
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月27日 13:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月25日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月22日 20:26 |
![]() |
5 | 2 | 2009年12月22日 06:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 12:48 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月3日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-DWS (シルバー)
はじめて、パソコン用スピーカーを購入しました。
プリンストンの、PSP-DWSです。
縦置き、横置き重宝に対応しているところが気に入りました。
価格も2980円でした。(札幌ヨドバシカメラ)
コーン部分が、硬質材で保護されていることが、購入の唯一の条件でした。
もちろん、価格も3000円以下で探していました。
音質は、価格相応だと思います。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
4年ほど前、PowerMacG4CubeからMacMiniG4に買い換えた際
「もう製品終了してしまうのでは?」とも思い、購入して現在に至ります。
購入当初は少し鼻についたプラ的高音も少し無遠慮な中域もエージング後は収まり
JBLらしさとharman/kardonのアンプらしさの同居した音質が気に入っています。
当初はPCとの接続ということとタッチ式ボリュームコントロールなどデジタル制御部があることもあり
ピュアオーディオ的なチューニングとは切り離して、吊しのまま気軽に高音質を愉しんでいましたが
ふと手許で余った安価なフェライトのノイズフィルターをAC電源部にかましたところかなりの音質改善があり
現状でACコンセントプラグ付近、AC-DCコンバータAC側根本、DCライン一体フェライトノイズフィルタ付近
の合計3箇所にフェライトノイズフィルタを装着し、電源ラインもPCとは別に壁から取り極性あわせをしています。
この度MacをiMac"27に買い換えたところ、内蔵DACの性能が向上し
あまり評判の良くないIntelの統合チップとはいえ、さらに解像感と音の湿り気という両立しにくい部分が改善され
これなら外部DACを導入しても良いかもと、SoundSticksIIの底力に驚いています。
もしこの手の対策をされていないようでしたら1個300円程度の部品ですし
極性あわせなどはコンセントの挿す向きを変えるだけですから、是非試してみてください。
1点

こんにちは、アキラ兄さんさん
当方、本機を初めて知りました。なわけで実際の音は聞いたことがありません。
自分なりに満足する音が出るのであれば良いですが、オーディオの世界は非常に深いので、ケーブル一本変えるだけで、音質が変わります。(個人によって感じ方は違いますが)
電源ケーブルにフェライトコアを付けるだけで、雑音が無くなる場合も有ります。
また、電源ケーブルのコンセントの方向を逆にするだけで変わる場合も有ります。
オーディオの世界では、数万円のコンポから一台数百万円もするアンプやスピーカーなどもあり、お金をかければキリがないほど。それにそれを聞く部屋もオーディオ専用に反射音などを考慮した設計などにすれば・・・
まあ、自分の収入に見合ったものが良い良いでね。
書込番号:10682832
0点

>電源ケーブルにフェライトコアを付けるだけで、雑音が無くなる場合も有ります。
>また、電源ケーブルのコンセントの方向を逆にするだけで変わる場合も有ります。
というか、これはピュアオーディオの世界ですと常識以前の問題ですけどね^^;
#内部でフェライトをかませていない電源部のオーディオ機器など無いです。
この話のポイントというのは、
PC内部DACでデジタルのイズまみれの出力&デジタル制御部を持つアンプ内蔵スピーカでさえ
電灯線経由のノイズを抑えるなどをすると見違える(聞き違える)ということです。
それでもピュアオーディオの世界は天井知らずですから、値段相応ということにはなりますが
根本的に地力の無いユニットに対してこのような作業を行っても効果は極端に薄いです。
それに大抵PCスピーカーはデジタルのイズの巣窟と同一の電源ラインを使いますから、影響が大きいようです。
なんせ1000円以下の投資ですから、やらずに解ったようなことを言うよりは、やってみた方が有意義ですね^^
ちなみに極性あわせを含め、同じことは所有のhorizonとharman/kardonにも行っています。
ただ元々の価格がン十倍違うことを考えると、コスパは遙かによいのではないでしょうか。
というか、オーディオで音を聞かずに物を言う事って意味があるのでしょうか^^
ちなみにラインは太い物に変えた方が下手に純度などを求めた物より音の解像は良くなりますね。
ここらへんは随分とオヤイデ参りをしたものです。
書込番号:10682912
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
ワイヤードコントローラーについている電源ボタンを押すと「ブチッ」と大きめの音がする。
欠点といえば、これくらいで、非常に良好。
価格からすると割安。
現状市場在庫のみで生産終了したってことだから、明確な後継機種が無い今。
興味のある人は買っておいて損は無いと思う製品。
PC周辺機器で久々に「こりゃイイネ」って素直に思えた逸品。
マジでいいよ、コレ(^^
1点

(*・ε・*) ぶー
タイトル見て驚いたよw
確かにスイッチノイズが出ますがスピーカーに悪影響が有るような物じゃなさそうです
ロジクールのアウトレットで4980円のを買っておこうと思ったら売り切れでした
書込番号:10667053
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
はじめまして
以前からここの書き込みを参考にしてて本日Z4を買いました。
音楽聴いたら思ってた以上に良かったです。大満足です、ありがとうございます。
そこで、ひとつ質問なんですがPCから音の出力というのは一箇所のみなのでしょうか?
PC本体からウーファーに接続しつつPCのモニターにも接続は可能でしょうか?
音楽聴く時(Z4)と、モニターのみから音が出るようにするには接続コードをその都度
変えなければいけないのでしょうか?
Z4の電源をOFFにした際PCモニターから音が出るようにしたいと思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。
0点

1 セレクターを使う
2 モニターのヘッドホン端子からZ4をつなぐ
書込番号:10645703
0点

はじめまして
2、のヘッドホン端子からは音が(モニター)出ませんでした。
1、のセレクターを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10663297
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
いまさらながら中古で購入しました、パソコン用では無くウォークマンやテレビに接続するために購入しましたが、低音が嫌味が無く聞きやすく、特にクラシックなんか聴くと一つ一つの楽器の音が聴こえて最高です、シリーズUもありますがこのスピーカーでも十分楽しめます。
1点

kokotyanさん>
BOSEのポータブルCDプレーヤー付で、送料込みで12,000円でした。
書込番号:11006511
0点

おぉ〜。以外とお安く買えるんですね〜w
CDプレーヤーがついてそのお値段とは驚きです。
製品にキズや不具合等ありましたか?
書込番号:11010747
0点

kokotyanさん>
商品の状態もよく、元箱もあり欠品らしいものは無かったです、オークションなので安く買えたのかもしれません。
書込番号:11025584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





