このページのスレッド一覧(全1161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2013年3月13日 02:20 | |
| 18 | 37 | 2013年3月5日 07:27 | |
| 2 | 0 | 2013年3月4日 22:41 | |
| 4 | 0 | 2013年3月1日 00:52 | |
| 2 | 1 | 2013年2月26日 23:19 | |
| 4 | 3 | 2013年2月24日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JVC > SP-A440-B(ブラック)
保証期間も過ぎたので、少し特殊な例ですが改造を施しました。
このスピーカーは4つのユニットが設置されているので、その内のふたつ(LとRからひとつずつ)を外部アンプにRCA端子でつなげるようにしました。そして自作したアンプを用いて音を出してみると、パワードスピーカーとして使うよりも全体的にこもりがとれ、低音がより聞こえるようになりました(それでも重低音はその他の音域の陰に埋もれがちですが)。ボリュームとつながっている部分のユニットはそのままパワードスピーカーとして使えるように、そのままです。
かなり特殊な例かも知れませんが、参考までに。
3点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Logicool Speaker System Z553 [ブラック]
デザインも良いし音も悪くないですね!
サブウーファーが予想以上にドでかいですが低音も(・ω・)bグッド
Z4の後継的な感じでZ4を高級にした感じですかね。
画像はリビングが汚すぎるのでノートブックで使用感をw
1点
Z623との比較ですが、好みもあるでしょうが音楽用とならZ553だと思いますね
623は映画やゲームで真価を発揮しますね。
書込番号:15805809
0点
今Z553を買うかZ623を買うか悩んでます 自分は音楽も聞きますしゲームもします・・・ どうしたらよいか・・・ 実際、店とかで音を聞いてみたいなとは思いますけど今は忙しくて無理ですね。 Sound Blaster ZxRがついに発売となってスピーカー選びを急いで決断しないといけなくなりすごく悩んでます( ^ω^)・・・
書込番号:15807352
1点
( ゜▽゜)/コンバンハ
SB-ZXRならもっと良いスピーカーでもOKでしょうが
どちらが良いかと言われたら、重低音大好き派ならZ623ですが
Z553の方が音の完成度は高いと思いますよ
それとZ623haウーファーがとにかくでかい!
テーブルの上における人は少ないでしょうね。
書込番号:15807428
0点
テーブルは割と広いのでたぶん置けると思います。そして低音も好みでもあります。しかしZ553のデザインには惹かれてしまうのです(◞‸◟) Z553の低音ってどうなんですかね? あとZxR使うならこのスピーカーおすすめってものありますか?
書込番号:15807465
0点
SB-ZXRの口コミでも似た質問がありますが
予算次第だけで1〜2万円のスピーカーでも違いは体感できると思いますよ
欲を言えば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000277477_K0000254551_K0000056307&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2,104_4-1-2
この辺ですかね
求めすぎちゃだめだけどZ553は低音も出るし音質も価格以上の性能だと判断してます!
ただし音には好みがありますからね・・・
書込番号:15807585
0点
現在3千円の2.1chスピーカーを使ってるようなやつですからやっぱ2〜3万ってなかなか手が出ませんね(´;ω;`)
2つから選んでいこうとおもいます。
しかし・・・悩むなぁああああ;;
書込番号:15807632
0点
両方聞き比べると違いは明確だけど、どちらを買っても後悔する人は少ないとは思いますよ
書込番号:15807680
0点
Z623を買うことにして低音エンジョイします! がんこなオークさんアドバイスありがとうございました!
書込番号:15808181
0点
あ!パソコン関連のレビュートピにあがってる!
しかしかっこいいデザインですねえ。
書込番号:15819453
0点
ちわ〜v( ̄∇ ̄)v
斬新なのに音も良いのがポイントだと思ってます!
人気が無かったのが不思議です。
書込番号:15819520
0点
coneco.netはこのスピーカーの登録がなぜか無いのです!
不思議ですね・・・
書込番号:15819856
0点
ボリュームを絞っても大きな音でも不満は無い音が出ますね
ジャンル的にはイージーリスニングやジャズやクラシックなどの楽器を楽しむ物が良い感じ
女性ボーカルもなかなか(^^)bGood!
書込番号:15846355
1点
ネコのレビュもしっかり見ましたよ。
ご苦労様です〜! 投票完了。
書込番号:15850516
0点
coneco.netは2度も登録申請したけど、登録されてないよ!
猫に書いたのZ623だぽ
((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ
書込番号:15850660
0点
試しに検索したら登録されてた!!
おかしいな通常はレビュー申請して登録されるとマイページに案内が来るのにな(苦笑)
書込番号:15850738
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
さんたです。
使用して1年ほどたちます。
スピーカーって、やっぱり値段が高いほうが良いと思っています。
安いものを使うと、力強い音が出なかったり、だからといって1万円ほどのものを買うのもどうかと考えました。
筐体は大きめですが、その分音に厚みがあります。小さなスピーカーも売っていますが、あくまでもスペースを浮かせるためだと思っております。
お勧めです。
ドスパラしかなく他店と比較できませんが、悪くはありません。
映画なども、違和感なく見ることができます。
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-3HQM
長文で失礼いたします。
リビングに構築したメイン・システム(NP-S2000→E-350→Jubal)をカミさんに占領されたので、私専用の書斎(ベッドルームの隅の小さな小さな隙間に置いたアイリスオーヤマのメタルラックの机)用に購入しました。。。
Mac miniとUSBで直結して、Audirvana Plus で再生しています。
当初は、DAC、アンプ、スピーカーを別々に買って発展性も楽しみたいと思っていたのですが、スピーカーを置くスペースの幅が10cm強しかなく、その範囲で気に入ったパッシブ・スピーカーも見つからなかったので、結局割り切ってこれにしました。
音は、もちろんメインシステムには勝てるわけがないのですが、これはこれでなかなか素晴らしく、シンプルなシステムでニアフィールドで聴く音の鮮度には、また違った良さがあります。
スピーカーならではの空間表現力と高級ヘッドフォンに迫る情報量の両方を兼ね備えたような音です。(HD800よりはかなり劣ると私は思いますが。)
私がオーディオ・チェック用によく使う曲は、Mike Mainieri の Bamboo
http://www.youtube.com/watch?v=wsDXMXfSKac
というもので、かなり昔にTV CMで頻繁に流れていたことがありますので、ある程度の年齢の方でしたらお馴染みかもしれません。
YouTubeでは解りづらいのですが、十分なアタック感と程よいリバーブの減衰を伴いお腹にドスンと響くキック、地の底から涌き上がるかのような大迫力のシンセの超低域から高域、尺八のような力強さのフルートとその空気が漏れる音の生々しさ、マリンバの粒立ちとめまぐるしく動くその音像、ハイレゾではありませんが、録音が良くてコンプレッサー等もあまりかけ過ぎてない、なかなかオーディオ泣かせの曲ではないかと思います。
このスピーカーでこの曲の音を出し切れ、という方がそもそも無茶なのですが、それでもかなり頑張っています。
最初に私の書斎にやってきた時に早速この曲を再生してみた時には「あれ? こんなもん? 試聴した時の印象と違う。」と思いましたが、少しのエージングの後、かなり良くなってきました。
このサイズのフルレンジでこの曲をここまで鳴らせるとは本当に驚きです。
よく言われる低音の不足については、確かに否めないところはありますが、私の個人的な感覚では、8割ぐらいの曲でほぼ満足、残りの2割で、あとほんの少し出ればなぁ、と思う程度です。
クラシックのフルオーケストラのコントラバスの包み込むような低音は苦手のように思います。
そうゆう音を期待される方はやめておいた方がいいかもしれません。
Mac miniとの接続をUSBから光に変えてみたところ、ベールを1枚かぶせたような音になり、歴然とした差でUSBの方が音がいいことが解りました。
このあたりは、ご自慢の新DDCの威力なのかもしれません。
在宅勤務が多いので、そのBGMにと思ったのですが、ある程度ボリュームを上げた方が本領を発揮しますし、音の良さに思わず聞き入ってしまい、仕事がおろそかになってしまうのが強いて言えば欠点です。
4点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PROFESSIONAL LSR2325P
・RCAケーブル:MOGAMI 2534に替えたら、スピーカーと耳の距離が近くても、音が柔らかくなり聞き疲れしなくなった。
(RCAケーブルは、上手く自作できたか微妙…)
・スピーカーと耳の距離をとれるなら、Belden 88760の方がモニタースピーカーっぽい音で良いのだけど。
・PC電源、PC電源ケーブルを地味にアップグレードしたところ、気持ち力強い音になった気がする。
PC電源:HEC-550TB-2WX、電源ケーブル(Belden 19364)
・この価格帯だと、本機よりも、クリプトン KS-1HQM の方が、サイズと端子(USB、光)的に良いような気がする。
KS-1HQMを視聴したことはないけど…
0点
半年経っても青く光ってる^^
低音高音がよく響く反面、 ヴォーカルが他の音に埋もれるように感じる。
ただ、オーディオスピーカーとは違った感じの音で、これはこれで良いね。
PC作業する時、BGMを流している。ちょっとパワーあり過ぎだけどね^^;
音量は、本機:3、PC:10%(本機の最大音量は、20)
書込番号:15822613
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
5.1CHやホームシアターは環境的に無理ならZ623はリビングTV用にもお勧めですね!
音質的にも思ってたよりオモチャぽくないし、重低音だけど良い音が出てます
PCで使うならウーファーは床置きをお勧めします
また置き場所の材質によってはブロックなどを台に使う方が良いですね
個人的には映画やゲーム5.5に対して音楽4.5のスピーカーだと思いますが
良くできた2.1CHスピーカーだと思います
見た目的にもロジだしオモチャポイと思ってましたが作りも良いと思いますね
個人的に音質面の完成度はZ553が上だと感じましたが
映画やゲームならZ623のド迫力な臨場感は素晴らしいと感じましたが
この辺は個人の趣味もあるでしょうね
Z553は万人向けの仕上がりなのかもしれませんね。
ちなみに消費電力は5〜8Wでした
後日レビュー予定です。
3点
おは〜(^-^)ノ
うーん そのウーファ見た目もすごい迫力、でもデカイな。
書込番号:15810104
1点
オイッス♪( ̄皿 ̄)ノ”
音のバランスと操作性そして設置性でZ553がお勧めだけど
Z623の方が人気は高いですね。
書込番号:15810670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



















