PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:1件

このスピーカーの購入に際して色々と悩んで居られる方が多いようなので、
参考になればと筆を取らせていただきました。
(まだまだ軽くかじった程度の素人オーディオ知識なため、多少の誤りはあると思われます。あくまで参考程度にお読みください)

まずはこの商品をほしいと考えている方へ!
結論から言いますと、このスピーカーのお勧め対象者は

 ◆パソコンをオーディオ機器代わりにしている方

 ◆パソコンをDVDプレーヤー代わりにしている方

となります。

基本的にはパソコン専用で考えたほうがいいと思われます。その理由としましては

1)入力系統がUSBとステレオミニジャックしかないため
  テレビ等の大型外部機器との接続が難しい。

2)音質調整機能が付いていない。

というのが最大の理由です。

2)に関してはパソコンのオーディオ再生ソフトのイコライジング機能などで解決できます。
さらにドルビーDigital、DTS等のサウンドフォーマットにも未対応なため、
映画などでこれらの音声を楽しむにはプレーヤー側が対応してないと駄目なようです。
(PCの有料DVD再生ソフトはほぼ対応)

反対にお勧めの理由としましては、

 ・5万円クラスのステレオコンポより音質が良い

これはあくまで私が聞いた限りですが、ONKYOの5万強で売られていたステレオコンポよりも、音のクリア感、広がり感、透明感などが勝っている印象です。
ほかにも色々聴き比べてみたりしましたが、近い価格帯ではCompanion5の方がいい音に感じました。
ただ音は好みもあるので、やはり1度視聴するのがベターです。
音だけなら、Companion3でも十分なのかも知れません。

5.1チャンネルサラウンドに関してはまだ検証不足ですが、同価格帯でリアル5.1スピーカーが多く売られているので、
テレビ等につないでサラウンドを得たいならそちらの方が良いでしょう。
ただ「パソコンに簡単接続」というメリットと、「高音質と5.1チャンネル」のバランスを考えると買って損はないと思います。
(あくまで上記◆対象者に対してですが。)

以下レビューです。

音質
音はきれいでクリア、音の広がりもかなりあります。透明感も、ビクターのウッドコーンスピーカーには完敗でしたが、そこそこあります。
店頭視聴ではあまり感じられない音の厚みも、PCでイコライザーをいじれば得られました。
低音ですが、これはウ−ファー単体で低音のみのボリューム調整ができるので、あまり低音が好きでない方でも問題ないと思います。低音もクリアです。
ただもともと迫力志向なのか、繊細さにやや掛けます。静か目のクラシックにはあまり向かないかと。

サラウンド感
5.1チャンネルの映画などを再生するとスピーカーのやや外側あたりからも音がなっている様に感じます。
ただプレーヤーの設定は2チャンネル向けの「バーチャルサラウンド」よりも、5.1チャンネルで設定したほうがサラウンド感はいいです。
音の迫力もかなりあり気持ちがいいです。こちらも5.1設定にしたほうが高いです。
ちなみに、DVD側の設定の「ドルビーDigital EX」というのを試したところ、さらにサラウンド感が増し、真横からも音が聞こえました。
ただあくまでCompanion5は「バーチャル5.1」なので、「リアル5.1」よりも音の低位感は低いです。
ですが、バーチャルならではの不思議な感動はリアルでは得られないので、ここらは好みになると思います。

使い勝手
接続等が簡単で楽です。
コントロールポッドの音量調節やミュートの操作性も良く、気に入っています。
ただ左右のスピーカーが思ったより大きいのが少し気になったのと、付属の外部接続用のミニジャックコードが短いので
携帯ゲーム機等を接続するとゲームがしにくくなります。

以下よくある質問に対して

アナログ入力に関して
アナログの音源入力の場合でも独自の機能で5.1チャンネル出力に変換してくれるそうなので、
ちゃんと全部のスピーカーが鳴りますし、
アナログ音声の映画でも若干のサラウンドが得られます。

ホワイトノイズに関して
無音時の「サーッ」というノイズですが、よほど音量を上げたときにしか聞こえないので、パソコンで普通に聞く分には全く聞こえません。
(外部接続の場合、音源によっては音量が低く、「サーッ」が聞こえるレベルまで上げる可能性はあります。)

USB接続に関して
これは完全に受け売りですが、
パソコンの場合、サウンドカード経由出力よりもUSB接続の方が、マシン内のノイズの影響が少ないそうなので、
無理にサウンドカードと接続する必要はなさそうです。
PC雑誌等で度々目にしたため、私は鵜呑みにしています。

長文になってしまいましたが、購入に際しての参考にしていただければ幸いです。

書込番号:6152391

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に良い

2007/03/19 17:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)

クチコミ投稿数:173件

音も良いし、サイズもコンパクトで非常にいい。
去年、NTTストアで買いました。
安物のSONYの4,000円ぐらいしたスピーカーより絶対良い。
端子も豊富だ。

書込番号:6134156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入後レポート

2007/03/18 16:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

3週間たち耳のエージングが終わりハードの方がどれだけ馴染んでくれるか楽しみです。
税込み&送料無料で698でした、結論としてこれは相当安いですね、あくまでPC用スピーカーとしてですが一応充分ではないでしょうか。

●判っていた筈だがやはりウーファーがデカイ
●サテライトの指向性が高い? ポンとおいてお終いと云う訳にはいかない置き方をいろいろ試した方が宜しいようで。
●安物が背伸びしたブヨブヨ感もドンシャリも無い、ただし今の所は少し中高音が固い、エージングでマロヤカになってくれれば使い続けたいですがこのまま変わらないとすると聴き疲れるので1年後に払い下げかな。
●リモコン付は実にあり難い。
●ヘッドフォン出力はお世辞にも良いとは言えない、ヘッドフォンが主の方は必ず試聴を。
●低音好きも、私の様にゴミ低音は要らない派でも調整がリモコンで簡単にできますので両方OKです。
これは酷いと言うほど低音悪くないですよ、念の為。

※どちらかというと近接向きではないような気がします、なるべく広い所において少し離れてBGM的に聞くならとてもお勧めですね、但し座って動かないのが条件。

普段はZENのHD580がメインで聴いておりますので耳の基準はそちらになります。

音自体安物のそれでは無いので取り敢えず気に入ったならカードも考えてあげた方が吉かと思います。

これ絶対安いですよ(^o^)



書込番号:6129525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

2台買いました

2007/03/15 13:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:62件 GX-70HD(B) (ブラック)のオーナーGX-70HD(B) (ブラック)の満足度5

このスピーカーを2台買いました。パソコンのステレオジャックをステレオ分配機を使い2台と接続して疑似4Ch.として使っています。その結果として、6畳の部屋で大音量かつ大迫力で映画を楽しんでいます。しかし、低音は物足りない為サブウーファーを使用しています。消費電力は15+15のこれを2台で60W サブウーファー40W各1台で2台の80W よって140W使ってます。何か無駄遣いしてます。

書込番号:6117296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

満足しています

2007/03/11 11:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 もがみさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんのレポートを参考にして、

 GX-70HD + SW-5A を購入しました。

サウンドボードはオンボードで、
 
 Realtek-ALC883チップ 搭載。

早速、手持ちのCDを聴いてみましたが、価格からみて相応の音響だなぁ と納得しました。

ところが、ONKYO のHPを覗くと 24bit/96KHz 音源の試聴版がありましたので、聴いてみたところ驚きました。

それは、臨場感に溢れ幅広い音域をクリアに再現していて、演奏者の息まで聞こえそうでした。
つまり、音源さえ高度であれば、このSPでも充分に対応可能なのだなぁ と思った次第です。

さてさて、手持ちの 16bit/44.1KHz のCDを
24bit に変換出来るものでしようか?
もともと音域をカットされているCDですから、正しく 24bit にはならないでしようねぇ。

書込番号:6101482

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/11 13:08(1年以上前)

アナログ録音(クラシック音楽の場合60〜70年代前半頃の録音)の
レコードをお持ちで、オーディオ等の設備投資と実験を覚悟されるなら、
24bit/96KHz 変換が可能です。なかなか大変ですよぉ!
但し、PCへの保存になりますが・・

お手軽には、
擬似視聴方法で下記リンクのCDプレイヤーが
DAコンバータに192kHz/24bitのアドバンスド・マルチビットDACを
積んでいるので可能かと・・・
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=C705FXS

書込番号:6101777

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/11 13:23(1年以上前)

誤字訂正
×視聴方法
○試聴方法

書込番号:6101820

ナイスクチコミ!0


スレ主 もがみさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/11 14:06(1年以上前)

情報をいただき、有難うございます。

でも、私に出来るかなぁ。

書込番号:6101953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 01:47(1年以上前)

えっと、残念ながらCDの音はそれ以上にはならないですよ。
16/44を24/192にして再生しても情報量は増えません。
オンボードということなので、SE-90PCI、SE-200PCIを検討されて
はいかがですか?
段違いに良い音になりますよ。

書込番号:6104890

ナイスクチコミ!0


スレ主 もがみさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/12 10:30(1年以上前)

情報のご提供、有難うございます。

研究させていただきます。

書込番号:6105463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/03/14 00:59(1年以上前)

HDCDで調べてみるとおもしろいかもしれません

書込番号:6112268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/03/04 22:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:61件

このスピーカーの実力を知るため、まず、ピュアオーディオ用のプレーヤーを接続してみました。1m以内の距離で聴く限りにおいては、オーディオシステムと遜色ない音で満足しました。次に、PCのヘッドフォン出力に接続してみたところ、少しクリアさに欠ける音になったので、同じオンキョーのサウンドユニット(SE-U33GX+)経由にしてみたところ、オーディオ用プレーヤー接続時とほぼ同じクリアな音質になり満足しています。PC用スピーカーとしては十分な性能と思います。
一つ難点は、ボリュームのつまみが小さすぎて、回しにくいことです。オンキョーさん、次期種ではつまみ大きくしてね。

書込番号:6075666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/10 08:19(1年以上前)

PCスピーカーで満足できる音質が得られて良かったですね。色々試して楽しんでください。私も購入しようかな。

書込番号:6216155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング