
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年6月27日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月12日 12:04 |
![]() |
19 | 4 | 2013年9月16日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月28日 17:25 |
![]() |
2 | 4 | 2015年6月22日 21:19 |
![]() |
2 | 0 | 2013年5月20日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II
小さい箱が鳴っているといったチープさも比較的無いし、全体の持っているトーンは暖色系で良いと思うのですが、とにかく低音が出過ぎです。
あまりにもドンドンボンボン鳴るので閉口していたのですが、iTunesのイコライザで低音をカットすることにし、やっと落ち着いて聴けるようになりました。
積極的に音をいじれば、との注釈つきで、満足です。
1点

本格オーディオだと置台やスペーサーや部屋で基本的な音を整えて、イコライザーは最後の味付けに軽くが常套手段だが、pc用だと違うんだろうね。
書込番号:16299436
1点

返信ありがとうございます。
この製品の低音の量は、スペーサーや置き方で小さくできるレベルでは無いと思いました。
後ろのバスレフダクトに詰め物をしたりもしてみましたが、iTunesのグライコでいじったのが一番自然に感じました。
書込番号:16299881
0点

わっさん6号さんへ、イコライザで低音をカットと書いていますが、私のcompanion2seriesUでは、realtek HD オーディオマネージャのイコライザで、31HZを最大に上げて、62HZを中央位置に、125HZを最大に下げ 250HZを中央位置で、その他の周波数帯は1K・2Kを少し上げて聞いています。低音がひきしまり、ドンドン、ボンボンしなくなります。高音も良好です。イコライザだけの調整で他にはなにもしていません。 ◎ 大満足 ◎
書込番号:16301554
2点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II
ほぼ毎日平日24h使ってます。
以前、同じ頻度で使ってた他メーカのは1年持ちませんでした。
価格、音質、文句ありません。
2系統ある入力へ、安価なTVも繋いで
同時に出力させてますが問題無くいい音出してます。
最近Vが出たようですね。
ですがわざわざ買い替えする気も起きません。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
スマートフォンの海外音楽専用チャンネルや、音楽プレーヤー用にと、小さくて気楽に
小音量で聞けるスピーカーを探していました。
店に何台かの視聴用スピーカーが置いてあり、インプット用に音声入力端子が用意されていました。 私は音楽用スピーカーには相当の拘りをもったオーディオファンの一員と自認しているつもりでしたが・・・・・ このスピーカーに自分のスマホを接続するやいなや、その音に驚愕しました。 小さな音量なのに、なんという自然な低音域で、聞きやすくチューニングされた中高音なのだろう! しかも、こんなに軽くて薄っぺらなボディなのに!
一番最初に試したボーズは、日常的に自然に聞く音量で再生した場合は、むしろこちらの方が圧倒的に優れていました。 小音量時のラウドネスコントロールが全域にわたって非常に良く出来ているのですね。
この音を聞きつけた家族が、試しにと、パーソナルの40インチテレビに接続して、またまたビックリ! 帰ってこなくなりました・・・ こんな状態じゃあと2台は買わないと・・・ という事で、本当に素晴らしい製品です。 ヤマハの製品は、相当昔の、プリメインアンプのCA1000以来の購入となりました。
9点

こんばんは。私もメイン2chシステムとは別に気軽に聞けるをテーマにデスクトップ用として
1ヶ月ほど前に購入しました。
BOSE Companion20、FOSTEX PM0.3/0.4などと聞き比べましたが、仰る通り小音量時の
ラウドネスコントロールが秀逸でこれに決めました。
あらゆる意味でメインシステムに敵うわけはありませんが、これまでの苦労はなんだったのかと思うほど
スモールオーディオの良さが体感できる素晴らしいスピーカーですね。
驚くほど同じような感想の書き込みをされていましたので、つい嬉しくなってしまいまいた。
書込番号:16231411
4点

価格至上主義さん
>あらゆる意味でメインシステムに敵うわけはありませんが、これまでの苦労はなんだったのかと思うほど
スモールオーディオの良さが体感できる素晴らしいスピーカーですね。
返信が、相当に遅くなってしまい、申し訳ありません。 まったく仰せの通りです! 、こんなに小さい、しかも安く、でも小音量での音のバランスはなんでこんなに凄いんだろうって・・・
正直、持っているB&Wのスピーカーでも、小音量時でのバランスはアンプやイコライザーを相当にいじってもかなわないと思わせるシーンがあります。
たかが、スマホ(アプリにパワーアンプというイコライザー調整付きソフトを使用)にこのスピーカをつないで深夜に聞くソフトなジャズ音楽なんかは、本当にビックリさせられ、 対コストパフォーマンスを考えると
>これまでの苦労はなんだったのかと思うほど・・・ がぴったりなんですね。
お互いに、良い時代に生きてると思います。
お互い、良い
書込番号:16313678
2点

ぽぽん@ さんへ
レスポンスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
PM0.4は聞いたことがありませんので、わかりません。
PM0.3は比較試聴したので、覚えています。
あくまでも、私見ですが、やはり小音量時では圧倒的にヤマハが抜き出ていた
ように感じました。 (通常テレビで聞いているくらいの音量と考えて頂ければ
いいかと思います)やや、中高音が足りない感覚はありますが、音の聞きやすさ
といいますか、低音からのつながりのバランスが素晴らしいので、許せてしまう
のですねぇ。
書込番号:16592130
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
オートパワーのオン・オフ機能と重低音を期待して、寝室用の液晶テレビのスピーカ用に4,750円で購入しました。
オートパワーのオン・オフ機能は期待通りにテレビと連動してくれるのでとても便利です。
入力端子はステレオミニジャック(差し込まれる方)ではなく、ステレオプラグ(差し込む方)だけしかないので、びっくりしました。
このステレオプラグを含む付属のケーブルが細いので断線が不安です。
寝室用の液晶テレビのスピーカより全体的に音質の向上が見られるので、コストパフォーマンスの良いスピーカだと思います。
0点

寝室のテレビ用に購入してから、二ヶ月が経ちました。
初めに比べて音がまろやかになったように感じました。
SRS-D5は自動で電源がオンオフしてくれるので、テレビと一体化しているようで、とても便利ですね。
特に自動電源の不具合はなく、テレビの電源が止まった後でSRS-D5の電源が落ちていなかったことやテレビが点いた後でSRS-D5から音が聞こえなかったことなどは一度もないです。
主に録画した番組をBDプレーヤーで再生していますが、聞き難い声などはなく、聴きやすい声や迫力のある重低音を聞くことができます。
我が家では最近ソニー製品の購入が増えていますが、信頼のある製品だと思います。
書込番号:16412438
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
背面にボリュームがあり不便なので同社のボリュームコントローラ(PC-1e)を購入しました。
小型で重量感ありなかなかいいコントローラですが配線するとかなりごつく見た目が良くない。
そこで入力用のミニジャックと出力用のピンジャックを取り外しコードを直接配線しまし、入力用のミニジャックをSP切り替え式のイヤホンジャックに交換しました。
これで手元で音量、イヤホンの接続ができるようになり見た目もシンプルになりました。
1点

スピーカー側のボリュームの位置は、どの辺でセットなされていますか?
このスピーカーを購入の際は必須のアイテムですね。ご紹介、ありがとうございます。
書込番号:16199416
0点

フィールダーで爆走する男さん
パソコン、スピーカーどちらもボリュームはMAXで使用しています。
書込番号:16201585
0点

あまり関係ないことですが。
スピーカースタンドの型名をお教え願いませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18895354
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
評判と値段で試しに購入してみました。
実際使ってみると・・・
中高音がしっかり出ていて篭りなどは殆ど気にならない
低音が殆ど出ていないが音のバランスが何故か良い
中高音がシャカシャカした安っぽい音ではない
バスパワーだが出力は十分
スピーカー側に電源スイッチが付いている
この値段でこれだけ鳴るのであれば十分だと思いました。
低音をガンガン鳴らしたい時はアンプ+大型SP+SWがあるのでそちらを使うので妥協できるのかもしれません。
PC用で低音も高音も1台で鳴らしたい場合は1万円前後のSPをお勧めします。
私は思ったより良かったので本日もう1台追加購入しました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





