PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-W11USV [シルバー]

スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 MS-W11USV [シルバー]の満足度4

レビュー書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000360603/#tab
スピーカーから離れて聞いても人の声は聞きやすい。
私は40歳代で蚊の飛ぶ音は聞こえないんですが、
鳴って聞こえたら良いわレベルのスピーカーとしては最高だと思う。

書込番号:18413228

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 MS-W11USV [シルバー]の満足度4

2015/02/23 07:50(1年以上前)

低音ブーストの設定

低音ブーストをいじると、さらに聞きやすくなった。
これでいいわw

書込番号:18508921

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 MS-W11USV [シルバー]の満足度4

2015/02/24 03:30(1年以上前)

・ドライバ「 YAMAHA YSUSB V190 Win64 」をインストール
・USB 3.0

この条件の場合だけっぽい。
動作環境は
マザーボード GIGABYTE GA-890FXA-UD5 (rev. 2.0) AMD 890FX + SB850 Chipset

書込番号:18512076

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 MS-W11USV [シルバー]の満足度4

2015/02/24 07:18(1年以上前)

後ろの穴からケーブルが見えてるので背面の4つの木ネジを緩めて、外してみた。
後ろの板が無くなると、モコモコしなくなり高音がハッキリしてくる。

4個あるネジの1個は、もろい木だったのだろう、木は割れていた。
分解したら、元には戻らないと思ったほうが良い。

書込番号:18512273

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 MS-W11USV [シルバー]の満足度4

2015/02/24 13:16(1年以上前)

(゚ω゚)バイオリンを聴きくらべてみた。下記の1行を検索すると動画が見つかります。
3000円の弓と、300万円の弓を弾き比べてみた!違いはあるのか!?

(゚ω゚)バイオリンは違いが分かります。しかし、弓の違いは分かりませんでした。
(゚ω゚)スピーカーは洗濯ハサミに乗せたらいい音するような希ガス。

書込番号:18513097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

小さくて使いやすい

2015/01/12 21:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

PC用スピーカーとして購入。
小さくて使いやすいのが1番の特徴かな?

音は正直、残念。
BOSE特有のこもりあり。
過去にBOSEのPC用スピーカーをもう1台購入しておりますが、それもまたこもりあり。

BOSEはクセがあるかなぁ...。

書込番号:18364283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/01/12 21:57(1年以上前)

そんなもんです。ヤマハHS5などアクティブモニターの方がいいですね。あるいはプリメイン+パッシブスピーカーの方が…でも場所は多少取りますね

書込番号:18364323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 M2 (Computer MusicMonitor)のオーナーM2 (Computer MusicMonitor)の満足度3

2015/01/12 22:03(1年以上前)

コメントありがとうございます!
重低音バリバリのPC用スピーカーって何か良いのありますか??

書込番号:18364359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/01/12 22:30(1年以上前)

ないです。

DACとプリメインアンプ、容量の大きなスピーカーを買いましょう。

アクティブスピーカーの良品の場合、低音ズンドコはならないので、サブウーファー付きがいいでしょうね。
上流を整えると籠りもなくなるので、その辺も考慮してください。

書込番号:18364489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/12 22:43(1年以上前)

きっちゃん@加藤隆志の嫁さん  こんばんは。 BOSEのシステムは独特です。
小型なのに思いがけないほど低音が出ます。
 内部のダクトで低い音を出せるように工夫してあります。

パソコン側で 音質調整してみて下さい。

書込番号:18364544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/17 00:01(1年以上前)

>BOSE特有のこもりあり。

 俺はBOSEびいきなので、その辺は差し引いて読んでください。

 M2が本領発揮するのはノートパソコンのサイド、またはモニターサイドに置いて、60cm〜1mくらいの距離で聞くときです。僕個人的には他社では表現できていない低音を良く出していると思っています。またデスクトップモニターというだけのことはあるなと思うくらい細かな音も聞こえます。

※ 「60cm〜1mくらいの距離で聞くとき」 ← これ結構重要

>重低音バリバリのPC用スピーカー
 GX-100HDもPCスピーカーとしては完成度かなり高いと思います。←以前使用していました。
 「重低音バリバリ」という部分が気になりますが、YAMAHAのMSP3あたりもいいと思います。←以前の購入検討商品

書込番号:18377371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/01/20 12:47(1年以上前)

PCスピーカー用サブウーファー
http://www.fostex.jp/products/pm-submini/
サブウーファー端子が無いアクティブスピーカーと合わせる為の物で、PCとPCスピーカーの間に挟む形になります。

書込番号:18388871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/23 11:46(1年以上前)

重低音バリバリのPC用スピーカーって何か良いのありますか??
Audioengine A2+かな
低音でるし、コンパクト(M2より大きいですが)、造りもいいしおすすめです。
海外でよくBOSE M3と比較されますね。
両方使ってるけどA2+の方が音は繊細かな。音量を上げると音圧で物が吹っ飛ぶので注意!(笑)

書込番号:18802015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

立体空間

2014/12/07 08:52(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]

スレ主 TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件 Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]の満足度5

あまりに評判いいのでAmazonで買いました。
PCSP無かったし。
届いた箱見て
「小さい」
本体出してみて
「大きく見える」
シリコンオーディオ繋いでみて
「音小さい」
しかし、片手に一個づつ持って距離や間隔、高さを変えてみると立体音響効果が見事に表れています。
高音寄りでPOPSには丁度いいチューニングされています。
指向性が強いので設置場所を選ぶようですが、セッティングが決まれば本格ミニシアターが出来上がります。
音質は高音寄りのヘッドフォンみたいで低音はあまり出ていません。
高音が嫌いな人には不向きです。
でも、音のクリアさは一万円台のSPをも凌駕しています。
何本も買った人がいるのも頷けます。
開けてケース内側に鉛テープ貼って低音増強したいとこですが開けられない構造のようです。
しかし、ヘタにいじるとクリアさ、立体音響効果の良さが損われる危険性も否定できません。
以前から、シルバーのSPユニットを用いたPCSPはいい音していましたが、これは最高傑作かもしれません。
カキコミを読み返してみると¥780のときがあったとは。(泣)
現在、¥1,523(Amazon,、送料込)。
この値段でも買いです。

書込番号:18245458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]の満足度5

2015/01/15 14:46(1年以上前)

多分、最安は ntt-xの 500円送料込だと思う。
何台かまとめ買いすれば良かった。

書込番号:18372594

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]の満足度5

2015/01/15 15:11(1年以上前)

http://buy.livedoor.biz/archives/51302111.html
等、懐かしい。

書込番号:18372650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安価ですがいいスピーカーですね。

2014/11/24 09:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

PC用スピーカーが欲しくて検索してたらJBL ペブルスを発見。お手頃な価格で人気商品のようですね。

低価格で場所を取らないサイズ、そしてバスパワーなのでPC周りが余分な機器やケーブルが増えることはありません。YouTubeで軽く音も聴き気に入りました。サクッと通販で購入w

実際、5000円以下のアクティブスピーカーとしては値段以上にいい音が出てると思います(^_^)

書込番号:18200764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使いこなし

2014/10/27 20:15(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SPE7DB WH (ホワイト)

スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

3つあるバスレフポートのうち、後ろの1個をゴム栓で塞いだらいい感じになりました。
尾を引く感じがなくなり、量感も程良くなりました。

書込番号:18099658

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/11/02 01:13(1年以上前)

その後視聴を繰り返しましたが、やはりノーマルでジャズをかけるとウッドベースがボーン、ボワーン、ボーン、ボワーンと、楽しめたもんじゃないです。
穴を塞いだ方が音楽です。

書込番号:18119711

ナイスクチコミ!0


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/11/04 07:44(1年以上前)

foobar2000でTube soundというエフェクトをかけてみたら、低音のボワーン感がなくなってキレが良くなった・・・
今現在、耳の調子が悪いのかもしれない
もうちょっと様子を見てみます

書込番号:18128721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いい

2014/09/09 00:08(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > TIMEDOMAIN > TIMEDOMAIN mini

スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件 TIMEDOMAIN miniの満足度5

今までF特に代表されるような物理特性で音質を評価していました。低音の量がどうとか、キレがどうとか、音像のリアリティ、定位とか(このモデル定位はいいですが)、高域の伸び、とかとか。
そういう評価軸で評価するとこのスピーカーは落第だと思います。
タイムドメイン理論は、(僕の理解が正しければ)過度特性を追求しているんだと思います。スピーカーから出た波形の過度特性を評価するのって今まであまり目にすることは無かったと記憶します。オーディオの実験関係の専門書にもそういう目次ってなかったような気が?(あったかな?)
この過度特性が効を奏しているのかどうかわかりませんが、一音一音に違和感が無く、音質ではなく音楽のほうに意識集中します。
最近は位相を問題にした製品を目にしますが、今後は過度特性ももっと注目されていいと感じています。パッと立ち上がってスッと消える理想的なユニットとそれを支えるエンクロージャーがおもしろいです。低音の量を出そうとすると重くしますが、音は鈍りますね。そういう意味で考えると、タイムドメイン理論は低音が弱点になるのでしょうか。金属的なツイーターもダメっぽいです。軽い金属って言ったって他と比べると重いでしょうし。強力な磁石でガツンと動かすって言ったって慣性が働くでしょうし。
冒頭に書きましたいわゆるF特に代表されるような物理特性とは相反することを追求してますね。
タイムドメイン理論のベクトルが今度どのように発展するか楽しみです。

※僕の理解におかしい点があるかもしれませんが、ご指摘いただけますと今後の勉強になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:17916096

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/09 08:20(1年以上前)

直訳すると「時間領域」理論ですね。
私もよくわかってないですが、過渡特性…なんでしょうかね?
それも一つの要素ではありそうですが、最終的な目的は
「信号の時間波形と音波の圧力波形の一致」とも取れる内容に思えます?
http://www.timedomain.co.jp/tech/theory/td_and_speaker.html
(「周波数領域」の説明は間違っているところがありますので、あまり信用しないほうがいいです)

お察しのように、構造的には特に低音が弱点でしょう。
周波数領域的にはウーファーなどそれぞれの音域を受け持つマルチウェイ化で解決できますが、
時間波形に着目するという建前をマルチウェイで実現するのはものすごく困難ですので。

スピーカの過渡応答については、1960年代とか70年代の本を読むとたまに出てきます。
今は見ないので、当時の技術では既に研究しつくされてしまったのでしょう。
その結論として、まーこんなもんでしょ、というあたりで現在の製品に落ち着いているのかと。
オーディオ誌では、アメリカのstereophile誌で計測を行っているものがあります。
http://www.stereophile.com/features/99/
http://www.stereophile.com/content/bw-nautilus-805-loudspeaker-measurements-part-3
(ごく短い時間の周波数領域の繰り返しですので時間領域上の一致とは意味が異なりますが、過渡応答の分析例です)

書込番号:17916667

ナイスクチコミ!0


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件 TIMEDOMAIN miniの満足度5

2014/09/11 01:44(1年以上前)

過度特性はコンデンサーの充放電の時使う用語だったですかね?(うろおぼえですんません)
要は入力と出力の波形を同じにっていう思想ですよね

アンプの分野でも波形をいかに正確に増幅するかって言う世界ですよね
タイムドメインもそれと同じ思想?
波形を正確にって言う意味ですとちょっと前に流行ってた(今も?)ジッターなんかも同じことを目指してますよね

ふと思い出したのですが、MFBなんかも同じものを目指してる?

書込番号:17922915

ナイスクチコミ!0


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件 TIMEDOMAIN miniの満足度5

2014/09/11 01:46(1年以上前)

ぐぐりました。MFB(モーション・フィードバック)もそうですね。
タイムドメインにこれが加わったら最強なような気が

書込番号:17922916

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/11 07:33(1年以上前)

>過度特性
いえ、定常状態に至るまでの過程は何でも過渡状態ですので、
コンデンサに限らずトランジスタとかスピーカとかにもありますね。

MFBは振動板の動きに対する帰還ですが、ひとつ大きな問題があって、振動板はボイスコイルに従って
ピストンのように振動するのではなく、その力に負けてあちこちでびよーんと波打っています。(分割振動)
http://www.youtube.com/watch?v=9nY1GIYNccY
この珍しい動画はウーファの例ですが、スコーカやツィータのように周波数が高いユニットになるほど深刻で、
複雑な分割振動の腹(+)と腹(−)の位置から出る音が互いに打ち消し合ったり、強め合ったりします。
ユニットのどこの振動をどうやって測るのか、が応用上の最大の難題ですね。

分割振動しないためには剛性と密度の比の値が無限大であればいい筈ですが、こちらは最早材料工学の聖杯です。(;^_^A

書込番号:17923198

ナイスクチコミ!0


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件 TIMEDOMAIN miniの満足度5

2014/09/12 22:50(1年以上前)

動画見ました
激しく揺れ動いていますね
なんかレールみたいなのでも設置できればいいでしょうけど難しそうです
エッジとダンパーで支えてる限りこうなるんでしょうね
あとはコーンなどの重さの均一性を追求するとか、部品の精度を上げて、あちこちに動いてしまう要因を削っていくしかないんでしょうね
そうやったとしてもユニットって経年劣化で傾いてくるから厳しそうです

書込番号:17929278

ナイスクチコミ!0


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件 TIMEDOMAIN miniの満足度5

2014/09/12 22:54(1年以上前)

そもそもユニットって横を向いていて水平方向に振動運動するから、水平方向のみに綺麗に振動するのって無理なんでしょうね

書込番号:17929312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング