このページのスレッド一覧(全1161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2007年3月15日 22:06 | |
| 1 | 0 | 2007年3月15日 13:33 | |
| 0 | 6 | 2007年3月14日 00:59 | |
| 0 | 2 | 2007年3月13日 12:13 | |
| 4 | 0 | 2007年3月4日 13:37 | |
| 2 | 2 | 2007年3月2日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ALTECLANSING > コンパクトスピーカー 120i
去年末にひっそり?と登場。アルテックのエントリーモデルとして沢山
の評価を得られ、と思いきやレビューや口コミなども無く、この製品を
購入するか否かで迷える方が少なくは無いと思い、投稿の決意を固めま
した。以下に詳細なレポートを書き綴りたいと思います。
まずは価格についてですが、3000円位で買う事が出来ますが、最近は比
較的安価で大きいサイズのSPを買う事が出来ますので、少々割高感があ
るような気がします。しかし、アルテックの製品である事を考慮すれば
妥当な価格設定かと思います。ちなみにアルテックはアメリカですが、
商品の製造は中国です(^^;
商品についてですが、箱はシンプルな物で中には簡素なマニュアルと本
体に、ACアダプタが入っています。マニュアルは英語からハングルに中
国語など多数の国の言語が入り乱れ、ワールドワイドを感じさせます。
ACアダプタはスピーカーサイズ相応の、見た目チープな物です。
さて、それでは早速SPを割ってみましょう(^^;
LchのSPを割ってみます。後ろにネジが二箇所あるので緩めて、次にSP
ネットを外します。ネットを外すと上の二箇所開いている穴の部分にネ
ジが隠れていますので、それを外します。ここでまず気なったのは、本
来二箇所固定されていなければならないのに、一箇所しか固定してなか
ったので、コストダウン?中国クオリティー??ネジ一つケチるなよと
いった感じを受けました。割ると2.5インチのSPユニットがお目見えしま
す。ハリのある中高音を謳うSPですが、確かにストロークは短そうです
が、エッジ部分もラバー(ウレタン?)製で比較的しっかりした作りの
ようです。SPコーンはパルプみたいでした。SPユニットは良い作りだっ
たのですが、それを固定する筐体はプラスチック製で尚且つ薄く、共振
しそうな貧弱な作りなのでがっかりでした。まぁ出力が少なく、低域志
向のSPではないので問題無いのでしょうか?
内部の観察を一通り終え、次に音を鳴らしてみます。
愛用のMP3プレーヤーに接続して暫くの間試聴してみると、確かに謳い文
句であるハリのある中高音でSPの前に一歩出るような輪郭のある音場を
再現します。大げさに言うと、そこに存在するような手で掴めそうな立体
感のある音です。勿論、低音域は期待するほど出ませんが、昨今の低域志
向のSPとは一味違う音を聞かせてくれます。小型SPながら、ボーカルや
楽器に至るまでバランス良く鳴らしてくれます。
最近は枕元に置いて毎晩子守唄代わりに聴いて熟睡してます。
2点
ナースにょさん。スピーカーを分解してまでのレポートは、とても参考になりました。このレポートを信じて2007年1月に購入しました。音もやや大袈裟ですが仰る通りでとても優れています。期待通りでした。有難うございました。Altecは元は劇場用スピーカーで、多少ドンシャリ音で有名だったようですが、この音は国産メーカーにない魅力です。
書込番号:6020901
0点
フォルツァfanさんこんばんは
いやはや、レスが付くとは正直思っていませんでした( ̄∇ ̄;)
SPの購入に当りお役に立てた用で何よりです(^^)
昨今は重低音が強調されたようなSPを好む傾向があるので
このSPは好き嫌いがはっきりしそうですが、静かな場所で透明感
のある音を楽しむのには良いかもしれません
見た目はチープですが決してPC買った時に付いてくるSPとは違います!
ユニットを外して木製でBOXを作ってやったりしたらまた違うのか
とも考えます
書込番号:6118744
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
このスピーカーを2台買いました。パソコンのステレオジャックをステレオ分配機を使い2台と接続して疑似4Ch.として使っています。その結果として、6畳の部屋で大音量かつ大迫力で映画を楽しんでいます。しかし、低音は物足りない為サブウーファーを使用しています。消費電力は15+15のこれを2台で60W サブウーファー40W各1台で2台の80W よって140W使ってます。何か無駄遣いしてます。
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
皆さんのレポートを参考にして、
GX-70HD + SW-5A を購入しました。
サウンドボードはオンボードで、
Realtek-ALC883チップ 搭載。
早速、手持ちのCDを聴いてみましたが、価格からみて相応の音響だなぁ と納得しました。
ところが、ONKYO のHPを覗くと 24bit/96KHz 音源の試聴版がありましたので、聴いてみたところ驚きました。
それは、臨場感に溢れ幅広い音域をクリアに再現していて、演奏者の息まで聞こえそうでした。
つまり、音源さえ高度であれば、このSPでも充分に対応可能なのだなぁ と思った次第です。
さてさて、手持ちの 16bit/44.1KHz のCDを
24bit に変換出来るものでしようか?
もともと音域をカットされているCDですから、正しく 24bit にはならないでしようねぇ。
0点
アナログ録音(クラシック音楽の場合60〜70年代前半頃の録音)の
レコードをお持ちで、オーディオ等の設備投資と実験を覚悟されるなら、
24bit/96KHz 変換が可能です。なかなか大変ですよぉ!
但し、PCへの保存になりますが・・
お手軽には、
擬似視聴方法で下記リンクのCDプレイヤーが
DAコンバータに192kHz/24bitのアドバンスド・マルチビットDACを
積んでいるので可能かと・・・
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=C705FXS
書込番号:6101777
0点
えっと、残念ながらCDの音はそれ以上にはならないですよ。
16/44を24/192にして再生しても情報量は増えません。
オンボードということなので、SE-90PCI、SE-200PCIを検討されて
はいかがですか?
段違いに良い音になりますよ。
書込番号:6104890
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T
みなさんの言う通り、この値段でこの音はビックリです。
リビングのイージーリスニング用にBOSEのC3を使用しており、自分の部屋では俗に言うラジカセで音楽を聴いていたので、自分の部屋でもMP3プレーヤーやPCで気軽に聴きたいと思い購入しました。
C3とは比較になりませんが、それでも、私の耳では、ケタがひとつ違う音とは到底思えません。
コストパフォーマンス最高です。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPA3WH
サンワのアウトレットでたまたま安く売ってたので買ってみました^^価格が2200円だったので期待はしてなかったのですが、パソコン内臓のスピーカーとは比べ物にならない位の臨場感とコンパクトなミニコンポ(安いミニコン)に匹敵するのではないかと感じる程の音質に大満足です^^ただ、AVパソコンをお持ちの方には不要の長物となりそうです。
4点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-A01
PolaroidのポータブルDVDプレイヤー(型番;PDJ-0722)に接続させるために、持ち運びに便利なスピーカーを探しました。
本機種は店頭で見つけ、「超小型サイズ」ながらも、低音もしっかり鳴らすというカタログの説明に関心をもち購入しました。
PDJ-0722にオーケストラの交響曲、ピアノ・コンサート、ヴォーカルなど、様々なジャンルのDVDを再生させましたが、期待以上の迫力のある音色でした。
超小型だし、音質は非常に良いし、後は、「キャリー・バッグ」が用意されていたら、いっそう良かったです。
0点
僕はiPod用として使っているのですが
リモコンがあっても良かったかなと思いました
この小ささで、あんな音が出るとは
僕も最初ビックリしました。デザインも良いです
書込番号:6064500
1点
こんばんわ、Tune Lifeさん。
ご購入、おめでとうございます。
ホントに、このスピーカー、この小ささで驚異の大迫力ですよね。
購入の比較として、BOSE Micro Music Monitor(M3)、タイムドメインのTIMEDOMAIN miniでしたが、サイズと音質を見比べて、NX-A01を選択しました。
開発のコンセプトは、手元に置ける小さな高性能スピーカーのようですが、リモコンがあれば、いっそう便利ですね。
書込番号:6066495
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




