
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2005年9月21日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月24日 16:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月11日 17:18 |
![]() |
4 | 4 | 2005年5月2日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
本日届きました。早速使ってみたのですがMediaMateUより音量が小さくなっていました、ボリュームを最大にして聞き比べたのですが、消費電力が12Wに下がっていたので当然だと思いますが、音質は中音高音がMediaMateUより出ている気がします。左スピーカーの線も前より太くなっています接続もピンジャックじゃなくヘッドホンの端子?になっていました。
0点


2005/03/18 22:01(1年以上前)
低音域はどうでしょうか?購入の参考になりますので、さらに詳しく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:4089851
0点


2005/03/19 01:24(1年以上前)
私もCompanion2を買いたいと思っているのですがMMUの評判があまり良くない(かなりバラツキがある?)ようなので迷っています。ご購入された方評価を教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:4091003
0点


2005/03/19 01:26(1年以上前)
MediaMate IIのキャンペーン始めるみたいですね。
Companion3も今ならCDプレーヤー貰えるし悩みどころ。。。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/18/news023.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050318/bose2.htm
書込番号:4091014
0点

んーMediaMateUと変わらないぐらい出ていると思いますよ、MediaMateUより若干ですが押さえられてる気がします、ボーカルの声がより聞こえるようになったと思います、高音と中音が特に。
書込番号:4091055
0点

あ、それとスピーカーの角度が少し起きてました、MediaMate IIは約23度それより2、3度??ぐらい起きてました。
書込番号:4091077
0点

あ123質問よろしいでしょうか??
私は今MediaMateUとCompanion2どちらか迷っているのですが
今買うならどちらがお勧めでしょうか?
ちなみに私は低音重視です。
書込番号:4096834
0点

低音重視でしたらMediaMateUの方が良いと思います、大体同じ音量にして聞き比べたのですがMediaMateUが若干勝っていました。それにボリュームも大きいので良いかと、MediaMateUを使っている方ならわかると思いますが重低音がかなり?でるので自分はプレーヤーのエフェクトで低音を下げていました、Companion 2の低音は程よく、ちょうど良いというか、MediaMateUより中音高音がクッキリした感じです。ですが店頭などで聞いて比べてた方が良いと思います。んーどうせ買うならCompanion2が良いかなーと自分は思います若干高いですが・・アメリカのBOSE本社のホームページを見たら、なんと$99でした・・ 輸入品になるので高いのかな?
書込番号:4108833
0点

今買うならやはりCompanion2でしょう。
スペースシャトル エンディバーの搭載SPユニット使用というだけでも満足できそう。
書込番号:4110250
0点

返信するにはIDを取得しなければならないのですね・・・
あ123さん返信ありがとうございます。
うーーんコンパニオン2も気になりますねーー・・・
この際新しい物を買ってみることにします。
それとスピーカーを変えるついでにサウンドボード(SE-90PCI)
に変えたいのですが(今はオンボード)
私はMTVX2004HFを使っておりまして
音声はマザーボード側に接続するAUX_INというところに
つないでいます。
しかしSE-90PCI変えると入力端子がないので
キャプチャーの音声が入りません。
150PCIにかえると解決するのですが
90PCIは2chに音質を徹底的に追求した物だそうなので
どうしても90PCIにしたいのです。
なにか良い方法はありませんでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:4110638
0点

150PCIにしたとしても2ch専用端子から音が出ないので完全解決にはなりません。
90PCIでは入力しようがないので無理です。
書込番号:4112143
0点

たかたん3254さんありがとうございます。
うーーん無理ですかぁ・・・残念です。
キャプチャーを付けている人はサウンドカード
はオンボードのまま(変えれない)じゃないと
いけないのですね・・・
書込番号:4112958
0点

普通に内部AUXINがあるサウンドカードもあるにはありますが
音質にこだわったものとなるとちょっと適当なものが思い浮かびません
が、内部端子と外部RCA端子の変換ケーブルを自作してつなぐという方法もあります
それを使えば選択範囲は広がりますね
書込番号:4113805
0点

たかたん3254さんありがとうございます。
私はケーブルを自作する技術は全くないので
サウンドカードの件は諦めます・・・
コンパニオン2の事ですが
ボーズのHPでMM2とコンパ2の詳細を見たのですが
コンパ2は新しい5.7cmフルレンジ・ドライバーらしいのですが
MM2の詳細にも5.7cmフルレンジ・ドライバーと書いてありました。
中身(ドライバー)は一緒なんでしょうか??
書込番号:4114128
0点

Companion2は外装以外は基本的にはほぼ同じと考えていいかも
私もCompanion2を先日購入しましたが同系の音、いわゆるBOSEサウンドですね
厚み・スケールはあるもののソースによってはラジカセ・ミニコンのような安っぽい質感が感じられます
値段相応といえば相応ですが
書込番号:4114431
0点

たかたん3254さんありがとうございます。
それほど二つに音質の差がないのなら、むしろ一緒なら
MM2の方を買うことにします。
デザインがこっちの方がボーズらしい??ので・・・
書込番号:4114878
0点


てこてんPART2さん情報ありがとうございます!!
まだ、MM2を買っていないのでコンパ2の様子を
見ようと思います。
書込番号:4143018
0点

>入力信号が特定の状況下且つ、ボリュームを70%超えで再生させた時、スピーカーユニットとケースとの配線部分が共鳴してしまい、結果として音圧が異常になる事を確認
ボリューム70%超え・・・
ボリュームは9時の位置で充分、
音量が低めのソースでも12時程度でかなりの音量になりますので、
70%越えで使うことはまず無いと思います
音量も相当なものになるので、歪みが出て音圧やバランスが崩れるのは当たり前です
ボリューム最大にすればサーというノイズも聞こえます
値段相応の作りと音です
欠陥商品といわれたらたまらないでしょう
クレーム対応向けの説明と思われます
本当に欠陥があるのなら公式HPで明らかにし販売を一時停止するはずです
正直、当分は改善されることはないと思います
改善するとしたらMM2の生産を打ち切り、Companion 2の一般店頭販売を開始する場合で、するにしても当分先のことと思います
書込番号:4146843
0点


パソコン用に、companion2を買おうと思っています。
以前、mediamate2での悪い評判(ジャックの接触不良)を聞き、
このcompanion2でも同じ症状が無いのか心配しています。
boseのサポートの悪さを聞くとなおさら不安になってしまうのです。
しかも、companion2にも再生に不具合の可能性があるとは・・・
今週末の連休に、boseのショップに買いに行こうと思っていますが、本当に買っていいのかどうか、躊躇してしまいます。
その後、どのような状況かご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願い出来ないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4443759
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPWD1BR
なかなかいい音出しますよ。
バスに関してはやすがに少しコンポなどに聞き劣りしますが
高音もきれいに出ていいと思います。
安さの割には非常に魅力です。
エレコムの木目調スピーカー買うんだったら絶対こっちのがいいです。
一つだけ不満をあげるならイヤホンジャックが付いていないことかな・・・
それを除けば非常にお得な製品だと思います。
ヘッドホンで聴いたりしない人にはお勧めです!
0点


2005/03/16 22:46(1年以上前)
今まさにエレコムのを買った帰り道です。
先にココを読んでいれば・・・(T_T)
ちなみにエレコムのと比べてどう良かったのでしょうか?
本当はオンキョーのGX-20AXが欲しかったのですが、行ったお店には無くて、最後までこれとエレコムのとで悩んだんですが失敗だったか・・・。
書込番号:4081550
0点

返信ありがとうございます。
エレコムのも種類によると思いますが
音質求めるならMS-75シリーズは、ちょっと厳しいですね。
音が出ればいいや程度ならコンパクトですしインテリ的にはいいかもしれませんが、
視聴したところ、音量上げると音が割れまくってました^^;
やはり最大出力3.6Wでは厳しいですね。
MS-76シリーズは、9Wのようなのでもう少しましかもしれませんが。
このスピーカーは値段に見合わず最大出力が14Wと大きめで
音量を大きくしても割れることもなく高音もきれいに出ます。
TREBLEの調節もできるので高音が耳障りなら、高音のみ小さくすることも出来ます。
前述の通り、低音に関しては強くないで低音重視な方にはオススメ出来ないです。
GX-20AXと悩んだとのことですが、
自分も始めはGX-20AXの1ランク上のGX-R3Xを買うつもりでした。
しかし、このスピーカーの音質とコストパフォーマンスには負けました。
自分の視聴した感じではGX-R3Xと聴き劣りはしないように感じました。
イヤホンジャックが付いていないのだけが非常に悔やまれますw
書込番号:4113657
0点

スピーカーに関して全然詳しくないので、
るぅるさんのクチコミを参考に買わせていただきました。
音のバランスが取れていて、とても良い買い物をしたと思ってます。
ただ、やはり低音がちょっと弱いので、ウーハーがあったらな〜、なんてことで、近所の電気屋で500円で売っていたMM-SPSW6と併用して使ってます。
参考になるレビューありがとうございました〜
書込番号:5917894
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Creature II-White


黒いケースのパソコンなんで
白しかなくて迷ってましたが、これは買いです!
白の方ですが試聴したところかなり良かったです。
音の広がりっていうか・・・まぁ音に関しては素人ですけど・・・
http://www.harman-multimedia.jp/products/creature2/index.html
0点



2005/03/20 17:10(1年以上前)
4月発売と聞いていましたが、もう発売してるんですね。
という事で買いました!大満足です!
書込番号:4097881
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II


ここの噂通り、非常に素晴らしい音質で
何時間聞き続けても飽きません。
特にサブウーファーの利きは最高で、今までに使ったどんなものよりも
クリアに、迫力のある低音を再現してくれると思います。
デザインもGOODだし、言うことなしですね!
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-15D


店頭に並んでました。
流れてた曲は浜崎あゆみでしたが。
ベースエンハンサーがちょっとわざとらしいと言うか・・・MA-10にウーハーを付けたような印象でした。
DTM等のモニターとしてはLOWが出すぎて使いにくいかも。
でもベースエンハンサーは2段階に切り替えとoffにも出来るようなので状況に合わせて切り替えればいいかな。
モニター時はoff。
リスニング時はベースエンハンサーを1。
壊れたい時はベースエンハンサーを2みたいな。
スイッチが裏にあるので使いにくいですが。
モニターオンリーとして考えたらMA-10Dとそんなに大差はない気がしました。
まだMA-20Dと値段の差があまりないようなのでがんばって仕事して20Dのがいいかも。
あくまで個人的感想です。
0点



2005/03/07 00:35(1年以上前)
ここでは3/7am時点で最安19.450円でしたが、楽天、店頭では17.500円から17.800円位で見つかりますね。
MA-20Dが22.800円位・・・。
悩むところです。
書込番号:4032862
0点


2005/03/08 03:46(1年以上前)
この機種とタイムドメインminiとで迷ってます。
MA−10Dのくちコミ掲示板が気になってて ... 。
メーカーさん 改善してくれてるのかなぁ〜 ?
書込番号:4038328
1点

>MA−10Dのくちコミ掲示板が気になってて ... 。
何を気にされているのですか?
筐体の加工が剥がれた・というものですか?
それならば心配はいらないと思います。
両側面は木ですし、中央部の加工はどのようなものか分かりませんが、貼っている感じはしませんし、継ぎ目もありません。
ギャングエラーが心配なのでしょうか?
サポートによると、こういったタイプのものでは避けようのないものらしいです。実際、他社製品でもそういった話がありますし。
私が使用しているのはMA-10DBKですが、アナログ接続時に若干ギャングエラーがありますので調整出来ないか問い合わせた所、9時以前の音量時のギャングエラーは仕様の範疇であり調整も不可・との返信がありました。
因みにデジタル接続時は皆無です。
余りにギャングエラーが酷い場合は交換をしてもらうか、ギャングエラーに当たる事そのものが嫌であれば、アンプ部とスピーカー部が分かれているタイプの導入が望ましいのではないかと思います。
書込番号:4140962
2点

「9時以前の音量時のギャングエラーは仕様の範疇であり調整も不可・との返信がありました。」
へぇ〜 そういうものなんですか。
すっきりが好き さん どうもありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:4207967
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-TRIGUE 2200 ホワイトモデル ITR2200-W


3400等を検討していたのですが、サブウーファーのでかさにちょっと
気が引いてしまいました。
2200はシンプルで洗練されていてMacとシネマディスプレイにぴったり。
低音もそこそこ?に出ていて気軽に聞くには最適です。
聞き疲れもないです。
オプションのサブウーファーP150も約8.6×16.6×26.0cmと薄くて
小さくて良さそう。
\7,980するのが2.1chのセットのものと比べて割高なのがマイナスですが…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





