
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2009年2月14日 23:25 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月10日 17:34 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月6日 15:25 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月4日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月3日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月1日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > SoundDock Series II digital music system
友人からipodを貰ったのを機会にソニーのネットジュークから買い替えました。
値段の安い「JBL on station micro」とギリギリまで迷ってましたが、
実際聞いてみてSoundDock Series IIが自分には値段の差額の価値が有ると判断
&後で後悔して買い替えをしてしまいそうな予感(笑)がし購入しました。
ipodがシルバーなので来月発売の新色と迷いましたが、ピアノブラックの光沢感が
気に入り、ブラックを買いました
【良い点】
・本体&リモコンのデザインがシンプルでお洒落&質感も良い
他に音が良いと言われている物も有りますが、音には鈍感な私には「デザイン」は重要。
・「BOSE」ってネームバリューがハイソな気分になれる(笑)
【悪い点】
・電源アダプターがデカイ・・・・。
せっかくのシンプルな本体を配置しようと思うが後ろがゴチャゴチャになる
・説明書が簡単すぎ?(そんな事は分かるよって事だけ)
【不明な点】
HPではリモコンでいかにも「何でも出来る」みたいに書いてあるが良く分からない
※例えば
・曲を聴いているときに「次or前のアルバム」へ変える事が出来ない??
・プレイリストの変更もリモコンで変更が出来ない???
(プレイリストは2種類作ってあります)
当方ipod自体が初心者の為、何が間違ってるのか分かりません(涙)
「次or前のアルバム」へはリモコンでは出来ないのでしょうか???
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
時間が有る時にでもサポセンに電話して見たいと思います。
1点

自己レスでスミマセン
使用ipodはiPod classic 80GBでした
サポートセンターに問い合わせした所、
以下の回答が頂けましたので報告まで
↓↓↓↓↓↓
>◆ アルバムのスキップについて
>
>本製品のリモコンは、アルバムスキップには対応しておりません。
>スキップ機能は、前の曲もしくは次の曲への移動となります。
>
>
>◆ プレイリストについて
>
>プレイリストから再生中の場合、通常、リモコンのプレイリストボタンを
>押すことで、プレイリストが切り替わります。
>
>正常に動作しない場合、以下の点をお試しくださいませ。
>
>・ iPodを最新のバージョンにアップデートします。
>・ iPodを再起動します。
>・ 「SoundDock Series II digital music system」の電源コードを抜き、
> 5分ほど放置してから再度差し込みを行います。
非常に対応も素早く素晴らしかったです
購入前の私の勝手なイメージでは「リモコン」でアルバムをスキップ
(ジャケット画像が次々に変わりアルバムを選ぶ)出来る物だと勝手に思い込んでたので
チョットショックでした(涙)
当方ipod初心者なのですが、SoundDockの様な物を使っている方々は殆どの人は
「プレイリスト」を作って音楽を流す物なのかな??と今回感じました
ただ「プレイリスト」からでは無く「アルバム」から音楽を聞いている時に
リモコンでは「そのアルバム」以外の音楽には行けないと言う事に非常に不便に感じました
一応レビューと迄は行きませんが当方の感想でした
書込番号:9095661
7点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
付属のLEFTスピーカーへのケーブルが、少々短くケーブルの品質的にもちょっと心ぼそい感じだったので、audio-technicaのAT7A64/2.0(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/superlink/at7a61.html)に換装しました。
そのままでは、勿論使用できないので、ケーブルをばらして換装しました。
ただこのaudio-technicaのケーブルはかなりくせがありほどくのにてこずりました。
今回は、このケーブルで換装しましたが、金銭的に余裕が出てきたときにこのケーブル(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html)に換装するつもり。これならケーブルをほどく必要もないので。
今の所、スピーカーテストもパスし、BD/DVDムービーも問題なく視聴できその他音楽ファイルも問題なく視聴できています。
全体的には、と言ってもただ左のスピーカーにしか恩恵がないのだが、音質が良くなった感じ。高音・低音とも良くなった感じ。
0点

音質が良くなったと書きましたが、これは、私個人の気分的なものです。
厳密に音質測定をやれば、それは、はっきり言ってパフォーマンスがアップしたのか変わらないのか判りませんが。
書込番号:9064637
0点

>厳密に音質測定をやれば、
==>
音質なんて絶対評価は不可能だから、音質の厳密な測定なんてありえないよ。
書込番号:9065182
0点

A passerby さん
ごもっともで御座います。
かなり詳しそうなので質問なのですが、やはりこのスピーカーは付属のケーブルを使用するのが良いのでしょうか?
それとも今回私がやったようにするのが良いのでしょうか?
昔は、こんな(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6a66.html)
感じでピンプラグ−先バラのケーブルが売っていたようですが。
今は、あることはあるのですが、非常に安価なケーブルでそれを買うより付属ケーブルを使う方が良い感じだったりします。
書込番号:9065432
0点

音の善し悪しは聞き手の感性次第。自分が良いと思えばそれで良い。他人の耳は関係ない。ケーブル以外に置き台でも部屋の音響特性でも大きく変わる。そっちの方が影響ははるかに大きい。むろん、ソースも重要。
ただ、いくらONKYOの名前が付いていると言っても実売片ch1万円未満のスピーカ(しかも内蔵アンプ込みでしょ?)で ケーブルにそこまでこだわるのは 不思議な気がする。セッティングとか部屋とかより大きな影響を与える因子はつぶしたのだろうかねぇ?
まぁ、高いスピーカの方が絶対に高音質とも限らない、1万円/mの完全無酸素銅線なら絶対良いとも限らない。
書込番号:9066364
0点

A passerby さん
返信ありがとうございます。
仰るとおりでございます。私もこのスピーカーのグレードでケーブルにここまでこだわるのはちょっとこだわりすぎたのかも。ちょっと熱くなりすぎました。
セッティングとかと言いますとスペーサー。スペーサーは、スピーカー付属のものしか使っていません。今考えるとこのグレードのスピーカーに高価なスペーサーはもったいない気が...
部屋とかより大きな影響を与える因子は、都合でつぶせていません...
総括として今回ちょっと熱くなりすぎなかもしれません。
冷静に考えてケーブルよりもスピーカーにこだわった方良い。
スピーカーは、自分の感性に任せて自分が良いと思うスピーカーが良い。
スピーカーにあった環境、セッティングにするのが良い。
書込番号:9069127
0点

>スピーカーは、自分の感性に任せて自分が良いと思うスピーカーが良い。
>スピーカーにあった環境、セッティングにするのが良い。
==>
その通りです。後、再生機器間のバランスも重要です。5万円のアンプに50万円のスピーカより、5万円前後スピーカの方がバランスが良かったりします。
知り合いに総額500万円超の超弩級セットで、昔の大場久美子のライブを聴くのが最高というのがいます。30年位かけて、やっと久美子ちゃんをコンサート会場で生で聞いている雰囲気が出せるようになって満足しだした!とおっしゃっています。
大場久美子でも島倉千代子でも、まぁ、本人が良ければ それで良いのでしょう。興味がないのに、無理にクラシックを聴く必要もないし...
書込番号:9069788
0点

A passerby さん
このグレードのスピーカーに対して、後もう少しであやうく数万円のケーブルに手を出すところでした。助かりました。
ご教授ありがとう御座いました。
書込番号:9071121
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
これまで、サブウーファーを机の上に直置きしてきましたが、曲によっては、机の共振が気になっていました。
そこで今回、御影石のオーディオボードを購入。
…さすがに重量が心配になり、床に下ろしましたが、
結果、低音域が引き締まっただけでなく、中高音域も明瞭になり、ボーカルがさらに楽しく聴けるようになりました♪
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPWD5BK (ブラック)
本日到着(込みこみで¥4640-)しました。
黒い木枠で全面がピアノ塗装の様で綺麗です、掃除をまめにしないと指紋がべたべた付きます。
スイッチ類が4か所(高音、低音、ボリューム、パワー)に分かれており使いやすいです。
現在パソコン(VW770/M)につないで4スピーカーで遊んでいますが、今月末には「デジタルフォトフレーム:TS2GPF810K」が入るので、こちらに接続したいと思います。
1点

こんにちは
この機種は低価格ですが、結構評価は高いですね。
別機種ですが、ネット配信の音楽をいい音で聞いています。
書込番号:9040071
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > マクセル > MXSP-D160.BK (マットブラック)
発売直後にBic Cameraのネットショップで購入しました。小型で、持ち運びもでき、とても便利です。電池で使用できるのも魅力です。
できれば、車の電源からも使える様にしてくれたらと思ってます。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > グリーンハウス > GH-SPA-214C3N
スピーカー部を回転すると電源ONでユニークなデザインでレビューでも賛辞を贈ったのだが、実際使うとon/offのたびに回転させるというのは案外面倒だし、横に出っ張るのも邪魔。
自分がデザインするとしたら、スピーカーはIpodの上部に2つ並べて電源スイッチは側面にスライドスイッチでつける。この方が、on/offも簡単だし、左右に出っ張ることがなく、より実用的だ。回転するほうが面白いという面はあるかもしれないが。
それと、スピーカー部のバッテリー切れ時に電源なしのパッシブモードでもスピーカーが鳴るようにしておくといいと思います。音も良いし良い製品です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





