
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年12月12日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 08:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月11日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月8日 01:56 |
![]() |
1 | 1 | 2005年10月9日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月7日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCスピーカー・アクティブスピーカー > サイズ > SUPER-BASS SCYSB01-BK

スペック的にはというのはどういうことでしょうか?
再生周波数
150Hz〜20KHz(サテライト)
50〜200Hz(ウーファー)
つまり50〜20KHzまでが再生周波数帯域となります。
この値段ではいいほうだと思いますが・・・。
たとえば、30万を超すホームオーディオ用のスピーカーでさえこのスペックは珍しいとはいえません。
それはさておき・・・。
下の方が書いていたように音がこもっています。
また、重低音でもないのに低音が出すぎてます。
イコライザなどで低音を落とし、中高域を上げることをお勧めします。
高域をあげたとしても、スピーカーの特徴からしていい「高域」が出ることはありません。
原音を「正」とした場合、このスピーカーの低音は、高い帯域の低音が出すぎてます(つまり中低域)
本当の重低音ではないですね。
と、たかだか2000円手前のスピーカーで熱く語るわけですが(笑
書込番号:4710599
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T
私は初め同じオウルのOWL-SP1050C/Bを買ったんですが元からケーブルが
切れていたり(銅線がむき出しになっている)端子の接続が悪かったり、高音域を鳴らすとすぐに割れてしまったりと最悪でした。
新たに買い直そうと探していましたら272Tの評価が高かったので意を決
して買ってみました。
初めにユニットカバーを外すとライトの方からポトポトとネジが
3個ほど落ちてきました。スピーカーユニットのネジが外れていたようで
す。これにはガッカリでしたが、ここは音に期待しようとネジを締め直
して聞いてみました。3000円ぽっちだけども高音域、低音域共によく出
ていて良いです。とてもOWL-SP1050C/Bからは想像も出来ない音でした。
PCスピーカーとしてだけではなく簡易据え置きMP3プレーヤーとしても
重宝できますね。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
最近購入したノートPC(FX-31B)のスピーカーでは満足できなかったため、本日GX-70AXを購入&設置しました!
購入にあたっては、価格.COMの掲示板の評価を参考にしてスピーカーを選択し、実際に大型電気店で試聴してみました。
サブウーハー付の2.1chのPCスピーカーも選択肢に入ってはいたのですが、やはり設置スペースの問題と個人的に2chでも十分満足のいく音が得られるのではないかと思い、2chPCスピーカーに絞りました。
GX-20AX、GX-R3X、Creative I-TRIGUE 2200がお手ごろでいいかなと思ってましたが、いざ試聴するとGX-70AXとは明らかな違いを感じてしまいました(主観)。なんだか、音の振動パワ〜が圧倒的に異なりました。
また、GX-D90やGX-77も試聴しました。中〜高音が繊細に聴こえ、さすがだなぁ〜と思いましたが、2chでも低音がバシバシ出ていたGX-70AXの音のほうが好みでしたし、お値打ち感もあるといった点からGX-70AXに決定!!(第一印象からGX-70AXでしたけどね☆)
本日秋葉原で8,030円にて購入し、設置しました。
黒色のボディーと木目調がシブイ。スピーカーの下には別途購入したインシュレーターを置き見た目OK。
アナログ入力×2なので、一方はPC、もう一方はiPod nanoドッグとを繋ぎ、いざ試聴。
音楽再生。
も〜全然違いますね!ノートPCがジュークボックス&コンポに早変わり!!個人的に非常に満足いく結果になりました。
やはりロングセラーの一品。発売日が古くてもいい物はいいのだぁ、と思いました。
皆さん、情報ありがとうございました☆
0点

これは良いですよ、何年か前に15000円位
したと思いましたけどね、最近は安くなりましたね。
書込番号:4612016
0点

私もこのスピーカーを2年間。ほぼ毎日使い続けました。 現在に至るまで多くの新商品が出ましたがこのスピーカーはいつまでもいいものと思っています。
コストパフォーマンスに優れています。
誰が買ってもお買い得と思えるのではないでしょうか。少なくともがっかりする方はいないでしょう。
私は特に音に大してまだ初心者の方にこそこのスピーカーをオススメしたいです。
理由
・購入しやすい価格
・素直な音質で飽きがこない
「いい音」ってものを知ってもらうには、やはりいい音を聞くしかないですもんね。高級機種がいい音なのは当たり前。でも万人が買えるわけではない。
この商品ならきっと良い音楽生活が送れると思いますよ。
以前、自室に友人と上位機種のGX-D90(光接続)とじっくり比較したことがあります。
わずかな違いこそあれ2台並べるとその差は皆無に思えました。それほどGX-70AXは良い音でした。
後日、GX-D90単体で聞くとD90のほうが70AXよりクリアな音質に聞こえました。また並べて比較するとほとんど同じ。後日、D90単体で聞くと勝っている。この意見は友人も同じでした。
なんでだったんでしょうかねぇ 今も私の中で疑問です。
今は引っ越しの関係で70AXは手放しましたが、また買うのなら70AXを買いたいぐらいです
書込番号:4639507
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-Z1PC
7月に購入以来、ポータブルCDをつないで、枕元にて愛用しておる。 ゆっくり音楽を聴くのはどうしても夜になるので、今まではイアフォン(エティモティックのBR−6)を使用しておったが、耳への圧迫感は否めませんナ。 このイアフォンのお蔭で、CDの中にいろんな音が詰まっているのを実感できた次第じゃが、このSPも負けておらんぞ。
ワシの場合はSP間隔、約60cm。 内側に45度の角度をつけてセッティングしておる。 頭のてっぺんがSP位置と同じぐらいじゃ。 ワシんちは貧乏じゃから部屋が狭くて、SP後方から壁までは30cm位しかとれんが、欲を言えばここらへんもっととりたいものじゃ・・・
しかし、左右の広がりに加えて奥行き感、各楽器や各パートの音の分離、想像力をかきたてられる切れの良い低音、強調されてはいないがしっかり耳に届く高音、イヤイヤなかなか良い製品と思うがどうじゃろう。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > RIO > Rio LIVE mini
アマゾンで1000円くらいでかいますた。
質感はなかなかのもんです。
それで、鳴らしました。けっこうイケるとおもいます。
小さいわりに音もでてますが、低音はスカスカですた。
定価3000円なら全くいらんス
1000円ならいいとおもいます。RIOの形見に最適ですな
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





