PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/12/04 09:30(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジテック > DiALiVE LDS-Ri700WH

クチコミ投稿数:177件 DiALiVE LDS-Ri700WHのオーナーDiALiVE LDS-Ri700WHの満足度5

iPodスピーカー選定で、機能、値段を考慮して、これを候補にしました。
他には、inMotion iM9を候補にしていました。

LDS-Ri700に決めた理由は、ラジオ機能、時計、実売価格でした。
デザイン、持運び等ではinMotion iM9でしたが、LDS-Ri700の評価が良いのも後押ししました。

使用した感想は、レビューにも書きましたが

音:低音よく出ます。高音も綺麗です。安っぽい音がしません。

デザイン:良くも悪くもない、無難でシンプルです。

作り:写真で見るより、しっかりしています。重量感もあります。

リモコン:iPodの機能が殆ど操作でき、リモコン自体もシッカリ作られています。

JBLやapple純正を購入予定の方は、一度LDS-Ri700を考えた方がいいですよ。
多機能、良音、低価格です。

書込番号:5712877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:14件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度4

本日購入しました。
早速PCに繋いでみたところ、個人的な意見ですが低音のメリハリと思っていた以上に高音の伸びが素晴らしい。
フロント5.1chという事もあり、サラウンドもしっかりと体感できるため、音の広がりも良い感じです。

他のスレでも音質はCompinion 3 と同等かやや上と言う意見があり、言ってしまえばフロント5.1chになっただけでCompinion 3 の倍の金額はどうだろう?
と思い、Compinion 3 と迷う方も多いと思います。
(私はCompinion 3 を使用していなかったので、最後までCompinion 3 と迷った一人ですがw)

私は主にクラシックを聴くのですが、ピュア系メインだとCompinion 5 をそれほど活かせない様な気が・・・(汗)

PC用スピーカーとしては決して安い金額ではないと思うので、用途がPCでのDVD鑑賞やPCゲーム、ガンガン低音の音楽を聴かれる方、「BOSEが好き!」といった方にはオススメできると思います。

以下、質問させてください。

Companion 5 購入以前はsonyのSRS-D211と言うスピーカー
http://kakaku.com/item/01708010229/

サウンドカードにSound Blaster X-Fi Digital Audio
http://kakaku.com/item/05601010301/

と言う組み合わせでの環境でしたが、Companion 5 はUSB接続のため上記サウンドカードを使用する事は不可能でしょうか・・・?
(サウンドカード側にUSBコネクタが無いため)
折角サウンドカードがあるので、なんとかCompanion 5+上記サウンドカード接続したいのですが・・・

長文誠に申し訳ありませんがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:5711779

ナイスクチコミ!0


返信する
hiropy77さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/04 18:42(1年以上前)

バロンヌさん初めまして^^

安心して下さい。
サウンドデバイスとしてちゃんとサウンドカードを介して信号が出ていますのでそのままで良いと思いますよ^^

欲を言えばBlasterのカードはゲームに最適なので・・・
クラッシック系ではONKYOのWAVIO SE-150PCIあたりの方が良いかもしれません^^

書込番号:5714297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度4

2006/12/05 20:52(1年以上前)

hiropy77さん初めまして^^
レス&アドバイス有難うございます!^^

ご指摘頂いたサウンドカード、オンキョーのSE150なのですが、SE200-PCIも良いかな〜と^^;
しかし、現在使用のサウンドカード、SB-X-FI DA は友人から戴いた物なので、大事に使い倒したい気持ちもありますw

頂戴したレスの内容によると、スピーカーとサウンドカードの端子を物理的に接続させなくても、自動的にサウンドカード側による解像度でスピーカーへ出力してくれると言う事ですよね。
(ゲームで例えるなら、グラボみたいなものかな・・・?)

PS2をこのCompanion 5 で出力させる事は可能でしょうか・・・?
度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:5718674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/12/05 22:35(1年以上前)

BOSE M3とAudiotrak Prodigy HD2とESI Dr.DACとPS2を
所有しています。

C5ってたぶん・・・C3にM3のユニット使ったものかなー
といった印象を、感想から想像で持ちました。

SE-150PCIだと使用してるオペアンプが良くないです。後継機種
も同じで、その音に妥協できる人なら良いでしょう。C5の場合
5.1chはUSB接続の場合だけなのかなぁ?多chタイプを使う必要性
が無いと思う。

Prodigy HD2はヘッドホン用途でONKYOより上だけど外部DACより
下という評価です。スピーカー用途では敵なしと思います。
5532のオペアンプを2134へ変更するだけで、C5の世界が変わり
ます。友人のC3でもHD2についてはかなり良いと言って
いました。ONKYOとの違いはBOSEスピーカーの音の傾向をオペ
アンプで変えられるかどうかの違いです。その点でONKYOは
交換不可なので音がもう少し、艶っぽさがほしい、奥行き感が
欲しい、シャープにしたい、そういうイメチェンができません。
(詳しくはHD2の第一印象レポートに書いてます)
プチ改造方法
http://oryaaaaa.world.coocan.jp/prodigyhd2/

私もX-FiのDAを持っていまして、既存をX-Fiにして、HD2を
WINAMPやLilithなど音楽プレイヤーでの指定デバイスで
共存しています。X-Fiがワガママで既存でないと無視するw
最初は手を焼きました。ONKYOもHD2も、どちらもVIA製の
ドライバですから、同じように使えるはずです。

PS2接続はX-Fi-DAのマイク端子を使わないでデジタル入力
端子から、アナログ出力する方法があります。X-Fiサラウンド
をかけて出力していました。私はHD2がメインに移行したので
PS2デジタル出力は外部DACのDr.DACに経由させてBOSE M3
へ出しています。X-FiよりDr.DAC(改造版)のほうが音が良い
からです。(Dr.DACより上は一気に10万超えになる)

参考になったでしょうか
Companion5について、買わないけど・・・教えてほしい

フロントの大きさですが、C3に比べると大きい?
BOSE M3に慣れると メディアメイトの大きさは苦痛で・・・

スピーカーの位置は、上の面が見える位置と見えない位置
では音の鳴り方が違ってくるでしょうか?

小さな音で聞いても満足できそうですか?

書込番号:5719278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度4

2006/12/09 01:12(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん初めまして^^
レス・アドバイスありがとうございます!

アドバイスを頂く前に、すごく単純に考えてPS2はUSBポートが2基あり、Companion 5 は基本的にUSB接続なのでいけるのでは!?と思い接続したところ、やはり音が出ませんでした^^;
(PS2のUSBが1.1という事が原因なのかどうかは判りませんが。)

Prodigy HD2もかなり魅力的ですね!
ぽぽろんのりゃさん同様、SB-X-Fi DA とHD2 を用途によって使い分けていこうと思います!

ご質問頂いたフロントの大きさなのですが、147(W)×225(H)×98.5(D)mm
とマイクロアレイ(フロント)だけで設置スペースへの配慮が迫られます。
フロントのスピーカー部だけを見た場合でも、横幅はCompanion 3 のフロントを横に二つ並べたのと同程度かと思われます。
(スピーカー部だけの高さはそれ程ありませんが。)
M3に慣れ、MMUのサイズが苦痛との事ですので、C5のフロントはMMUに比べ更に設置スペースの配慮が必要かと思われます。
(特に、ベースモジュールの高さと横幅は一般的だと思うのですが、奥行きは普通のタワー型デスクトップPCと同じ位あります。約40cm〜45cm程度?)

スピーカーの上の面が見える位置と見えない位置による音の鳴り方の違いは、現在のところ私はそれほど違いはないと感じています。
スピーカー部の高さによる音の感じ方や違いは、各々の好みかと思われます。

小さな音で満足出来るかどうか・・・これは難しいところですね。
ベースモジュールのボリューム設定によっては音を小さくしても、どうしても低音が目立ってしまいますから・・・。
ベースモジュールのボリュームが本体背面にあるので、ちょこちょこその都度弄るのがめんどくさいです^^;

上記、返答させて頂きましたが、参考にして頂ければ嬉しいです。

また、個人的な部分ですが上記の様に私はベースモジュールのボリュームは絞らずに、コントロールポッドだけかなり音を小さくしている(ゲームボーイの音位)のですが、それでもベースだけ「ドン、ドン」と響くらしく、最近家族に文句を言われてます(汗
QuietComfort 3 を購入しそうな今日この頃ですw

書込番号:5732635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/12/02 19:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black

BOSEのセレクトショップで購入しました。大変いいです。i-Tunesでの利用でしたが多少こもる感じがありました。イコライザをいじくると自分ごのみ音になりました。大変満足です。

書込番号:5705830

ナイスクチコミ!0


返信する
kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/04 18:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私もCompanion2、欲しいと思ってる所です。
Companion3を使っているのでサブで狙っていた矢先、
昨日Companion3が調子悪くなり2が思いっきり浮上してきました。笑
Companion5はまだ高すぎですしね、そんなに大きい音で聞くわけでもないし。
低い音なんか満足できますかね、直接聞ければ良いのですが難しいもので。

書込番号:5714196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Companion 2 series II BlackのオーナーCompanion 2 series II Blackの満足度5

2006/12/10 08:43(1年以上前)

私も買いました。
結構気に入っていたBEHRINGERのMs16の右のスピーカーの音が出なくなり、注文しました。
注文したら、音が出るようになりました。
ちょっと、ショック。。。
しかし、Companion 2 series II Blackが到着。
いいです。
とても満足しています。
さすがボーズ。このお値段でこの音は満足です。

書込番号:5738438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

一目惚れ

2006/12/01 17:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z-10 (ブラック)

スレ主 mんmさん
クチコミ投稿数:226件 Z-10 (ブラック)のオーナーZ-10 (ブラック)の満足度4

年甲斐もなく、衝動買いしました。

ピアノブラックのNEC水冷パソコンとセット商品かと思うほど良く合ってます。
でも、やっぱり写りこみがちょっと気になるなぁ。

操作部は指紋で汚くなるかと思ってたら、指を近付けるだけで反応するので、ちょっとうれしい。

ずしりとした重さに高音質を期待しましたが、今少し戸惑ってるところです。
まだ1時間程度鳴らしただけなので、音質を語ることはいかがかとは思うのですが、

良く言えば軟らかい。パソコンで作業しながらのBGM用としたら、耳に障るような癖がなく低音もでしゃばらないバランスの取れた良い品だと思います。
で、さあ音楽を聴くぞと言う姿勢で臨むと、解像感が足りないというか、もうちょっとシャキッとしてよ、と言いたくなる。

所詮、ビジュアル系デスクトップスピーカーにすぎんのか、というのが第一印象です。それはそれでいいんですけど。



書込番号:5701040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/12/02 03:23(1年以上前)

レビューありがとうございます。
機能面に関してはかなり惹かれますね。
ただウーファーの大きさが小さいのが・・・
ホームページ見て面白かったのは、スピーカーユニットの
大きさや名前をやたら細かく書いているのに、周波数特性
などが書かれていない。スペオタじゃないから別に
かまわないといえばかまわないけど、
なんかカタカナ文字でごまかしている気がする。
保証が2年というのは良心的だ。

書込番号:5703466

ナイスクチコミ!1


スレ主 mんmさん
クチコミ投稿数:226件 Z-10 (ブラック)のオーナーZ-10 (ブラック)の満足度4

2006/12/02 13:09(1年以上前)

こんにちは

昨日夕方4時から深夜1時過ぎまでずっと鳴らし(慣らし)てましたら、だいぶ具合がよくなってきました。
イコライザで少し補強してやると気になってたモヤッた感じは薄れます。
低音域も出せば結構出ますよ。サブウーハーみたいなわけにはいきませんが、しつこくない程度に。

使える機能は思ったほど多くないのに、CPU、メモリ使用率表示なんて余計なものは付いてる。

唯一気に入ったのは、ストリーミングラジオ局を4つまで登録でき、タッチするとWMPやWinamp等プレーヤーソフトが立ち上がり曲が流れ出す、USB接続ならではの機能。

とは言え、手が届く位置におくと音が安っぽくなるし、離すと操作しにくいし、パソコン側からも操作できるようにしてもらえないかな。

書込番号:5704614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/02 17:32(1年以上前)

こんにちは

自作のパソコン周辺機器も徐々に「黒」化してきて、あまり気にならなかったスピーカー(白)が浮いてきました・・・。

自分も一目惚れで購入を検討していますが、これって楽曲の日本語表示は出来るんでしょうか?

書込番号:5705443

ナイスクチコミ!1


スレ主 mんmさん
クチコミ投稿数:226件 Z-10 (ブラック)のオーナーZ-10 (ブラック)の満足度4

2006/12/02 21:02(1年以上前)

しまーまんさん今晩は

日本語表記できそうなのがあんまりないので探したら、竹内まりやのCDがみつかりました。

早速かけて見ましたら、しっかり漢字、ひらかな、カタカナが表示できてました。

ついでにトルコのポップスCDもかけてみましたら、
これまたトルコ文字も表記できてました。
世の中すでにそんなの当たり前になってきているんですねぇ。

我が家に到着してして1日たちましたが、やっぱりいいデザインだなとの感を深くしております。
ちょっと割高感はあったのですが、人に見せびらかせる一品である、と今は思っています。

書込番号:5706219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 10:10(1年以上前)

mんmさん こんにちは

おっ日本語表示出来るんですね!ご回答感謝します!

ブランドで「BOSE」にするか悩んでましたが吹っ切れました。

書込番号:5708438

ナイスクチコミ!1


スレ主 mんmさん
クチコミ投稿数:226件 Z-10 (ブラック)のオーナーZ-10 (ブラック)の満足度4

2006/12/03 11:50(1年以上前)

失礼しました しまーん さんでした。

お詫びに

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060906009

こちらがちょっぴり安いです。11月30日の製品発売開始日に発送してもらえました。

書込番号:5708787

ナイスクチコミ!1


etheldさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/06 01:35(1年以上前)

こんばんは、オフィシャルサイトでスペックを見てちょっと気になることがあります。

「インターフェイス」の所に「入力」について「USB×1または3.5mmステレオミニジャック×1」を書いてます

つまりUSBだけで十分ですね、そうするとPCのサウンドカードがなくても音が出ますか?

ちょっと変な質問かもしれませんが、よろしければ返事お願いします。

書込番号:5720353

ナイスクチコミ!1


スレ主 mんmさん
クチコミ投稿数:226件 Z-10 (ブラック)のオーナーZ-10 (ブラック)の満足度4

2006/12/06 11:11(1年以上前)


>つまりUSBだけで十分ですね、そうするとPCのサウンドカードがなくても音が出ますか?

はい、そのとおりです。

でも、もっと高音質を望むならやはり高品質なサウンドカードを通してアナログ入力したほうがいいかと思います。
カードによってはサブウーファーにも出力できるので、DVD映画などでは重要な重低音を補強できます。

もっともこの機種に付属するアナログ入力機能はおまけ的な感じがあるので、あまりコストをかけてもむだになりそうな気がします。

私のPCにはオンボードサウンドか安物カードしか付いてないのでUSB入力と大して違いは感じられませんでした。

書込番号:5721059

ナイスクチコミ!1


etheldさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 01:51(1年以上前)

返事ありがとうございました。

やはり、そうですね

自分はSKYPEよく使っていますから、二つ目のサウンドデバイスが欲しくてUSBのサウンドカードを買うかなと迷っています。

Z10をみてもしかして第二のデバイスになれるかもと考えてました。

思ったとおりZ10はサウンドカードがなくても音が出ます。

ちかいうちにをZ10を買います。^^

書込番号:5724313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集用の2.1chSP

2006/11/25 23:21(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > WOODY LAND 木の音 10 OWL-SPWL10

クチコミ投稿数:1件

iMac用に大げさでなく、そこそこ音のいいSPを探して、こいつを買ってきました。

2.1chを買う気でなく、なるべくフルレンジなパワードSPがよかったんだけど、この製品は2.1特有のドンシャリな音じゃなくて、SPWL13など他のと店頭で聞き比べても、ちゃんと中域が鳴ってます。

適度な大きさ(細く狭めの底面積の割に、縦に長くギリギリ許せる容積確保)と、きちんと鳴る中域、前面にBASSとボリュームやヘッドホンとAUX INジャックの出ている操作性、など、PC脇に置いて長時間使うことを考えてあり、デスクトップビデオ編集するのにはおすすめです。

僕は自宅でビデオ編集するのに買いましたが、いい感じです。この右にだけウーファ用アンプとSPがある構成の2.1chというのはあまり見かけませんが、中域が左右ともよく鳴ってるからか、バランスの悪さを感じませんね。

書込番号:5678669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-75CH (チェリーウッド)

クチコミ投稿数:9件

十分なボリュームで鳴ってくれます。
が、私には高域も低域もこもって聞こえる。
要するに音域が狭く、
あえて例えるなら昔聞いていたラジカセの音。

しかし、どうこう言っても2000円。
その対価としての本スピーカーは
多くの方へ100%以上の満足を
与えてくれるんじゃないでしょうか。
私を含めて。

書込番号:5653084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件 MS-75CH (チェリーウッド)のオーナーMS-75CH (チェリーウッド)の満足度5

2008/05/22 22:08(1年以上前)

この価格での音質ということでは90点以上はつけることができると思います。音に無理がないのが良いと思います。パソコンの前ではこのSPで音楽を聴いています。(現在愛用しているオーディオは山水 AUD-907X Decade, Victor SX-7U(30年前位のもの?)、SONY CDP-555ESJですが、音の余韻、音場の広さ、音のレンジ、音の定位(左右だけでなく前後)、音の切れなどを比較すれば、別の次元になってしまいます。)

書込番号:7842082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング