
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年2月18日 23:12 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月14日 16:18 |
![]() |
7 | 0 | 2010年2月14日 15:33 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月17日 12:33 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月8日 23:29 |
![]() |
6 | 0 | 2010年2月8日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-II
使用して半年くらいです。今まで高音が強いスピーカーを使用してきましたが、このT40-Uは中音が強い感じで高音はあまり強くなく、低音はそこそこありのバランス型のスピーカーだと思います。
高音が強い感じで透明感のある音が好きな方にはお勧めできないかな。
音自体にはパワーがあり聞き応えがある感じです。
ゲーム(Xbox360)では迫力のある音で、楽しさを倍増させてくれてます。
まぁ音には個人差があるので参考までに。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z523BK
z-4と散々迷った挙句の果てに購入しました。
高音からてゐおんまで豊かです。
真ん中が少し足りない気がしますが、この価格帯ならこんなもんでしょう。
自分はヨドバシまで行ってz-4と聞き比べましたが分かりませんでした。
結局、新製品なのでこちらにしようと決めたわけですが、皆さんもネットであれこれ議論するよりも一度視聴することをお勧めします。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
GX-70HDについて、以前にもレポートしたものです。
その後に新たな展開がありましたので、追伸です。
本機とサブウファーSL057・SE-200PCIの組み合わせ楽しんでいて、
それなりに満足していました。
でも、楽曲によりどうしても高音が割れるので気になっていたところ、
NTT-X storeでGX-500HDが3万円ちょっとで出ていたのを見て発作的に購入しました。
その感想ですが、やはりクラシックや女性ボーカルなどの高音が全く違います。
嫁さんがたまたま部屋に入ってきた時に高音がキレイと自然なコメントがありました。
GX-500HDになって数ヶ月ですが、音楽を聴いている時間が明らかに増えました。
パソコンデスクに置く物に6万近くをかけるなんてと思いますし、
それなら、多用途に対応するGX-70HDはPC用で、
別にオウディオを購入すべきというのは全くその通りです。
でも、私のように、自宅でPCに向かって長時間仕事をするような人には、
GX-500HDなどを考えるのも一つの手かなと思っております。
GX-70HDの高音についてのレポートの一つと思い、ここに追伸しました。
7点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
ここの書き込みをみてケーズで交渉したら23800円までさげてくれました!
店員さんもさすがに証拠がないので23000円にはしてくれませんでしたが、23800円でも満足です。
でも、このとき食器洗い機とトースターを買って合計81100円だったので端数をサービスで1100円引いて8万で売ってくれました。
なので、23800円から1100円引いて22700円で買ったことになります!恐るべしケーズデンキさん。別にケーズの回し者ではありませんが、交渉しだいでかなり引いてくれます。
スピーカーの感想ですが、さすがに音が違いますね!特にピアノなどの高音域の多い曲なとは全然違います!!!
逆に中音域の多い曲は厚みがちょっと足りないかもしれません、低音は出すぎるので抑えています。
0点

価格.comの今までの最安値は2.9万円台のようですが
それを参考に23800円まで下げたのならお得だけど何でかなて感じですね・・・
元の店頭価格はいくらだったんだろ
書込番号:10938125
0点

店頭価格は32800円で値下げ交渉で28000円あたり、これはジョーシンで聞いた価格ですが。
量販店は通常値引きでネットと同じくらいですね。
書込番号:10943473
1点

ジョーシン浦和美園にて、24000円で購入いたしました。
ケーズ草加での値段を出しての交渉でした。
書込番号:11243798
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-NWGU50
ウォークマンX1050が容量不足になったのでA847に買い替えました。
それを機にアクセサリーとしてDOCKスピーカーがあればいいなと思っていました。
ウォークマンを買ったときにヘッドホン・イヤホンをちょっと奮発してそれはそれで音質も良いし満足していたんですがほとんどが室内での使用だったので耳への負担もなく自由に動けるスピーカーを検討。
X1050の時にソニーのbluetoothスピーカーのSRS-BT100を購入したんですが無線通信式はやはり音質劣化が激しいしスピーカー自体も総合出力30Wあるのにキャビネットが樹脂性なのと重量的に軽いため低域がボワボワといった感じで我慢できず手放しました。
A-847にした際に大容量を生かしてATRAC Advanced Losslessで取り込んであった音源をそのまま転送したので高音質を生かしたくSRS-BT100の時の教訓を生かしてDOCKタイプのスピーカーを検討。
CDも聴きたかったので最初に候補に挙がったのミニコンポタイプのCMT-V3だったんですが写真を見る限り作りが安い感じがしたのとスピーカーが貧弱に見えたので迷っていました。
その時に見かけたのがこのSRS-NWGU50でした。
気になったのはスピーカーが一体式かつ木製キャビネットで大きさの割に2kgの重量があることでした。
CDプレイヤーはおろかDOCKのみのシンプルなスピーカーでしたがHPを調べると音質が良いとの記事があったのと自分自身このコンポーネントなら音質的にATRAC Advanced Losslessの音質を生かせると思い購入を決定。と同時に現行モデルでは最高峰のCDウォークマンD-NE830も注文。
スピーカーの価格が安いのもありますしCMT-V3搭載のCDプレイヤーよりD-NE830の方が音質が良いだろうし両方合わせてもCMT-V3より5000円ほど高くなるぐらいだったから。
またSRS-NWGU50には普通の入力端子ではなくLINE IN端子が付いているのでD-NE830のLINE OUT機能でCDも音質の劣化が最低限に出来るだろうというのも強みでした。
amazonで購入したんですが荷物の到着後そそくさとセッティングをして先ずはウォークマンをDOCKに接続し再生。木製キャビネットと重量のおかげでかなりどっしりとした音を体感できました。低域がしっかり再生できるのはもちろん高域までスムーズに鳴ってくれます。
さすがに購入直後は新品の硬さがありましたが今は馴染んできたようで良い感じです。
またLINE IN端子を通してD-NE830とPCを繋いでみましたがコンパクトさからは想像できない高音質かつ質の良い低域に感動。
ウォークマン対応DOCK製品がサードパーティーになかなか無い中このSRS-NWGU50は非常にコストパフォーマンスの高い名機だと思いました。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z323
長いので、このスピーカに興味のある方の購読をお勧めします^^
簡単な意見は最後に書いてあります。
なお、高評価の部分が多数ありますが、このスピーカの値段を把握したうえで読んでください。
ノーパソでもゲームを始め、ヘッドフォンを使わない場合でのノーパソの音質の低さが気になりスピーカを購入することを考えた。
やはり、選ぶ基準はゲームスピーカであることを条件に探すことにしたが音楽も聴くため、低音重視とかにはならないスピーカが欲しかった。
今回、この製品にするにあたって同社のz4と迷ったが、スーパーウーハ(sウーハ)が地面に直接置くz4と、この製品のように間接的に置くsウーハで、持っているホームシアターのsウーハと同じ形状で低音を生かせそうなこちらを選んだ。
さらに2つのスピーカで立体的に音を表現する機能には興味があった。音楽でクラシックを聴くとホールで聴くような立体感がある。たぶんJPOPなどより、クラシックのほうが良い音に聴こえる^^
一応、2つのスピーカにも低音バスポートがあり夜間にsウーハを切っても若干低音が楽しめるのも良いと思った。
さて、ゲームで実際に使ってみるとFPSなどのガンシューティングでは、無線の声は高品質で聴きやすい。銃器では、マシンガンなどの打つ音より薬莢の落ちる高音が強調されるかんじがあるが、低音はsウーハがカバーするので問題なし高品質。
次にレースゲームを試してみた。例にNeed for speed undercoverで音質チェックをしたがエンジンを吹かすときsウーハボリュームを大きくするとビックリするくらいの迫力が出る。
タイヤのスキールオンはスピーカが伸び良く奏でて、こちらも問題なし。
そしてRPGゲームは少ししか持ってないのでYS(イース)をプレイしてみた。とりあえずオープニングからよし。ゲーム中も問題ないかな^^
では、次に映画とアニメです。 スターウォーズ1・攻殻機動部隊を見てみた。
まずスターウォーズ1、独特の音楽・空中戦・マシーン音・セイバー音で評価していくと、オーケストラの奏でる音楽を表現するのが得意なスピーカなのか音楽は広がりと低音中音をバランスよく表現。高音は若干中音に揉み消される感じがある。
空中戦は、スピーカの数ではホームシアターほどの臨場感は難しいが、このスピーカの値段以上に立体音響機能が働いてくれてスピード感はある。
様々な乗り物が登場するが、低音はドロイドを運ぶ茶色い輸送船のエンジン音と姫さんのシルバーの飛行艇ですかね。
sウーハが頑張りここは良いように思います。
戦闘機のレーザ音はスピーカが頑張りいいとおもいます。
ジェダイの戦闘でのセイバー音ですが、振る時に出るブーンの音はいいのですが、何を切ったのかキューンとかの音の表現が響かない感じがあります。同時に背景の音楽など複数の音楽が流れている時だと表現の限界があるみたいです。
ではアニメの方ですが、低音といえばバトーの声ですかね^^こちらはスピーカとsスピーカが調和し、なかなかです。
音楽も臨場感がありスピーカの性能を発揮しているようです。若干アニメの音の方が表現しやすいのか良く聴こえます。
これは試しですが、PSPをつないでゲームをしてみた。もともとのPSP出力が弱いのか、こもり感が出てしまいます。でも、迫力は増します。
さて短く評価すると、多くの音が同時に流れると表現の限界からか若干の違和感がる。ガラスの割れる音だけなら響くが、叫び声と爆発と同時だと少し高音が抑えられる感じがある。
ゲームでも戦場の爆撃音の中の銃器の音は低音同士なのか抑えられるような。しかし、ゲームにもよるのかこの値段の以上の臨場感を出す時が多い。call of duty modern warfare2では、臨場感は良いと思う。基本的にゲームスピーカなんで欠点少なく万能的に働くのでゲーム・映画・音楽と幅広く活躍してくれます。値段5000円くらいで時々本気の臨場感が欲しいや、週末部屋で映画を満喫したい。とりあえず失敗はしたくないというのであればZ323は手軽さと楽しさを提供してくれると思います 。一度動画を検索してみてなんとなく音を聴いてみるのをお勧めします^^
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





