- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-A01
家庭内で無線LANが普及しており、パソコンを任意の場所でネットにつなぐことが出来るようになっています。
ネットの音楽を楽しむのには、パソコンのスピーカーでは不満で、外部スピーカーがほしくなるのですが、安価で持ち運びの容易で、なおかつそこそこの音質のものはこれまで無かったように思います。
本機は、そういったニーズに応えてくれて、家中どこででも、ネットのストリーミング音楽を満足できる音質で聞かせてくれます。
来週は、出張があるのですが、本機を連れていくことで、ホテルに戻ってからは、良い音楽を楽しむことができそうです。
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > バッファロー > BSPK-DC02W/WH (ホワイト)
早速、届きましたよ。
早速、ipod nanoを乗せて音楽鑑賞してます。
1万のスピーカーでもかなり良い部類に入るのではないでしょうか。
Macに接続したJBLのエンカウンターよりかは、当たり前ですが音は劣りますが、いい勝負だと思いました。
充電も出来るし、いい買い物でした。
バッファローの音楽関係の製品は、あまり良くないと思っておりましたが、そうでもなかったようですね。
このパラボラアンテナが今後、もっと普及してくれるといいと思います。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > on tour portable music box(ホワイト)
コメントを参考にさせてもらったあと、高価なので1ヶ月ほど悩み箱破損のものを送料込みで7000円ぐらいで購入しました。
箱の破損も箱の取っ手がかすり傷を受けていたぐらいで、大変満足しています。
音質が期待していた以上にとっても良く、外出先で音楽を聴く、プリゼンを行う機会に活躍してくれればと思っています。
以前にコメントを書いていただいた方々、ありがとうございます。
1点
デジモノニハマッタさま。
コメント参考になりました。ありがとうございます。
いま、この製品とONKYOのLX-1Jとで迷っています。どちらも試聴の機会がないものですから。LX-1Jのクチコミにはまだ一件も書き込みがないので、こちらに書かせていただきました。
どなたか、比較試聴したことのある方、いらっしゃいませんでしょうか。
出張が多いので、ホテルの部屋でi-podと接続して使います。
聴く音楽は、ジャズとクラシックです。クリアで滑らかな音が好みです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6208169
0点
オンキヨーのは、アダプタが100Vなので
日本でしか使えないよ
ontourは海外でも使える
でもontourってなんかPSP専用のスピーカーって
イメージがあるなぁ
あと、ケーブルもontourのほうがすこし面倒
(毎回接続しないといけないので
接点劣化が心配)
書込番号:6221212
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > TDK > Xa-40 SP-XA40WL
PC用にと思ってデザインが良いのと価格に引かれてあまり調べずにポチってしまいました。 到着してみたら思ったより大きい。 買う前にWEBで調べれば当然分かったことですが、体積でこの1/3位の大きさがよかった。 価格からしてもっと小さくてスピーチを聞くのにはちょうど良いだろうと勝手にと思い込んでしまいました。 WEBで調べたところアンプ出力20Wとあるのでこのくらいの大きさと重量は必要なのでしょう。
低域出力が10Wで相当効いているので低音は十分出ます。Wooferが下向きなので置き場所はソリッドな状態が要求されます。
私はコーナーに置いたので低域が出すぎ歯切れも悪いのでバスレフポートを塞ぎました。 それでもまだ音が篭るので、PCでスピーチ中心に聞く場合はもう少し中低音域をカットして中音域をクリアに出したほうが良いと思います。 PC作業中にBGM的に聴いたり、MP3プレーヤー接続用に適していると思います。 PC用にはスピーチと音楽モードの切替が出来れば具合良い。 しかしこの価格でこれだけのものを良く作ったものです。
リファインの余地はあるにせよ価格を考慮してVeryGoodです。
1点
自己RESです
この箱の中には20Wのアンプが入っているのですね。後ろのバスレフポートを塞いだのは熱処理上旨くなかった。でかい音を出す訳でもないから火事にはならないと思うが、さてどうしたものか、、、
トーンコントロールを自作してLINE-INに噛ませば具合よくなるかも
しかし小型の3DでWOOFER下向きしかもバスレフというのは難しいですね
書込番号:5751244
0点
また自己RESです。
中身に手をつけずにどういじっても相変わらずの「モッサリ感・モタツキ・中高音が出ない・フガフガ入れ歯のような声・音量を上げても大きくなるのは中低音域だけ」のが気になって箱を開けてみました。
11CM^2*2MMくらいの厚い大きな振動板にボイスコイルが貼り付けてありました。これではモッサリした音しか出ないはずです。
WOOFERはまあ普通の形。Amp部はOne chip のパワーモジュールとドライバ基盤の組合わせのようです。
最初にこの価格でよく作ったなどと書きましたが、まあ価格相応のものですね。ただ箱は堅牢に出来ているのでこれを使って両側に小型フルレンジのSPを取付けることを今考えていますが、安い(@500程度)ユニットがありますかねーーー
TDKのWEBを見るとどこかの会社との提携品でTDKがチューンしたようなことが書いてありますが、何なんでしょうねこれは。人それぞれでしょうが、普通の日本人の耳ではこの音を聴いて「手軽にいい音が楽しめる」なんてとても思えないと思います。一度TDKの社員がこの製品の音とWEB(http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah60500.htm)に書いてあることを比べて感想文をこの板にUPして欲しい。宣伝コピーは半分に受け取らなければとは思うのですがこれは半分以下でしかないように思います。MP3用のSPに合っているかもも取り消します。
TDKは日本を代表するExcellentCompanyの筈ですがこれは頂けない。本業以外のものは怪しい製品を出す会社であると認識する必要がありますね。今後は注意しなければいけませんな。
このSPは実物を見て実際に音を聞いてから良いと思った人だけが買うべきですね。千人に何人いるか知りませんが、、、
このスレのタイトルを変更するか、最初の書き込みを取り消したいのですが、取り消し方法が分からないので再々の書込みとなりました。大変失礼しました。
書込番号:5778051
1点
3回目の自己RESです
ユニット取替敢行 これで最初のタイトルでOKとなりました
このSPの始末の悪さに閉口して外科手術を敢行↓しました
http://gonbe88.hp.infoseek.co.jp/etc/TDKsp.html
結果は上々元の音とは別次元の良い音となりました。内臓AMPもそこそこ使える品質のものでした。
秋月電子におあつらえ向きの安価なユニットがあったのでTRYすることにしたのですが、余程酷い結果となっても改善されるだろうとの確信があったからです。
PC用には目的に合うSPが安価に入手できたので、こちらはMP3プレーヤーの外部SP専用に使うことにしました。
大満足 VERY GOOD!!
書込番号:5791845
0点
私も最初は「なんじゃこりゃ!」でした。
確かにこもり音が気になり、イコライザーで調整してみました。
結果的には、何とか使い物になりそうです。
その設定ですが、100Hz〜200Hzあたりを20%位に極端に絞る。
高音域を最大近くまで上げる・・です。
おそらく、ボックスの共振点が100Hz〜200Hzあたりにあるのでしょう。
直進性のある高音用が外を向いているのも要因のひとつです。
高音は、壁の反射などを利用すると良いようです。
しかし、イコライザーのない環境だとちょっと辛いのではないでしょうか?
メーカーの作りこみの甘さが否定できません。
アンプの特性をもう少し煮詰めれば良い商品になると思います。
まあ、値段を顧慮すれば、それなり・・・
いえ、それ以上のパフォーマンスと思います。
立体的な臨場感は薄れますが、まとまりが良い感じと
結線のわずらわしさがないのが売りと思います。
書込番号:5865036
1点
櫻田権平さん、自分もこのスピーカーを購入いたしました。音質が思ったより良くなかったので櫻田権平さんと同じスピーカーを購入いたしました。
しかし…グリーンのパネルを開いたのはいいのですが、黒い段ボールはどのように取り外ししたらよろしいのでしょうか?スピーカーの交換の仕方をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:5932264
0点
peas☆さんこんばんわ。
秋月で2個300円でユットをお求めになりましたか。20個買えば1個100円なのですからすごいですね。そんなに買ってもしょうがないのですが、、、
そこからは↓を参照して以下のようにしてください。
http://gonbe88.hp.infoseek.co.jp/etc/TDKsp.html
1:左右の緑のネットをはずすと片方だけバッフルボードが螺子止めしてあるので
最初にそちらの螺子を外してバッフルボードごと外します。
WEBの2枚目の写真の方ですSPユニットの周りの黒い線が切り開いたモルトプレン
の残りです
2:スピーカーコードを切って箱から切り離す。
3:カッターナイフでモルトプレーンを切り開いて黒い段ボールみたいな振動版をがバッと
外す。ボイスコイルと磁気回路がホットボンドでバッフルボードに貼ってあるのでこれ
もドライバで剥す。
4:バッフルボードの真中に穴をあけてSPユニットを取付ける。
5:反対側の処理 反対側は箱の側面がバッフルボードとなっていて外せないので
そのままの状態で1〜4と同様な作業をする。こちら側はSPコードを
ハンダ付けしてからSPユニットを取付ける。
6:箱の中をゴミを掃除機等で綺麗にする。
7:最初に作業した側のSPコードをハンダ付けしてバッフルボードを箱に螺子止め
する。
これで2枚目の写真の状態になり、緑のネットを取り付けて終了です。
・私の場合(MP3プレーヤー出力用)MP3のイコライザをフラtットの状態から低い方を
幾分下げてかつ後ろのバスレフポートは塞いでいます。
・黒い段ボール状の振動版はプラスチック製と思われ、ハニカム状のプラスチックコアを挟んだ
構造です(紙の段ボールと大差ないか?)。こんなものをモルトプレンでバッフルに
止めただけの代物では碌な音がする訳が有りません。フガフガ入歯の音は
こやつが無茶苦茶な分割振動した結果と思います。プラスチックの下敷きを切って
振動版にすればこんな音が出そうな気がする。
簡単ですのでどうぞお試しください。
書込番号:5951307
0点
私も最近このスピーカーを購入しました。私は音質のことは良くわかりませんが、自分にとってはそんなに悪くないです。値段も安いし値段の価値はあると思います。
これを買った理由は、簡単に配線できることです。CDプレーヤーなどに接続して、好きな所で音楽を聞きたいからです。スピーカーは幾つか持っていますが、どれも配線がめんどうです。
これは簡単でどの部屋に移動しても、すぐ配線できます。
概ね満足しています。
書込番号:5957819
0点
超磁歪素子(NXTフラットパネル)を使用しているため指向特性は約360度とほぼ無指向性であり、本体から広がるような音を再現できます。そのため、リスニングポジションを選ばずにリスニング空間のどこにいてもナチュラルなステレオサウンドが得られます。
これを通常のスピーカユニットに置き換えてしまっては、リスニングポジションが、狭くなってしまいフラットパネルの意味がなくなってしまいます。
書込番号:6220759
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
このスピーカーの実力を知るため、まず、ピュアオーディオ用のプレーヤーを接続してみました。1m以内の距離で聴く限りにおいては、オーディオシステムと遜色ない音で満足しました。次に、PCのヘッドフォン出力に接続してみたところ、少しクリアさに欠ける音になったので、同じオンキョーのサウンドユニット(SE-U33GX+)経由にしてみたところ、オーディオ用プレーヤー接続時とほぼ同じクリアな音質になり満足しています。PC用スピーカーとしては十分な性能と思います。
一つ難点は、ボリュームのつまみが小さすぎて、回しにくいことです。オンキョーさん、次期種ではつまみ大きくしてね。
1点
PCスピーカーで満足できる音質が得られて良かったですね。色々試して楽しんでください。私も購入しようかな。
書込番号:6216155
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPS1WH (ホワイト)
良いデザイン、まあまあな音質を探していて、このスピーカーと出会いました。
正直、音の方は期待していなかったのですが、DELLの付属のスピーカーと比べると良かったです。
結構満足してます。
青いライトがいい感じです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




