このページのスレッド一覧(全1161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2007年8月30日 03:49 | |
| 3 | 2 | 2007年8月22日 15:13 | |
| 1 | 1 | 2007年8月19日 10:16 | |
| 3 | 3 | 2007年8月5日 00:49 | |
| 1 | 0 | 2007年7月26日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2007年7月26日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
以下、レポートです。
値段のわりには、まあ良いかなと思いますが、それ以上ではないで
すね。
あえて気になる点を挙げると・・・
特に低音がこもっているのが気になります。箱の中で音がもがいて
いて、低音として外へ出ていない感じがします。箱の中でボンボン
言ってる感じですね。たいへん聞きづらいです。
こんなもんか?と、多少がっかりしていますが、まあ、値段からす
れば、いたしかたないのかもしれません。
今まではソニーのSRS−Z500という半分以下の値段のスピーカを
使っていましたが、こちらのほうは、音がこもる感じがなく、音像
がはっきりしていて、音色も鑑賞に堪えるもので、聴きやすいと思
いました。スピーカは見てくれではないなと感じます。
高音は指向性が狭いのか真正面で聴かないとかなり減衰するように
感じています。
ONKYOさんには、キャプションどうりの音質に近づけるよう、
もうひと頑張りしてほしいですね。
1点
レポートその2です。
ONKYOのオーディオボードSE-200PCIをつけて鳴らしてみました。
オンボードで鳴らしていたときには想像がつきませんでしたが、
こんなに違うもんなんですね。音の広がり、奥行き、解像度、
音色、すべて別物といっていいほどに変わりました。
なるほど、このスピーカはこうやって鳴らさないと本当の音は出な
いんだなとおおいに納得した次第です。
あとは、光ケーブルを追加してみようと思います。
ついでにD90のほうにもSE-90PCIをくっつけて鳴らしてみました。
こちらも同様で、明らかに別物の音になりました。
なんというか、元気いっぱいで鳴っている感じです。
両方とも、デスクスピーカとしては、もう充分な性能だと思いますが、
あえてONKYOさんにお願いするとすれば、このタイプのものは
スピーカの近くで聴くことが多いと思うので、音量が小さいときにも
スケール感が保てるような音が出るといいなと思います。
それと低音の「こもり」を解消していただきたい。
無理な注文かもしれませんが。
書込番号:6529761
1点
最初は付けていましたが、机から振動が伝わってくるので、スポンジのついたカグスベールを貼りました。これで振動がほとんど消えました。コルク板はつけたままで、その上にカグスベールを貼っています。
オーディオ好きの方はスピーカの下にコンクリートブロックを置いたりしますが、机の上なので、やむなくカグスベールにしました。
机の振動が腕に伝わってくるのはいやなものなので、一石二鳥でした。
書込番号:6532095
1点
低音のこもり感はつけてでの事でしたか。
このスピーカーを買って3年間直置きで使ってて、何か全体的に音がこもるなぁと思って使ってました。
最近部屋の整理をしてたらスピーカーのマニュアルの中に入ってたコルクシールを見つけ
付けてみたら全体の音がクリアになったのでもしかしたら、と思ったのですが。
その時の音の変わりようは衝撃を受けて、今までの数年は何だったのだ…と悔しかったです。
ちゃんとしたインシュレーターにも興味が出ました。
話は変わりますが、SE-200PCIっていいですよね。
内臓→SE-90PCI→SE-150PCI→SE-200PCI と使ってきましたが、
SE-150PCIからの乗換えでも、クリアになったのがすぐ分かるほどでした。
書込番号:6532359
1点
nemoyamaさん、こんにちは。
低音のこもり感は、コルク板+オンボードのときが一番ひどく、
カグスベール+オンボードでかなり改善されました。
それに200PCIをつけて、さらに改善されました。
まだ多少こもってるなと感じますが、これは両サイドのスリット
から低音を出そうという設計に難があるのではないかと考えています。
小型のエンクロージャなので確かに難しい問題なのかもしれませんが、
もっと小さなスピーカでも低音がこもらないスピーカがありますから、
このへんはONKYOさんも改善の余地があるのでは、と思っています。
書込番号:6532405
0点
改源さん、こんにちは
予算がゆるすようでしたら石英ケーブルでの接続をおすすめします。
低音がこもらずに広がっていくかんじです。音の濁りもなくなります。
やすもののプラスチックファイバーケーブルをつかってみても貴重な頭痛体験ができるとおもいます。
あと、コンクリートでなくとも堅めの1cm厚くらいの合板をしくだけでもかわりますよ。
コルクではいくらなんでも限界があるので、ハイブリッドインシュレーターAT6099などを設置してスピーカーをのせるとさらに低音の切れはよくなります。
書込番号:6537532
1点
いろいろさん、ご返信ありがとうございます。
いま、光ケーブルをつないで聴いてみたところです。
ONKYOさん推薦のモンスターケーブルTHX100です。
これって、おっしゃるところの石英ケーブルですか?
聴いた感じは、アナログ接続よりも音が素直になったようです。
でも、ときどき頭にツンと来るような音がするのが気になります。
もしかして、ONKYOさんにやられたかな?
いまは、スピーカの下にカグスベールを貼って、その下にコピー
用紙2冊(1冊500枚)を置いています。
多少、聴きやすくなったように思います。
書込番号:6537779
1点
THX100ですか。これ、材質がかかれていないですね。
ただファイバーを太くしただけのようなきがします・・・。
頭にツンとくるのはプラスチックファイバーの特徴では・・・とおもいます。
転送時のエラーのせいで、デジカメ写真でjpgの低画質にしたような音像になってしまう・・・。
目にちらつくのではなく、耳にちらつきます。
ぼくはオーディオテクニカのATOPX1でだめでした。
ためしにCDをwebフォーマットで取り込んで、フリーブオーディオで再生してみてはいかがでしょう。
音楽はiTunesでエラーチェックをいれて取り込むことが必須です。
音楽の再生時、もしくは取り込み時のエラーで聞きづらくなっているのかもしれません。
ぼくはオルトフォンのOPT-1000を使っています。
ほんとうにだまされていいや、とおもうようでしたら、ためしにOPT-1000をつかって、webで取り込んだ音楽をフリーブオーディオで聴いてみてください。
ただ、石英ファイバーは折り曲げとねじ曲げに極端によわくて折れるので、ていねいにあつかってください。
書込番号:6538781
0点
いろいろさん、いろいろご指南ありがとうございます。
さっそく、Frieve AudioでAsioドライバを入れて聞いてみました。
ずいぶんと音が柔らかくなるんですね。
ヘッドフォンで確認しましたが、その違いは凄い!
これでかなり心地よい音が楽しめそうです。
ありがとうございました!
石英ケーブルは金がたまったら試してみます。
モンスターの光ケーブルはRCAケーブルと聴き比べてみても、
音質が良くなっているのは確かです。
多分、太い分、曲げや捩れによる劣化が少ないのかもしれません。
書込番号:6540325
0点
試しに、スピーカの下に石を置いてみました。
石屋さんに頼んで、厚さ40mmの大理石の板を作ってもらい、その下には防振ゴムを敷いています。
これで、低音の「こもり」は大幅に改善され、ほとんど気にならなくなりました。
どうしてこれほど違うのかわかりませんが、低音は締まり、全体の音像もクリアになって、
重なり合っている楽器の音が別々に聞き分けられるほどになり、音が明らかに立体的になりました。
敷石の効果は意外なほど絶大でした。
いろいろ試しているうちにかなり予算も超過してしまいましたが、これだけの音が出れば、もう充分満足です。
というか、やり尽くしたという感じです。
90Dのほうも石を敷いて、同様にいい音になりましたが、メインは77Mです。音の肌理細かさはやはり77Mが上です。
これからは、多分鳴らしっぱなしになるでしょう。
それ程いい音で鳴ってくれてます。
書込番号:6596077
0点
このSPを使い込むにはお金がかかりますね。
PC・・・GX−77M
ケーブル・ベルデン
SC・・・200PCI
90PCIから200PCIに変更したところ音に奥行きが出ました、今度は広がりを250PCIで
?
購入した当時は使い物にならない高音は伸びず、低音は量感に乏しくなんとなく箱がなっているって感じ、でも当初から一つ関心したことがあります、コンサートホールの拍手の音です、
エンカウンターやクリエーテブなど使いましたが拍手の音だけはGXー77Mにかないませんでした、とても自然です。
今ではGX-77Mがメインです、TVなどでもやな音をほとんど出しませんSPの脚ですが私は15mmの平頭のびすを瞬間接着剤で前2本後ろ1本で使用しています、低音が少しすっきりしました。
エンカウンターは音楽を音楽らしく聞かせてくれますが、高音に少し荒さがあります。
GX-77Mは作りこみも好いので長く使えるPC-spだと思います、音のわかる方がそれなりにチュウニングすればよい音が聞けると思います。
書込番号:6693004
0点
一番よかったのが拍手の音というのは、ちょっとしたアイロニーですね。(笑)
たしかにこのスピーカは、手間暇かければ、それなりにいい音を出してくれる
ことは確かですが、しかし、金がかかりすぎます。
ONKYOさんはベストな環境でチューニングしてるんでしょうけど、実際の
使用環境は様々ですからね。
あまり苦労したくない方にはお奨めできないなと思っております。
書込番号:6694824
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > AudioStation Express Portable Speakers for iPod (AS-50EX)
LOGICOOLのmm50と比較しましたが、最終的にデザインの良さで購入しました。
デザインだけでなく本体の質感もmm50よりもいいと思います。中央のLEDライト付きの電源スイッチ兼ボリュームも高級な感じがします。
音の方はLOGICOOLらしくスッキリと抜ける高音とシッカリした低音でバランスがいいです。mm50の4スピーカーに対しこちらは2スピーカーなのでちょっと心配してましたが問題はないようです。
目覚ましやラジオはついてませんが、Line inやVideo outといった基本は抑えているし電池駆動も可能です。値段も1万円前後とベーシックな入門機ではとしてはベストセレクションだと思います。
1点
こんにちわ。私もこの製品の購入を考えております。主に車内で音楽を聞きたいと思っているのですが、電池駆動ではどのくらいもつかわかりますか?宜しくお願いします。
書込番号:6143485
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-U10 (S)
お盆の家族旅行を前に思い切って購入しました。
購入に際しては、本クチコミで「いまいち」という印象だったので、なかなか思い切れませんでした。
現在はビ○クカメラでも店頭在庫があり、少々高めのお値段ですがポイント加算で「ま、いいか」と。
しかして、購入してみてとても満足しています。MacBookの初期型で使っていますが、USBケーブル一本でつなげることは「他にはない」魅力です。しかも内蔵スピーカーとは比べものにならない音に満足しています。
旅先のホテル等でBGMとして流しておくのが主な使い方なのですが、全くもって充分です。
自宅ではPowerMacG4にBOSEの「MicroMusicMonitor(M3)」をつないでいますが、もちろんそれには及びませんし、その前に使っていたJBLの「duet」にもパワー感では及ばないと思います。JBLの「on tour」が最後まで気になっていましたが、「別途電源が必要(含乾電池)」で踏み切れませんでした。
「USBケーブル一本でこの音」ならば「★★★★☆」です。マイナスポイントは「割高感」だけ、と思います。
確かにプレゼンでも、ホームユースでも使いやすいと思います。ヤマハさんにもう一踏ん張りしてもらえばけっこうヒットしそうと思いますけれども。
とりあえず「満足している」という報告をしたいと思いました。失礼しました。
1点
満足いく買い物ができて良かったですね。
伏せ字がなければ、もっと良かった………かな。
書込番号:6656006
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > LX-1J (ホワイト)
NTT-Xで送料代引き込み4,295円で購入。
見た目より高音が出ず、こもったような音になる傾向があります。低音はまぁまぁ。1,000円以下の安物スピーカーと比べると違いは明らかですが、すごい、という感じでもありません。
意外だったのは反射させたときの雰囲気がいいことです(というか劣化が少ないと言った方がいいのか)。
7000円以上なら絶対に買いませんが、この値段ならまぁいいか、という感じです。
ノイズは感じません。
1点
1BOXタイプですが、ステレオ感はありますか?
一応50kHzまで再生するようなんですが、やっぱり高音はこもった感じがするのでしょうか?
レビューがどこを探しても見当たらないのでお願いします
書込番号:6506059
0点
ステレオ感の広がりは反射の方が感じます。正面向けているとスイートスポットが狭い感じです。高音はそれなりです。キンキンしてないので好みといえばそうですが、こもっているととらえる人もいるかも。
書込番号:6515767
1点
たしかに、サイズからは想像を超える低音が出ますが、出過ぎてて高音が食われている気がします。
使用時は下面がゴムになるので、机への響きを押さえられるかと思ってたのですがさらにこもってしまって・・・。
上記でおっしゃっていたことですが、元から壁面反射を考慮されているってのがウリみたいなので、その方が良いのかもしれません。
私は、CRT固定用の地震用の耐震粘着ゴムでディスプレイ裏に貼り付けてしまいました(落ちる危険が高いのでおすすめしません)。はたしていつまで貼りついていられるか・・・。
とりあえず、スピーカーホン対の振動が低音域を増幅してしまっている現象は薄くなりました。
後はイコライザでチマチマと修正。まぁこれでずいぶんよくなったようにおもいます 。
書込番号:6610017
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジテック > DiALiVE LDS-Ri500WH
FM、AM、外部入力、PCリンク、IPodが使えると商品は粗末な物かと思いそうなものですが、肝心の音の良さに驚きました。3W、3Wとは思えない低音の迫力、出力パンチがあります。しかも乾電池で8時間は軽く使えます。ですので、アウトドアにもいいですよ。FM、AMの入りも良いですね!そのうち無印良品でOEM販売されてもおかしくないデザインも○ですね。まだ出て間もないですが、店で聞ければわかりますよ。
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
このスピーカーを愛用していますが低域も高域も非常に素晴らしく、以前使っていたミドルクラスのコンポよりクリアーな良い音で驚きました(もちろんコンポほどのパワーはありませんが)。
ただ定位が少し右に寄っていて、比較すると左スピーカーの鳴り方がやや貧弱に感じて気になりました(同じような書込みが他にもありましたね)。
そこで右→左に接続してる極細スピーカーケーブルを何種類か交換して試してみたら、定位もセンターに寄って良い感じになりました。
あくまで気のせいかも知れませんが…同じように気になる方はぜひお試しを。
それとインシュレータも使用すると音の抜けと定位が良くなるんでオススメです。
0点
スピーカーケーブルを交換しようと思い買ってきて
いざつけようとすると左と右がわで形状が違いとりつけることが
できませんでした。
アンプ側につけようとするとやはり加工が必要なのでしょうか?
それともD90につかえるようなケーブルが売っているのでしょうか?
伝授お願いします。
書込番号:6484779
0点
http://www.tomoca.co.jp/netshop/643_3378.html
に
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/XP?OpenDocument
を、半田でつければOK!.......かな?
AMP SP
(RCA端子)----(スピーカー端子)
↑だったらおkです
書込番号:6576983
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




