このページのスレッド一覧(全1161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2007年12月22日 08:42 | |
| 0 | 1 | 2007年12月15日 09:23 | |
| 4 | 0 | 2007年12月9日 21:01 | |
| 4 | 7 | 2007年12月9日 18:53 | |
| 7 | 1 | 2007年12月8日 08:10 | |
| 0 | 0 | 2007年12月4日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10
レビューに、トーンを2時くらいまであげるとバランスよく聴こえると書きましたが、今は中央でちょうどよく感じるようになりました。
毎日使ってたら、エイジングが進んだのか、気のせいかわかりませんが、中高音の音ぬけが良くなったように感じます。
確かにドンシャリと言えばそうかもしれないですが、自分はJ-POPやrockがメインですのでgoodです。
ボリューム上げても音割れもないし。
5000円程度の値段でこれならバリバリバリューでしょ。
2点
そうですね、僕も途中で悪く書きすぎたかなあと思ってなるべくフォローしたつもりなんですが、今読むと結構クソミソな書き方になっちゃいましたね。実際、基本的なところは悪くないとは思っています。値段や大きさを考えると十分すぎるほどです。
書込番号:7145480
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > マクセル > MXSP-2000.WD (ウッド)
コンパクトサイズのipod専用スピーカーとして、いろいろと探していました。
maxellは日立だけあって、満足のいく音域で、何と言ってもjust fit sizeである。
0点
そうなんですか・・・
日立のスピーカーといえばLo-Dを思い出すもんで。
マクセルといえばオープンリールを彷彿させる。
書込番号:7116367
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-DSP190 BK (ブラック)
「スピーカーをパソコンに付けたい。」と思い、電器屋さんをまわっていたら、この製品と出会いました。
僕がこのスピーカーを購入した一番の理由は、「センスの良さ」です。
この製品は非常にハイセンスな感じがしました。
インテリアの働きもしてくれるスピーカーだと思います。
僕は、これでクラシックをよく聴きますが、このクラスのものの中では、トップクラスの音質です。
あと、スピーカーの色は、パソコンの色との組み合わせをイメージしてから買った方が良いと思います。(蛇足です)
4点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
ここの情報をたくさん読んで購入しました。M3にしました。確かに小さい割に低音は出るかもしれないですが、いろいろなレポートでほめてばかりですが、それほどいい音だとは思えません。低音もそんなに出てるとは思いません。ただ、サイズからみると確かにへーがんばってるね。程度だと思います。プラシーボじゃないですか?メディアメイトの方がよっぽど低音が出てますよ。エージングしてないからですかね、、、?
3点
自分はM3とCompanion 2 seriesUを持っていますがCompanionの方が全然低音は出ますね。まさにBOSEサウンドと言った感じです。モニターにしては出ていると言った感じではないでしょうか?
書込番号:7071643
0点
kuni ponさん、情報ありがとうございます。購入以来、ずーっとエージングとやらをやるために音をならしっぱなしにしてます。また、エージング専用の音声が窓の杜にあるのでダウンロードしてみました。スピーカーづくりをはじめて30年経ちますが、やっぱり30センチウーハーの音とは比べものにならないです。まあ、私はプレゼンテーション用スピーカーとして購入したので問題はないのですが、、、。エージングが終わって劇的に変化したらまたレポートしますね。やっぱりまだまだ今のところメディアメイトのほうがいい音です、(笑)。
書込番号:7078649
0点
Kenkenkenkenkenkenkenさん、こんにちは。
M3は、Monitorスピーカーです。出てくる音は地味です。(2.1chモノの様な大きな低音は出ません)
派手な音の出るスピーカーで耳を鳴らしている方だと、地味なM3の音は「安い音」に聴こえがちですね。
これは好みの問題もありますから仕方ありません。
では何故「地味な音」にお金を払うかというと「質」が高いからです。
ヴォーカルの表現とか楽器の距離感など、Companion 2や3では出し得ない音を鳴らしてくれます。
とまぁ、M3の優位性を語っても仕方ありませんね^^; Kenkenkenkenkenkenkenさんは
もう購入されてしまっているので、迷惑ながらM3の実力を出しやすくするアドバイスをさせて頂きます。
1]モチロン、エージングはちゃんと進めておく。
2]Lch、Rchはせめて1mくらいは離す。そして間には何も置かないのが好ましい。
3]設置環境によって難しいですが、理想を言えば→耳の高さ=スピーカーを置く高さ
4]本体は堅くてどっしりとしたモノの上に置く。
5]鳴らす音楽もCDとか、ビットレートの高いモノにする。
とりあえず以上です。KenkenkenkenkenkenkenさんがM3の奏でる「質の高い音」を楽しめますよう。
最後にですが、
>それほどいい音だとは思えません。低音もそんなに出てるとは思いません。プラシーボじゃないですか?
これは失礼です。 ただ自分の好みの音がしなかっただけで、他人の耳まで否定するのはどうでしょう??
おかしいでしょう。自分の好みじゃないから、他の人が「良い」と言ったらそれは間違いなんてただの自分勝手です。
あと、試聴はされたのでしょうか?? 試聴していれば自分の好みの音質でない事ぐらい分かったはずです。
書込番号:7079430
1点
東京のすぐ上の田舎県民さん
たくさんのご示唆をいただき恐縮しております。また、不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
ただ、商品に関する批評をする際に、高額な金額を払ったから良いだろうというプラシーボ効果が働くのはしょうがないことなんです。
実際にネット上で「M3の低音再生能力の高さに驚かされるデモとなった」などの記事(下記リンク参照)がたくさんあるものですから、期待してしまったわけです。しかし、それほどでもなかったということを批評する人間がいても良いわけですし、言論の自由なんです。それに、音質が悪いと言ってるのではなく、ネットの批評ほどではないということなんです。確かに定位などはすばらしいと思います。
プラシーボ効果という表現は、M3を愛する、東京のすぐ上の田舎県民さんのような方達を批判するのではなくて、ネット上であふれる下記のような記事で失敗する方への示唆にしたかったわけです。私のようなサミットの街洞爺湖温泉にすんでいるような、視聴しに行くまで2時間半もかかってしまうような地域の人たちが選択ミスをしないようにするために、否定的な意見も必要だということです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28187.html
書込番号:7080877
0点
>視聴しに行くまで2時間半もかかってしまうような
ということは試聴していないというコトでよろしいでしょうか?
試聴してないというと、購入はOnline Shopですよね。
M3を扱うOnline Shopは"BOSE Online Store"と"Apple Store"のみなのですが、どちらで買われましたか??
BOSEの方で買ったなら、音質が気に入らないというコトで全額保証(送料BOSE負担)で返品できるようですよ。
→http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/online_store/shopping_guide/returns.jsp&ck=0
ただ一応、前レスで上げた5つの改善策ぐらいは試して頂きたく思います。
>それほどでもなかったということを批評する人間がいても良いわけですし、言論の自由なんです。
それに関しては僕も同意です。製品に対する否定的意見はもちろんあっていいと思います。
善し悪しあっての製品ですから。(僕は"製品に対する否定的意見"を悪いとは言ってませんので、、、)
>プラシーボ効果という表現は〜ネット上であふれる下記のような記事で失敗する方への示唆にしたかったわけです。
あらかじめその様に断っておいて欲しかったです。そうでないと
この下のスレッドにある、たくさんの方が善意で書かれたM3のレビューを
「プラシーボじゃないですか?」の一言で打ち壊しているようでしたから。
書込番号:7083552
0点
東京のすぐ上の田舎県民さん、がんばってエージングしています。おかげさまで徐々に良い感じになってきました。おっしゃる通り視聴なしでBOSEのオンラインショップで購入しました。しかし、メインスピーカーで使うつもりは最初からなかったので返品はしません。あくまでもプレゼンテーションで出力が大きく出せるもので、持ち運びしやすいものという条件を満たしてくれたのがこのスピーカーです。
付属品の革のケース、スピーカーやコードを入れる布の袋、2種類の長さのスピーカーコード、2種類の長さのミニ←→ミニプラグのコードを考えるとプラス1万円は選択するときのマイナス要因にはならないはずです。
低音についてわかったことがひとつあります。それは、後ろに壁があるかないかでかなり変化する現象です。メディアメイトは周囲の環境はあまり影響しませんでしたが、M3はデリケートかもしれないですね。このままエージングが進んで、ひと月後くらいが楽しみです。
書込番号:7092190
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
@電気屋などで左右のスピーカーをつなぐケーブルを買う(1000円もしないよ^ω^)
A付属の短いケーブルを窓からぶん投げる
B新しいケーブルに交換して左右のスピーカーの間隔を圧倒的に離す
↓
音が大幅に!!(・∀・)良く!!なるよ!! (゚д゚)ウマー!!
素人はスピーカーの設置にまで気が回らないから困る、
そもそもこの値段のスピーカーを買うならそのくらい事前に知っとけってこった。すっこんでろ。
かく言う私もその件に関してはさっき気づいたのだがね・・・(;^ω^)
とりあえず!! このスピーカーを使う際は!! 間隔を空けるといいでつ!!
試してみてください。
玄人の方にとっては、基本的なことであろう無駄な長文失礼しました。
上記のことをまだ試していない素人にもこの感動を知ってもらいたかったのであります。
もし窓からケーブルを投げた場合は、すぐに拾ってください。
3点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
普通に使ってやっとエージング終了?
中高音の硬さがだいぶ取れてきました、もう少し落ち着くとこの価格帯としては考えられないような良い音になりそうです。
MP3プレイヤーですが間違ってもMNPはお使いにならないように。
個人的にはボーカル好きには、VLC media Player お奨めします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






