PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1週間後レビュー

2007/02/10 11:54(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

クチコミ投稿数:1243件

1週間聞いた後、YAMAHAの YST-M20DSP+YST-MSW10と聞き比べてみました。


@全体的にクリアーで、大音量にしても歪みがきにならない。

最初は、メインスピーカーが小型すぎて、中域が薄いといった先入観で聞いてましたが、
同じ条件で聞き比べてみることにより、無理して中域を出して、筐体の振動(=音の歪み)を引き起こすより、
中高域に特化させている分、クリアで良い感じがしました。

A今まで聞こえなかった音が聞こえる

購入直後の違和感のひとつですかね。
今まで聞こえなかったがために気になって、その音域だけに集中→違和感を感じていた気がします。

Bノイズ

周波数帯が異なりますが、耳をつければ、YAMAHAのスピーカーもノイズがありました。
アンプ内蔵のスピーカーでは、ある程度のノイズは致し方ないんじゃないですかね。



その他、セッティングが難しいと見かけますが、

@パソコンラックの足下2段目に横置き(両サイドに壁)
Aディスプレイの脇にメインスピーカー(正面を向ける)
Bウーハーの音量は9:00の位置

で良い音に聞こえてます。
(でも、ONKYO D-500Uには、ほど遠いかな・・・)

書込番号:5983233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

格安で手に入りしかも音いい感じ♪

2007/02/09 14:01(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

先日、いつもはPC関係以外の家電を買ってる友人が勤める某電気店にも5の扱いがあると知り、安い電化製品を買うつもりがコンパニオン5も買わされちゃいました(^^; 送料込みで52000円 これって得してますよね? ちなみに音はばっちり好みで前の3に比べ色も気にいりました 最高です

書込番号:5979827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Compinion 3とCompinion 5とencounterの比較

2007/02/04 11:18(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:77件

友人用の自作PCを組み立てた際に一緒にCompinion 5を導入したため、自分が所有しているencounter及びCompinion 3の3つを比較してみました。

先に結論を述べますと、選考となるポイントは、
(1)サウンドに対する嗜好
(2)BOSEというブランド
(3)コスト
だと思います。

人それぞれにどこに重きを置くかが異なると思います。以下は比較してみた自分の印象です。
 だいたい他でも述べられているかと思いますが、Compinion 3とCompinion 5では音に対する傾向は基本的に同じ路線です。重低音に重きを置いたBOSEサウンドです。
 皆さんが悩むことになるCompinion 3とCompinion 5の比較ですが、Compinion 5のバーチャル5.1をどう考えるかが問題だと思います。
 個人的な意見ですが映画の鑑賞がメインであれば、あくまでもBOSE独自のバーチャルサウンドでありDOLBYやDTSに対応していないのでその辺りが少し引っかかります。映画鑑賞がメインなら別の選択肢(5.1)を考えた方がいいと思いました。
 音楽メインであってもデスク上に設置した場合、スピーカーから耳までの距離を考えるとCompinion 5の必要性は感じませんでした。Compinion 3で十分だと。
 したがって、Compinion 5への踏切は「このジャンルのBOSE最上位機種であるということ」と「5万円を超えるコスト」で判断することになると思います。デスクトップで聴くPCスピーカーであればCompinion 3で十分だと思いました。最後は所有欲ですね。

 次にJBLのencounterですが、コストパフォーマンス的にもサウンド的にも個人的には一番お奨めです(BOSE板で恐縮ですが)。こちらはBOSEとは対照的に綺麗に聴かせる鳴り方のタイプです。ボーカルやピアノなどの中高域を綺麗にならしてくれます。ロケットと宇宙人を模した変な格好ですが、格好からは想像できない音が鳴ります。ウーファーとのつながりもぜんぜん違和感ないです。低音はタイトな感じです。ロックやゲームなどの迫力あるサウンドはBOSEの方があっていると思います。

 できることなら、まずはCompinion 3(5)とencounter聴き比べてください。明らかに方向性の違いがわかります。
 Compinion 3とencounterを聴き比べてBOSEサウンドの方が合うと思われた方で、もうちょっといい物をと思われる方及び大きな画面でテレパソ的な使い方をされる方はCompinion 5を考えられるのが良いかと思いました。

以上、参考にしてみて下さい。

書込番号:5960155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2年くらい前に購入して使ってます。

2007/02/01 21:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:14件

最近ONKYOのSE-90PCIを導入したので、改めてレポートしてみます。
良い点
 PC付属のスピーカーに比べて笑えるほど音の広がり、定位の良さなどが違います。全く違います。また、光デジタル入力がついているので、オンボードサウンドの場合、アナログに比べてきれいな音で楽しめます。ノイズが乗らないのは当然として音の解像度が全然違います。フルートがさらにフルートっぽくなります。
ただし、ギガバイト製の結構良いマザーボードを使用していたのですが、故障し、マザーボードをスペック上は同じですが安いものに交換したところ、光デジタルでも小さなノイズが入るようになりました。
 そしてSE-90PCIを導入しました。今までは光デジタル>アナログでしたが逆になりました。アナログ入力の方が繊細な音がでますし、定位も良いです。ただし、これは小さな違いでした。また、このカードの特徴らしいのですが、ボーカル部分の音域が強めに出るらしく、実際に聴いていても、ボーカルが一歩前にでた感じに聞こえるようになりました。

悪い点
 低音が非常にうるさいです。無理矢理増強されてる感じです。そしてこの小さなスピーカーではその低音を鳴らし切れてない感じで、あまり心地よい低音ではないです。どちらかというとフラットな感じのスピーカーが好きなのでこう思いましたが、この音が好きな人も多いと思います。

最後に、このスピーカーはPC付属のものなんかと比べ者にならないほど良い音します。ただし、自分自身このスピーカーと同じ価格帯のものとじっくり比較できていなかったので、これがBESTかはわかりません。好みにもよりますので自分自身で試聴してみることをお勧めします。

書込番号:5950078

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2007/02/01 22:59(1年以上前)

自分も本日導入しました。
知り合いのショップ店員に2000円で中古を譲ってもらったので…
自分はOSがVistaでSE-200PCIとつないでるのですが価格帯からしたらいい音に感じます。
接続はアナログにしてます。
低音に関しては確かに強めですので若干絞って使用しています。

書込番号:5950713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SONYのSRS-Z750とためを張る。

2007/02/01 14:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3

スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

かなり良い音です。ミニコンポなみと言っても過言ではありません。
アマゾンマーケットプレイス(中古)で買ったので送料を含めて2650円でしたが、値打ちものでした。ELECOM MS-76の新品もこの価格+αで買えますが、音質が格違いなのでこの選択は正解でした。MS-76同様ヘッドフォン端子を前面に持ち、Volumeつまみで音量を調整できます。

SONYのSRS-Z750も保有していますが、曲によってはこれ以上の音を出しますね。低音はSRS-Z750の方が上ですが。

書込番号:5948759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Companion 5接続しました

2007/01/30 13:24(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

スレ主 殿下JGCさん
クチコミ投稿数:79件

本当は自作PCを作り替えて,Windows Vistaをインストールした後に試してみるつもりだったのですが,Companion 5の箱を開けずに待つことはできず,昨日接続してみました。
自作PCなのでスピーカーも別売のものを使っていました(普通の2ch仕様で)が,割とパワフルに鳴るものでしたので,そんなに音が違うのかと疑問に思っていました。
接続自体も評判通り簡単でしたが,音もびっくりです。5.1chサラウンドとして鳴らすとの通常の2chステレオとして鳴らすのでは基本が違うので,聞こえ方が違って当たり前ですが,ベースモジュールから出る低音の迫力もさることながら,小さなスピーカーで高音も中音域もかなり力強く出てきます。同じ音楽をかけても違った曲に聞こえるくらい印象が変わります。
ボリュームも相当上げようと思えばできますし,迫力も増しますが,余裕を持って鳴らしたいスピーカーのように思います。下手にボリュームを上げなくても快適に聞けるように,静穏仕様のPCを組みたくなりました。
値段がそれなりにしますので,コストパフォーマンスをどう考えるかですが,個人的には満足です。デザインは好みがありますし,Companion 3とは大きく変わりましたが,5のほうも落ち着いた印象で,3よりも高級感が出ているようにも感じます。ベースモジュールも最近のBOSEの製品の中ではコンパクトなほうでしょう。
現在はUSB接続で鳴らしていますが,サウンドカードから出力して鳴らした場合はもっと力強く鳴るのではないかと想像しています。こちらはまた試してみてこちらに掲載したいと思います。

書込番号:5940844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング