
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年4月21日 23:32 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年4月21日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月17日 18:26 |
![]() |
3 | 0 | 2010年4月14日 14:38 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2010年5月6日 20:52 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年4月5日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T3130 IN-T3130
いままで使っていたのが1W+1W程度の安価なスピーカでしたので、もう少しましなスピーカにと思い価格コムを参考にT3130を購入してみました。
この値段で迫力ある重低音! 映画鑑賞なんかにはもってこいです。
非常に満足してます♪
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z520
1000円台のスピーカーが断線したので、買い換えました。音質のいいスピーカーで1万円以内の物ということで、この製品を選びました。デザインもパソコンとよく合い、音質もよく、いい買い物でした。懐メロを聴くのを主としていましたが、今の流行歌や民族音楽、クラシックなどもいい音なので楽しめます。これからは、あらゆるジャンルの音楽を聴いて楽しみたいと思います。音楽の楽しみが、広がりました。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPWD2BK
店舗にて売っていたので即購入、3000円でした。
音ははっきりいって値段以上ですね。
最初はウーハー付きを買おうと思っていたのですが妻の猛反対により
このスピーカーを買う事になりました。
PCはこれで全てブラックで統一されていい感じです。
みなさんが問題視しているLEDの眩しさやツマミの持ちにくさも
LEDは電源の赤い点のみですし(あまり眩しくない)
ツマミにはでっぱりがある為、そこまで回しづらいといった事はないです。
とても満足していますよ。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S7(B)
スピ−カを買いました在庫が無くまだ届いていませんがそれだけ人気があるようです。
まだこないのでヨドバシカメラで音を聞きに行ってきました、ボ−ズとTW-S7が二つ並んでいたので聞き比べを店員にお願いしてどちらが音がいいかと尋ねたら店員は値段が高いのでボ−ズを薦めてきましたが実際に音を聞いたら店員はあれTW-S7の方が音がいい変えました。
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
Companion 2 series II Black購入しました。
事前にここでみなさんの情報から、このスピーカーには電源スイッチが付いていないと
事は承知だったのですが、いざ箱から出して本体を見たところ、
前面のボリュームツマミの下に「off」と書いてあるのに気付き、
左(音量→小)にいっぱいまわすと「パチッ」と音がして電源OFFになりました。
信じられず型番は確かにCompanion 2 series IIでした。
マイナーチェンジでもされたのでしょうか?
以上、これから購入する方の参考になれば幸いです。
(ちなみに購入店舗はビックカメラ柏店です)
2点

>前面のボリュームツマミの下に「off」と書いてあるのに気付き、
左(音量→小)にいっぱいまわすと「パチッ」と音がして電源OFFになりました。
普通はそれ以外に電源スイッチが付いています。
書込番号:11203518
0点

コメントありがとうございます。
>普通はそれ以外に電源スイッチが付いています。
スピーカについてあまり詳しい知識が無いので、
教えて頂きたいのですが、
ボリュームツマミのスイッチと「それ以外の電源スイッチ」は
機能的に何が違って、どのように使い分けるのものなのでしょうか?
書込番号:11206407
0点

そうなんです!
私も10日くらい前に購入したのですが、同じように電源オン・オフがないことは覚悟の上で、タップを使うことを前提にしていました。
ところが、ボリュームのツマミにオフが…。
仕様が変わったのか? と思い、いろいろネットで検索したのですが、そのような情報はなく…。
どうしても確認したく、ボーズのカスタマーセンターに電話で聞いてみました。
「ボリュームのツマミに電源OFFがあるのは、仕様が変わったのでしょうか? バージョンアップ?」「はいそうです」あっさり…。
せっかく良くなったのだから、メーカーももっとピーアールしたらいいのに、と思いました。
書込番号:11206425
5点

メーカーホームページの「よくあるご質問」から「電源スイッチはありますか?」という質問が消えてるような気が…
書込番号:11207170
0点

taku.mさん
こんにちは。
>どうしても確認したく、ボーズのカスタマーセンターに電話で聞いてみました。
>「ボリュームのツマミに電源OFFがあるのは、仕様が変わったのでしょうか?
>バージョンアップ?」「はいそうです」あっさり…。
やっぱりバージョンアップで電源スイッチが追加されていたのですね。
モヤッとしていたのがスッキリして得した気分です!
情報ありがとうございます!
>せっかく良くなったのだから、メーカーももっとピーアールしたらいいのに、
>と思いました。
その通りですね。音の良さはもちろんですが、電源スイッチも購入を
検討するのに重要な要素だと思いますので、カタログ等でもっと
前面に出してもいいと思いますね。
書込番号:11210059
1点

ありゃ。アンプの前とボリュームでのスイッチと2個ついてるのが普通だと思ってました。
書込番号:11210105
0点

へー、そうなんですね。
BOSEはロングセラーが多いけど、少しずつ改善されていってますね。
ちなみに電源コードのコネクタ部がゆるいのは
改善されてますでしょうか?
テレビ用に2台目を買おうと思っているので気になります。
書込番号:11210978
0点

>ちなみに電源コードのコネクタ部がゆるいのは
改善されてますでしょうか?
そういえば そういう書き込みがありましたね。
言われるまで全然気にしていませんでした。
改めてスピーカー裏の電源ケーブルを触ってみたら、
やっぱり 少し緩いみたいですね。すっと抜けてしまいます。
でも 私は一回さしたらあと触る機会もないので、
全く気になりませんでしたよ。
書込番号:11212337
0点

今のところ、スイッチが付いているのはブラックのみみたいです。
シルバーには付いていません。
書込番号:11234088
0点

ツマミが《グラグラ》することも無いみたいですね。
使う側からすると、ツマミを「押す引く」でオンオフ切り替え出来れば、
ボリュームを一々調整する手間が省けるんですけどね‥。
書込番号:11237846
0点


noodle014さん、画像ありがとうございます。
最近買った人のクチコミで、ボリューム12時の位置で無音状態のときに
ノイズが気になるという話もありますが、実際はどうでしょうか。
書込番号:11320138
0点

便乗しての質問で申し訳ありませんが・・・
PCをシャットダウンした状態でも、
スピーカーのつまみをOFFまでまわさないと、
静かなサーっという音を発しています。
これは仕様と考えてよいですか?
デスク照明機器は使っていませんし、
コンセントの位置を変えてもだめでした。
使用中のみなさんいかがですか?
書込番号:11324814
0点

私はON/OFFスイッチがないタイプを使用していますが、後ろの音声ケーブルを
抜いた状態で、音量を最小にして耳を5cmくらいまで近づけると、サーという
残留ノイズとブーンというノイズがわずかに聞こえますが、30cmも離れれば
聞こえなくなります。
そのままボリュームを12時の位置にしてもノイズのレベルはそんなに変わらず
フルボリュームにすると1m離れても聞こえるくらいになります。
私は12時の位置より上げて使用することがないので実用上まったく問題ありま
せん。
残留ノイズは数十万円の高級アンプでも出るものがあるので気にしなくて
いいと思います。ブーンという音はこのスピーカー特有のものでしょうが、
音が小さいのでこれも無視できます。
書込番号:11327274
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S7(W)
音の分解能はなかなか良いようです。
便利だったのがシリコン製のインシュレーターです。
かなりの角度まで本体を動かせるので、
スピーカーユニットを耳まで一直線に向けられる事が直ぐに出来ます。
気軽に高音質を楽しめる良い製品だと思います。
本体で音量調節が出来ない、やや面倒な部分はありますが、慣れの問題なのかな。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





