
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月22日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月21日 03:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月19日 13:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月13日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月30日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月4日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
最初PCスピーカーだからってところで少し妥協していたところもあるのですが、さすがBOSE!音質は最高!低音もかなりきいてる。
よくライブ会場などのBOSEのスピーカーの音を凝縮したようなおとで
(・∀・)イイ!!
しかしながら電源スイッチってどこにあるのですか?
教えてください。
0点


口耳の学さん返信ありがとうございます。
電源を切らなくても消費電力はかからないということですね?
ありがとうございます。
書込番号:4365613
0点

殆ど無視できる小さいレベルはかかる、と書いてあります。
かからない、とは書かれていません。
書込番号:4365645
0点

*信号入力がないときの消費電力は殆ど無視できるほど小さいレベルです。
としながらも、待機電力の記載がありませんね。
誇れる様なレベルではないのかも。
書込番号:4365672
0点

かっぱ巻きさん、麻呂犬さん返信ありがとうございます。
消費電力がきになりますので今度サポートCenterにといあわせてみようとおもいます。
ところでみなさんは電源どうしてます?ちゃんと電源コード抜いてますか?
書込番号:4366437
0点

デスクトップで電源にサービスコンセントが付いていて、連動出来るのならそちらに繋ぐ方法もあります。
また、電源連動タップを使う手も。
連動タップでなくても、単にスイッチが付いているタイプのタップで手動で切っても良いでしょう。
間違えて起動中のPCの電源をOFFにすると大変な事になるかも知れませんが。
書込番号:4366669
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > EGOSYS > nEar 05 eXperience
はじめてモニタースピーカーを購入しました。アキバで試聴したかったのですが、「nEar 05 」はあるのにこのモデルはどこにも置いてなく、ネットで買いました。
いざスピーカー到着!
想像以上の音質にビックリしました!とくに低音の質。
さらに良い音を目指し、現在、セッティングに思考錯誤しています。モニター初心者なんで多くは語れませんが、ひょっとしたらリスニングにも使えるかも。
この価格で、この音は買いですよ。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
本日自宅に届いたので、早速聴いてみました。
音よりもデザイン重視かと思いきや、全くそんな事ありません!!
あのプラスチックの棒から聴こえてくる音とは思えません・・・
すごくサッパリとした、スッキリとした音質と言った感じです。
それとは逆にウーファーは強力で、音を大きくしてロックなんかを聴くと6畳の自分の部屋の窓がビビります。。
でも、そこはやはりプラスチック。
いまいち音の響きっていうか、奥行きというか・・・
その辺りが「あと1歩!」って感じです。
まぁ、本来パソコン用スピーカーですからパソコン用と思えば必要にして充分な音質です。
少なくとも、うちのテレビに付いてるスピーカーよりは音が良いのでテレビにつないだり、MP3プレイヤーにつないだり。
色々と使いたいと思います。
ぁ、長く使うと絶対にウーファーの上の穴からホコリが侵入すると思います。。何かやわらかい布でもかぶせておかなくては。。
0点



R1000がとても良い!という書き込みがずっと気になり、いろいろ
調べてシリーズ最上位のR2100を買っちゃいました。
2.1CHは音のつながりの悪さと応答遅れが気になって…。
PC用としては抜群の音質だと思います。とても素直な音色で
十分音楽を楽しめます。
フェイスで購入しましたが、これほどの製品が6000円台とは
驚きです。低価格のミニコンポよりいい音だと思います。
逆に国産O社の製品は音質のわりにとても高く感じてしまいます。
付属の光ケーブルは極太でメーカーの自信と拘りを感じます。
R&Bをよく聴きますが、肉声がとてもリアルで録音の悪さまで
分かります。
市価2000円のインナーヘッドホンのおまけ付でした。
どれにしようか迷っている人に是非お勧めします。
0点

過大な期待がされないように書き改めます。
あくまでPC用としては良いですが、
オルトフォンのコンコルド139より数段落ちます。
自分はマニアではないのでシャープのSG11と
139の組み合わせでそこそこ満足しています。
書込番号:4346123
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
皆さん外見やメーカーで選んでおられるのでしょう。
投稿数が少ないのでわかりますがこの商品を購入して音だししたところ
GX77などとは次元が違うサウンドに感動いたしました。
外見や新技術どうとかでスピーカーを選んではいけない見本の様な商品ですね。
凄いですよこれは。
0点

音吉さん こんにちは。
BOSE・MM2+SE-150PCIの構成で楽しんでおりますが、
MM2に飽きてきて、「PCでもっといい音を聴きたい」との欲求が増大しています(笑)
オンボードからSE-150PCIに換えた事で劇的に音が良くなったのは驚きでした。
そこで、更なる音質の向上を図るべく、タイムドメインを購入したのは大失敗。
SE-150PCIとタイムドメインの相性は良くないのか、どうしてもキンシャリが抜けない。
TV、ラジオ、コンポと色々試してタイムドメインと最もフィットしたのはDENONのアンプでした ^^;
この火星人encounterと巨大クラゲSoundSticks II に非常に興味があります。
秋葉原で試聴できる店をもしご存知であれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:4361397
0点

はじめまして。友人が九十九電機にて視聴して購入いたしました。
音を聞かせてもらいましたが、全ての音が二つのグレイ型SPから出ている感じです。
樽型のサブウーファーとの繋がりは最高です。存在すら意識させないところは、さすがとしか言いようが御座いません。
もちろん自分も買いました。
厳密に良い音を聞かすのではなくて、感動する音楽を聞かせてくれます。
モニター音は、得てして真面目人間みたいに面白みがありませんですね。
書込番号:4364319
0点

少なくとも池袋ビックカメラなら比較試聴できるでしょう。P-kanです。
しかしこいつは音は良いけど電気喰いますね。電源スイッチが背面にありますが、しばしばOnOffするので仕方なく横を向けて置いています。電源ランプが見えにくくなって寂しいのですが仕方ありません。使い方はMacからAirMacExpressに音を飛ばしてiTuneの音楽を流しています。難を言えば、入力が2系統あるといいですね。
書込番号:4364321
0点

GR1ファンさん はじめまして
encounter+SE-150PCIの構成で聞いておりますが
どちらの製品も狙っている音質が近いせいか
マッチングがとても良いですよ
聴く曲によっては、最低な音になりますけどね(笑)
ジャス、女性ボーカル、ライブ音源等は
良い音聞かしてくれますよ ご参考までに
書込番号:4507515
0点

さんざん迷いに迷った末、SoundSticks II を購入、
家に持ち帰り、改めて聴いてみて、コレで良かったと実感しています。
店頭ではencounterの圧勝か、と思われましたが、
中音の響き、締まった低音、全体のバランス、
特に女性ボーカル、弦楽器が素晴しい!!
それと、デザインが決め手になりました。
現在はエージング中ですが、日々音が良くなっていくのを実感しています。
SoundSticks II はPC用というよりも、本格的な音響製品ですね。
貴重なアドバイスを頂いた、マークレビンソンさん、黒猫ロンさん、おじちゃんNさん、
本当に有難うございました。
亀レスもうしわけございませんでした。
書込番号:4540855
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T
けっこう前にこの製品を買って使っていたのですが、けっこう音質は値段よりちょっと上で、低音とかは結構良いです。
不満としては音楽のソースによっては3D機能が使い物にならなくなるところです。あと後ろについているOUTPUT端子なんですが出力となっていますが入力としても使えるようです。その代わりにインプット端子から出力されるみたいです。アウト端子にヘッドホンを取り付けて、最大ボリュームにすると種類によってはスピーカー側の低音が若干低くなる感じがします。アウトプットの出力は主電源をオフにしても出るみたいです。買ってから気づくことはたくさんあり、なかでもこれはちょっとと思ったのは電源スイッチが後ろにあることでした。改造しようかなと思ったのですが、まぁいいやな状態です。あと、長時間使用していると後ろの黒いパネルがあったかくなるようです。
いちおう2つのマザーで聞いて見ました。自分の意見ですが、比べてみるとDFIのマザーで聞いたときが音質がよかったです。今はもう比較になりませんが
マザーボード1 GIGABYTE GA-8IG1000 Pro-G
マザーボード2 DFI LANPARTY NFII ULTRA B
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





