
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月22日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月17日 21:30 |
![]() |
7 | 17 | 2004年7月31日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月11日 18:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月31日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue L3450
視聴レポート
昨日ショップで視聴の上購入しました、購入予定はGX-77でした。
L-3450印象...中高音明るい、低音...ちょっとブーミーだけど量感あり
GX-77印象....全体に静かな音,低音不足、高音不足(クラシック向き)
値段が少々高い
L-3450セッティング後...何じゃこれって感じ中高音の荒れた(表現難し い)音,...色々セッティング開始BASSLEVELは- しるしより少々下げ気味がよい(個人主観) WMPグライコ調整それでも中高音の荒れた感じ 及びSNの悪さ改善なし(アナログ、PC音源仕方 ないか)
L-3450改善策...PCと本体の接続ケーブル交換(良質な物)SN上昇、中高 音荒れた状態改善、ノイズ感も非常に少なくなりました
奥行きも出て今は気に入っておりますぜひ試して下さい
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


実はこれを買う前にGX70AXを買ったんですが、大きすぎるので返品させてもらいました。で、聞き比べた感想ですがGX70AXの方が若干音がいいかも知れません。まあ作りもしっかりしてるし、大きいので当然といえば当然。
ただニュートラルの状態で高音がこもっているように感じました。
MMUは小さめで置き場所もとらず、それでいてこれだけの音が出るのに驚きました。ほんと薄っぺらな音しか出ないような見た目なのに。
PC用のスピーカーとしては十分じゃないでしょうか。
0点


2004/07/22 12:14(1年以上前)
驚きダー!大きいのが理由で返品できるなんて・・・
書込番号:3058391
0点


2004/07/24 16:04(1年以上前)
買う前に寸法チェックしろって感じですね。常識疑いますね。
書込番号:3066219
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


二日前導入した感想です。
本器の低音に関しては、過去にいっぱい在りますので省略→同感。
私事で申し訳ありませんが、20代の頃、少々オーディオに凝っておりましたが、その後うん十年経ってからは、すっかり音楽に対するこだわりを忘れておりました。
本器は家内の処分したコンポの代用にと、DVD−Rとの併用で購入したのですが・・・。
一聴したとたん、・ガーン・辱しながら、過去の思い出が蘇りました。
お蔵入りした20年前の松田聖子のCD『カナリヤ』に聞き入り、思い出に浸っております。
残念ながら、その当時のコレクションの殆んどは『レコード盤』でしたので今は在りません。
低音に関しては、昔の大きなスピーカーと比較して、小さなボディーからは想像出来ない、豊かな低音を発しております。満足です。
本器単体でOKと思いますが?
やはり、好みは千差万別ですので参考程度でお願いします。
0点



2004/07/17 21:30(1年以上前)
追伸ですが・・
このスピーカーで最近話題の『イーグルス』なんて聞いたら最高と思います。『ホテル・カリホルニア』懐かしいなー・・。
まてよー ・・カルホルニア・・だっけ?
書込番号:3041250
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


BOSEのmediamate2からこちらGX77Mに変えたところ
音質の違いに愕然としつつ何故今までこんな駄音を聴いていたのかと
後悔しているところです。(^^;
GX77Mは私の音楽生活の革命です!
(・・・mediamate2はすぐに捨ててしまいました。)
1点


2004/07/14 15:22(1年以上前)
ちょっとやめてくれない?
あなたみたいなのがいるとONKYO&GX-77Mの評判が落ちるでしょ。
もしやコロッケ牛肉さん?
HNも似てるしOS&プロバイダーも一緒だし。
でもIPアドレスが微妙に違うんだよなぁ。
書込番号:3029343
1点


2004/07/14 16:55(1年以上前)
>(・・・mediamate2はすぐに捨ててしまいました。)
捨てなくてもいいのに.....
書込番号:3029559
1点


2004/07/14 17:34(1年以上前)
>あなたみたいなのがいるとONKYO&GX-77Mの評判が落ちるでしょ。
どうして落ちるの?BOSEが落ちるのなら分けるけど、ONKYOはいい評価をしているのに・・・
書込番号:3029635
1点


2004/07/14 18:52(1年以上前)
> 評判が落ちる
こんな阿呆の言うことが信用できるか!
きっとトンでもない物を売ろうとしてるに違いない!
ってことだな。
書込番号:3029839
1点


2004/07/14 21:54(1年以上前)
そりゃこんな変なユーザーが信仰してるメーカーだから嫌って人が出てくるから。
実際俺の周りにも〜(メーカー)製の物はあんなユーザーがいるから使いたくなんかないって人がいっぱいいるんだよ。
書込番号:3030538
1点


2004/07/14 22:32(1年以上前)
相変わらずGX77Mを溺愛されているようで・・・
書込番号:3030762
1点


2004/07/15 13:33(1年以上前)
MA20D(ローランド)より音がいいんですか?
書込番号:3032702
0点


2004/07/17 00:53(1年以上前)
MA20Dはもちろんこれより高価で大きい分いい音を出しますが
こんな掲示板にわざわざ聞きに来る初心者にはオススメするものでは
ありません。私のプロ仲間では愛用している方が多数居ますが
一般人にはこのスピーカの2電源必要と使い勝手が悪いところと
巨大なことからオススメしていないんですね。て私スレ主じゃないですよ。(^^;アセアセ
書込番号:3038389
0点


2004/07/17 12:56(1年以上前)
大きいことってそんなに不便?あれを見たけどそれほど大きいとは思いませんでした。僕は同じ音質でも大きいほうにします。僕は大きいのが好きですから。(ケースも)
書込番号:3039750
0点


2004/07/19 02:58(1年以上前)
いったい何のプロなんでしょう?
プロと言うのがそれを主たる生計にしているということだとすると、MA20Dを愛用している人が多数いる業界というのは・・・
書込番号:3046289
0点


2004/07/19 22:41(1年以上前)
DTMである程度の収入を得てる人ではないの?というか絡みすぎ
書込番号:3049442
0点


2004/07/19 22:51(1年以上前)
いや、正直言っていい加減なことを書いているとしか思えないもので・・・
失礼しました。
書込番号:3049510
0点


2004/07/20 21:06(1年以上前)
コ肉とおなじく。
2万円以内なら最高のスピーカです!
間違いありません。
他に選択肢なんてないでしょ。
書込番号:3052614
0点


2004/07/20 22:41(1年以上前)
同社のサウンドカード(SE-80PCI)も増設すると、もっと実力を発揮しますよ。 とてもコストパフォーマンスが高いスピーカーですよね。
ちなみに広告ではなく実際使ったいる感想です。
書込番号:3052980
0点

コ牛さんに一言
GX−77とMA20全然音が違うと思うのですが
GX−77...中音域は好いのですが低音、高音域がパンチにかける
MA20...明るく歯切れがよく低音も量感ありでも少々安っぽい音かな
そう思いませんか?GX-77を良く鳴らすには絶対サブウーハー必要だと思います
PCのSPは2.1チャンネルがベストだと思いますよDTSが聞けるマシーン以外は5.1チャンネル必要ないと思います
書込番号:3068824
0点


2004/07/28 11:07(1年以上前)
プロが内蔵アンプのスピーカーを使用するでしょうか?ぜんぜんプロとは思えない。スピーカーを単体で買ってもなにがプロなんだって感じですけど・・・
書込番号:3080543
0点


2004/07/31 15:24(1年以上前)
何というか オンキョーとローランドでは音に関する趣旨がちがうでしょ オンキョーはクオリティーの高い音、対してローランドは楽器の音に忠実な音でしょ。 間違ってるかもしれないけど、近いことは言ってるはず。MA-20をプロが使うのは、入力された音を本物の音のように再現するのが得意だからです。
書込番号:3091816
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3
ずいぶん前に購入して使用しています。最初は98ノートに、今はDELLのデスクトップに。このスピーカーはボディーが木で出来ているので音はイイほうだと思います。オススメですヨ。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks S750


DVDを見るのに購入しましたが かなりよい音でなっています。Audigy 2 ZS Platinum Proがどうなのか DTSが再生されていませんが6.1までは楽しめています。かなりの音量でもいけますので余裕があればおすすめします。
0点


2004/07/18 00:56(1年以上前)
Audigy 2 ZS でもいい音でますかね?
あとPS2とかからでも音ならしたいのですが可能ですか?
書込番号:3042111
0点


2004/07/18 21:36(1年以上前)
追記で質問します
この製品でPC、TV、家庭用ゲーム、DVDをSOUND BLASTER AUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOを通して使用可能でしょうか?
可能なら購入検討しています。
ここまでくるとホームシアターといっても過言ではないと思います。
やはり高スペックなため高い買い物ですしもっと情報がほしいところです。
使用感は特にストレスとかは感じませんか?
ぜひ2CHから7.1CHの臨場感を体感してみたいと思いますのでレポ
よろしくお願いします
書込番号:3045068
0点



2004/07/20 14:17(1年以上前)
Audigy2 ZS以外のSCと比較していないので詳細なレポは述べられません。PS2とPCとの接続は可能であれば試して見ます。基本的にDVDをPCに画像出力しTVとの比較をするうち 趣味が高じて購入しました。DTSですがバンドルのソフトではなくPowerDVD5の購入で解決。Terminator3,StarWars2などでは5.1ですが後方からの効果音が楽しめます。後日6.1のソフトも購入してみます。
書込番号:3051572
0点


2004/07/20 21:23(1年以上前)
返信ありがとうございます
当方六畳ぐらいの部屋でして、コストパフォーマンスと相性を踏まえて
この商品にたどり着きました。
今のところあまりユーザーは少ないみたいなのですが、7,1にするなら
SOUND BLASTER AUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOに相性いいこれしか選択肢はないですよね。
特に悪いレポを期待せずにまっております
書込番号:3052695
0点


2004/07/23 15:54(1年以上前)
うーん
なかなか返事がきませんねぇ
購入しても満足するならすぐにでも買うんですが...
reportがほしいです
書込番号:3062518
0点



2004/07/25 18:30(1年以上前)
遅くなりました。PS2との接続はTVチューナーのS端子から入力。2CH入力ですが一応すべてなります。ウーハーに接続されたSWをいれても不快な雑音はなく、入力がない時点ではサテライトスピーカーのツイーター部に耳を当てるとかろうじてノイズが入る程度です。以前使っていたYAMAHAの5.1システムよりは確実に音質が上質だと思います。特に現時点での不満はありません。こんなところでいかがでしょうか
書込番号:3070420
0点


2004/07/30 18:17(1年以上前)
レポありがとうございます。
無知をさらして恐縮ですがS端子というのはなんのケーブルでしょうか?
PS2の黄白赤のケーブルをAUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOには繋がらないと
店員から言われまして、なにやらライン入力に変換?とかいわれちんぷんかんぷんです。
あまり理解できなかったのでよろしければ教えていただけると助かります。
どうやったらPS2の音をAUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOから鳴らすかで結構です
書込番号:3088499
0点


2004/07/31 16:27(1年以上前)
サウンドカードに画像データを入力することは不可能かと、、TVとPCでは画像の処理方法が異なり、TVないしTV用ゲームをPCに出力するためには@アップコンバーターATVチューナーのどちらかを使うのが一般的な方法かと思います。音声を光デジタル入力(角型)すればAUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOでも使えると思います。
書込番号:3091979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





