- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
PC用のスピーカーでM2にするかM3にするかかなり迷っていて
昨年末に丸井のBOSEショップにて普段聞き慣れているCDでじっくり試聴してきました。
まずはM2、音の定位がしっかりしていて、今のミニコンポより上質な音で、
クリアーな音が印象的でした。低音が若干こもった感じに聞こええましたが
自分には十充分すぎるスペックだと思いました。この時点ではほぼM2決めていました。
次にM3を同じCDで視聴させてもらいました。
楽器の一つ一つがしっかり聞こえ、最初はM2と殆ど変わらないのでは?と思っていましたが、
M2でちょっと気になっていたこもった感じの低音がなく、ボリュームを上げて行くと楽器の一つ一つがしっかり聞こえ、低音がクリアーでうるさく感じず、長時間リスニングにはこっちの方が疲れないと感じ、迷った果てにはM3を購入して帰りました。
かなり高価な買い物でしたが、M3の方がSPケーブルが着脱式で太くてケース全体の造りや、
細かな仕上げに高級感があり、こういった細かな違いが音に出ているのかも知れませんね。
8畳の部屋でメインオーディオとして大活躍しています。
唯一の難点は、入力が一つしか無く、PCとCDプレーヤーを差し替えて使うのが不便で、3.5Φプラグ仕様のオーディオセレクターを購入しようと思っています。
3点
>かなり高価な買い物
同一カテゴリー(PC スピーカー)なら,その通りですが,10 万円以下でコレだけ
Source に正直な再生音を出せるミニコンポ SP は,私の知る限り皆無です.
>M3の方がSPケーブルが着脱式で太くて
これは Lch 側の BATT. Power を Rch 側の Amp に供給する為に 2 本余計に電源ケーブル
が含まれてる(SP ケーブルと合わせて 4 本)から結果太いだけなので,誤解なきよう.
書込番号:7211111
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > SoundDock Portable グロスブラック
iPoD Touchで使っています。
リモコンなどがiPoD Touchにキチンと対応しているか心配だったのですが、全く問題なく使えるのでとても安心しました。音質もBOSEサウンドでとても満足です。
なんと言ってもバッテリー内臓なので、持ち運んで外で音楽が聴けるのがGoodですね。
4点
良い買い物が出来て良かったですね。BOSEのクリアなサウンドを十分に楽しんで下さい
書込番号:7178779
3点
2ヶ月近く使ってみましたが、やはりバッテリー内臓になっていることがすばらしいです。
どこにでも持ち運んでBOSEサウンドが得られるのが最高です。
最近、大規模に庭の手入れをしているのですが、かなり重宝してます!!
書込番号:7190196
5点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Creature II Black
今まで使っていたSony SRS-A21が壊れたので、JBLのCreatureU黒を買いました。
まぁ、デザインが気に入ったのと、口コミが良かったことから検討していたのですが、今日、有楽町のBicカメラでデモ機が置いてあったので、音質を確認してから買いました。
家に帰ってさっそくPCに接続し、聞いてみると、店内で聞いたときより素晴らしい。高音から低音まで割れたりビビッたりすることなく音楽を聞かせてくれました。
1万円を切るスピーカーにしてはかなり良いのではないでしょうか?小さいサイズのスピーカーにもかかわらずしっかりと出る音には満足しています。個人のPCで使う分には十分すぎるくらいかと思われます。
不満としてはウーハーの左右についている、低音と音質の操作ツマミがガクガクしていて安物っぽさを感じてしまうところと、驚くくらい重たいアダプターですかね?でも普段使うところじゃないし、不満にもならないかな?
総括としては合格です。
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
EpsonDirectでST110をVISTAUltimateで購入。
大昔のIBMAptiva付属のSPをくっつけて使用しようとしたら、アンプ付でないSPなので全く聞こえませんでした。
アンプ付のSPをと思い、価格コムにて検索したら、このSPが人気No.1とのことで購入。
きたら大きいのにびっくり。大きさを確かめなかったのです。
でも、音もきれいになるのでOKです。
大画面の薄型テレビを購入して、くっつける予定なので、このSPなら遜色なさそうで、満足です。
ECカレントで購入となりました。7日程度必要とのことでしたが、22日発注、26日到着でした。
価格は最低価格なので、満足です。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > encounter
今、設置終わってクラシックを聞いていますが音は皆さんが書かれているように大変素晴らしいです。
ただ、入力が1系統ではもったいないですね、せめてあと1系統欲しいところです。
書込番号:7149605
0点
encounterとソニーのSRS−Z1と組み合わせて聞いてますが、なかなかいいです。
書込番号:7151120
0点
CDとMP3の2つで聞いていますので2系統の入力が必要なので市販の変換プラグのプラスチイック部分を削りencounter に接続出来るようしそこに2又プラグをかませ2系統入力できるよう工作しました。
書込番号:7151174
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
もともとPCから出る音には期待もせず、オンボードで1組1.500円位のスピーカーで
仕事の合間に聴いていましたが、新しく自作するPCに価格コムのクチコミを参考に
SE-200PCIとGX-77Mをセットで買って組み込みました。
出てくる音にエッッ!・・・
しばらくPCの前で固まっていました。
どこぞに行ったか分からないCDをごそごそ探し出し
オンキョーのサイトは何処かなと今までと違った行動に自分でオイオイと突っ込み
入れています。
GX-100HDが発売との事で早速予約を入れ、先ほど到着したスピーカーをセットして
聴いていますが、このスピーカーにもビックリで、GX-77Mでもまったく
不足は無いのですが、難しい事を聞き分けるほどの耳を持っていませんが
第一印象は同じ曲でも、凄くステレオ感が増しボーカルは旨くは言えませんが
モニターのセンターからと言えば言いのでしょうか・・・迫力満点です。
表現が下手くそですいません。
GX-77Mで低音レベルを少々プラスにして聴いていたのですが、
少しだけこもっているかなと思っていたのですが、何か霧が晴れた印象です。
最近のボード及びスピーカーは自分的にはカルチャーショックです。
3点
オートビークルさん こんばんは。 お気持ち察します。 お値段の差が効きますね。
当方も5”ベイに入れたアンプ付き小型スピーカーなので”鳴っているだけ”です。
ちゃんとしたスピーカーシステムなら全然違うでしょうね。
書込番号:7048408
0点
先日GX-D90からこのGX-100HDに買いえました。
マザーから光接続です。
私も耳に自信がある方ではないですが、
真ん中から音が出ている感じが強くなった気がします。
アコギのインストなどは小音量でも、
目の前で弾いているかのような臨場感があります。
逆にロック系はあまり違いがわかりませんでした。
音量のツマミは少し硬く、高級な感じになりました。
おしむらくはスピーカーコードが相変わらずチャチなこと。
最低でもY(O)プラグくらい付けて欲しかったです。
以前はSE-80PCIからGX-D90に出力していましたが、
光接続でもいいサウンドカードは違うんでしょうか?
書込番号:7048909
1点
BRDさん・natsuyaさん こんにちは。
PCの自作時にはBRDさんのサイトが大変参考になりこの場をお借りして
ありがとうございました。
PCは友人に作ってもらって使用していましたが、友人が忙しくなり
自分で作れと言われ何も解らずパーツをかってに入れ替えたり、増設したり
見よう見まねで大変な失敗の連続で半年分の仕事のデーターを吹っ飛ばしたときは
2.3日まったく食欲がなくなり復旧に1年近くかかり最近はバックアップしまくりです。
友人が何やら数字をさわっているので、それは何かと尋ねるとバイオスとの返事に
私はバイオスがあるならバイメスもあるのかと尋ねると
友人に下を向いたまま5分間は笑われました。
何年も前の事ですが未だに言われ続けています。
若いときは自作でスピーカーを作り、家で車でと楽しんでいましたが最近はご無沙汰でしたが
コンパクトでいい音が出るこのスピーカーに感心しきりです。
natsuyaさんご指摘のスピーカーコードの件は私も同感で、前から見えないから
良いかと自分を納得させています。
それと最近のマザーは以前より音に対しての装備が充実しているとの事のようですが
私はSE-200PCIを組み込みマザーの音源は切りましたので、音の違いはわかりません。
今度聞き比べしたいと思います。
書込番号:7049476
0点
八年前、一号機は一年間BIOS触れませんでした、、、恐くて。
デジ一のレンズ沼と似ているかも知れませんがスピーカーコードもマニアは自己満足を追っかけます。
読まない方が良いかも!?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:7049648
0点
オートビークルさん、BRDさんどうもです。
私も自作は2機目でHDDは内外合わせて2.5寺ほどになっています^^
そのほとんどをバックアップしていませんのでいつか痛い目に合うんだろうと思っています。
サウンドカードを止めた経緯は、
VistaにしてからOS側の音量調節が効かなくなったからでした。
当時使っていたロジクールのMX610に音量調節のボタンがあり、
それも効かなくなりました。
今思うとコンパネをいじるかドライバの更新でなんとかなったと思いますが、
マウスも買い換えたのでSE-200PCIを検討してみようかと思います。
>読まない方が良いかも!?
はい、最初に開いたスピーカーケーブルが1.5mで116万でした^_^;
私も何度かBRDさんのページに助けられました。ありがとうございます。
書込番号:7050067
0点
スピーカーとアンプは繋がっていれば”鳴ります”。
交換して”驚くほど鮮明な音場が”や”今までと段違い”など文学的表現の羅列になります。
初心者の頃は本に書いてあるとおりCD数枚に丸々コピーして安心してましたが消耗品だし忘れた頃にドジして過去に戻ってもあまり意味がありませんでした。
で、今はリムーバブルケースを週一回差し込んで個人データをBACKUPしてます。
デジカメの分が多いけど全部で6GB程度です。
RAID1は組みません、、、面倒なので。
書込番号:7050322
1点
本日、町田のヨドバシにてGX-100HDを購入しました(^o⌒*)/
それまではGX-70HDを使用していましたが、比べた印象は、
ボーカルがとくに前面にでてくるって感じかな、高音も70
に比べてより透きとおっているみたいです。
今はアナログで聞いていますが、デジタルだとどのように
違いがあるのでしょうか
書込番号:7104944
1点
ラプデュエズさん こんばんは。
スピーカー買われたのですね、私は買ってから約半月になり
随分前に買ったスピーカーコードが行方不明、家捜し中です。
スピーカーの下に何か固いしっかりしたものを置こうかなと思っています。
アナログ接続・デジタル接続の件で、素人意見ですが
音のソース、ボード、スピーカーが同じ場合はあまり変わらないのでは
ないかと、デジタルの場合は確かにノイズは入りにくいとは思います。
自分が気持ちよく聴け、いい気分になれば、良いのではと思います。
いい音楽を楽しんでください。
書込番号:7107160
0点
初めまして
ここには初めて書き込みをさせて頂く者です
当方は、エディロールのMA-20DからGX-100HDの乗り換えを検討しています
MA-20Dは20khzまでしか鳴らせないのに対してGX-100HDは100khzまで表現できる事と
ウーファーのマグネット部の大きさに惹かれました
GX-100HDの方がMA-20Dより総合出力が10W低いようですが
果たして3万円を出費してまでスピーカーを乗り換える必要があるのかどうか
という疑問もあります
MA-20Dは高音のキレが非常に良いですが今一低音が物足りません・・
GX-100HDは総合出力は10W低くとも巨大なウーファーのマグネットと
皆さんの口コミを読ませて頂いているとやはりこのスピーカーが気になります
そこで近似した質問が既に存在しておりますが
皆様のGX-100HDの音質について低音の満足と高音の満足度、安いスピーカーには表現が難しい繊細な音の再現力についての満足度を
5段階で評価して頂ければと思います
(もちろん、人それぞれ音の感じ方には個人差があっての5段評価である事は承知しております)
厚かましい質問で申し訳ありません
書込番号:7145081
0点
EDIROL MA-10Aから乗り換えた者です。
購入当初の出音は、正直肩透かしを食らった感じでした。
それもそのはずというか…。
某サイトで検証記事を読んだのですが、MAの音はかなりの倍音補正がなされています。艶やか、きらびやか、ポップ向き、若者受けする。そういう形容がしっくりくるかもしれません。
私もGXの出力周波数に興味と期待感を持って購入したわけですが、上記の要素を備えているMAと比較すると、リアリティを感じこそすれ、快感のようなものを感じることはできませんでした。20kHZもの音は私には聞こえませんし、それ以上を出せたからどうこうという話ではないと気づかされましたね。
かくも冷めた観点からの評価ですが、
低音・高音ともにしっかり出てます。
でも、まだ「3万」って感じがしないのでこのくらい。★★★☆☆
音の再現力もなかなかのもの。40時間ほど稼動させたところで、ようやく変化が見え始めてきました。ヴォーカルやブラス楽器の音が心地よい感じです。
でも、シンセパッドやストリングス音が、私にはシャリついて感じられます。
このくらい。★★★☆☆
「ソースによりけり」ってのが、個人的な結論です。
MAと選択使用するのも「おつ」かなと。
書込番号:7149452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




