
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月12日 15:26 |
![]() |
13 | 2 | 2011年9月25日 20:22 |
![]() |
11 | 8 | 2012年1月4日 00:15 |
![]() |
2 | 0 | 2011年8月26日 08:02 |
![]() |
13 | 50 | 2011年9月24日 19:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月12日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > ND-S1DP(B)
一年ほど前に購入検討…4万弱とiPod音源からで断念…それが1.3万円…SPのおまけにND-S1と認識し価格.com再安店から入手♪
PCのSP「GX-70AX」をDP-M1(B)に交換し「ND-S1」も接続…光分配にAT-HDSL2を追加購入しましたが合わせて2万円弱…PC作業のBGMとして満足しています♪
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-UP201BK (ブラック)
これ100均レベルなスピーカーですが、
一部改造したところ、1500円くらいの音にグレードアップしました。
ノイズはかなり減り、音楽を聞くことも可能です。
改造ポイントは電源直後のコンデンサの交換だけ。
[ YC (中国製)1000uF → KMG 1000uF ]
MUSE KZ(220uF)も試してみましたが、こちらは2000円くらいの音でしょうか。
捨てなくてよかった。
8点

この機種は確かネジ止めではないので容易に分解できないと思うのですが、
どうやって開けたんですか?
書込番号:13539397
2点

のり付けされていますが、つなぎめをトンカチで横からひっぱだいたら、あっさりと外れました。
布をあてがったらよいと思います。
書込番号:13547176
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
Companion2を今までつかっていたので、聴きくらべをした感想です
Companion2と比べると、より低域よりに強調ポイントが動いてレンジが広がった感じがします。
Companion2は、200Hzくらいの顔に感じる作られた低音という印象だったのですが
Companion20は、100Hz以下の胸からお腹に感じる低音が出ています。
このサイズで、ウーハー無しでこの低音には、少し驚きました。
Companion2との差額の2万の価値はあるかなーと個人的には思います。
【入出力端子】
ステレオミニになってしまったのは、残念です。
オーディオIFと接続しているので、RCAの方が便利でした。
【サイズ】
Companion2より、一回り大きくなりましたが、同じようにおけました。
ウーハーをおくのに比べるとコンパクトで助かります
M3を選ばなかった理由は、ボリュームのコントロールです。
音の大きさをまわして調節したかったので。
2点

私は現在Companion2を使っています。(以下C2と略します)
このスピーカーは80Hzで共鳴する仕様になっていますので、曲によってはベース音がうるさくなります。
C20では何Hzで共鳴しているかこのサイトで試してもらえないでしょうか。
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html
何Hzの音が大きく聞こえるかで分かると思います。
再生可能周波数も試してみましたが50Hz〜14kHzで十分実用になる音量が出ていました。C20はどうでしょうか。
C2は中音が非常に繊細なところが気に入っていますがC20も同様の音質でしょうか。
書込番号:13637342
2点

taka0730さん
割り込み失礼します。レスがつかないようなので、私の試聴結果でもよろしければ、参考になさってください。
こういうサイトがあるとは知らなかったので、リンクのお礼に試してみました。
せっかくなので、C20だけでなく我家の主なスピーカーをこのサイトの音で、試験・比較しました。
BOSE M3とメインシステムのKENWOOD R-K1000とPIONEER S-A4sptPMの組合せです。
Wifi環境でノートPCをそれぞれのスピーカーとケーブル(オヤイデQAC-202 3.5MLS)で接続しました。
メインシステムにもアンプのフロントパネルのD.AUDIO入力端子より同ケーブルでつなぎました。
聞こえた場合でも言葉の表現が違いますが、その場で感じた事をなるべくストレートにメモした結果です。
なお当方40代半ばなので、特に高音が徐々に聞き取りづらくなっているはずの耳であることを加味して読んでください。 非常に面白い結果が得られました。
C20 M3 メインシステム
80Hz スッキリ奇麗に出る 出ている 奇麗に出ている
70Hz 共鳴しているっぽい 〃 〃
歪んでいるような感じ
60Hz 良いカンジの鳴り方 音は鳴るが低音として 〃
締まりがある ぎりぎりの苦しい音
50Hz 〃 ほぼ出ていない 音は微かに聞こえるが
低音として感じない
40Hz 出ない 出ない 出ない
12kHz きちんと出ている 奇麗に出ている 奇麗に出ている
13kHz きちんと出ている 〃 〃
14kHz ギリギリ出ていると 〃 〃
感じる
15kHz 感じない モスキート音らしい 微かに感じる
音を感じる
16kHz 〃 聞こえない 聞こえない
以上のような結果になりました。(〃は同スピーカーの上に記載してある評価と同じという意味)
16kHzが出ていないのは、多分私の耳のせいだと思います。この試験は是非若い方にやってもらいたいと思います。
事前予想では、スペックや価格からしても、メインシステムの圧倒的勝利だろうと考えていましたが……意外です。
もっとも周波数が再生されるのと、音楽表現が良いのとはイコールではないですが。
高音に関してM3が健闘したのは、ちょっと驚きましたが、このスピーカーだけ近接で聞いたせいかも知れませんね。
C2の中音の繊細さが気に入っているとのことですが、具体的に中音のどんな表現が好みなんでしょうか。
ボーカルのこういう感じとか、楽器のこういう鳴り方とか、もう少し具体的に知らせてもらえると、
答えやすいのですが……。
もしかすると見た目に騙されているかも知れませんが、C20はCompanion3の後継機で、
’’たった二つのスピーカーでSW付きの音を出す’’のが売りなので、あのSWありの音を想像してもらえれば、
間違いないと思います。C2の音は店頭でしか聴いた事はありませんが、C2よりも全帯域に渡ってバランス良く
鳴っている感じはあると思います。特に低音はすごいですが、逆に言うと、どんな音を再生しても漏れなく
重低音がついて来るので、この音の傾向は人によってはウザイと感じるかも知れません。また独自のTruespace
という技術で音の広がりを演出しているようですが、中音のやや高めの周波数あたりから高音の低めあたり位までの
音域に加工を加えている感じがするので、このあたりの音域の解像度はそれほどではありません。
taka0730さんのおっしゃる繊細さは、多分ですがこのあたりの周波数に依存しているのではないかと想像します。
また、高音はけっこう鋭く出ていると思いますが、音の傾向がややドライ気味です。(この感じはアメリカのメーカー
だな、と思います)
以上、参考になればと思います。
書込番号:13648982
3点

S・セレビシエさん ありがとうございます。
私はPCの光出力を古いMDレコーダー(SONY MDS-JA50ES)を介してC2につなげています。歳は40代です。
C20は70Hzあたりで共鳴しているんですね。C2は男性の低い声が膨らむ傾向があったのですが、C20ではなさそうですね。50Hzまで出ているのはすごいと思います。
高音はC2では13kHzまで十分出ていますが14kHzで音量が1/3くらいに感じます。15kHzでボリュームを少し上げるとモスキート音というか耳鳴りのような音はします。C20では15kHzでまったく感じないということは高域特性はC2のほうが少しいいのかもしれません。C20はユニットの口径が6cm→7cmに拡大してますし・・・。
中音が繊細と言うのは、微小信号でもきちんと反応してくれるということです。ふわっとしたホールのエコー感とか、ボーカルの声帯が振動している感じとかが伝わってきます。小口径のフルレンジユニットだからできるのだと思います。以前はONKYOの外付けサウンドボードを使っていましたがSONYのMDレコーダーに変えてもはっきりと違いを聞かせてくれるところがすごいと思います。音色は少し高音を持ち上げていると思われ、それがよけいに繊細に感じるのかもしれません。明るい音色ですが高級スピーカーのような密度感はありませんね。
書込番号:13651591
0点

http://www.youtube.com/watch?v=HXm64TkcBBY
この動画も使えますよ。
音が大きくなったところで一時停止して、上の赤い針が指しているところが
共鳴している周波数です。
書込番号:13651732
1点

またまた使えそうなリンクありがとうございます。
MDレコーダーをDAコンバーターとして使っていらっしゃるんですね。なんとも贅沢な……
WEBで検索して調べてみましたが、このレコーダーのコンバーターはかなり高性能のようですね。
これを通して聴くC2なら、標準以上の高音質が出ていそうですね。
C20の中音に関してですが、表現はけっして悪くないとは思いますが、
細かい音の分離や、微細な音の表現など
厳しい聞き方をすればする程『う〜ん……』という感じになってきます。
このスピーカーは細かい音の表現を楽しむというよりは、どちらかというと
音楽を気持ち良く聴けるような味付けをしているようなので、
離れた位置で気軽に楽しむという使い方が合っているように思っています。
音を一つの塊として聴く、という感じでしょうか。
我家の場合はTV用として使っていますが、映画などの音は大迫力で楽しめるので
うってつけと思っています。音楽はiPodなどを接続して聴いていますが、
B.G.M.として流す程度なら十二分に満足できる音質だと思います。
taka0730さんのシステムなら、もっと細かい音の分離など期待できそうですが、
私が思うにC20よりもM2の方がtaka0730さんの求める音に近いような気がします。
使用システムから察するにtaka0730さんの方が私よりもオーディオに関する造詣が
深いと思われますので、おそらくM2に関しても既にかなりのレベルでチェックされて
いることと思いますが、音楽のデリケートな表現を楽しむのでしたら、私的には
M2の方が良いように思います。ただ近接専用ですけどね。
書込番号:13657124
0点

S・セレビシエさん どうもありがとうございます。
別に贅沢ではないですよ。MDデッキはオークションでジャンクで15000円で買ったものです。ONKYOの外付けサウンドボードとほぼ同じ値段ですが、MDデッキは重さ14kgでお金のかけ方が違います。CPは最高です。置き場所に困りますが・・・。
M3はPCからアナログ接続なんですね。CDプレーヤーかBDレコーダーから直接つないだら大幅に音質UPすると思うのですが・・・。M3とC20だとM3のほうが中域の解像度は高いのでしょうか? M2は雑音の多いところで少し聞いただけなのでよくわかりませんが、開放感はC2のほうがあったのでC2を買いました。M2は小さすぎて音の開放感は望めません。C2の中域はこれ以上の高音質は必要ないと思えるくらいなので、そのよさを引き継ぎながら低音も改善しているのは、シネメイトGSシリーズU だと思われます。C20より思い切ってこちらにしたほうがいいかもしれません。
書込番号:13664168
0点

MDデッキ14kgですか!……良い音しそうですね。(重いというだけで良い音を想像してしまうのは、かつての
重厚長大・物量作戦の時代のオーディオを知っている世代の性ですねw)
taka0730さんのおっしゃる通り、M2/M3は箱庭限定の高音質なので、解放感はありません。M3をしばらく聴いた後
C20などを聴くと、その開放感にホッとします。(笑)ここがM3のジレンマですよね。でも箱庭内では、中音を
含めた全帯域の解像度・微細な表現力・特に高音のみずみずしい艶など、C20より上回っていると思います。
私も含めてM2/M3のユーザーは「良い音だあ」と思いつつも、この窮屈を強いられる感じにちょっと疲れていて
それでC20が発表された時は、色めき立ったと思います。M2/M3の音が今度は離れても楽しめるのでは……と
過度の期待を抱いてしまったのではないかと思います。見た目も2chのピュアオーディオスピーカーのいでたち
でしたもんね。C20の音質の評価が意外に低いのは、この過度の期待によるものが少なからずあるのではないか
と思います。比べてしまうとアレですが、C20も一定のレベルは超えている良いスピーカーだと思います。
シネメイトGSシリーズUですか〜。この音は聴いた事がないので軽々しくは言えませんが、SWを設置できる場所
があるなら、良さそうですね。我家の場合は、前からTV用スピーカーを探していましたが、巨大なAVアンプと大量の
スピーカーは設置する場所もないし予算的にもそこまではかけられないし、かける必要も無いと思っていました。
2.1ch物もSWを設置しなければならないので却下。シンプルでデザインもそこそこ、音質もできるだけ良くて迫力の
あるモノ(要求が多い!?)が欲しかったんですが。M3の音が非常に気に入っていたので、一時期は本気でM2をTV用
に……と考えた事もありました。そんな時に出てきたのがC20で、上記の要求にまさにピッタリでした。
書込番号:13667324
1点

sat1080さん、taka0730さん、S・セレビシエさん
皆さんのコメントを参考にさせてもらっています、ありがとうございます。それで私もやっと昨日Companion20を手に入れることが出来、iMacにつないで音楽を楽しんでいます。
さて、この周波数チェックに関して私も早速試してみましたが、50Hz〜12kHzまで何とか確認出来ました。一番下の50Hzや一番上の12kHzはかなり聞こえづらいです。やはり55歳の私の耳では参考にならないので、23歳の息子に周波数確認をしてもらったところ、下はやはり50Hzでしたが、上は17kHzまでしっかり聞こえると言っています。18kHzになると聞こえないそうです。SWEEPの方でもほぼ同じくらいとのこと。なお、周波数によっては多少の強弱(共鳴?)が出ているそうです。若い耳は感度が高いようです。
ということで、周波数レンジは、50Hz〜17kHzは確認済です(私の耳がついていけていないのが残念です…)。
時間がずれた書き込みで申し訳ありませんが、後からここを読まれた方の参考にでもなればと思い、返信させていただきます。
書込番号:13976235
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5
薄型テレビは、音も”薄型”なので、購入しました。
YAMAHA AVアンプDSP-AX459Nと、SP X-Z他 5.1chのシステムもあるのですが、
いちいち電源ON OFFするのがめんどうです。
HPを除いていたら発見したので購入。 オートパワーON OFFは便利です。
音は、PC用に持っているユニットコム UNI-3120より澄んだ高い高域、低域も申し分ない。
価格以上だと思います。
で・・・肝心のテレビに接続。→テレビの性能が悪い。
別に持っているPanasonicは、イヤホン端子でも低域〜高域まで
出てくれるのに、KDL-46HX800は帯域が狭くダメです。
RCA出力端子からステレオミニプラグで接続した場合、ボリューム可変を”固定”にしたら、
バッチリなんですが、テレビのリモコンと連動しないため、音声ボリュームが変えられない。
仕方なしに、”可変”で使用しています。 ”可変”にすると帯域が狭まった感じです。
SRS-D5が持っているせっかくの、”高性能”を使い切れていません。
SONYさん、テレビの音質にも気を使って欲しいです。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
VAIO PにM2使ってみました☆
Pのスピーカがかなり寂しい音で、他PC(AVアンプ+7.1ch)でゲーム中にvaio PでのDVD視聴にM2使ってみました♪
小さくてVAIO Pとの見た目のバランスも良く、音も大満足です(^_^)
3点

M2は小さいながらになかなかいい音を出すスピーカーで、メインにでも使えるくらい(小っちゃいけど価格は結構するから当たり前っちゃ当たり前だけど)だし、どうせモバイル環境で使えないんだから、例えばクリエイティブの
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
http://kakaku.com/item/K0000118830/
こんなやつを追加したりとかいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13402328
1点

オークさん、レスありがとうございます☆
まだDVDしかみてないのでレビューは(^_^;)
BOSEのスピーカーはすきでホームシアターからPCスピーカーをいくつか買いましたが今回のM2はちっこくて気に入ってます♪
レビューは参考になったが0だと寂しいのでご遠慮させて頂きます(^_^;)
明日3個目の2600kが着ますのでそちらをレビューします(^_^)
書込番号:13402356
0点

>レビューは参考になったが0だと寂しいのでご遠慮させて頂きます(^_^;)
参考になったを押す準備はしておきますので、いつでもどうぞ(^_^)
書込番号:13402369
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、レスありがとうございます☆
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD初めて知りました、
参考になります(^_^)
良さそうですね、でもVAIO Pはこの辺にしておきます(^_^;)
押す準備ありがとうございます☆パソコンパーツのレビューは画像他で表現し易いですが音は難しいですね。
書込番号:13402593
0点

ぴぃ☆さんがさっぱりレビュー書いてくれないので、私が書いておきました。
・・・・・・持ち物リストに入れとこうかというだけですけど(^_^;
書込番号:13406777
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、レビュー拝見しました☆
参考になったポチッさせて頂きました♪
私はCompanion 3 series IIを一度買ってますが今回のM2はお気に入りです(^_^)
今日は2600k楽しんでました♪
書込番号:13406992
0点

VAIO P+M2で最近のお気に入り曲は、TOPGUNの最初の挿入歌とCALL OF DUTY BLACK OPSで流れるThe Rolling StonesのSympathy for the Devil(悪魔を憐れむ歌)です♪
CALL OF DUTY BLACK OPSのS&Dをやりながら楽しんでます(^_^)
書込番号:13420811
0点

GOLDLINK Fine AT544A/1.0を使ってみました♪
M2標準の長さが1.7mですが1mを買ってみました。
ケーブルも太くて見た目も良いです、音に関してはケーブルを交換後PCに取り込んだ音にノイズがあることに気づきました(^_^;)
高音の伸びや音質のレスポンスがほんのちょっと良くなった気がします♪
書込番号:13452550
0点


オークさん毎度です(^_^)
いろんなケーブルあるんですね、自分なりに探したんですがなかなか見つからなくて(^_^;)
書込番号:13454620
0点


ツノが付いてる赤いヤツさん、こんばんわ
端子が両方ミニステレオプラグってないみたいですか?
書込番号:13455630
0点

例えば
http://www.procable.jp/products/ipod_88760.html
後ろもミニプラグにすればOK。
アナログ用、で出てる方だとRCAとかだけなんだけど。
書込番号:13455653
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん、選ぶんですね理解できました(^_^;)
オークさんに始めからケーブル聞いとけば良かった(^_^;)
書込番号:13455757
0点

ちなみに、私はがんこなオークさん推奨のケーブルはあまりお勧めしません。
外付けオーディオ機器を買うのであればいいと思いますけど。
VAIO Pにつなぐんだと、そのオーディオ性能の低さが際立つ結果になるんじゃないかと思うので。
同じような理由で私も買いませんし。
書込番号:13455946
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん、なるほどです。
今ポチろうと思って確認画面までいってましたが納得です、ケーブルの前に音源ですね、現状十分満足ですのでこの辺にしときます(^_^)
VAIO PとM2がとってもお似合いで可愛いので、ついいろいろ妄想しちゃってます(^_^)
書込番号:13456060
0点


いろいろ悩んで最終的にMonsterR iCableR 800 for iPodR
AI800MINI-3にしました♪
カッコ良さの見た目最優先で決めましたが、音質も高音はGOLDLINK Fineそのままで低音が良くなった感じでとっても満足です☆
書込番号:13461614
0点

ツノが付いてる赤いヤツさんに質問ですが、M2でSB-DM-PHDをお使いですか?オンボードから明らかな違いありますか?
私の映画メインの使い方だとONKYOよりクリエィティブが、THXも使えてあってるかなと。
今の環境VAIO P+M2でノイズもなくクリヤな音で満足なんですが、かなり良くなるなら買ってみようかなと思ってます。
書込番号:13476494
0点

ぴぃ☆さん おはようございます。
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDですか。
以前は使ってましたが、今は使ってません。
今はSE-300PCIEですんで。
オンボードのアナログ出力よりはかなり良かったような記憶がありますけど、オンボードのアナログ出力自体ほとんど使わない人間なんで、どの程度良かったかは・・・・・・正直記憶のかなたです。
買って損はないほどだったとは思います。
SE-U55SX2とどっちがいいか、という話だとちょっと迷いますけど、私なら安価でバスパワーで動き、ドライバを入れてやるといろんなエフェクトなども使えるSB-DM-PHDですね。
書込番号:13477213
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、質問にご解答ありがとうございます。
私もデスクトップではクリエィティブFatal1tyやXoner STXは経験してるんですがSB-DM-PHD悩みますね(^_^;)今のままのシンプルな構成も気に入ってますので。
もう少し考えてみます。
書込番号:13477327
0点

ぶっちゃけて言えば音って映像以上に好みが違うし
それに違いをどの程度判断できる耳を持っているかでも違うでしょ
試すしかないんじゃないかな・・・・
書込番号:13477347
1点

>試すしかないんじゃないかな・・・・
うんうん。
ぴぃ☆さんだったら私なんかよりずっとお金持っていそうだし、SB-DM-PHDなんてケチなことを言わずにDAC-1000とかでもいいんじゃないかと。
ある意味これの方がいいかも知れない。
デスクトップには同軸でつなぎ、VAIO PにはUSBでつなぐ。
どっちも高音質でウハウハ。
・・・・・・ほんとにやったらやりすぎ感はありますけどね(^_^;
書込番号:13477368
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000173538/
がんこなオークさんも☆5つつける逸品です。
ぜひともM2のお供に、ってやっぱM2には高すぎる逸品ですね。
書込番号:13477418
0点

オークさん、ツノさんレスありがとうございます☆
今回は6万ONKYOはスペース的にも無理かな(^_^)55SXでも大きさがネックに感じてるくらいですし。
ゲーム中以外の映画はAVアンプ+7.1chで見ますので、現状買うならSB-DM-PHDかな?
今ダリル・ホール&ジョン・オーツのPrivate Eyesを聞いて喜んでます☆
書込番号:13477812
0点

・・・・・・いろいろやってたら、SE-300PCIEが壊れてしまっていることに気付きました。
ケースがSST-RV03B-Wだから、RCAケーブルに余計な負荷がかかってコネクタが接触不良を起こすようで、直しようがない(修理は可能だけどまたすぐに壊れそうだし、根本的な解決はケース交換くらい)みたいで。
なので、使ってなかった SB-DM-PHD をひっぱり出して使ってみようか、とも思ったんですけどスピーカーよりヘッドホンをメインで使う私にとってはなんだかイマイチ。
M2とだけ組み合わせるなら結構いい選択かな、と改めて思いはしましたけど。
さて、サウンドをどうしたもんですかねぇ・・・・・・orz
書込番号:13478610
0点

SE-300PCIEの端子はたぶん対策品に交換か無償修理でしょ
初期物は弱いみたい。
書込番号:13478692
0点

>SE-300PCIEの端子はたぶん対策品に交換か無償修理でしょ
>初期物は弱いみたい。
修理自体はしますが、手放す決意もしました。
引き取り手も見つかりましたし。
やっぱりケーブルに余計な負荷がかかってるのを見ると、どっちかあきらめなきゃならんだろうなぁ、と思ってはいたんですけど、SE-300PCIEならうまいもんと引き換えにもらってもいいという友人ならいるので。
とはいえ、DAC-1000とか高くて買えるわけないし、がんばってもヘッドホン出力無いしなぁ。
ひとまずHP-A3でごまかしてはいるけど、なにかいいのないかなぁ、安くてライン出力がヘッドホンのボリュームと連動してなくて、ってな感じのやつ。
書込番号:13478733
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、久しぶりに聞くSB-DM-PHD+M2の音はどうですか?オンボードよりかなり変わります?
書込番号:13478821
0点

ぴぃ☆さん こんばんは。
>久しぶりに聞くSB-DM-PHD+M2の音はどうですか?オンボードよりかなり変わります?
オンボードのドライバを入れてないから聴けない(アンド入れるのが面倒)こと、SB-DM-PHDのドライバも入れるのが面倒くさいのでOS標準のドライバで聴いていることで、真の実力とまではいかないんでしょうけど、結構いい感じですよ。
ノイズとか感じないし、解像度っていうかそういうのもいい感じですし。
SE-300PCIEよりは落ちるなぁ、とも感じますけど。
スピーカーとつなぐんならありかと。
ぴぃ☆さんが買って間もないモンスターケーブルは使えないですけどね。
書込番号:13478973
0点

DAC-1000はHPアンプが無いのはネックですよね
まぁだから他の10万〜クラスに匹敵できるのでしょうけどね・・・・
書込番号:13479122
0点

ぴぃ☆さんにSB-DM-PHDを勧めておきながら、最終的にSE-U55SXに落ち着きそうになってたり。
ヘッドホンアンプは貧弱なので、DR.DAC2を光でつないで、ってな感じで。
これでしばらくは様子を見ようと思います。
いろいろつないでみて思ったのは、外付けサウンドユニットの方がノイズの影響を受けにくいよね、ってことでしょうか。
さて、安くて高機能なサウンドユニットはないものか。
書込番号:13479734
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、これだっ!みたいなのが無いですよね(^_^;)
デスクトップ用なら悩まないですし、PCパーツならいろいろ試しますがサウンドはオーバークロックには関係ないし(^_^)
悩んでるうちに明日は自信初のAMD CPUでワクワクしてたりします、8150待ちで1100Tですが。
2600kはオーバークロック耐性も高く楽しいんですが、やっぱりオーバークロックは倍率だけじゃなくてBCLKも上がってメモリーも高クロックが楽しいです♪
サウンドとは関係ない話ですね(^_^;)
書込番号:13479917
0点

ぴぃ☆さん こんばんわ〜〜。
もうなんかサウンドデバイス買いました?
ちっちゃいM2にちっちゃいVAIO Pと組み合わせるんなら、もしかしてこれがいいかも、というやつ
Nuforceの
Icon uDAC2 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000220752/
か
Icon uDAC2 [レッド]
http://kakaku.com/item/K0000220753/
ちっちゃいくせになかなかやるな、という感じですよ。
短いオーディオグレードのUSBケーブルと一緒に買うと、VAIO P向きの「ちっちゃいい」サウンドシステムになるかと。
私、今回黒いの買ってみたら思いのほかいい感じだったのでレビューまで書いちゃいました。
音も悪くないですが、やっぱり極小システム、って部分で気に入ってます(^_^)
書込番号:13492864
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん、CROSSHAIR V FORMULAで遊んでてまだ買ってません(^_^)
Crosshair V Formula搭載のSoundBlaster X-Fi MB2にM2つけて試してみたんですが、何故かVAIO P+M2の方が高音も低音もハッキリ再生され迫力もありました、VAIO PとM2相性良い気がしてきました、まあオンボードのX-fi仕様との比較ですがVAIO P+M2の方が良いとは思っても見ませんでした(^_^)
Icon uDAC2良いですね♪ VAIO Pにぴったりです(^_^)
参考にM2との接続はRCA出力からミニステレオですか?ヘッドホン端子からだと音変わりますか?
書込番号:13493844
0点

ぴぃ☆さん こんばんは。
>参考にM2との接続はRCA出力からミニステレオですか?ヘッドホン端子からだと音変わりますか?
RCA出力からですね。
オーディオテクニカのケーブルでつないでます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
そこは私はそんなにこだわらないので。
ヘッドホン端子からつなぐ、というのは試してません。
そもそも私の場合はヘッドホンがメインなので、ヘッドホン端子をふさいじゃうようなつなぎ方はNGですし。
書込番号:13495973
1点

いろいろ考える時が楽しいんだけど、実は何もしなければよかった、なんてこともありますしね。
VAIO Pのサウンド機能が自作機のオンボードよりいい、となるとおそらく買って音質が悪くなることはないでしょうけど、お金を出した買いがあったと感じられるかは微妙ですし。
関係ないですけど、285.27って調子いいです?
なんかSLIで性能アップ、みたいなことが書かれてるんで、2枚もビデオカードを買えない私みたいな人には関係ないのかとか思ったりもするんですが(^_^;
書込番号:13496484
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、暑い時期でしたので軽めなベンチをやってましたので最新のドライバの方がスコアは低い傾向ですので新しいのやってません
285.27すら知らないですし今調べても見つからないです(^_^;)
VAIOP+M2でとっても良い音なのでこのままで良いかなって気がしてきました(^_^)
Simple is best☆
書込番号:13496645
0点

ぴぃ☆さん。
NVIDIAのサイト、日本じゃなくてアメリカから探すと出てきます。
日本語版もあります。
たまにあるんですよね、更新時期があってないの。
M2とは全く関係ないんですが(^_^;
書込番号:13496765
0点

追加。
やっと日本語サイトからも285.27が出てくるように。
・・・・・・なんで更新がずれるのか知らないけど、日本だけ遅い、ってのは「にゃじぇじゃ〜〜〜〜」となっちまいます(^_^;
M2とはやっぱり関係ない・・・・・・。
書込番号:13496988
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、みつかりました。
Call of Duty: Black Opsにおいて最大5% は良いですね♪
書込番号:13497201
0点



ツノが付いてる赤いヤツさん、のお勧めのSound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDも買ってみました(^_^)
まだつけたばかりですのでこれから楽しんでみます♪
BLOGにも書いてみました(^_^)
書込番号:13542002
0点

ぴぃ☆さん こんばんは〜。
・・・・・・なにいっぱい買っちゃってんですか(^o^)
QUAD-CAPTURE UA-55だけでも十分すぎる(あえて言えばこれは製作者向きな気はする)のに、
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDまで買うなんて(^_^)
書込番号:13542635
0点

ツノさん、最初のアドバイスを聞いておけば良かったです(^_^;)
私の場合ドルビーバーチャルの重要度が高いです、あとやっぱりクリエィティブのドンシャリが好きみたいです♪
あとちっちゃいのも(^_^)
書込番号:13542679
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
先日、うちの女房からブン取った(有り難く頂いた)お金で壊れていたパソコンのスピーカーを新調しました。
聞き始めの印象としては低音スカスカなイメージがあったんですが、色々と音楽を聞いていたらコーンが馴染んできたのか程よい低音が魅力のスピーカーになっていました。
里アンナの恋し恋しやのヴォーカルを試しに聞いてみましたが、今までに無いような感動モノでした。
AKB、NMBのミュージックDVDもバッチリ臨場感がありました。
接続は光デジタルケーブルを使い、USBサウンドカード(ONKYO SE−U55SXII)経由で聞いてます。
インシュレーターは今のところ10円玉で我慢しています。
やはり、メディアプレーヤーのDSP効果(SRS WOWエフェクト ヘッドホン 設定全て65)を解除すると、やはりサブウーファーが必要なくらい低音域が落ちてしまいますね。
まぁ、これは各自の好みで調整を行なうと良いと思います。
さて、あとは新しいノートパソコンの設置だけだぁー!!
(うちでは3年ごとに新しいパソコンに買い変えています。)
0点

左右の間隔があきすぎてもダメですが近すぎてもダメなので
ご自分に合った設置場所もお試しください
今月いっぱいレビューを書くと商品券が当たるので是非w
書込番号:13364179
1点

↑左右の感覚は50cm程度です。
とりあえず、まだエージングが進んでないので、もう少し経ったらレビューのほうにいってみたいと思います。
書込番号:13364205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





