
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21
前知識なしでPC屋へ行きました。
何気にSPコーナーで試聴すると あれっ?? 的な音。
プライスは3k、在庫2を速攻買い付け(笑)
SWから大地を揺るがす低音は出ませんが
低解像度ながら非常にバランスが良く、気持ちの良い出音。
こんなプラスチッキーなSPと、むき出しのSWとは思えない音で高評価です(笑)
最高出力は、この作りではこれ位が限界ですね。
(SP本体がビビッてしまい、まともに鳴らない)
安価内蔵デジアン&チープな見かけ、恐るべしです。
あとは壊れない事だけを祈ります。初期、初期経過不良も多いみたいなので・・・。
家中、これでいいや!!(爆)
0点

デジアンとは何でしょう?よろしかったら教えてください。
書込番号:9135783
0点

かっぱ巻きさん、こんにちわ。
綿貫さん、フォローサンクスです。
変な略ですません。デジタルアンプの事です。
私見ですが、デジタルアンプは値段差による性能差が小さいように感じます。
このクラスから10kクラスは、同性能ではないかと感じております。
追加レポありましたら、アップします。
ありがとうございました。
書込番号:9135896
0点

この機種はデジタルアンプなのですか?アナログアンプではないでしょうか。
アナログ入力をデジタル変換して増幅してまたアナログに戻すという変わった構成になっているのでしょうか?
書込番号:9135956
0点

かっぱ巻き さん、御指摘ありがとうございます。
まず、デジタルアンプの定義です。個別商品説明部分は省略しました。
WIKIより
デジタルアンプとは音声変調したPWM波やPDM波の形で増幅するアンプを指し、増幅方式はD級増幅に分類される。従って、デジタル入力を備えた製品でも、CDなどから入力されたデジタル信号(PCM信号)をそのまま増幅するわけではない。デジタルアンプでは入力信号により変調されたパルス波の振幅を増幅するため、最終出力段のトランジスタはONかOFFかの単純なスイッチング動作となり、アナログアンプに比べ電力効率が飛躍的に高いことが最大の特長である。基本的な原理は、電圧可変スイッチング電源の出力電圧を入力(音声)信号に応じて変化させることと等価である。
デジタルアンプはその電力効率の高さから小型オーディオや携帯オーディオなどのアンプ、また多チャンネルを扱うAVアンプ用としてよく用いられるほか、従来のアナログアンプにない特長を活かしたハイエンド機のアンプとして販売されているものもある。
かつてCDが登場した頃にデジタルアンプと呼ばれたのは、DAコンバータを内蔵しデジタル入力を持つアンプの事であり、内蔵のコンバーターでアナログ変換した後の信号処理は非デジタルアンプと同一であり、現在デジタルアンプと呼ばれているものとは本質的に異なる。
現状、何千円クラスのアンプは殆どデジタルです。
定番のLSIがありますので、WIKIにも有りますが
安価、省スペース、低発熱 の優れものです。
ロジクールのサポートにメールで確認してみます。
書込番号:9136240
0点

メールにて問い合わせを出しました!!
さて、何日で帰ってくるか・・・。
着信次第報告します。
書込番号:9137422
0点

返事が来ません・・・(涙)
小さな事ですが、これも品質、信頼性の一部なんですけどね・・・。
書込番号:9168093
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
SONYのSRS-D211
X−240
Z4の3つを1時間くらい試聴し
最後まで悩んだ挙句、このZ4に決めました。
デザインで言ったらSONYが好みでしたが
このZ4は音のまとまり方が良く
低音も心地よく聴こえ、他のと比べて
歪感なく、一番綺麗に聴こえました。
欲を言ったら、スピーカーのデザインを
もう少し何とかして欲しかったのですが
台座を外して壁掛けできそうな作りになっている所は
色々な置き方が楽しめそうで良いと思いました。
リモコンは、音量調整のダイヤルも大きくて使い易く
ヘッドホン端子とAUX入力も備わっているので
申し分ないです。
オーディオ機器は値段を決めないと
歯止めが利かなくなる私の悪い癖があるので
今回は、1万円以内でと決めて選びましたが
良い買い物ができたと思います。
次のステップアップの時も、やはりロジクールにしようかな〜
(あくまでも個人的意見と素人の音楽表現ですので
参考以下でお願いします)
0点

しなちくさん おはようです!
Z4はCPが良すぎですね 使いやすくて音も良いなんてと思います
変な言い方をすれば他社も含めて2万クラスの物にも同じような
リモコンが欲しいですね
書込番号:9096963
0点

こんばんわ、がんこなオークさん。
コストパフォーマンスは、おっしゃる通りだと私も思います。
メーカーさん、次のリモコンはコードレスでお願いします。
私の場合、無くしそうですが・・・(爆)
あとは、ウーファーとメインスピーカーとの組み合わせが
色々とできたら面白そうです(笑)
『アンプレススピーカーを出してくれないかな〜』と書いてみるものの
また、火の車になるのが怖いです(笑)
書込番号:9101376
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > シグマA・P・Oシステム販売 > USP06BK
大阪旅行の時に日本橋のBest Do!日本橋店にて、¥2480で1/30に購入しました。
手軽に手持ちのULCPC(MSI-Wind Notebook U90)の、DVDを見る為にと思い物色中に見つけ購入ました。
簡単にスペックですが
形式 密閉式アンプ内臓スピーカー
本体 W100×D95×H95mm
出力 0.25w×0.25w
再生周波数帯域 200Hz〜18000Hz
最大出力 0.5w
購入の最大の決め手になったのは、USB電源のみって事なのでピンジャックを指す必要がない!アダプターもなし。接続が簡単なのがこの製品のいいところと思います
付属のCDをインストールすると、7.1CHバーチャルサラウンドソフト"Xear3D"なるものが付いていまして、説明書に従い設定すると、音響効果が凄いです、まさに映画を見るための音響効果です。エフェクトも12種類+環境4種で手動イコライザーもミキサーも(項目はWAVE SWシンセサイザ CDプレイヤー)OKです
ちなみにスピーカー間のケーブル長は120mm、3.5πステレオミニジャックも付いています。本体色はブラック、ホワイトとあります
※Best Do!では黒しかありませんでした
出力が0.5wしかないので、ボリュームを上げると音割れもありますがソフトのおかげで出力が小さいのに大音量で聞こえる錯覚が大変気に入りました
もったいないから今ではデスクトップ用にもう一台欲しくなりましたw
0点

こんばんは
USBから取れる電流は知れてるので、外部供給できるようにしたら出力も大きく、ひずみも無くなるかもしれません。
書込番号:9088647
0点

里芋さん、こんばんは。早速のご返事ありがとうございます
>USBから取れる電流は知れてるので、外部供給できるようにしたら出力も大きく、ひずみも無くなるかもしれません。
そうですね。デスクトップではサンワサプライのMM-SPWD2BK(6W)を使用していますが、里芋さんの言う通り電源をコンセントで取った方が、ボリュームを上げた時高音も割れず、これはこれで大変良い製品なのですが、このスピーカーは付属ソフトのおかげでバーチャル音響効果が、それをも上回るとてもいい音に聞こえるんですね
私を含め、安価なスピーカーでPCライフを楽しみたい方にはこれも選択に入る製品だと思いますよ(場所も少なく配線もスッキリ)
ちなみに、このスピーカーは生産終了なので、在庫のみとなるでしょうが、お買い得だと思います
メーカーサイト http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/USP06
書込番号:9088835
0点

そうですね
バーチャル音場が楽しそうですね。
お買い得でしたね。
書込番号:9088875
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-A01 (B)
先日このPCスピーカーを購入しました。PSP用にとつないで鳴らしてみましたがこんなもんかという感じでした
ためしにPCのオンキョウSE-200PCI LTDにつないだらとてもキューブSPとは思えない音が出たのでびっくりでした。
0点

PSPにヘッドホンを繋いだときに音質ちょっとひどいなーと思ったことがあります。
ノイズとかは目立たないですけど、紗が広がっているというか曇っているかんじが強いですね。
インピーダンスが高いヘッドホンだと音量もでませんし、出力不足なのかさらに曇った感じになりますね。ポータブルなんで仕方ないとは思いますけど。
書込番号:9087697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





