
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > HHSS-CW


近所のジャスコで2000円ほどで購入しました。
値段が値段なんで音は期待していなかったのですが
実際聞いてみると・・・イイです!!
この値段でこの音が出れば文句はありません。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


一週間ほど前にMediaMateUを購入しました。オンキョーのGX77Mも使っていますが、このMediaMateUの方が設置スペースが少なくて済むので私はこちらを愛用しています。高音、低音ともに申し分なく特に低音の音量は素晴らしいものがあります。PCで使うのでしたらMediaMateUに軍配です。今時、大変良い買い物をした。といった思いで、大満足です。
0点


2004/07/05 13:03(1年以上前)
ウーファーがついてたら買うのになぁ
書込番号:2996079
0点


2004/07/05 14:46(1年以上前)
これでウーファーが付いてたら低音きつすぎて死ぬかも。
書込番号:2996307
0点


2004/07/05 17:10(1年以上前)
すげ、そんなに低音すごいのか@@
書込番号:2996607
0点



2004/07/05 17:53(1年以上前)
とにかく低音がズシンズシンと響きます。是非視聴してください。
書込番号:2996740
0点


2004/07/05 18:07(1年以上前)
ありがとうございます!
Creativeの2900と迷っているので、大きな電気屋にでもいって聴いてみます^^
書込番号:2996787
0点



2004/07/05 19:08(1年以上前)
はい、是非聴いて確かめてください。BOSEは他のメーカーに比べると価格はかなり高いですが、必ずそれ以上の満足は得られるはずです。そして、デスクの上のBOSEのロゴは見栄えがしますよ。試聴したら結果を聞かせてくださいね。
書込番号:2996998
0点


2004/07/05 20:26(1年以上前)
友達と夏休み(八月)に秋葉行く予定ですが、遅すぎですね・・・w
書込番号:2997264
0点


2004/07/06 18:25(1年以上前)
ウーファーが付いてたら音が悪くなります。理由はウーファーに金がかかるからサテライトを安く作らなければなりません。値段が高かったら別ですが・・・・・・本来ウーファーが出すような低音は音楽には入っていませんから、無理に出す必要もないと思います。まぁ好みもありますけどね。「
書込番号:3000743
0点


2004/07/07 01:09(1年以上前)
2chスピーカならGX77Mだなあ。
何年も使う事を考えれば数千円上乗せしてMediamate2
より1ランク上のGX77Mできまり。
大きさも大して変わらん。
自分の耳が大切だと思ったら普段からいい音聞いてないと
安物買いの銭失いどころの損失じゃあ無くなるのにねえ。
低音のごまかしで耳を駄目にするなんて悲しすぎる。
これからの「分かっている人」の定番はGX77M。
書込番号:3002582
0点


2004/07/08 00:14(1年以上前)
低音だっていいとこあるんですからコロッケ牛肉さんのようにサブウーファーをけなすのは許せません。
しかもGX-77Mには「サブウーファー」端子がついていて必ずしもサブウーファーがだめとは言わないことを象徴してるように感じるんですが。
自分の感性で好きなのを語る分にはかまわないんですが、けなすのはどうかと思います。
あとnyoさんへ
クリエイティブのウーファーはちょっと低音が不自然なんでBOSEの製品と悩むだけの資金があるならばMediaMateUか同価格帯の2,1ch買ったほうが幸せになれます。
書込番号:3006031
0点


2004/07/10 09:49(1年以上前)
>これからの「分かっている人」の定番はGX77M
PCスピーカーごときにこんなこと書いている時点で、自分の使っているものを妄信しているか、このスピーカーをけなしたいだけなんでしょう。
無視したほうがいいと思いますよ。
書込番号:3014112
0点


2004/07/10 12:17(1年以上前)
>自分の耳が大切だと思ったら普段からいい音聞いてないと
>安物買いの銭失いどころの損失じゃあ無くなるのにねえ。
コロッケ牛肉さんの書き込みだとGX77Mがものすごく高音質みたいな意味にとれますね。
2万クラスの、しかもアクティブスピーカーの音質に満足しているって事は、あなた自身がマトモな音を1度も聞いた事がないと言っているのと同じだと思いますよ。
コージーコーナーのナポレオンパイが最高級の洋菓子だと言っているのと同じです。
1〜2万のアクティブスピーカーは最低限の音質さえクリアされていれば、あとは好みの音かどうかが全てだと思います(設置スペースやデザインの問題もありますが)。
本気で「安物買いの銭失いどころの損失じゃあ無くなる」と思ってるなら中堅以上のサウンドカードと最低3万以上のパッシブSP、専用のAMPを購入する事を勧めます。
書込番号:3014525
0点


2004/07/14 01:49(1年以上前)
価格を考えれば、すばらしいという、意味でしょう。
オーディオ的には GM77X確実に上です。
MediaMateUはオーディオ的には、使い物にならないレベルです
GAMEや映画に使う予定で、音量をあまりだせない。または、
スペースの問題がある方が、選択肢に入れる製品です。
本当にオーディオやってるなら、いちいち、価格を考えれば、
よいなど書きません。
書込番号:3028041
0点


2004/07/14 22:36(1年以上前)
>オーディオ的には GM77X確実に上です
わたしはこのクラスのスピーカーがオーディオ的にどちらが勝っているとは思えません。
書込番号:3030785
0点


2004/07/15 02:42(1年以上前)
言ってる意味がわからん
書込番号:3031685
0点


2004/07/15 23:22(1年以上前)
MM-2もGX-77Mもどちらもこの価格帯の中では良くできたSPだとおもいます。キャラクターがかなり違うので好みは分かれるかとおもいます。
サブウーファ有無に関してですがGXもMM-2も美味しい部分の低音は出ているほうなのでもしウーファを追加するのであれば『補充』するタイプのウーファではなく『最低域を伸ばす』タイプのウーファ出ないとバランスが崩れるかもしれません。(20〜50HZ付近の周波数がしっかり出るロングストロークのウーファが理想かとおもいます) この場合、ドンドン♪という低音ではなくほとんど空気の振動ですがうまくメインとクロスさせれば効果は超すばらしいです。逆に言えばそこそこのウーファですとあまり効果は期待できないかもしれません(量感等は別です)
GX-77Mもオプションでウーファが出ておりますが効果がないわけではないんですが、最低域の周波数までは強く出ておらずやはり幾分補充という感じのウーファかとおもいます。まあでも映画等に使用するのであればアリかもしれません^^;
書込番号:3034562
0点


2004/07/16 21:11(1年以上前)
音質に拘るなら最低でも5万円以上はださんとな
書込番号:3037266
0点


2004/08/02 22:01(1年以上前)
いかに、たかがPC−SPのレベルとはいえ
バスドラの音とベ−スの音が時々判別できなくなるのは
困りますよ。MM2の低音ってそんな感じなんですが。
低音が一色で同じ音で・・・アクティブSPなんだから
そんなことはしょうがない・・・って言われてもなぁ。
( ̄д ̄)ノ“SAYOUNARA~~★ MM2
書込番号:3100408
0点


2004/08/03 01:51(1年以上前)
試聴は秋葉原ではどこの店がいいですか?
周りがうるさくてもしっかり試聴できなそうですし、
種類がなくてもできませんし・・
書込番号:3101542
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-T100PC


購入して今視聴中です。取り急ぎのファーストインプレを。
音量は予想以上のもので、ソースによっては音割れあるが
概ね容認できるレベル。
イコライザー等による設定をきちんとやればかなり使えそうです。
いただけないのは、こもったような(お風呂場の様)音質が少し
気になります。エージングが進めば解決されることを期待してます。
ギターやピアノのソロがきれいですよ。
1点


2004/06/26 14:56(1年以上前)
↑視聴でなくて試聴ですね。
その後、いくつかのPCにて試しましたが
バスパワーの差が、そのまま音質の差になって
現れるようです。エコー感も顕著に出る場合と
ほとんど出ない場合に分かれます。
書込番号:2964049
0点


2004/09/22 00:36(1年以上前)
USB使用が他に無いので購入しましたが音は最悪です。
よくこんな商品をこんな高値で売ったもんだ(怒
はっきり言ってパソコンのモノラルスピーカーのほうが音良いです。
書込番号:3296787
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue 2.1 3300
待ちわびてたスピーカーがやっと今日届きました。人気商品なのか?どこも在庫がないみたいで、10日程待ってやっと届きました。それで、期待の音は思ったよりも良いです。購入の動機はプラスチックじゃない筐体(堅牢なダイキャスト合金)とチタン製ドライバーでした。私はオーディオ暦20年程で、メインシステムではよくクラシックを聴いてますが、PCで仕事をする時にBGMを楽しむ程度の使えるモノが欲しかったのでオーディオメーカー品のPC用(BOES・ALTEC LANSINGなど)に興味があったのですが・・・あえて、このスピーカーの音を聴いてみたい欲求にかられて注文してしまいました。PC用の中高音と言えども振動エネルギーで筐体の脆弱さはドライバー本体の音の歪みの原因の大きな要因になり不快感の温床になります。それが一番なさそうに見えたのがこのスピーカーでした。3連のチタンド製ライバーは「クリーンでシャープ」とのメーカーのコメントがありましたが、私はむしろ繊細で芯のしっかりした音が出るのではと思ってました。早速繋いで音を出してみるとやはり思った通りでした。もちろんPCスピーカーとしてのレベルですが・・・堅牢な筐体がしっかりしているため9Wの出力は破綻しないでユニットがきちんとドライブされています。聴いていて安心感があります。いい仕事をしてるなーって感じです(笑)。音域的バランスはサブウーハーを必要しない程、3連だけあって中音域も低域も(音楽的に)再現されてるので私はサブウーハーは必要ないと思いました。ボヨヨ〜ンと膨らんだ安価な低音は音楽再生としては百害あって一利なしで、6個のドライバーとは明らかに品質感が違います。いっしょに聞くと単に音の悪いスピーカーに聴こえます。このコストで良質な低音域を望むほうに無理がありますけど・・(笑)(ゲームなどではわかりませんが・・) このスピーカー(サブウーハーじゃない方の一対)を利用される場合は、しっかりとした机の上にきちんと安定させることですね。普通のPC用机だと机の板の方が負けて振動してしまいますね。それくらいスピーカーとしてはしっかり作られてます。PC用としては水準を越えた製品だといえますね。サブウーハーは必要に応じて再生したらいいと思います。このままエージングしていったら、きっと良い音楽を聴かせてもらえそうで楽しみです。
0点

人に読んでもらいたいなら、改行と行間の工夫をお願いします。
大変読みにくいですよ。
自己満足だけの書き込みなら、自分のHPででもやってくださいな(^^;
書込番号:2948674
0点


2004/06/22 19:03(1年以上前)
短い文章ならいいけどね。←こんな風に
書込番号:2950428
0点


2004/08/05 22:35(1年以上前)
ソリストさんのコメント、確かに少々読みにくいけど、しっかり読ませて頂きました。内容のある文章ありがとうございます。
大変参考になりました。小生の近所では、試聞できないので悩んでいます。
サブウハーはちょっと△評価のようですね。
鳴らさなくても良いのなら、これに決めようかな?と思います。
書込番号:3111178
0点


2004/08/08 12:39(1年以上前)
クリエイティブは音質が悪い。ドンシャリでいいように思わせてるだけ
書込番号:3119900
0点


2004/09/02 09:22(1年以上前)
ソリストさん>
私には大変やくにたちました
オーディオ暦の長い人からみて
PCスピーカにしてはよいがうーはーは考えどころと言った感じが
解りやすかったです、素人にとってスペックからの情報以外
視聴しかないわけですが、その視聴すら、これっていい音なの?とか
判断できなかったりするんですよ、店頭って特にPCショップじゃ
視聴環境が悪いってのもあるんですが経験がない分、例えば
クリアな音なのかスカスカな音なのかがわからなかったり、
一方
数十万のオーディオ環境など眼中になく、そのくせ値段相応(安いくせに)
のものであってほしいもので、
ここの前にいろんな店でスペックと音を比べて
再現できる音域が広く、ワット数が高いものが高級というイメージがあったの
ですがクリエイティブは20KHZまでのばかりの割に評価としては
いいというカキコが多く、音ってなんなのさって感じだったのですが
「音域的バランスはサブウーハーを必要しない程」とか
「堅牢な筐体がしっかりしているため9Wの出力は破綻しないで
ユニットがきちんとドライブされています」とか
断片的ですがすごくイメージが湧きました。
とりあえず買ってためしてみます。ありがとうです
書込番号:3213584
0点


2004/09/02 09:40(1年以上前)
ジェドさん、あかさたなはいちさん>
あなたたちの書き込みってどうなんですか?
ここって情報交換がメインの目的ですよね?
多少の主観は入るものの、ソリストさんのカキコは評価報告として
雑誌記事のレビューのようにわかりやすかったですよ?
句読点はそれこそ好みの問題、ケータイなれてるものには全然問題
ナッシング、読みたくなきゃ読まなきゃいいのでは?
私も実際長文ってだけど読み飛ばすこと多いですしね
自己満足って私も満足してますからその時点でまちがってますよ^^;
つか、そんなことで突っ込みのカキコ入れるはどうかと
それこそ、自己満足の上、されにこのBBSの趣旨からはずれるのでは?
とーっても個人的好みですが短くて専門用語ばかりのカキコは私のような
素人にとってないも一緒です、素人に話すのを前提にかかれて
ソリストさんの文章の方が私には役に立ちます(ま、これも自己満足の一種ですけどね)
ドンシャリってなんですか?それくらわかってろ、素人はくるなってことですか?それとも自分だけわかってればいいのってことかな''?
私は短文でさらりと他人のカキコにケチをつける方が悪質だと思っています
ってああこれも長文ですね^^;
まー、読みにくければ読まなきゃいいし、ここに書くべきことではないと
思うなら、管理者に申告すれば、このカキコも消していただけると思いますよ
書込番号:3213608
0点


2004/09/04 13:40(1年以上前)
ドンシャリとは・・・・・低音や高音の音量が大きい?と言うかなんていうか。とりあえず音を鮮やかに見せかけているようですが、聞いていたら疲れるし、、、(¥д¥
書込番号:3222299
0点

しばらくぶりに、覗いたらいろいろとレスして頂いててどうもありが とうございます。
読みにくいとのご指摘ごもっともでしたね。
書き込みの窓が小さいので、ついうっかり文字を詰めて
書いてしまいました。ごめんなさい
それから、PCスピーカーへの評価ですがあくまで主観で
私が感じたままに書いたものです。
オーディオ評価でも問題になることなのですが、人間の感性の数だけ
価値観があるので、評価に対して客観性を持たせることはほとんど不 可能だということはおわかりいただけると思います。
問題は、物の良し悪しを語るときにその人の嗜好がどうなのか?
と いうことがとても参考になります。
「音像のフォーカスがシャープじゃなければダメ」と言う人もいれば
イギリスの往年の名機のように、紅茶を片手に楽しむ会話を邪魔しな い上品さを望む人もいます。(刺激的な音はイヤという人)
それぞれに評価があるんですね。
そしてそれぞれの評価は、決して間違いではないと言う事です。
ただ、互いに違うということ・・・
それを認めずに、喧嘩になってしまうこも多々ありますね。(笑)
===さて本題ですが===
PCスピーカーの場合非常に限られた制約の上で音を再生するように
作られています。
たとえば、アンプ この内臓アンプにかかるコストは如何程か?
そして PC側のサウンドボードに搭載されているDAコンバーター
さらに サブウーハー等々・・
どれをとっても、音楽を満足して聴くレベルとは言い難いです。
ですから最終的には、コストとのバランスでどの程度満足出るか?
ということになると思います。
私の場合は、あくまでPCスピーカーとしてのレベルで
CDラジカセ以上の音が再生出来れば満足という程度で
選択した訳です。
その際、ユニットが大きすぎないこと筐体がしっかりしていること
(少なくても筐体がプラスチックでない点に満足してます)
ユニットの振動(低音に行くほど大きい)が筐体やその支えられてい るものに振動し付帯音を発生し、音を濁らせる原因になります。
低コストでどの程度配慮されているか?セレクトする際に基準にした
わけです。 結果、音を聴いて満足しているということです。
私の予想ですが(試していません)恐らくメインシステムにこのPC
スピーカーを繋いだら数千円の製品とは思えないポテンシャルを
発揮すると思います。
(実際に繋ぐには改造しないとダメなのでしませんが・・・)
それから、低域がボーボーとなるというのは私も同意見です。
問題はサブウーハーですね。
このサブウーハーを(レベルを上げて)いっしょに鳴らすと
単に安物のという感じがします。
それから、一対の方は背が高くスリムなので不安定に成りがちです。 下地が安定してしっかりとした台でないと、不要共振を招き
がっかりする音になると思います。
(もっとコストが掛けられれば底辺部分に厚みを持たせた思いますが)
以上 あくまで私の主観によるものですので、その辺をご理解頂けれ ばありがたいです。
書込番号:3297089
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
買いました。PC-Successで買ったのですが、宅配業者が日曜は配達できないだの、その区域はAM10時頃の配達だの、でなかなか受け取れず苦労したのですが、やっと手に入れました。不在が多い人はヤマトか佐川が選べるショップにしましょう。
まず使用環境。自作PCのサウンドカード(AOpen AW744Pro)からデジタルとアナログ両方で接続。
PCのノイズがやはり多少あるので、A・Dどちらの接続でもスピーカのノイズはまったく気になりません。
安物の中国製などに見られるブーンと鳴る電源ノイズも無し(あたりまえ?)
音質は以前使用していたSonyのSRS-Z30と比べると別次元の響きです。
また、デジタル入力がかなりいですね。通常ノイズの面で有利といいますが、音質がまったく違います。これはD/Aコンバーターの質の差でしょう。
ただ、落ち着いてクラシックを聴くという目的にはまだまだ力不足を感じます、もっともPCでそんなことをする人がいるとも思えませんけれど。
ケーブルが高くつきますが、PCに光出力があるならお勧めでる品です。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T


結局悩んだ末にこっちを買いました。
低音高音とも大変パワーがありいい音です。
3Dボタンも良いですね。3k円とは思えない音です。
重さもあり、木目の質感も良いです。
気に入りました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





