
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年10月27日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月3日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月30日 08:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月29日 05:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月25日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月21日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
先月からCompanion3を購入して使っていますが、時々話題になるノイズの問題は、気になるレベルではありませんでした。ま、私の意見は「液晶FAN」さんと大体同じなので、詳しいことは彼に任せるとして、結論としては、「問題のある製品ではない」ということです。
デスクトップのパソコンにつないで、無信号状態でボリュームを一杯に上げると、ノイズが出ますが、これはパソコンに組み込まれたスピーカーでも出ていたもので、Companion3のせいではありません。
またこの状態では、ベースモジュールから、まるでアメ車のV8エンジンがアイドリングしているような音が出ていましたが、Windowsのボリュームコントロールでミュートとなっている項目をすべて解除すると、音は止まりました。
パソコンにつないだ状態では、他のBOSE製品のような本格的な音は出ませんが、パソコン用として考えた場合、これは最高・最善のスピーカーだと思います。
私は今まで、パソコンで音楽を聴くということがなかったのですが、これを買ってからというもの、常に音楽を流しながらネットを楽しんでいます。これなら、仕事も気分良くはかどりそうです。
なお、電源のON/OFFは、ベースモジュールで行なう必要はありません。ベースモジュール背面のスイッチは、常時ONにしておいて、コンセント側でテーブルタップなどを使いON/OFFすれば良いのです。
BOSE社からも、「その方法で問題はない」と言われました。
0点

問題ないロットもあるみたいですね。
私のはかなり問題アリです。
ウーファーからは常に「ボー」というノイズ音、スピーカからは「ジー」というノイズ音がしています。ミュートにしてもウーファーのノイズは消えないので本体の電源を切りながら使用しています。
ボーズに問い合わせたところ、それは仕様であり、本体裏の電源を切って使用してくださいと言われました。
そんな使用にするならなんのためにコントローラの電源があるんだと言いましたが、仕様の一点張りでした。
アクオスに接続して使用してますが、一度すべての入力機器を外してみましたが、それでも変わらないノイズ音がしてました。
よって、私の場合はCompanion3が発してるノイズ音のようです。
後日、もう一度問い合わせてみます。
書込番号:4489755
0点

もし量販店などで買われたのであれば、店の人に現物の音を聞いてもらうのがいいでしょうね。「これは仕様の範囲を超えているでしょ?」と。そして交換してもらって、それでも同じ症状が出るようなら、どうなんでしょう?
私のは、ボリュームを最小に絞った場合でも、サテライト・スピーカーから、極めて小さい「サー」というノイズが出ていますが、ミュートにすると消えます。
しかもその「サー」ノイズでさえ、耳を近づけないと聞こえない程度のものであり、普段はパソコン(デスクトップ/FMV)のファンの音(これも普段は静かなものである)にかき消されて全然聞こえません。
パソコンの電源を切ると、やっとかすかに聞こえる程度です。
この程度が本来の「仕様」ではないでしょうか?
書込番号:4490268
0点

自分も今日買ってきました。 がノイズが発生します。
ウーファからハムノイズがブーンとなります。コントローラのボリュームには関係なく一定のレベルで出ています。約2m離れても聞こえるうらいのレベルです。約10秒間ブーンとなってまた10秒間静かになります この現象が繰り返し再現します。 かと思えば1時間ぐらいノイズが出なくなったりします。ノイズが出ている間、入力端子からケーブルを外して見ましたが同じです。入力端子2個とも手持ちのケーブルの線を切って短絡してみましたが同じでした。ミュートするとノイズは消えますが、解除するとまたブーンとノイズが発生します。電源の極性を入れ替えても同じ、別のコンセントからとっても同、コントロールBOXのケーブルのとりまわしを変えても同じ現象です。
BOSEに問い合わせたところ新品不良だとのことで、販売店で交換してくださいといわれました。今は在庫がないとのことで、在庫が入手しだい交換してくれるそうです。
自分はこの製品に問題があるとしか思えへん。
書込番号:4526012
0点

はぁ・・・。なんでかなぁ。
また返品交換後の調子をお聞きしたいです。
もし、ノイズ等に関する問題が高い確率で発生して
いるなら、そのうちBOSEも動き出すと思います。
これは、中国の工場で製造されているのでしたよね。
コントロールポッドに、接続コードを差込み、
もう一方の側を人体に押し当てるとベースモジュール
からボーという音がしますが、常にそんな感じなのかな?
書込番号:4526737
0点

ぼくも以前どらどーら2さんと同じような現象に遭遇したことがあります。
ぼくの場合はこの機種ではなくオーディオ用の電源安定装置でしたが、内部のトランスから大きなブーンという音が5秒間隔くらいで発生しました。
犯人は夜間使用する電気毛布でした。そのスイッチを消したとたん、ノイズが鳴り止みました。 まれな例かもしれませんが、家庭で使用している電化製品が悪影響をあたえていることがあるようです。
スピーカーからのサー音は近接視聴する製品なので気になりやすいのでしょうが、どらどーら2さんのような一定周期に聞こえるノイズ音は他に原因があるかもしれません。
一応ひとつの可能性としてお伝えしましたが、間違えていたらすみません。
書込番号:4528054
0点

ノイズの原因がわかりました。subsubさんありがとうございました。
電気毛布が原因でした。 電気毛布の温度制御で通電しているときに発生していようです。電気毛布は別の部屋で使われていました。これを使わないと発生しません。 おそらく電気毛布の電力制御にサイリスターを使っているのだと思います。サイリスター制御とは、AC100Vの交流の波を途中でカットする制御方法で、位相制御ともいいます。一番ひどいのは50%時でこのときは 141V(100Vのピーク電圧)になった瞬間に通電をoffにします。このノイズが乗っているんでしょう。これを50Hzで繰り返してるため、ハムノイズとしてスピーカから出てるようです。
そこで自分の家の電源は3相で別々の経路で2相に分けているので、別の相のコンセントからとって見ました。(1Fと2Fで分かれてる) しかしノイズレベルは約半分に下がったのですが 完全にはとれません。
この商品は電源ノイズに非常に弱い商品ではないのでしょうか?
ここで書かれてるノイズの原因もこの辺にあるのではないかと思います。
電気毛布以外にも トイレの便座(温度制御)やエアコンのインバータなど位相制御している家庭電器製品もあると思います。
それに他のオーディオ機器にこのノイズが乗ったことはありません。家には15機種ぐらい音のなる電化製品がありますが。
これって設計不良なの? 仕様の範囲なのでしょうか?
まだ入荷してないので交換はしてませんが交換して試したほうがよいのでしょうか? どう思います?
書込番号:4529414
0点

どらどーら2さん、電源についてとても詳しいようで、こちらのほうが勉強になりました。
ぼくの場合は、電源をきれいにするために購入した機器がノイズを出すという事態でお手上げでした。他にもノイズ対策品を色々試しましたがダメでした。
悪影響をあたえているのが常時使用する電化製品だったらアウトですね。家族に使用するなと言うのは無茶ですし、ぼくはその電源機器のほうを諦めました。 オーディオ用の専用電源を増設する方法もあるでしょうが、そこまでするのはばからしいのでやめました。
この機種を検討していましたが、どらどーら2さんの書き込みをみて、かつてのノイズの悪夢がよみがえりヤメにしました(笑)。
以前AVアンプもこの周期的なブーン音がしていましたが、耳をよほど近づけないと聞こえないレベルのものでした。 大きな音で唸る機器のほうが少ないのでしょう、たぶん。
サポートに連絡するとしても、電源ノイズのことを理解してもらうには苦労しそうですね・・・。
書込番号:4529964
0点

う〜ん・・・犯人は電気毛布だったのかぁ。私も昔、N社製の比較的高価なラジカセで電気毛布のノイズにうっとうしい思いをしたことがあります(ただし、ラジオ聴取時)。今、我が家では誰も電気毛布を使っていません。
Companion3の面白さ・素晴らしさを、是非みなさんにも味わっていただきたいのですが、家電製品からのノイズは、対策が難しそうですね。
何かいい方法は、ないかなぁ。
書込番号:4531096
0点

お店で交換してもらいました。
ノイズがほぼ気にならない程度まで下がりました。
スピーカから30cm以内だと少々聞こえますが、それ以上離れれば聞こえないぐらいになりました。実用上まったく問題ありますん。 あきらめていたのですごくうれしいです。
BOSEさんの対応もよく、電気毛布の現象を話したところ、「そういった症状は聞いたことがないので、おそらく個体の不良でしょう。購入店で交換してもらってください」 といわれました。
まぁ少し気になるのは当たり、外れがあるのか、ロット不良があるのか、自分のがたまたま不良品だったのか ってことですね。
正常になったので 自分なりの音質の評価をさせてもらいます。
Moonlitさんの面白さ素晴らしさは自分も同感します。
スピーカの配置によりずいぶん音が変わります。
すごく安っぽい音になったり、液晶FANさんのピュアオーディオになったような音になったりします。
セッティングと音楽ソースによっても変わります。この音楽はこの配置は最高だが、これを聞くといまいちだなぁ てそんな感じで。
配置をしている時にちょっとした発見をしました。ウーハからサテライトスピーカをだんだん横に離していくとある瞬間すごいハーモニ感がある距離があります。この位置で聞くとすごくいい音に感じます。でもちょっと位置がずれるとだめなんで、聞く位置まで限定されてしまいますから、実現的ではないのですが・・・・
このスピーカの特色なんだろうけど、指向性が高くスピーカの向きで、すなわち聞く位置で音がぜんぜん違って聞こえます。ウーファまでもがも指向性が強くなっています。昔はウーファは指向性が少ないからどこに置いてもいいなんてこともあったけど、これはウーファの位置に音が定位している感じがします。
サテライトとウーファの分離感をなくすのに苦労しました。
配置中 マジこれが3万の音かよ、3000円の音とかわんねー、PSPにウーファつけたらこんな音になるんじゃないの?なんて思ったぐらいでした。
サテライトスピーカはモニターの耳かけブラケットに、ウーファはモニターの後ろに置いても迫力のあるクリアーな音がでました。
いろいろ試した結果、サテライトスピーカはカーテンレールの上に天井に向けて、部屋の対角におきました。ウーファは1mの高さで壁の角の方向に向けておきました。部屋全体がほぼ均一な音質になりました。
現在はこの設置で使用してます。 かなり気に入っていますよ。
いやー ほんとに楽しいスピーカです。
3万円の価値は十分にあると思います。
書込番号:4533378
0点

どらどーら2さん、本当に良かったですね!
新品の時は、どうしても音が粗いと思います。
Companion3の面白さを一言で表現するなら「良いスピーカーを備えた、じゃじゃ馬システム」ということになると思います。(笑)
音響に関するちょっとした実験ができますね。
スピーカーの出来は、PC用とは思えぬほどの素晴らしさであり、私はサンサーンスの交響曲第三番(オルガン付)を聞いて、その迫力にぶったまげた次第であります。なんという、スケールのでかさ!さすがBOSE!と思いました。
今、カントリーミュージックをガンガン鳴らしています。
パソコンの前で踊りたくなってきますね。
Companion3は、パソコンライフを、より豊かで、より幸せなものにします。
BOSEサウンドに包まれて、良い音楽、良い人生・・・。
Moonlit
書込番号:4533897
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-85CH
2.1chでコンパクトなSPを探していました。
ヨドバシ梅田で視聴したところ、決してパワフルではありませんが、
値段の割にクセの少ない音質が気に入り、即決です。
木の材質もなかなか上品ですし、なによりコンパクトです。
ごく普通の広さのPCデスクに、モニタと並べて収まる大きさが良いです。
あとは、少しノイズが乗るので、ボード増設を思案していますが、
この価格のSPにボード増設は贅沢かも・・・。
0点

どんなスピーカーにもクセがある
それをできるだけ無くそうとしたのがタイムドメインスピーカー
書込番号:4467288
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-M100
だいたいは想像していましたが、やはり手元に届いてみるとデカイ!です。音の方ですが、低音がとてもしっかり出ます。たとえばROCKを聴いてみると、普通はなかなか聞こえてこないBASSの音が前に出てきます。このあたり、結構個性的だなぁと思います。高音は高音でしっかり出ているのですが、シャリシャリした感じはないです。全体的には、(変な言い方ですが)個性的なのに地味な印象です。BASSとTREBLEのつまみで結構音の変化も楽しめるので、好みの音も作りやすいと思います。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
Companion2を購入しました。
最近PCで音楽を鳴らすようになり、あと少し音をどうにかしたいとスピーカーを探していたところ、たまたま鳥栖(佐賀県)のアウトレットで視聴ができたので決めました。
サウンドカードも必要かなと思っていましたが、とりあえず十分です。ベッドで読書しながら音楽聴けます。(PCはNEC VL570CDサウンドヴュです。PCの正面ではラジカセ音質で何とか聞いてましたが、PCを離れると×)これはお手軽な音質UPにうってつけだと思います。
(気に入ってしまったので価格交渉はしていません)
※いろいろ不都合が報告されているようですが、私も購入後すぐに「サー」or「ゴー」というノイズ音が酷くて交換してもらいました。(入力端子接続前に電源入れただけで、ノイズ音が出ていました)
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
SoundSticksU購入一ヶ月ほどの者です。
PCスピーカーで悩んでいらっしゃる方の
参考にでもなれば…と書き込みさせて頂きます。
私は購入前に以下のPCスピーカーを購入候補として店頭で聞き比べました。
・BOSE MediaMateU
・SoundSticksU
・JBL enconter
・JBL creatuer
音は好みにもよると思いますが、私の耳には総合的にencounterが
一番良く思えました。ウーファーがかなりパワフルな感じでした。
で、次点がSoundSticksUでした。
MediaMateUもあの価格にしては大変素晴らしい音でしたが
ちょっと音が作り過ぎな感じ&あの斜めに切れたような
デザインが受け付けませんでした。
creatuerは他の3つと比べると聞き劣りしてしまいまいた。
何といいますか、シャカシャカと軽い印象でした。
で、最終的にはencounterとSoundStickUで迷い
最後に決定打になったのは音ではなくデザインでした。
encounterのロケットウーファーは最高なんですが
グレイスピーカーがちょっとダメでした。
という経緯でSoundStickUを購入したんですが、
音も良いですし、低音もビックリするぐらい出ます。
パソコン用スピーカーとしてはホントに良いものであると思います。
あ、ちなみに私が良く聞くのはジャズやらロックやらと
色々ですが、どんなジャンルにも良い音出してくれます(^^)
とまぁ良い耳では私の個人的な購入経緯・感想を書かせて頂きました。
どなたかの参考になれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





