように配線しました。
配線は2系統に分けてます。
【第1の系統】
MIDI音源モジュール→RCA:2chアナログ出力→インターフェース
→光デジタル出力→スピーカ
【第2の系統】
PC内のオーディオデータ→USBケーブル→インターフェース
→光デジタル出力→スピーカ
・・・です。
PCのサウンドカードのアナログ出力をスピーカに入力した
場合に比べ、解像力が向上しました。音の締まりやキレも
良くなりました。
もともと、オーディオインターフェースに合わせて、デジタル入力できるこのスピーカを購入したので、予想通りの音響環境が構築できました。
以上、参考まで・・・
書込番号:6499687
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > LX-1J (ホワイト)
NTT-Xで送料代引き込み4,295円で購入。
見た目より高音が出ず、こもったような音になる傾向があります。低音はまぁまぁ。1,000円以下の安物スピーカーと比べると違いは明らかですが、すごい、という感じでもありません。
意外だったのは反射させたときの雰囲気がいいことです(というか劣化が少ないと言った方がいいのか)。
7000円以上なら絶対に買いませんが、この値段ならまぁいいか、という感じです。
ノイズは感じません。
1点

1BOXタイプですが、ステレオ感はありますか?
一応50kHzまで再生するようなんですが、やっぱり高音はこもった感じがするのでしょうか?
レビューがどこを探しても見当たらないのでお願いします
書込番号:6506059
0点

ステレオ感の広がりは反射の方が感じます。正面向けているとスイートスポットが狭い感じです。高音はそれなりです。キンキンしてないので好みといえばそうですが、こもっているととらえる人もいるかも。
書込番号:6515767
1点

たしかに、サイズからは想像を超える低音が出ますが、出過ぎてて高音が食われている気がします。
使用時は下面がゴムになるので、机への響きを押さえられるかと思ってたのですがさらにこもってしまって・・・。
上記でおっしゃっていたことですが、元から壁面反射を考慮されているってのがウリみたいなので、その方が良いのかもしれません。
私は、CRT固定用の地震用の耐震粘着ゴムでディスプレイ裏に貼り付けてしまいました(落ちる危険が高いのでおすすめしません)。はたしていつまで貼りついていられるか・・・。
とりあえず、スピーカーホン対の振動が低音域を増幅してしまっている現象は薄くなりました。
後はイコライザでチマチマと修正。まぁこれでずいぶんよくなったようにおもいます 。
書込番号:6610017
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジテック > DiALiVE LDS-Ri500WH
レトロな感じのデザインがとても気に入って購入致しました。
箇条書きで感想を書いてみます。
■気に入った点
・音質がとてもいい。BASS/TREBLEが調整もできる。
・FM/AMチューナーが付いている。
中央部のバーニアダイヤルのズッシリした回し心地は最高!
・思っていた以上に小さい
アウトドアの際には本気で持って行こうと思うぐらい
・電池駆動が出来る
・PCリンクが出来る
・AUXが付いているので外部入力もOK
■不満な点
今のところ、本当にないですが、
強いて言えば電池を入れるとちょっと重たい。
外へ持ち運ぶ時は車移動がオススメ。
久しぶりにいい買い物できました。
ご興味がある方は実機展示があるお店で
一度実物に触れてみてください。
きっと良さがわかるかと思いますよ!
3点

購入を検討しているものですが
良ければお聞かせください。
●FM/AMチューナーの感度はいいですか?
LDS-RI700の方はあまり評判が良くないみたいでしたので。
●電池の持ち時間は実際どれぐらい持ちますか?
●音質がいいとはどれぐらいか?
実際比較が難しいと思いますが。
教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6489134
0点

こんにちは。下記の件、私感ですので、くまでご参考の範囲で
お願いします。
>●FM/AMチューナーの感度はいいですか?
> LDS-RI700の方はあまり評判が良くないみたいでしたので。
少なくてもポケットラジオなんかと比べると全然いいかと。
RI700の事がよくわかりませんが、RI500にはロッドアンテナが
付いていて、RI700には無さそうなので結構の差ではないかと
推察します。
部屋で特に窓際に置かなくても、雑音なくクリアに聴けていますよ。
>●電池の持ち時間は実際どれぐらい持ちますか?
サンヨーのエネループを使って試してみました。
音量などによって左右されると思いますが、部屋で使う限りだと
公表の8時間はクリアしていました。たぶん10時間ぐらいは
使えたと思います。
>●音質がいいとはどれぐらいか?
> 実際比較が難しいと思いますが。
これは難しいですね(苦笑)
店頭でRI700と聞き比べた限りでは、大きな差は感じませんでした。
RI500を気に入った理由は高音、低音の調整が出来ることです。
この手のスピーカーは案外調整できる物が少ないので、
これだけでも価値ありかと思っています。
以上、ご参考まで。
書込番号:6493741
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Duet White J
金額的には多少高くても良いから、ともかく小型で音が良いものを探していました。液晶ディスプレイの両側に置くので耳までの距離は50Cm程度で聞きます。このDuetは音質が高評価を得ているものの中では最小であったので購入してみました。ただ不安だったのは値段が安すぎたので音質もそこそこではないかと言う事。到着して早速試してみますと、ブ−ミーとならない範囲で低音がゆったりと出ているのには驚きました。大きさも大変小さく正面から見た面積は私の手のひら程度です。至近距離で聞くので中高温の品位が問題となりますが十分満足できる品位です。音量を最高まで上げるとバランスが崩れ、少々キンキンします。小音量中音量でのバランスはなかなか良いです。多少高音が硬いのはエイジングで良くなるでしょう。素性がよいのでこれからが楽しみです。この値段でこの音質、なんといい時代になったものでしょう!?
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
いまだに音楽はLPレコードにピックアップを降ろす瞬間が最高と思っているオールドファンですが、CDを20分の1に圧縮しても
さして遜色のない音質が楽しめるHDミュージックにはまっています。
と言うことでノートパソコンに内蔵されているスピーカーでは
満足できるわけがなく、PC用スピーカーを物色していました。
昔オーディオマニアだった頃、試聴室で聞き比べをしても素人の耳では聞き分けは難しく、結局雑誌等の評判で価格とにらめっこしながら購入を決定するのが一般的でした。
そこで決め手になるのは音質もさることながら、やはりデザインですね。毎日スピーカーの顔を見ながら聴くわけですから。
その点では、GX−D90はオーディオマニア好みのデザインで
高級スピーカーを超小型にしたような雰囲気をもっており、
サランネットをはずしたデザインはなかなかの風貌です。
肝心の音質に関してですが、小音量時はややこもったような感じですが、パワーを上げてやるとピントが合ってくる感じです。
エージングによって小音量でも軽やかに振動系が駆動されるようになればと期待しているのですが。。
一般的なオーディオのリスニングと違って、至近距離で聴くことが
多いと思われますので、小音量でもクリアーでバランスのとれた音作りをしてほしいと思っています。
でもデザインが良いですから、これだけの音が出ていればきっと満足できると思います。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > on tour portable music box(ブラック)
アップルと価格コムのユーザーレポートを見て仕事中使用のため購入しました。
営業車にはしょぼいモノラルスピーカーしかないため、仕事中に少しでもいい音で音楽を聴くために購入しました。iPod再生用として使用しています。高域から低域までバランスよく再生してくれます。これくらいの大きさでは十分な再生力があると思います。
よく聴く音楽はヘヴィ系音楽ですが、それなりに満足しています。
電源は電池ではなくてシガーソケットから家庭用変換プラグを使っていますので電池の減りは気になりません。
ただ毎日、車で8時間以上再生していますので、寿命が心配です。
欲を言えばもう少し出力を大きくしてほしかったです。
本当は白が欲しかったのですが汚れが目立ちそうだったので黒にしました。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





