
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年4月29日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月21日 20:20 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月31日 22:01 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月31日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月10日 13:28 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月21日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

先日、私も店頭でこの製品を拝聴しましたが、ぶっちゃけふざけた形だしイロモノかと馬鹿にしていたんですが、どうやら裏切られますね。
一般的なPCスピーカーと比べると、この製品はプラスチッキーな音はなくとても聞きやすい音となってました。
もちろん、ちょっとお高い小型のブックシェルフと比べるまではいきませんが、PCスピーカーや、1万〜2万程度の安価なバータイプのスピーカーを買って失敗する程のロークオリティではないと感じました。
USBモデルなどもありますし、結構これはオススメかもしれませんね。
書込番号:14498969
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > S-220 Speaker System [ブラック]
3000円以内でこの音が出るなんて凄いです!
audio-technika AT-SP150WH 当時1万円を使っていたのですが、即撤去しました。
流石にBOSEまでとはいきませんが、これなら充分に満足できます。
あとは耐久性がどこまでかはこれからです。
いい買い物でした。ありがとうございます。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
本日購入して見ました。
接続はPCからFOREST-USBケーブル、HUD-MX1(OP-AMP交換)、金メッキの普通のRCA-ステレオミニ(Z623側)ケーブルで接続。
音出しして、アホみたいに低音が出ているのでBassを9〜10時位に調整。
この値段で中々良い高音を再生していると思いながら、RCAの方が音が良いと見たので早速RCAで接続してみました。
使用したケーブルはACROLINKの15000円位のケーブル。
オーディオケーブルとしてはかなり安い部類の物ですけど高音が激変しました。
変える前と比べると、平面的で篭っていた高音が一皮剥けてクリアーになり、前面にキチンと出て来る様になりました。
中低音については品の無い音なので判別不可能です。
しかしケーブル交換で音が変わった事が分かるので、中々素性は良いのかも知れませんね。
ただ、品のない低音はどうかと思いますが。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
電気店で試聴コーナーでのレポートですが、何でこの寸法で
鮮明でクリアな重低音がでるのか驚愕しました。ボリュームを
あげても全然ビビりませんんでした。まさにこれがBOSEなんでしょうね。
ただそのときのソースが悪かったのか、イコライザーの調整のせいか
高音域4〜10Khzあたりが完全に低音負けしているように聞こえました。
まあたぶん調整しだいで文句のない音に仕上がるのでしょう。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
サブウーファーが予想よりはるかに大きかったケドとってもいいです。ドンドンきますよー
はじめは中高音が少し不安でしたが個人的にはまったく問題ないです。
買ったばっかで興奮して冷静な判断ができてないかもしれませんが・・・
0点

購入して、2日目ですが、良いですね、この商品、低音の響き・・・しびれますね。今まで使っていた商品が、同じロジクール製品のX-140ですが・・・コストパフォーマンスは良かったですが・・・これ聞いたら・・・X-140はごめんなさいですね。Amazonでネット購入しました。
書込番号:14267532
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
使用して半年ほどです。
全体的な音質には満足していましたが、
低音が歪むのが気になっていてインシュレーターを設置してみました。
はじめに購入したのは「audio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6098」です。
これでかなり低音の歪が解消されました。
でもしばらく聞いているとやはりもう一つスッキリとしない。
インシュレーターがかなり効果があるとわかったので今度は「AT6099」を購入し設置。
さらに低音の歪が取れ解像度が向上しました。
でも聞き慣れてくると「ボワッ」としたのが気になってきました。
インシュレーターの位置もいろいろと試してみましたが、
この価格ではこの辺が限界なのかな?、と思っていました。
でもヨドバシでインシュレーターを重ねて使用していたのを思い出し、
AT6098とAT6099を重ねてみました。
サイズが異なるものを重ねて使用するのはある意味邪道なのかもしれませんが、
結果、気になっていた低音の部分が解消されました。
3000円のSPが最終的に1.5万円くらいのSPの音質になったと感じます。
PC接続、
サウンドカード:Sound Blaster FATALITY、
SPケーブル:BELDEN スピーカーケーブル 8460
1点

一般論、、、
床からの距離で低音の量は調整できますが、その他にも、SPと耳の間に床に反射してくる地点に吸音作用のあるものを敷くとか、床そのものを強化するという手があります。
設置場所も見直すといいです。SPの周囲50cmにものを置かないとか、SPとSPの間には特に物を置かないとか大事です。SPの近くにものがあると拘束感が出てきます。
逆にいちばんよくない例はスチールのラックを壁にぴったりくっつけてSPを同じ棚板の上に並べるとか。床鳴りがして音が濁るのと、左右が干渉して音像がぼやけます。部屋がすっきり片付いて素晴らしいと思うかもしれませんが、オーディオ的には最悪に近いです。
インシュレータよりスパイクの方が効果が高いので試してみるといいです。
スパイクはオーディオ用だとやたら高いので、ハンズに行って円錐形の「何か」を買ってくるといいです。わたしは木製の円錐を買って使ってますが金属より響きがよくなります。
SPと床の距離は調整事項です。
書込番号:14184455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





