
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月24日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月22日 15:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月25日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月17日 00:11 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月25日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion3購入しました。
経緯:
携帯音楽はiPODminiを使っています。自宅にいるときにも音楽を聴きたいのでコンポを購入しようかいろいろ探しましたが最近のコンポを調べても買いたいと思う商品が見つからず、無理して買ってもiPODが放置されるのも勿体ないと思いなんとか音源としてiPODが使えないか考えCompanion3とsound dockに行き着きました。
ただiPODを音源にするというのは少しばかり疑問を持っていました。それはiPODを付属のイヤホンで聞くかぎりあまり音質が良いとは思えないので外部スピーカーで聞いても期待はしていませんでした。所詮、iPOD自体は携帯性と曲数の利便性かなと・・・。
BOSEショップでにiPODを持っていき実際に聞かせてもらいました。
iPODには聞き慣れた自分の好きな曲をいれて、Companion3とsound docの両方で試聴しました。
初回:Companion3で聞きました。
感想:いいです。iPODから再生しているとは思えないほど迫力ありです。完全にステレオシステムから聞こえてくるサウンドです。
次回:sound dockで聞きました。
感想:初回に聞いたCompanion3と変わらないくらいいいです。iPODのイヤホンからは想像出来ない音質でこれで十分という印象。
そのときはCompanion3かsound docのどちらにするか迷いが出ました。音楽を一曲聞き終わるまで悩みましたが、判断出来ず・・・。
迷いながらももう一度Companion3で同じ曲を聞かせてもらうと・・・あれ!?重低音の厚みがsound dockと違う事がハッキリと認識で来ました。聞く順序によって錯覚を起すんですね。Companion3の重低音に圧倒されCompanion3で決定しました。
感想
Companion3
音質的には十分過ぎるほどいい音で特に高音はクリアだし重低音は迫力あるし最高です。それと音量ボリュームが重みあるアナログ式のボリュームで超カッコよくて素晴らしいです。
欠点はありませんがあえて言うならウーハーが思ったより大きく、重いので置く場所と配線に困りました。iPODはしょっちゅう取り外す場所に置くため周囲がコードだらけで見た目がよくないくらいです。それと当然ですが音の選曲はiPOD自身を操作して行うのでそこがなんとななればという感じです。
sound doc
音自体はいい音で問題ありませんが、Companion3と比べてしまうと迫力に欠けます。
sound docのいいところはiPODを乗せるだけでシステムにまとまることだと思います。配線もないのでスッキリします。それとsound docに装着したiPODはリモコンで操作出来ることが一番かな。
Companion3は十分に満足出来る買い物が出来ました。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
GX-77Mを購入予定で店に行きましたが思ったより大きいので、少し小さめのGX-R3Xにしました。
BOSEのMediaMateUとGX-77Mが同じくらいの大きさで
視聴できたので聴き比べてみましたがGX-77Mの方が音質がクリアな感じで値段も安かったので即気に入りました。
それと過去ログにて書き込みがありましたが、ツマミのあるスピーカーは本来、向かって左に設置するように思われます、最初は私も右に設置してましたが、
サウンドデバイスで確認すると反対でした。
取説などの(R)(L)表記はPCから見ての表記かと思います。
ウーハーはそれほど必要性ない、と言う人はこのまま、
やっぱり低音も捨てがたいと言う人はウーハー後付けで〜。
良い買い物が出来たと思います。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T
最高!というほどではないですが自分には音楽をたしなむには十分なクオリティです。以前、この辺りの価格帯では評判の高かったMS-76を買った時はがっかりさせられたので今回は試聴して決めました。
さすがに同時展示されていたMA-10Aなどはそれぞれの音が混濁せずに輪郭がより際立っている感じでSP272Tよりも優れていると感じましたが、比較にならないほど劣っているわけではなく、価格が三分の一程度であることを考えれば十分だと思いました。
他にはEdifierのR1800などもありましたが、何故かひどくぼやけた音を発していて、むしろR1000の方がクリアな音を鳴らしていました。R1000かSP272Tかで迷いましたが、より安価でかつ操作パネルが全面にあって使いやすそうなSP272Tに決めました。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
ここの評価欄の絶賛を見て購入しました。期待に違わず、すばらしい音を出します。感動しました。BOSE製品も持っていて、比較しますとBOSEは最初、いい音を出すように感じますが、歌いません。感動しません。同じ曲をこのJBLで聞きなおすと、楽しくなります。音楽のわかる人たちがチューンしているのだと思います。
PCスピーカーのジャンルを超えて比較しても堂々たる音を出します。自宅にJBLの100万UPのスピーカーシステム(S9800)もありますがこれで十分代用できます。もし、音楽雑誌などがブラインドテストをしてもきっと負けないと思います。
0点

同感です。私も先日、購入しました。PCスピーカーとは思えない
いい音が出る事に感動しております。刺激が少なくバランスの良い音が出る点でBOSEを上回っているのでは・・。
2万円から3万円のスピーカの中ではベストではないかと思います。
書込番号:4684202
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T
ここのクチコミ掲示板においても、好評価を得ているOWL-SP272T ですが、近所の電器屋、パソコンショップでは売っていなくて、同価格帯の小さい方はよく見てそっちにしようかと考えてましたが、送料無料キャンペーン期間中だったのと最安値でお得感の高いPCサクセスにて注文してみました。実際に商品が届くまで価格帯も低いものだし、それほど期待はしていなかったのですが、大きさも置く場所に困るほどでもなく、はっきりいって期待以上の出来です。比較対象に考えていた方は視聴もしてたのですが、ピンときませんでした。ユーザーレビューにもあった取り寄せても購入する価値ありというのを、しみじみ実感しております。大満足です。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP271T
5年以上使ったALTECのスピーカーがお亡くなりになったので。・・・パソコン工房通販にて1600円(手数料込みで2300円)で購入しました。はじめはエレコムのMS-67を買うつもりだったのですが、品切れだったので。
使ってみた感じは、「この価格にしてはがんばっているな」程度ですね。やはりONKYOなどには負けています。
決して悪い音ではないのですが、ちょっとこもりがちのようです。
さらに、低音のわりに、高音が不足しているように感じます。
あと、ちょっとブーっというノイズが出ていますね・・・
低音は本当に出ています。この点に関しては、ONKYOのGX-R3X以上は出ています。
いろいろ書きましたが、この価格にしては作りもしっかりしているし、納得できるのではないでしょうか。
0点

ちょっと使ってみた感想。
*よい点
・やはり低音が出ている。
・ALTECと比べても、広がりがある。(気がする)
*悪い点
・なぜか中低音でノイズがある。
・正面から聞くと、音が薄い&ノイズ大。
音の低さについては、本体が半分くらい、あとはiTunesのイラコザで調整し、なかなかいい感じ。でも、「Flat」は・・・
あと、ちょっと中をのぞいた感じ、作りが雑。特に配線処理が半田でないように見える。(ホットボンド?)
書込番号:4660935
1点

自分しか返信してませんが・・・
その後。
なぜか音量・音程に関係なくハムノイズが出るときと出ないときがあることが判明。
アンプの問題かな・・・
中を見た感じ、何もノイズ対策されれない(ように見える)電源アダプタ?とアンプ基盤がかなり接近していたので、その辺もあるかもしれません。
書込番号:4765252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





