PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/09/21 23:23(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 reinamaniaさん
クチコミ投稿数:33件

こんばんわ。
今回パソコンの組み立てと同時に、どうせならいい音で聴けるようにとCompanion 3を買いました。
オーディオ系に関しては全くの素人です。
どちらかと言えば鳴ってればいいかなってレベルの人です。

買うにあたって、試聴等は一切しておりません。
ある意味、博打のような選び方だったのかもしれません。
かなりの田舎住まいなんで試聴は夢のまた夢って感じなんで。
ただ、半年くらい前に街に出た時に大型量販店でBOSEのスピーカーの音を聞いたことがありまして。
その時の音の素晴らしさにいつか買いたいなと思っていたのが今回の購入のきっかけでもあります。
今回、無理矢理捻り出した予算が5万円前後。
最初はCompanion 5も考えましたが、ここのクチコミやネットでいろいろ調べた結果、自分の用途ではCompanion 3で大丈夫だろうと考え、浮いた分でSE-200LTDも買いました。
初めて鳴らした時にはあまりの違いに感動して聞き入ってしまいました。

素人の耳ながら、ちょっと高音域が籠ってるかな?とも思いましたが、これはケーブルを変えることで解決しました。
ケーブルはPRO CABLEというショップが販売しているipod用のケーブルです。
ケーブル部分がベルデン 88760、ミニステレオプラグ、RCAプラグがノイトリック社製で作られているそうでかなり良い物とのことです。
実際、私の耳でも音が変わったのがわかりました。
高音が透き通ったような?感じと低音が引き締まった感じで、ウーハーを足元に置いているのにモニターから低音がなっているような感覚です。
自分にとって大変満足なものです。
あとは細かい部分のセッティングで自分好みの音にしていきたいです。

書込番号:8390750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/02/26 23:01(1年以上前)

ケーブルに興味があるのですが
Companion 3には入力端子が2つしかありませんよね。
スピーカーで2つ、ケーブルで2つ端子を利用すると考えると
接続できないのではないでしょうか?

あまり詳しくないので
初歩的な事を聞いているかもしれません。
良かったらどのように接続しているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9161306

ナイスクチコミ!0


スレ主 reinamaniaさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/01 05:48(1年以上前)

デジタルRCさんこんにちわ。
Companion 3の入力は1つだったと思いますが。
暗い画像ですがウーハーの裏側の画像です。
下から電源、ボリュームコントロールユニット、ステレオミニプラグ入力、スピーカー出力×2となっています。
ケーブルがRCAピンプラグ×2→ステレオミニプラグですので、RCA側をサウンドカードの出力に繋いで、ミニプラグをCompanion 3の入力にって感じです。
下手な説明ですみません。

書込番号:9172977

ナイスクチコミ!1


dvr-1000さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 23:07(1年以上前)

reinamaniaさん、はじめましてよろしくお願いします、
当方、マニアと言うには拙いですが、
それなりにオーディオ遍歴を持っているのですが、
reinamaniaさんの選択があまりにすばらしいので書き込みさせていただきました、

BOSEの音と言うのは楽しむ、
と言う観点から言えば最高と言っていい音だと思います、
更にその予算からサウンドカードを追加し、
その機種の選択も2チャンネルの出力をメインに考えるなら、
これ以上はない選択だったと思います、

最後にケーブルがいいのを選ばれました、
巷にはそのケーブルより遥かに高額にも関わらず、
明らかに高域に癖があったり、
環境によって音がころころ変わるケーブルが数多くあります、

私が高校生の頃に、今お持ちのシステムがあれば、
大げさな表現ではなく人生が変わっていたと思います、

僭越ではありますが、どうぞお好きな音楽を満喫してください。

書込番号:9182527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

びっくり!!

2009/02/22 10:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21

クチコミ投稿数:241件 LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21のオーナーLS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21の満足度5

前知識なしでPC屋へ行きました。
何気にSPコーナーで試聴すると あれっ?? 的な音。
プライスは3k、在庫2を速攻買い付け(笑)

SWから大地を揺るがす低音は出ませんが
低解像度ながら非常にバランスが良く、気持ちの良い出音。

こんなプラスチッキーなSPと、むき出しのSWとは思えない音で高評価です(笑)
最高出力は、この作りではこれ位が限界ですね。
(SP本体がビビッてしまい、まともに鳴らない)

安価内蔵デジアン&チープな見かけ、恐るべしです。

あとは壊れない事だけを祈ります。初期、初期経過不良も多いみたいなので・・・。
家中、これでいいや!!(爆)

書込番号:9135721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/22 11:14(1年以上前)

デジアンとは何でしょう?よろしかったら教えてください。

書込番号:9135783

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/22 11:25(1年以上前)

おそらくはデジタルアンプの略ではないかと。

書込番号:9135830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21のオーナーLS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21の満足度5

2009/02/22 11:39(1年以上前)

かっぱ巻きさん、こんにちわ。
綿貫さん、フォローサンクスです。

変な略ですません。デジタルアンプの事です。
私見ですが、デジタルアンプは値段差による性能差が小さいように感じます。
このクラスから10kクラスは、同性能ではないかと感じております。

追加レポありましたら、アップします。
ありがとうございました。

書込番号:9135896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/22 11:48(1年以上前)

この機種はデジタルアンプなのですか?アナログアンプではないでしょうか。
アナログ入力をデジタル変換して増幅してまたアナログに戻すという変わった構成になっているのでしょうか?

書込番号:9135956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21のオーナーLS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21の満足度5

2009/02/22 12:49(1年以上前)

かっぱ巻き さん、御指摘ありがとうございます。
まず、デジタルアンプの定義です。個別商品説明部分は省略しました。

WIKIより 
デジタルアンプとは音声変調したPWM波やPDM波の形で増幅するアンプを指し、増幅方式はD級増幅に分類される。従って、デジタル入力を備えた製品でも、CDなどから入力されたデジタル信号(PCM信号)をそのまま増幅するわけではない。デジタルアンプでは入力信号により変調されたパルス波の振幅を増幅するため、最終出力段のトランジスタはONかOFFかの単純なスイッチング動作となり、アナログアンプに比べ電力効率が飛躍的に高いことが最大の特長である。基本的な原理は、電圧可変スイッチング電源の出力電圧を入力(音声)信号に応じて変化させることと等価である。

デジタルアンプはその電力効率の高さから小型オーディオや携帯オーディオなどのアンプ、また多チャンネルを扱うAVアンプ用としてよく用いられるほか、従来のアナログアンプにない特長を活かしたハイエンド機のアンプとして販売されているものもある。

かつてCDが登場した頃にデジタルアンプと呼ばれたのは、DAコンバータを内蔵しデジタル入力を持つアンプの事であり、内蔵のコンバーターでアナログ変換した後の信号処理は非デジタルアンプと同一であり、現在デジタルアンプと呼ばれているものとは本質的に異なる。


現状、何千円クラスのアンプは殆どデジタルです。
定番のLSIがありますので、WIKIにも有りますが
安価、省スペース、低発熱 の優れものです。

ロジクールのサポートにメールで確認してみます。

書込番号:9136240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21のオーナーLS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21の満足度5

2009/02/22 17:10(1年以上前)

メールにて問い合わせを出しました!!
さて、何日で帰ってくるか・・・。
着信次第報告します。

書込番号:9137422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21のオーナーLS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21の満足度5

2009/02/28 10:02(1年以上前)

返事が来ません・・・(涙)

小さな事ですが、これも品質、信頼性の一部なんですけどね・・・。

書込番号:9168093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込みがないので一人でレポ・・・

2009/02/28 01:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-MSSCR

クチコミ投稿数:30件

ipodは好きではないので持ってません。よって、データ転送や再生関連の機能は一切評価できませんが、アクティブスピーカーマニアの私が、音質が良さそうだと期待させるスピーカーで惹かれたので、純粋なアクティブスピーカー用途目的として買いました。

結論としては、非常に音質が良いです。期待通りでした。
ミッドレンジ、ツィーター、ウーファの3WAY一体構造なので、バランスも良く、トータル出力も26Wもあるため非常にパワフルな音質です。このメーカーは、オーディオメーカーでも何でもないのですが、意外と"音”のことが分かっているというか、本体は傾斜角度がついていて、反射波を抑える工夫をしていたり、足元に小型ながらインシュレーターが装備されていることなどから音質へのこだわりがあることがうかがえます。

謳い文句の「腹の底から沸き上がる低音」は少々オーバーだと思いますが(スペック通り80MHz程度で本物の重低音は出ていない)、それでも独立した75mmのウーハーによって、低音はやはり迫力があります。
標準では思ったより高音は抑えられてる感じもしますが、プレーヤーのイコライザー等でイジれば、ツィーターからはしっかり高音も出ます。
中音は、上下ダブルスピーカー配置なので、どっしりとしっかり出る感じです。

少し本体サイズが大きめに感じるかもしれませんが、奥行きも高さも横幅も標準的なサイズに収まっており、スケールパフォーマンスが非常に高いと思います。
純粋な音質うんぬんというより、「このサイズから出る音としては上質で満足できる」という感じです。

3WAY構造だと2.1chスピーカーになってたりするものも多く、設置や移動・配線処理が煩わしいものですが、このスピーカーは一つに纏まってるのがポイントだと思います。スッキリ、らくらくなのです。
繊細でナチュラルな音を好む人には向かないと思いますが、迫力のある音が好きなタイプの方にはおすすめです。
生産完了品になってだいぶ経ちますので、新品はもう売ってるところがないと思いますので、中古で見つけた際には“買い”だと思います。

書込番号:9167159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

JBL ipodスピーカーの最高傑作かも

2008/02/17 10:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL radial micro (ブラック)

スレ主 yonkonさん
クチコミ投稿数:31件

下三種と比較した場合ですが、下三種はradial microと比べてどれもポータブルスピーカーにありがちなハイ上りで、中高域はクリアであるけれどでしゃばりすぎてうるさく落ち着きのない感じがします。

on station micro(所有)
on tour portable(所有)
on station 3(店頭でJBL radial microと視聴して比較)

しかしradial microはそういうマイナスポイントが殆ど感じられず、低音もしっかり出ていて(後発のon station 3よりもずっと低音がよく出ているのには驚き)しっとりとした心地良い音が聞けます。これを聞くとon stationがハイ上りで低域スカスカに感じる。が断じてBoseみたいに低音ドコドコではない、ナチュラル。サイズもコンパクトでGood(本家radialはでかいし高いので手が出ません)

on station 3を買おうとお店にいったところ、視聴して一気にradial microの音を気に入ってしまい、急遽こちらを買ってきてしまいました。
唯一残念な点は電池駆動に対応してないこと。しかし音は大変満足で買ったかいがありました。

書込番号:7404203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 JBL radial micro (ブラック)のオーナーJBL radial micro (ブラック)の満足度5

2009/02/25 10:11(1年以上前)

私も聞き比べするために平日に秋葉原のヨドバシカメラに行きました。
休日だとうるさくてとても聞き比べられないですからね。

おっしゃるとおりStationシリーズは低音がスカスカでした。

室内利用が目的なので、電池駆動はあきらめましたが、かなり満足してます。
デザインも良いので機械音痴の嫁にも受け入れてもらえてます。

書込番号:9152594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 デザイン性と、軽量なのがいいです

2009/02/23 23:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > マクセル > MXSP-1100.BK (アイアンブラック)

クチコミ投稿数:16件

先日近くのケーズデンキで購入。他店も回りましたが、ネットと同じく9800円だったので、ケーズの3%引きを利用。持っているiPod nano(第3世代)が緑色なので、アイアンブラックを選びました。売り場においてある他メーカーのスピーカーと比べてみて、値段、スピーカーの容量、デザイン性を総合的に考えると優れているのではと思います。容量を削ってはいるものの先代のものより短くなり、また軽くて持ち運びしやすいのがいいです。
使った感想としては、ポップスなど、普通のボーカル曲を聴くのに不足なし、といったところです。思ったより音が軽くならず、充分に鑑賞に堪えるものでした。不満としては、やや電源コードが短いことと、スリープ機能はあるのに入タイマーがないことくらいです。リモコンもシンプル・イズ・ベストな感じで、いいです。
店に置いてあるのはブラウンばかりで、ブラックを探すのに苦労しました。ブラックの方が人気高いみたいです。

書込番号:9145185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

実売価格帯の割には良音質

2007/12/19 06:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue 2300 IT-2300-BK

何かの拍子に買ってしまいました。

本体のデザインは好みの物で、
ぴかぴかの加工は液晶テレビや液晶ディスプレイの横に置くと映えそうです。

右側のスピーカー部に音量コントロールとトーン調整が付いていますが、
トーン調整の具合は結構良かったです。
しかし、音量コントロールについては、ON/OFFスイッチも兼ねているので、
ONにした直後で音量最小の状態ですが、もう少し、音量の幅が広かったら良かったと思いました。
(別にON/OFFスイッチがあれば良かったですね)


肝心の音質についてですが、
BasXPort技術により、スピーカー部だけで低音域も再生するようですが、
やはり、別途にウーファー接続したような低音域は得られず、あまり高望みしない方が良いみたいです。

しかし、今まで使ってきた安物のPC用スピーカーとは別物で、
明らかに、ノートPCや液晶ディスプレイ内蔵のスピーカーとは別物でした。
簡単なサウンドアップグレード アクセサリとしてはお勧めです。


ちなみに、去年、SONY SRS-D211を購入したのですが、
低音域なども含めて、SRS-D211の方が圧倒的に音質は良かったです。
価格が下がって、I-Trigue 2300とあまり変わらなくなってしまったので、
設置スペースなど問題がない場合は、SRS-D211の方がPC用のスピーカーだけではなく、
高品質な液晶テレビのスピーカーなど、幅広く応用できて、なおお勧めです。

現在、I-Trigue 2300は、
中古のデスクトップ(Win XP)用のスピーカーとして活躍してもらっています。

書込番号:7133867

ナイスクチコミ!1


返信する
Crutelさん
クチコミ投稿数:31件

2008/01/19 17:06(1年以上前)

このコメントに対する否定でも肯定でもありません。
レビューなので、返信形式にしただけです。

私の耳では、\5,000-程度の価値はありません。
ただ、上記のとおり、見た目の良さはあります。

音質的にはdell PCに付属の下から2番目のspeaker
だった、CN-0D6685-****(REV A00)\3,500-程度に
劣ります。特に上述のとおり低音がほとんど出て
いません。
creativeで出ている真四角のwooferを付けることが
前提になってると思います。

+数千円か、\10,000-の大台に乗せて、中途半端な
選択肢は止めることをお勧めします。当然ですが
ノートPCの代替えspeakerとして十分なので、その
用途に使用しています。

書込番号:7266476

ナイスクチコミ!2


18ddさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/23 01:22(1年以上前)

とてもわかりやすくためになりました。

書込番号:9140654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング