
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年2月5日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月19日 18:29 |
![]() |
5 | 4 | 2011年5月5日 02:26 |
![]() |
6 | 0 | 2011年1月18日 23:01 |
![]() |
7 | 1 | 2011年1月22日 09:58 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月13日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
数年前から購入を考えていたのですが、ようやく購入しました。
値段が1/3となるCompanion 2と最後まで迷いましたが、最終的にはコンパクトなサイズが決め手になりました。
御殿場のアウトレットで聴き比べたのですが、両者とも異なる音質で、ある意味甲乙つけ難かったです。
M2は解像感が高い分ややすっきりとしすぎている様に感じ、Companion 2は解像感は劣るものの音は派手に感じます。
原音の再現性はM2が優れているのでしょうが、BOSEらしい味付けを感じたければCompanion 2のほうが向いているのかもしれません。
まだ購入したばかりのせいか、音がやや硬すぎる様に感じますが、これからエージングによる音の変化を楽しみたいと思います。
1点

ご購入おめでとうございます。
私メ、このスピーカーを買ったおかげで欲が出てしまい、サウンドボードまで買うハメになってしまいました。
オンボードとサウンドボードの音質の違いを出してくれました。
オンボードだとシャリ付く感じですね。
サウンドボードはオンキョーSE-200PCI LTDで、RCAジャックからアナログ出力。
書込番号:12602907
1点

祝!M2ご購入。
M2で、大正解だと思いますよ、
存分にPCオーディオが楽しめると思います。
私のノートPCには、SMART Audio なるものが組み込まれており
M2との相性はバッチリ!、バスドラムが「ドスドス!」ベースが
「ブンブン!」唸り、シンバルがディスプレイの上方に煌めきます。
私は、PCスピーカーが急きょ必要になり他製品との比較もせずに
一発購入でしたが、「買ってよかった」と思わせてくれる逸品ですね〜。
ところで、先日他メーカーから送られてきたCMメールに貼られていたサイト
なのですが、M2にももってこいのサウンドです、一聴あれ。
エンドレスなのでM2のエージングにも、よろしいかと。
http://www.sony.jp/headphone/special/xb/index.html
それでは、HappyなM2ライフを。(^^)
書込番号:12608526
1点

>>ゼロクラ300さん
どうもありがとうございます。
デスクにコンポも設置しているため、スペースも考えてこちらにしたのですが、クリアな音質に満足しています。
書込番号:12611694
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ALTECLANSING > inMotion iM3
ロジクールのS125iの音がしょぼかったので(音量も全く満足できない)
あまり期待しませんでしたが、昔のAltecの音質を知っていたのと
中古(実際には未使用)で格安だったので、買ってみましたが、驚くほど
大きな音が出て、おまけに音質も聞けるレベル。
こんなに品質が違うなんて・・・・ロジクール金返せ!
急いで、もう一台買いました。
パッケージングも盛りだくさんで、特にACアダプターは世界中のコンセントに
合わせたプラグがはめられるように工夫されていて、上等な持ち運び用
ケースともあいあまって、なにか上質な製品を買ったという満足感があります。
買ってよかったと思います。iPodに充電できない点だけが残念。
対応表には書いていなかった、私のiPod Touch 第4世代や
iPod nano 第5世代でも問題なく再生できました。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Laptop Speaker Z305
クチコミもレビューも増えないので、人気がないのかもしれないですが、
実に万能なスピーカーだと思います。
モニターのUSBハブ等から電源を取れば、普通のミニプラグ入力のアクティブスピーカーとしても使えます。
PCを起動する必要はありません。
スピーカーのボリュームは外部入力用で、USBスピーカーのボリュームと完全に独立しています。
ブルーレイレコーダーをつないで、映画やTVを見ながらPCで作業する時に、
双方のボリュームを自由に調整でき、快適にミキシングできます。
(需要がないのか、このようなスピーカーはなかなかないです・・・)
さらに、USBバッテリーがあれば携帯音楽プレーヤー用のポータブルスピーカーにもなってしまいます。
専用のキャリングケースもついています。
スピーカーのサイズを考えれば音も素晴らしいです。
中高音は澄んだ音が出ますし低音がZ205よりも出るようになっています。
ステレオ感もバッチリ。
もちろん、真剣に音楽を聞く場合は物足りないかもしれませんが、
BGMやPC作業中のながら見、外出先でポータブルスピーカー等、
気軽に聞き流すのであれば聞き疲れない自然な音で満足できると思います。
私はポータブル用にJBL on tourを使っていましたが、処分できそうです。
とっても便利なので、ロジクールさんがV20 Notebook Speakersの後継モデルに外部入力端子をつけて、このスピーカーと同じ仕様で発売してくれることを期待しています。
4点

>私はポータブル用にJBL on tourを使っていましたが、処分できそうです
でしょ?いかに高品質高性能製品で有名なメーカー品でも、このクラスの商品となると結構PCパーツメーカーのほうが強かったりするね。
俺も昔BOSEの2.1chスピーカーを使ってたんだけど、ロジクールのZ4に乗り換えてビックリ。製品自体の質感はBOSEが上だけど、音質的にはさほど変わりなく、強いて言えば電源のONOFF時にブツって音がすることくらい。
http://www.phileweb.com/ec/?p=8020
価格差考えれば、この手ので充分だと思うな。音にこだわる人はもっと高級なシステムで組めばいい。
ロジクールからの乗換えを考えるとしたらクリエイティブの製品かな〜〜こっちはPC業界ではサウンド関連機器でトップクラスだしね。
書込番号:12531329
1点

鳥坂先輩さん、
コメントありがとうございます!
確かに、ある程度割り切ったこのクラスでは、無理して高級オーディオメーカーの製品を買わなくても、ロジクールやクリエイティブでも意外と良い製品がありますね。
書込番号:12547866
0点

yosh2608さん 有り難うございました。
旅先で聞くノートパソコンの音は我慢、我慢と諦めていましたが
yosh2608さんの高評価を信じて購入しました。大正解ですね!!
この余裕の大音量にはビックリで、音質も旅先では星三つプラス。
携帯性への配意も十分ですし、ロジクールのアイディアに大好感。
SKY.FMやRadikoを感心しつつ聞き入っております。
書込番号:12970245
0点

散歩が趣味ですさん、
返信ありがとうございます!
携帯性に関しては、ケーブルが収納でき、スティック型でスピーカーカバーがあるため、無造作にカバンに入れても平気なところがいいですね。
ノートPCは常に持ち歩いているため、電源不要なのも有難いです。
私は自宅PCはBOSE M3からKS-1HQM、外出用はJBL On TourからZ305に変更したのですが、やっと音質と入力端子が自分好みの製品を見つけられたので、2つとも長く付き合っていけそうな感じです。
書込番号:12972194
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.4n(V) [バイオレット]
なかなか良いですね。
小口径ブックシェルフならではのレスポンスの良い音です。
サイズの割には低域も自然な感じによく出ています。
エレキギター用のモニターにモノラルで使ってますが別段不満はありませね。
セッティングはハヤミのスピーカースタンドの上にオーディオテクニカのインシュレータ、
ギターアンプモデラーとの接続はZAOLLA ZGTRです。
6点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
スレ主さんこんにちは♪違いの解るお仲間が増えて嬉しいですo(^-^)o自分は今のところA端子でテレビ利用ですが、アンプ内蔵なんでB端子にCDプレーヤー直結での利用も有りかな?と思っています。
書込番号:12543872
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)
「Logicool R-15」と「ELECOM MS-76CH」の比較をしてみました。
購入価格はほぼ同じ(2,000円弱)でした。
サウンドカード(Auzentech X-Meridian)のアナログ出力へ接続してのテストです。
■サウンドカード出力■
【R-15】
解像度低くややこもり気味。
音が薄く重心はやや高い。
中低音は控えめ。
高音が主張気味でシャリつく。
音の広がりはまずまず。(MS-76より若干劣る)
【MS-76】
解像度はまずまずで重心はやや低め。
音の厚みはR-15よりだいぶある。
音の広がりはまずまず。(R-15より若干勝る)
■各スピーカーのイヤホン出力■
【R-15】
サウンドカードからの音をバイパスしているのか、サウンドカードへヘッドホンを接続した時と音質が同じ。
もともと高音質なサウンドカードのため、文句のない音。
【MS-76】
解像度はまずまずだがR-15より全体的に大きく劣る。
全域フラットな傾向(中音はやや控えめ)でR-15よりも落ち着いているが、こもり気味。(トーンコントロールを最大にするとシャリついた音になる)
冷たい感じの音。
■重量■
木製キャビネット製の「MS-76」のほうが重みがある。
両者とも電源をスピーカーに内蔵しているため、「R-15」は左側、「MS-76」は右側のほうが重い。
粘土などのおもりを入れてバランスをとってみるのも面白いかもしれません。
音楽を聴く場合、スピーカーでの使用を前提に考えればMS-76をオススメ。
テレビやラジオなど音声をモニタするのが主ならR-15のほうが個人的には良いと思います。
イヤホン出力を多用すならR-15をオススメ。
無音時のイヤホン出力ノイズは両者とも同じ程度で若干気になるものの許容範囲内。(音が出ていれば気にならない)
スピーカーノイズは気にならない。
R-15も価格の割りにはさほど悪くないスピーカーだと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





