
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年11月14日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月20日 21:04 |
![]() |
23 | 22 | 2014年3月11日 20:02 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月27日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月26日 22:33 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月20日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRATOR > Neso 04 N4-20U05-WH

私はMacBookと一緒に使っています。USBから電源供給するので、
どこでも使えて便利です。特にホワイトのモデルは,Macユーザーにもお勧めです。
書込番号:13791622
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
とにかく商品をお持ちの人は、写真の通りセッティングしてみて音の比較をしてみてください。
私は、この音のほうが好きです。(レビューの10p上げ設置は、飽きやすいのでオススメしません!)
※感想は、スルーでお願いします。
2点

スピーカーネット外すと音が変化するというのを思い出し現在、布を被せて音を聞き比べています。
・・・・・変化感じられませんがw全体に被せることで存在感が無くなり意外性の要素(どこから音でてるの?)がGoodです。
書込番号:13748594
2点

前回は、下ネタに挑戦!で結果は→敵前逃亡状態w(SPに被せたのが新品のパンツ←ヒント)
今回は、最終回という事で真面目に写真公開!
スルーにご協力ありがとうございました。良き一日を!!
書込番号:13757010
1点

総評する のを忘れていました。
Z120の良い点は、急な来客に対応できる操作のしやすいボリュームつまみです。
音に関しては、ノートPC・K53TA(ALSongデフォルト一票)との比較の結果、癖が多少あると言えます。録音されたMP3ならALSongイコライザーで調整可能なので試してみて下さい。
配線に関しては、USB接続との利点を活かし私のような一本配線にするのも良いのではないでしょうか?!
デスクトップPCに音量UPとして購入を考えている人は、GOODな選択だと思います。
レビューに再評価の項目出来たらいいのに・・。ぶつぶつ
書込番号:13764487
2点

K53TAの音の設定は、以下です。
ASUS Sonic Focus ボーカルの明瞭度・サラウンド・低音 すべて100%。
Adaptive Volume 高。
書込番号:13764582
1点

ASUS Sonic Focus ボーカルの明瞭度75% サラウンド・低音50%(好みに調整)にして再度聞き比べてみたところ評価は、同じでした。
てっきりノートって手前から音出ているのかと思ったら最近のノートは、違うのですね!キーボードと液晶の中間から音鳴っているので違和感がないです。K53TAの場合、あえてZ120を購入する意味がないとも言えるのですがボリューム調整用のつまみがついていないのでw Z120との併用も有りかな?!
※普通に設置しての評価ではないです。
※えーとか言うの禁止!普通に評価しろと叫ぶの禁止!キノコは、菌糸!
書込番号:13768811
1点

PCで映画を観るなんて事は、全然考慮していなかったので唖然としています。
臨場感あっていいですね!このSPの本領発揮といった感じでしょうか?!
そういう使い方が多い方には、文句なしにおススメします。
書込番号:13769935
2点

液晶裏の空間活用しました。、今回のレポートの集大成と言った所です。
K53TAの場合、左側のUSB3.0端子に接続するとPCシャットダウンでZ120の電源落ちないので注意が必要!
書込番号:13789965
1点

動画といえばGOMPLAYERと言う事でGOMとALSongのイコライザー対決!
聞き比べた感想としては、本格派のGOMと手軽なALSongという感じです。音の差が如実に分かるのがテクノだと思うのでお試し下さい。ALSが圧倒的に不利か?といえばそういう訳でもなくプレイリストの作成が容易なのが長所◎です。使い込めば評価が変わるかもしれませんが単発の威力のあるGOM、マシンガンみたいなALSというのが現時点での私の評価です。(音場の切替時の音声出力は、GOMのほうが反応良し)
WAVEとMP3(容量1/7)に関しては、音の差がよく分かりませんでした。
キノコは、胞子(ほうし)?
書込番号:13794792
1点

電源が落ちない事を逆利用してポータブルCDと組み合わせてみました。
Z120には、どんな事があっても給電されますが外付けHDDには、給電されないという状況が生まれました。
やり方は、ACモード→起動した状態で液晶を閉じる→すぐ開ける→マウスを操作する(適当)→右上の白いランプが消灯せずに画面復活(起動)すれば成功です。
バッテリーモードでは、外付けHDD給電されないという事は、ないです。対策としては、再起動、上記の様な状況を作らないこと!
カビは、胞子?菌糸? キノコとカビの区別が分からなくなっておりますw ナウシカでは・・・ぶつぶつ
書込番号:13797955
1点

給電に関する疑問の追加レポート」です。
同じUSB端子に入れ替えて接続してもZ120に給電される、外付けHDDとかの機器には、給電されない(起動しない)というものです。
”ヤサイモリモリ森三中!”限界超えてラーメン食ってたら隣の人の注文そのように聞こえました。
書込番号:13811715
1点

削除願いを出したのですがどうやら受け入れてもらえないみたいなので自分で訂正、お詫びをしたいと思います。
スレ番号13748594
スピーカーネットを外しても音が変化しないと誤解するような言い回しをした事について軽率な行為だったと悔いています。
スレ番号13757010
長渕ファンのみなさま、申し訳なく思っています。ろくなもんじゃねえ!ですね。
スレ番号13811715
ノートPCの不具合報告は、メーカーへですね。
下調べもしないでスレを乱発した事に対して愚かだったな!と反省しております。Z305のレビューとか初めてみてw私のスレ内容も大方まちがえていない事だけが救いだったりします。
わたくしに救いの手がさしのばされますように・・・・ラーメン。
K53TAのUSB3.0端子の位置に関しては、今検証中です。左手前なのかな?
書込番号:13820233
1点

ごほぉごほぉ風邪が長引いてどうにも体調が悪いです。報告!隊長、体調が悪いです。
さてダジャレが言いたくて言いたくて我慢出来ないという訳でもなく単に現在の設置状況報告です。
Z120は、ノートパソコンの裏に設置しており存在を隠す忍者仕様にしています。イコライザーなんざ使用せずにデフォルト勝負福です。ようかい(了解)by福ちゃん!
書込番号:13959473
1点

今まで低音が出ないのが欠点と思っていましたが むしろ長所と考えが変わりました。
比較してみてこそ良さが分かる事があるのですね。Z120の長所は、定位感が良い事。
どのように設置しようとも部屋の場所指定せずに音質の変化が少ないです。
ただし基本的な設置の仕方だと映画等を視聴した場合、後ろに音が定位してキモチ悪い。
私は、ノートPCの裏に設置してこれを解決!人がしゃべっているのが違和感ないというオマケ付き。
低音が出ないというのも気分転換に最適、1つの曲を特性の違う2つのSPで比較試聴することで新たな発見があります。
Z120の欠点は、音の調整されているのか?とたまに思う事ですね。癖があります。
MISIA「逢いたくていま」が比較試聴に最適な曲だと思います。Z120は、高音の伸びが足りないというより壁があって
はね返された金属音?表現の仕方は人それぞれですw
そういえばZ110という姉妹機があるので興味がある方は検索して調べてください。外観が違います。
『低音不足解消かも』 これにて一件落着・・・かも
書込番号:14278295
1点

私のデスク環境は、後ろが壁 前が部屋の中央向きといういわゆる事務所風です。(説明遅すぎw)
本題へ
三菱の入社式での鉛筆削りに影響を受け自分もカッター片手に奮戦、鉛筆でなくスピーカーというのが(=^▽^=)
目的は、『内部構造を見たいかも』という事にしておきます。やり方は、1.SP後ろのケーブルを巻きつける部分をペンチでひねって引っこ抜く。2.SPの後部をカッターで断面を目安に円状に削り取る。3.見終わったら布ガムテープで塞ぐ。
興味ある方は、適当な吸音材入れてみるも良し。カッターをのこぎりみたいに使って削ると効率UP(小刀の方は、1の工程排除可)
※万一壊れたら保証範囲外ですしカッターで怪我をする可能性があることを忘れないでください。
書込番号:16011970
0点

内容としては、前回の引き続き&低音不足解消についてです。
前回の引き続きは、写真を参照。
低音不足解消は、スピーカーを手に持てば振動が伝わるので体感しやすいです。
ニアフィールドだからこそ出来る裏技でこれを知っちゃうと楽しさ倍増、好きなJポップスで試して下さい。
写真については、実際に手に取って体感して欲しいような?布ガムテープがいい仕事をしてくれます。
どこでも良い音360°サウンドをどうぞ!
書込番号:16303958
0点

その後も色々思い付く事やってみました→限界?を感じたので総まとめ!!
皮肉だったのが普通に手の届く所に置いた方が良いと感じたこと。(ステレオ感)
音以外の要素では、ウーハーを触って音を感じられる事。(常識では、御法度ですが これは、普通の出来事。爪に伝わる振動が…快感!)
現在は、ダンボールの中に無造作に置かれていますが 色々楽しめたので買って良かったと思います。
次どの様にステップアップすべきか?ワタシなりの具体的な回答の一例として、スピーカー=ONKYO D-108M or D-109M アンプ=雜誌付録アンプ USB-DAC=FOSTEX PC100USB。一体式の物は、他人の視線に晒(さら)される場合に選択で、プライベートならこれを選択でしょうか。(デスクトップを重視)
つなぎ(服)は、便利と思うけど 上着とズボンのコーディネイトも楽しいかもしれない。←ナイスな例え ☆IPPON★
★好きな物購入して下さいが私の口癖。買って良かったと言えるような製品に出会えると良いですね★
書込番号:16892168
0点

具体的な回答の一例でスピーカー=ONKYO D-108Mとした理由は、@MISIA「逢いたくていま」を一番違和感なく聞けた。
AZ120の延長線上にある音と感じた。B大きなブックシェルフ両脇に置いて見ましたが音は良いけど鬱陶(うっとう)しいので
やめました。デスクトップは、置けばいいというものでは、無いと思います。以上の理由からD-108Mを選択しています。
既製品ではなく、自分で作るのも愛着が湧いて(工作キット)いいかもと思いました。
これにて このスレ(レス)は、終了。
書込番号:16997716
0点

>★好きな物購入して下さいが私の口癖。買って良かったと言えるような製品に出会えると良いですね★ by 毎日除雪
コンポをデスクトップに導入しバランスの良い音になりました。設置の仕方は、前の前のレスの写真通りですがモニターアーム併用していますので
スピーカー逆さまにセッティングしています。
>次どの様にステップアップすべきか? by 毎日除雪
足場を固めて攻めるのが○、音が良ければ全て良しみたいな考え方もあるけど 脆(もろ)いような気がする。
好きな物購入して楽しめるといいですね。手持ちのSP多い方が(傾向の違う)楽しみ度が全然違うので「邪魔」とか言わない!
工夫次第で家具にもなるでしょ。(`_´)
ピラミッド作ってしまえ! ←暴言の極み2
書込番号:17010939
0点

久しぶりにPCスピーカーのZ120を現在の環境で鳴らし比べしてみて「アンプ(プリ)によって音が変化する」実感しました。
音がスピーカーからしなくなりミニコンポのSPから出ていると勘違いする位です。設置は、手の届く所でSP台は布ガムテープ横にしてその上に設置。惜しむがなユニット性能もう少し良ければと思いました。
たまに聴くには刺激的な音でよく感じるけど長時間音楽聴くのは、キツいかもしれない。私のZ120ボロボロで裏に布ガムテープ貼ってたりしてあるので参考になりません。 ← ガーン(゚д゚lll)
Z120の長所は、PC直挿しとPC100USB直挿しが遜色ない事です。しっかり比べるとPC100USBが上だとわかるので・・・わからない人いるかもしれない。該当機種お持ちでやってない人 絶叫あーん 「挑戦だー」
書込番号:17292135
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
Olasonic の商品は、PC用を2台持っているので、これで3台目です。
テレビ番組での使用では、まずまずな感じです。テレビ(東芝 37Z9500)本体のスピーカーより声が聞きやすい事は確かだし、
コンテンツにもよりますが、音が立体的に感じたりもします。
さて、PS3 で音楽を聞いてみると、これまた素晴らしいです!
ただ、重低音が効いているような音の時(コブクロの桜を題材にしました。)に、音がやたらひずむので、少しPS3 の設定をいじるも改善されず、初期不良かと思い、なんともいえない苛立ちをおぼえましたが、
どうやら私の早とちりだったようです。
PS3 の、サウンド関連の設定をじっくり見て考えると答えが見えてきました。
PS3 の設定に、サウンド設定というところがあります。
そこの音声出力設定を設定し、その下の音声同時出力を入にします。
(このスピーカーと 37Z9500 を光デジタルケーブルで繋いでいます。)
それでもまだひずむので、今度はミュージック設定を開き、ダイナミックノーマライザー
を切にすると気にならない程度になりました。
まだ少しひずんでいる感じがしますが。
また、この2つの、サウンド設定・ミュージック設定には他にも設定項目がありますが、
私は音関係の、出力周波数・ビットなんたらに詳しくありません。
ですので、その辺詳しい方いらっしゃいましたら、フォローお願いします。
今回の私の書き込みは、PS3 での Olasonic TW-D7OPT 設定方法としてはかなり不完全だし、PS3 のミュージック・サウンド設定としても不完全なので、両方の設定方法をご教授いただけるとありがたいです。
TW-D7OPT に関係ないPS3のミュージック・サウンド設定の解説もお願いしたいということです。
すいませんがお願いします。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > STZ-D10S-L [ブルー]
ビックカメラ新潟にて展示してありました。洋楽が流れていたのですが、その見た目からは想像も出来ない位低音が出ていました。これにはびっくりしました。ダンサー向けの機器ですが、ダンサーで無くても買って後悔する事は無いと思いますよ。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > 東芝 > Snobo TY-SP200(K) [ブラック]
映像ソフトを観ていてたまに音量レベルが低い時に
Snoboの電源がスタンバイ状態になりました。それでサポセンに電話したらTVの音量を上げてSnoboの方で音量を調整して下さいとの事です。
TVの音量が低いと自動的に電源が落ちる様です。
みなさんの参考になればと思い、レスしました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





