このページのスレッド一覧(全1161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年2月13日 21:41 | |
| 0 | 3 | 2009年2月13日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2009年2月13日 17:47 | |
| 0 | 1 | 2009年2月11日 22:13 | |
| 0 | 7 | 2009年2月10日 17:34 | |
| 1 | 0 | 2009年2月6日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPWD2BK
PCスピーカーについて、このサイトでいろいろ調べましたが
正直、自分のこのみとかまだなんだかよくわからないので
安くて音質もそこそこなら良いと思い購入したのが、動機です。
とりあえず、映画、POPS、テクノ、クラッシクと聞きましたが
得に気になるような感じはなく、広がりと重みがあるといった感じがしますね。
歌の息遣いとかとても良く表現されている気がする。
まぁ上をみたらきりがないんでしょうけど。
まぁこのような方にはお勧めではないでしょうか。
PCスピーカーをさまざまな意味でこだわりたいが
まだ知識もないのであまり高いのを購入する気にもなれず
だからといって音質もそこそこがいいと思っているような人。
3点
木目調のところでも書きましたが、なかなか割安感もありいいと思いました。
入門機に限らず、予備の意味も含めて複数個、買っておいてもよさそうです。
寿命はどんなもんかなあと、思いますが。
書込番号:7404679
0点
こんばんは。このスピーカーはデスクトップ(自作)で使用しています。
これに決めた理由のひとつに、本体が木製でスピーカーを覆っているって事と6wと安めなスピーカーの中では高出力だったので買いました
実際の使用感では、やはり木製の本体なので音が前に出ているし、大音量にしても音が割れないですね。とてもいい製品だと思いますよ
ですが、今はノート用の方をデスクトップに入れ替えましたw
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/USP06
口コミしていますので、お時間がありましたら参考になさってください
書込番号:9088928
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > シグマA・P・Oシステム販売 > USP06BK
大阪旅行の時に日本橋のBest Do!日本橋店にて、¥2480で1/30に購入しました。
手軽に手持ちのULCPC(MSI-Wind Notebook U90)の、DVDを見る為にと思い物色中に見つけ購入ました。
簡単にスペックですが
形式 密閉式アンプ内臓スピーカー
本体 W100×D95×H95mm
出力 0.25w×0.25w
再生周波数帯域 200Hz〜18000Hz
最大出力 0.5w
購入の最大の決め手になったのは、USB電源のみって事なのでピンジャックを指す必要がない!アダプターもなし。接続が簡単なのがこの製品のいいところと思います
付属のCDをインストールすると、7.1CHバーチャルサラウンドソフト"Xear3D"なるものが付いていまして、説明書に従い設定すると、音響効果が凄いです、まさに映画を見るための音響効果です。エフェクトも12種類+環境4種で手動イコライザーもミキサーも(項目はWAVE SWシンセサイザ CDプレイヤー)OKです
ちなみにスピーカー間のケーブル長は120mm、3.5πステレオミニジャックも付いています。本体色はブラック、ホワイトとあります
※Best Do!では黒しかありませんでした
出力が0.5wしかないので、ボリュームを上げると音割れもありますがソフトのおかげで出力が小さいのに大音量で聞こえる錯覚が大変気に入りました
もったいないから今ではデスクトップ用にもう一台欲しくなりましたw
0点
こんばんは
USBから取れる電流は知れてるので、外部供給できるようにしたら出力も大きく、ひずみも無くなるかもしれません。
書込番号:9088647
0点
里芋さん、こんばんは。早速のご返事ありがとうございます
>USBから取れる電流は知れてるので、外部供給できるようにしたら出力も大きく、ひずみも無くなるかもしれません。
そうですね。デスクトップではサンワサプライのMM-SPWD2BK(6W)を使用していますが、里芋さんの言う通り電源をコンセントで取った方が、ボリュームを上げた時高音も割れず、これはこれで大変良い製品なのですが、このスピーカーは付属ソフトのおかげでバーチャル音響効果が、それをも上回るとてもいい音に聞こえるんですね
私を含め、安価なスピーカーでPCライフを楽しみたい方にはこれも選択に入る製品だと思いますよ(場所も少なく配線もスッキリ)
ちなみに、このスピーカーは生産終了なので、在庫のみとなるでしょうが、お買い得だと思います
メーカーサイト http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/USP06
書込番号:9088835
0点
そうですね
バーチャル音場が楽しそうですね。
お買い得でしたね。
書込番号:9088875
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-A01 (B)
先日このPCスピーカーを購入しました。PSP用にとつないで鳴らしてみましたがこんなもんかという感じでした
ためしにPCのオンキョウSE-200PCI LTDにつないだらとてもキューブSPとは思えない音が出たのでびっくりでした。
0点
PSPにヘッドホンを繋いだときに音質ちょっとひどいなーと思ったことがあります。
ノイズとかは目立たないですけど、紗が広がっているというか曇っているかんじが強いですね。
インピーダンスが高いヘッドホンだと音量もでませんし、出力不足なのかさらに曇った感じになりますね。ポータブルなんで仕方ないとは思いますけど。
書込番号:9087697
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
買ってから役一週間ちょと立ちましたが、ディスコ系とかレゲエ系聞いてるせいか少しエージングが進んだみたいです。最初は低音が出すぎな感じでしたが音に低音の深みがかかるようになりました音がやわらかくなって聞きやすくなりました。
0点
私も3日前にノートPC用に購入しました。
笑ってしまうくらいこれもBOSEの音ですね。
BOSEは以前からデスクトップ用に購入したCompanionV(今となってはseries1?)を使っていますが、CompanionUは低音のみコントロールできないので、
イコライザーで調整して自分好みの音にしています。
私もエージングが進んだら再調整ですね。
好きな音で音楽を聴くのは楽しいひと時ですよね。
スピーカーの向きでも聞いた感じが変わりますので良かったらお試しください。
書込番号:9078814
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
付属のLEFTスピーカーへのケーブルが、少々短くケーブルの品質的にもちょっと心ぼそい感じだったので、audio-technicaのAT7A64/2.0(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/superlink/at7a61.html)に換装しました。
そのままでは、勿論使用できないので、ケーブルをばらして換装しました。
ただこのaudio-technicaのケーブルはかなりくせがありほどくのにてこずりました。
今回は、このケーブルで換装しましたが、金銭的に余裕が出てきたときにこのケーブル(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html)に換装するつもり。これならケーブルをほどく必要もないので。
今の所、スピーカーテストもパスし、BD/DVDムービーも問題なく視聴できその他音楽ファイルも問題なく視聴できています。
全体的には、と言ってもただ左のスピーカーにしか恩恵がないのだが、音質が良くなった感じ。高音・低音とも良くなった感じ。
0点
音質が良くなったと書きましたが、これは、私個人の気分的なものです。
厳密に音質測定をやれば、それは、はっきり言ってパフォーマンスがアップしたのか変わらないのか判りませんが。
書込番号:9064637
0点
>厳密に音質測定をやれば、
==>
音質なんて絶対評価は不可能だから、音質の厳密な測定なんてありえないよ。
書込番号:9065182
0点
A passerby さん
ごもっともで御座います。
かなり詳しそうなので質問なのですが、やはりこのスピーカーは付属のケーブルを使用するのが良いのでしょうか?
それとも今回私がやったようにするのが良いのでしょうか?
昔は、こんな(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6a66.html)
感じでピンプラグ−先バラのケーブルが売っていたようですが。
今は、あることはあるのですが、非常に安価なケーブルでそれを買うより付属ケーブルを使う方が良い感じだったりします。
書込番号:9065432
0点
音の善し悪しは聞き手の感性次第。自分が良いと思えばそれで良い。他人の耳は関係ない。ケーブル以外に置き台でも部屋の音響特性でも大きく変わる。そっちの方が影響ははるかに大きい。むろん、ソースも重要。
ただ、いくらONKYOの名前が付いていると言っても実売片ch1万円未満のスピーカ(しかも内蔵アンプ込みでしょ?)で ケーブルにそこまでこだわるのは 不思議な気がする。セッティングとか部屋とかより大きな影響を与える因子はつぶしたのだろうかねぇ?
まぁ、高いスピーカの方が絶対に高音質とも限らない、1万円/mの完全無酸素銅線なら絶対良いとも限らない。
書込番号:9066364
0点
A passerby さん
返信ありがとうございます。
仰るとおりでございます。私もこのスピーカーのグレードでケーブルにここまでこだわるのはちょっとこだわりすぎたのかも。ちょっと熱くなりすぎました。
セッティングとかと言いますとスペーサー。スペーサーは、スピーカー付属のものしか使っていません。今考えるとこのグレードのスピーカーに高価なスペーサーはもったいない気が...
部屋とかより大きな影響を与える因子は、都合でつぶせていません...
総括として今回ちょっと熱くなりすぎなかもしれません。
冷静に考えてケーブルよりもスピーカーにこだわった方良い。
スピーカーは、自分の感性に任せて自分が良いと思うスピーカーが良い。
スピーカーにあった環境、セッティングにするのが良い。
書込番号:9069127
0点
>スピーカーは、自分の感性に任せて自分が良いと思うスピーカーが良い。
>スピーカーにあった環境、セッティングにするのが良い。
==>
その通りです。後、再生機器間のバランスも重要です。5万円のアンプに50万円のスピーカより、5万円前後スピーカの方がバランスが良かったりします。
知り合いに総額500万円超の超弩級セットで、昔の大場久美子のライブを聴くのが最高というのがいます。30年位かけて、やっと久美子ちゃんをコンサート会場で生で聞いている雰囲気が出せるようになって満足しだした!とおっしゃっています。
大場久美子でも島倉千代子でも、まぁ、本人が良ければ それで良いのでしょう。興味がないのに、無理にクラシックを聴く必要もないし...
書込番号:9069788
0点
A passerby さん
このグレードのスピーカーに対して、後もう少しであやうく数万円のケーブルに手を出すところでした。助かりました。
ご教授ありがとう御座いました。
書込番号:9071121
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
これまで、サブウーファーを机の上に直置きしてきましたが、曲によっては、机の共振が気になっていました。
そこで今回、御影石のオーディオボードを購入。
…さすがに重量が心配になり、床に下ろしましたが、
結果、低音域が引き締まっただけでなく、中高音域も明瞭になり、ボーカルがさらに楽しく聴けるようになりました♪
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






