
このページのスレッド一覧(全1161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年7月24日 02:42 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月11日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月29日 11:46 |
![]() |
12 | 4 | 2021年9月11日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2021年8月20日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月20日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T
本製品を購入しました。
同梱されているケーブルは下記3種類。
「スピーカー接続ケーブル」
「RCA-RCAオーディオケーブル」
「3.5mm-RCAオーディオケーブル」
私はA/IF(UR22mk2)と繋いで使用予定でしたが、同梱されているケーブルでは接続が出来ない為、
別途「モノラルフォン(6.35mm)x2-RCAピンx2 オーディオケーブル」を購入して接続させました。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPU10BK [ブラック]
今月(2022年1月)に後継のMM-SPU10BKNが出るらしいので、メーカーサイトではもう廃止となっております。カタログ上の違いが全く分からないので、値段を考えると今が買い時かと。
価格比較を見ると、送料が別途かかるところが多いので注意が必要。(私はK'sデンキで安心パスポートを利用して、送料無料(本体2069円(税込み))で買えました。)
使用しての感想
元々ディスプレイのスピーカー(1W+1W)ではweb会議でも聞こえにくいことがあったため、外付けSPを検討。サイズ感と見た目、USBケーブル1本で接続できること、安価であることを条件に検索して、当品に決定。
音は本気で音楽を聴くなら物足りないかも知れませんが、普段使い程度には十分。アプリ上でなく物理的にボリューム調整をできるのも便利。
検討している方の参考になれば。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Jabra > SPEAK 410-FOR PC
コロナ禍になって値段が高騰しちゃってましたが、ようやく落ち着いてきました。
Amazon直販でも¥13,500-になったし、Primeの出品者を選べば日本正規品でも13,000前後、並行輸入版ではPrime¥11,500-で買えるようになりましたね。
会社の備品で使っていて、この1年さんざんテレカンでお世話になり、やっぱり自分でも在宅ワーク用に欲しいと思って購入しました。
他の製品もたくさん備品で置いてあって、ミーティングオウルProのような高額なテレカン用製品も使っているんですが、ぶっちゃけこのJabra 410の方がぜんぜん使いやすく信頼性も高いです。ようやく値段が落ち着いてきて、自分でも買えたので嬉しいです ^^
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
このスピーカーをデフォルトで使うと低音不足で高音が目立つんですよね。
それが好きな方も多いと思いますが、低音をある程度聞かせたい人は次のように設定してみてください。
タスクマネージャー→
ハードウェアとサウンド→
サウンド→
再生→
スピーカー(JBL Pebbles)→
Enhancements→
Bass Boost にチェックを入れる→
Settings→
Frequencyを150Hzに設定→
Boost Level を15dB に設定→
OKを押し、設定を適用する
※Loudness Equalization にチェックが入っている場合は外してください
低音と高音を偏りなく出すにはこの設定が妥当だと思います(悪魔でも私の好みに合わせています)
Bass Boost を上げすぎると高音が出なくなり重過ぎる音になります。
Frequency を上げすぎると音が籠もります。
自分は高音がハッキリしていて低音がそこそこ効いている音が好きなのでこの様な数値にしてみました。気に入らない場合はRestore Defaults で初期値に戻してください。
JBL Pebbles をお持ちの方は試してみてください。アドバイスもお願いします。
書込番号:24334009 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

十六茶Dr.iPadminiさん
タスクマネージャーじゃなくてコントロールパネルでしょ?
書込番号:24334592
0点

15dBブーストはやりすぎかと
自分はRTAで測定した上でEqualizer APOというソフトで少し補正をかけてますが、±3dB程度で収まってます
部屋とか置き場所で特性は変わるので、「この値に設定したら正解」というのはありません
書込番号:24334617
0点

>ショーン7さん
コントロールパネルでしたw
大変失礼しました
書込番号:24336242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
その通りですね
自分の環境では何となく良さげでした
書込番号:24336246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A250 SP-SBS-A250
ONKYO GX-D90に比較しての話です。
https://kakaku.com/item/01705010037/
消費電力は、2〜5W (AC100Vスイッチング電源) で
常時通電だと 2000円/年 得します。
GX-D90は、8〜20W (AC100V トランス電源)です。
音量が欲しい時に GX-D90に切替えますが
ドラム音に変な共振音が混じり、ガッカリなので
結局、A250と同程度の音量しか出せません。
A250は、最大ボリュームでの歪も少ないです。
ウーハー専用のパワーアンプIC だからでしょう。
実は
A350の中古品(4年前発売?)を買ったのですが
音が出ないので、プリアンプICが壊れているようです。
パワーアンプも左右スピーカーアンプと共用ですし、
発熱するトランス電源なので、改造しかないです。
0点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A350 SP-SBS-A350
楽天中古(3,980円)は、最初から音が出ないので、
プリアンプIC(SOP14pin)が壊れているようです。
型番 MZ5P640 を検索してもヒットしません。
もっと問題なのは
ウーハーアンプが、左右スピーカーアンプと共用ですし、
電力浪費のトランス電源なので、改造しました。
以下は、ご参考までに。
2.1chアンプ ST-838 (嫌悪なAmazon で3,178円/2台),
12V2A ACアダプタ(手持ち品 待機3W),
A350 のスピーカー3個, を組合せ
ケーブル類, 穴埋め用ホットボンド, なども使いました。
結果は
タブレットイヤホンから入力し、 ボリューム 2/3で
左右スピーカーやウーハー音が歪み始めるので
丁度良い組合せ だと思います。
音質は、A250と同様です。
A350改(20W?)は、作業場の常時BGM用に使います。
Creative T15 Wireless(15W) より迫力があります。
A250(9W)は、p2p用ノートに使ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095059/#24293789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





