
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月15日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月15日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月22日 23:19 |
![]() |
1 | 0 | 2005年2月12日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月12日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-TRIGUE 2200 ホワイトモデル ITR2200-W


1週間程度使っていますが、トーンコントロールがあるので、高音の
調整に便利です。ジャズやボーカル(すべてのジャンル)を聞いています。背面のポートから低音が出ていますので、低音も近くで聞くには
不足することもなく、バランスも良いです。トールボーイ型の見た目もスマートなのが良いですね。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire 2.0 1300


田舎の電気屋って基本的にやっぱり専門ショップと違ってスピーカーの種類が少ないんですけどこれはおいてありました。
その中を比較した場合、値段や設置のし易さ、デザインや音を総合的に比較した場合はだんとつでこれが良かったです。
田舎の電気屋にも普通に置いてある良スピーカーですね。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3


本日、地元のケーズデンキで購入いたしました。
こちらの書き込みに良くある、ノイズを気にしていましたが、
ノイズらしいノイズは一切聞こえませんでした。
音質は若干、ドンシャリ系ですが、慣れるとこれも味付けかなって感じで満足できるレベルです。
PC側の設定で高音を絞ってやるともっといい感じになると思います。
なお、メーカーから電気屋への出荷が2月3日のモデルで、
値札は31800円でしたが、「安くして」の一言で、
税込み27000円にしてくれました。
BOSEにもケーズデンキにも大満足でした。
0点


2005/02/22 12:39(1年以上前)
どこのケーズデンキですか?
教えていただければありがたいのですが・・・
書込番号:3971170
0点

みなさまの経験談ありがとうございます
最近は何か買うときまずここのサイトで最安値をしらべ
それをネタに値引きして買い物してます
早速、3/21TELにてケーズデンキさんで
「価格COMで<ケーズデンキさんで購入したと見たのですが・・・>税込み27000円で」という話しましたら
『即答でいいですと来店していただいたらしますよ』ということでした
当たり前かもしれませんが『お取置きしておきますので』と
精算時も「無理言ってすいませんと」いうと『いいえ、ご足労かけてすいませんと』非常に対応も価格交渉にも気持ちよく応じてもらって気分
よかったです。
ただ同じケーズデンキさんでも対応は違いました。
一箇所目は最近新しくなった京都の某店舗:28800円なら・・・
それ以下は無理と<やはり当サイトは店員さんもチェックしてますね>
二箇所目は神戸市内○○区にある店舗です<上記の対応>
みなさんどんどんこのサイトを引き合いに出して価格交渉しましょう
書込番号:4108155
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Duet Silver J


こいつと、ヤマハYST−M8を所有しています。
なかなかいい音を出してくれます。こいつが10点ならYST−M8は7.5点てところでしょうか?
私の環境(2チャンネル、イコライザー補正有り)では、明らかにCDラジカセの上をいく音質です。
難点と言えば、手が湿っているとスイッチのオンオフに苦労します。
あと、CRTモニターでは雑音が入って使い物になりません。
このくらいの価格帯で液晶モニターを使用の方にはオススメですね。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3


昨日、地方量販店の決算セールで税込み2万8千円で購入。
さっそくいろいろ試してみました。これは充分メインのコンポとして使用できます。話題のノイズもSPに20cm程度耳を近ずけるとヒスノイズが確認できる程度で通常使用では問題なし、PCのHDD等の回転音の方がもっと大きく聴こえます。
試しにと市販のオーディオ接続コード(ピンプラグ×2→ステレオミニジャック)を利用して、自宅コンポのマランツCD 19aのアウト出力からコンパニオン3に入力し、各種CDを試聴した結果、自宅メインSPのB&Wに引けを取っていません。
充分メインコンポとして使用できます。PCのモニターSPにはもったいないと考え、ポータブルCDやMDを接続して二台目のコンポとして寝室等で使用したいと考えています。PCにはもう少し安いSPを再度物色します。
3万足らずでこの音質は、大変お買い得だと思います。オーディオファンにもおすすめします。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-10A


先日MA-10Aを購入しました。
使用してみての感想ですが、それまではMM-SPSW5を使用していたので、音の違いには感動するものがありました。
しかし、このスピーカーは中低音〜高音領域までは非常に鮮明でクリアな音がしますが、下の指摘にもありますように、そのためにかえって聞くのに疲れてしまうというのも否めない事実でした。
そこで、私がスピーカーに興味を持って色々いじくっているうちに、それを解消するすばらしい方法がありましたので報告します。
このスピーカーの再生周波数帯域は45Hz〜35kHzですが、低音〜重低音領域は実際には弱いものがあり、それがために音に定位感がないという結果を招いています。
それを克服するためにサブウーファーの購入を考えたのですが、時間と資金的余裕がないことから、ふとした思い付きにMM-SPSW5のサブウーファー部分を使用することを思いつきました。
最初に試しに使ってみたところ、これが結構当たりした。(MM-SPSW5は出力5wです。笑えますよね^^;)
MM-SPSW5の出力帯域は30〜180Hzですから、理論上はMA-10Aがカバーできない帯域を補っているといえます。
そこで、もう少し考えて、配置とBass、Trebleコントロールをいじくってみました。
そして3時間、自分でも信じられないほどの最高の音を手に入れてしまいました。
MA-10Aをワイドに配置して、Trebleを控えめに(11時)、Bassを強めに(2時)、MM-SPSW5のBassを通常程度に(強すぎるとMA-10Aの中音、高音が曇って背景化します)調節します。MM-SPSW5はやや遠めにプリンタラックの後ろに配置しています。
この調節の仕方は、通常の2.1chのように重低音がガンガン聞いているというわけではありません。定位感を感じる程度の安定した重低音〜低音に加えて、MA-10Aにもとよりあるクリアで安定した中音〜高音が鳴り、全帯域に安定して立体的な音が実現したという感じです。
この方法の弱点は、音量を大きくするとサブウーファーの曇りが目立つことと、音割れがすることです。(安物ですから当然ですよね^^;)
しかし、個人の所帯で聞く程度の環境ではMM-SPSW5のサブウーファーを使うと使わないでは大違いです。(実際にサブウーファーの電源を切ったら差が歴然としています)
私は、スピーカーに凝り始めてからの歴史が短いのですが、音に対するこだわりはこのようなものだと感じました。スピーカーごとの特徴もあるかと思いますが、どれだけ全帯域の音が満遍なくクリアに出ているかと、配置に関わってくるのですね。
恥ずかしながら私が感動したのをこのように長く書き連ねてしまいました。今後、このスピーカーの購入を考えておられる方の参考になればと思います。
0点



2005/03/05 20:21(1年以上前)
その後の使用レポートです。
あれからクラシックに映画にいろいろ見てきましたが、音色がだんだん変化してきました。いわゆるエージングというやつだと思うのですが、低音が伸びて、クラシックを聞くときなどはサブウーファーが必要なくなるくらいになりました。
最近、オーディオにハマっていて、PCショップにオーディオショップに聞きに行ったりするのですが、どうも自分には音色をつけたスピーカーよりも、原音忠実でクリアなサウンドが好きという志向性があるようです。そんなわけで、最近はタイムドメインなんかが欲しいと思ってるのですが、高いですね〜Eclipseとか。新社会人の僕には手が出ません。ただ、最近はそれでも「音」に莫大なお金を使う人の気持ちが分かってきたような気がします。まあ、その前に曇ったりつぶれたりしないサブウーファーが欲しいと思っている昨今です。
それでは!
書込番号:4025377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





